chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マネー版|米国株投資で資産形成するブログ https://www.money-bang.com/

外資系バンカー兼米国株投資家が、おすすめ米国株情報をお伝えします。また、投資を通じて生活に役立つ資産形成術も公開します。

マッケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/21

arrow_drop_down
  • 【超具体的】株式型クラウドファンディングは危険!?特徴やメリットデメリットを徹底解説

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 以前にクラウドファンディングの概要をまとめた記事を書きましたが、今回はその中で株式型クラウドファンディングについて解説しようと思います。 クラウドファンディングに詳しくなれる記事はコチラから e3%80%90%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%af%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%

  • 【超具体的】セミリタイア(FIRE)の具体的な考え方と実行方法を解説。(実践編)

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 前回は、FIREに向けて動き出すにあたり、基礎知識として ・FIREの意味 ・FIRE計画への心構え ・FIREへの3要素 をお伝えしました。 前回の記事はこちらから e3%80%90%e8%b6%85%e5%85%b7%e4%bd%93%e7%9a%84%e3%80%91%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%aa%e3%82%bf%e3%

  • 【超具体的】セミリタイア(FIRE)するにはいくら貯めるべき?具体的な考え方と実行方法を解説。(基礎知識編)

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 皆さんはFIREと言葉を聞いたことはありますか? FIREとは 「Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期退職) 」 日本的にいうと、セミリタイアのことを指すことが多いです。 日本でも最近株クラ中心にかなり流行っている言葉で、30代〜40代遅くても50代でセミリタイアを考えて資産運用している人が

  • 【節約】飲料水の節約に最強!?ドリームサーバーの特徴・メリットデメリットを解説。

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 今回は、久しぶりの雑記ですwwww 息抜き記事か? いや、違う! ドリームサーバーというあまり知られていない(?)ウォーターサーバーが我が家にとって色々な意味で最強すぎたので、どうしても紹介したくて記事書きました。 実はマッケイ、以前にこんな記事を書いていました。 e3%80%90%e9%a3%b2%e6%96%99%e6%b0%b4%e3%81%ae

  • 【運用成績公開】クラウドバンクで実際に2年間運用した結果、リターンが超優秀であることが判明

    こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。 以前に、「外資系バンカーの資産ポートフォリオを初公開」と題して我がポートフォリオを公開した時に、意外にも多く質問頂いたのが、 ぶっちゃけソーシャルレンディングってどうなんですか? クラウドバンクってそんな安定してるんですか? ソーシャルレンディングを組み込むとしたらポートフォリオ的にどれくらいがオススメですか? 的なソーシャルレンディングに関することでし

  • 【2020最新】つみたてNISAオススメ投資信託ランキング5選!

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 つみたてNISAがだいぶ世の中に浸透し、各社が出す低コストインデックスファンドも年々増えて品質もよくなっております。 うん。 え? 本当につみたてNISAってみんなやっているものなのって? 少しポジショントークをしてしまいましたね。 では念のためお伝えしておきましょう。 つみたてNISAをしている割合は対象人口の、 2.8%!!!!!!!! wwwww

  • 【投資前必読】楽天・全米株式インデックスファンドの評判が良い理由を徹底解説。

    こんにちはっ。外資系バンカーのマッケイです。 なんか、6月になってめっちゃ暑くなりましたね。 梅雨入りで身も心もベトベトして気持ち悪い季節の到来です。 さて今回は、 蒸し暑い季節こそ資産運用もアツくなろうぜっ! ということで、つみたてNISA銘柄考察シリーズ第三弾として今最もアツい投資信託である「楽天・全米株式インデックスファンド」の中身を解説します。 楽天・全米株式インデックスファンドはネット証

  • 【まとめ】頑張らない全自動節約術10選!楽してお金が貯まるかんたん節約法を一挙公開

    こんにちは。外資系バンカーのマッケイです。 最近こんな不毛なやりとりがありました。 A子:マッケイさんは節約してるんですか? マッケイ:いや、特にしてないですよ。 A子:でもこの前、浄水器にしたら節約になったとか、ポイントがとか言ってましたよね? マッケイ:あ〜いいましたねっ。 A子:それって節約のためにしてるんですよね? マッケイ:いいえ?何かを頑張ってるわけではないですし。 こんな感じwwww

  • 意外と知らない経済用語、イールドカーブコントロールを超わかりやすく解説

    こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。 今回は意外と知らない経済用語シリーズの第一弾として「イールドカーブコントロール」について超わかりやすく解説します。 なぜ、経済用語シリーズを始めようと思ったかというと、ここ数年でつみたてNISAやiDeCo等が普及したおかげでシロウト投資家さん達の資産運用参入が増えたじゃないですか。 それ自体はいいことなんですけど、経済に対してあまりに無頓着なまま運用

  • https://www.money-bang.com/1782-2

    こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。 富裕層になりたい! このブログを読んでくれてる皆さまは常日頃から心に秘めている言葉ではないででしょうか。 いや、むしろ僕だってなりたいっ! と思いながらも よくよく考えて見ると「ん?富裕層ってなんだ??」って話です。 僕は毎日富裕層と言われている方々とお話をする仕事をしておりますが、ぶっちゃけ目の前の人がどれくらいお金持ちなのかなんて気にしたことありませ

  • バランスファンドは持つな!バランスファンドをオススメしない理由

    こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。 つみたてNISAやiDeCoでの運用をする際によく登場するのがバランスファンドです。 バランスファンドは一つのファンドで複数のリスク資産を保有でき、リバランスもしてくれるという、言ってみればマクドナルドのバリューセットみたいなもの。 つみたてNISAやiDeCoが始まったおかげでシロウト投資家が増えた一方、マクドナルドでおなじみの「迷った時のてりやきマッ

  • 【朗報】海外ETF分配金の二重課税はもう無い?投資信託に係る二重課税調整について解説

    こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。 今回は、2020年1月の税制改正でスタートした「投資信託等に係る二重課税調整制度」について解説します。 その中でも特に「海外ETFの分配金」に重点を置き説明していきます。 本制度のポイント ①今まで海外で課税されていた分の税金(海外所得税分)を日本の所得税額から控除することで回避できるようになった。 ②二重課税調整による手続きは必要ない。(自動) ③対象

  • 【知らないと危険!?】実は危ないドルコスト平均法メリットデメリットを理解しよう

    こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。 今回は日本人が大好きな「ドルコスト平均法」、改め定額積立投資については解説します。 ドルコスト平均法とは ドルコスト平均法というと難しい投資手法のように見えるけれど簡単に言うと、 定額自動積立 です。 最初に一括して投資した後下落してしまった場合にはいきなりテンション下がるけど、ドルコスト平均法なら最初の投資金額が少ない分、下落相場でもあまり痛手を追わず

  • 【最新版】外資系バンカーの資産ポートフォリオを大公開(2020/5)

    こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。 4月からコロナのおかげで在宅勤務となり、最初は70%出社だったものが4月半ばには50%出社になり、その後は週に1回顔合わせ程度の出社となってしまいました。 外資系バンカーって世間ではよく激務のようなイメージを持たれてるんですが、僕たちのようなフロントバンカーは外に出てなんぼなので実際在宅勤務になっても特にやることがないのが現実なんですよね。 最初はこの期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マッケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マッケイさん
ブログタイトル
マネー版|米国株投資で資産形成するブログ
フォロー
マネー版|米国株投資で資産形成するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用