長野県南佐久郡在住のコーリンです。 ラーメンを中心に主に長野県東信地域の美味しいお店を気ままに食べ歩いていきます。
鳥忠食堂は、昼時には地元民が列をなす老舗食堂で人気です。臼田の名店と言っても過言ではありません。この鳥忠食堂は何を食べても美味しい。特にささみかつ丼は絶品と言えます。
吉祥寺武蔵家は、浅間温泉近くにあるラーメン屋さんです。家系ということで豚骨醤油が主のメニューです。ライスが100円で食べ放題なのはうれしいサービスです。松本で本場家系ラーメンの味を堪能するならオススメのお店です。
どんぶりや 風とりは、松原湖へいく途中の国道141線沿いにある定食屋さんで、地元でもおいしいと評判です。メニューが豊富で、全体的に量が多いです。馬刺身定食やハイブリッ丼が人気です。
【駒ヶ根市】中島屋がん吉 駒ヶ岳SA 上り :東京・長野方面(スタミナ豚味噌ラーメン)
中島屋がん吉は、長野県駒ケ根市に位置する中央自動車道 駒ケ岳(こまがたけ)サービスエリア上り線内にあります。味噌ラーメンが美味しいと評判です。
どさん娘 望月店はいつも混雑していて、地元から愛されている人気のラーメン店です。ラーメンのメニューも豊富ですし、定食などのご飯物のメニューもありお客を飽きさせません。ラーメンで人気なのは、やわらかい豚肉がたくさん乗っている「肉味噌ラーメン」「肉正油ラーメン」などです。一度食べるとハマること間違いなしです。
おおぼし 松本桐店は、上田市、松本市などで人気ラーメン屋の新店です。 松本桐店は信州大学の近くにあって、学生さんにも人気です!ばりこて白はオススメです。
【滋賀県】MIHO MUSEUM カフェPine View(チョコレートアイス・オレンジジュース)
MIHO MUSEUMは、石山駅からバスで50分の山中にあるミュージアム。常設展は古代エジプトからユーラシア大陸の諸文明の遺産を収集・展示してあり非常に素晴らしい。ルーブル美術館のガラスのピラミッドで知られるI.M.ペイ氏が、自然・建物・美術品の融合をテーマに設計した美術館。
麺賊 夢我夢中 本店は、地元で、とんこつ、二郎系で有名なラーメン店です。濃厚で美味しいと評判で、二郎系は麺以外増し無料で、さらに価格も800円台が中心でリーズナブルとなっています。店員さんが若くて活気があり、気持ちのよい店舗です。
げんこつ屋は、佐久市の猿久保にあるラーメン屋です。駐車場はお店の横にあって、店内は町の中華料理屋のような雰囲気です。1日10食限定のチャーハンの他、げんこつラーメンが美味しいと評判です。また餃子を注文する方も多いです。
麺屋 花の名は、佐久市で本格的な二郎系ラーメンが食べられるお店です。スープは超乳化濃厚豚骨、麺は平太麺か極太麺、トッピングは野菜、チャーシュー、ネギ、脂などです。チャーシューは、豚の角煮くらいの厚さで、箸で軽くほぐれる位やわらかくて美味しい。小盛りが通常の他店の大盛りくらいの量です。配膳直前に無料トッピング(野菜増し、ニンニク、ネギ、辛味、アブラ)を聞かれます。満足度の高いお店です。
らあめん寸八は、松本・筑摩にある超人気のラーメン店です。松本市にはラーメン屋が多いですが、その中でも寸八は、休日、平日に関わらず、行列ができることで有名です。オススメは、豚骨醤油らあめんですが、その他のメニューも充実しています。
くるまやラーメン 佐久店 営業時間:午前11:30~午後11:30 客席数・駐車場:47席・15台 電話番号:0267-62-1014 定休日:毎週水曜日 ※祝日の場合は営業。翌木曜日はお休みとなります。
【滋賀県甲賀市】釜炊近江米 銀俵(チキンカツ定食 卵かけごはんセット)
釜炊近江米 銀俵では、滋賀の豊かな食材と信楽の良さを発信すべく、ごはんを信楽焼の羽釜で炊くことにこだわっています。メインのおかずは、近江米粉の唐揚げ、焼塩サバ、大和芋のとろろ、チキンカツなどです。味噌汁に、信楽で大切に育てられた大豆を使用。色々な信楽食材を楽しめます。また、食器は色々な作家さんが作った信楽焼を使用しており、気に入った器があれば、店員さんが、様々な陶器店やギャラリーを紹介してくれます。
麺匠つかさは、佐久市内でつけ麺の食べられた三ツ矢堂製麺が2019年11月に閉店となり、新しくオープンしました。店内は広く、清潔感が有り店員さんの質も大変良く、つけ麺のスープのスープ割りも最初に持って来てくれます。つけ麺は大盛無料で、ゆず・すだち風味のつけ汁となっています。
「ブログリーダー」を活用して、AKKIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。