chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【滑走日誌23-9】今シーズンもありがとうございました。最終日のガーラ湯沢スキー場

    遂にこの日が訪れてしまいました(涙)2023年4月23日(日)、ガーラ湯沢スキー場の最終営業日です。降雪量今シーズン、かつてないほど雪の降り始めが遅く、11月30日に営業出来たスキー場は人工造雪機を備えた3か所のみでした。すなわち、天然雪は

  • 【練習日誌23-9】基本が大切、ということを再認識しました

    「基本が大切」ということがよく言われます。十分理解していて、行っているつもりでしたが、できていないことが多々あることに気が付きました。足首を曲げる前傾姿勢を保つために、常に足首を曲げて(緊張させて)おく必要があります。足首が緩むと後傾になり

  • 【滑走日誌23-8】(未確定)営業は4月23日(日)まで!? ガーラ湯沢スキー場

    いつものように先週末もガーラ湯沢スキー場に行ってきました。4月15日(土)は強風で営業中止。ゴンドラのレイアウトの関係で南風には大変弱いスキー場なので、3月、4月はよく営業中止になります。前日に営業中止の発表があったので、友達とドライブとラ

  • 【滑走日誌23-7】シーズン終盤、雪出しが続くガーラ湯沢スキー場

    春はお別れの季節、日本のスキー場のシーズンは、いつか終わりを迎えます。運行するリフトが少なくなり、滑走できるコースが減り、コース幅が狭くなり、そしてスキー場の営業を終了します。ホームゲレンデのガーラ湯沢スキー場も、最終コーナーに差しかかりま

  • 【練習日誌23-8】道半ば、大回りの悩みは続きます。

    久々に大回りの練習をしてきました。大きな課題、克服する時は来るのでしょうか。大回りこの時期、早朝でも気温が0度を下回ることはほとんどありませんが、リフト運行終了後と早朝の2回、雪面硬化剤(硫化アンモニウム)を撒いているので、朝の30分ぐらい

  • 【滑走日誌23-6】春だ、コブだ、ガーラ湯沢だ!!

    今年の春の訪れは早く、ポカポカ陽気が続いています。スノーヤーにとっては心がどんよりとする天気ですが、落ち込んでばかりはいられません。春には春の楽しみ方、そうコブを思いっきり楽しもうではありませんか。コブ、コブ、コブガーラ湯沢スキー場には、周

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スキー凸凹研究所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
スキー凸凹研究所さん
ブログタイトル
スキー凸凹研究所
フォロー
スキー凸凹研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用