chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
地ビール宅飲み生活! http://craftbeer.momon-panda.sunnyday.jp/

ボトルで飲んでもうまい国内の定番地ビールや、話題の限定醸造ビールを紹介!最近再開した「外飲み」情報(主に京都市内)も、随時載せていきます。

tarunamashugi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/18

arrow_drop_down
  • 【宅飲み】西陣麦酒のエビバデ京エール

    区役所屋上や高齢者施設等でホップ栽培を行う市民グループとコラボしたビール。生ホップ特有の草っぽい香りを満ち満ちに感じました!苦みは抑えられ甘みがやや多め、西陣らしいやさしい味わいが好感持てます。【評価】B+【購入】角打ちあさくら(京都市)※

  • 【宅飲み】Streetlight Brewing(北海道)のLights&Sounds

    グリゼットという、19世紀の鉱山で親しまれたベルギースタイルのビール。セゾンとサワーエールの間ぐらいのライトな印象だけど、これまでに飲んだ同スタイルのものよりスモーキーで趣あり!【評価】B+【購入】山岡酒店(京都市)<その他のグリゼッ

  • 【宅飲み】ベアレンビールのコローニア

    華やかな香りがするケルシュスタイルのビール。軽やかで、ぐいぐい進む。 前にも書いたけど、ビールはやはり麦がうまいのが一番。改めてそう思わせる一杯でした!※ コローニアは、ケルン(ケルシュ発祥の 地)のかつての呼び名だそうです。【評

  • 【宅飲み】WAYFARER BREWING(高知県)のBRUTish IPA

    南国市にある醸造所でこれが初飲みでした。 ブリュットというだけありドライで爽やか。スパークリングワインのようです。文旦の果汁が良い具合で、これはあり!【評価】B+【入手】自称地ビール協会会員より

  • 【宅飲み】沼垂ビール(新潟県)の荒波IPA

    沼垂(ぬったり)は地名で、新潟駅から北東1kmの場所にある醸造所です。IBU(苦味指数)60の数字ほどは苦み感じず。麦芽と蜂蜜の甘みがあり、木の様な香味も。コクはあるけど、私的には味が薄い印象。うまく言えないが何か足りない気がしました&nb

  • 【宅飲み】南信州ビールognaのオクトーバーフェスト

    ミュンヘンのオクトーバーフェストへ行きビール三昧したのはちょうど5年前の今頃。 そう思って同名のこのビールを選んだけどドイツのとはだいぶ印象が違ったなぁ。本場のフェストビールはラガー酵母、南信州のはエール酵母なのでそもそも違う。味

  • 【宅飲み】長野みなみ風ビールの南風IPA

    今日は大津でイベントをやっていたので用事ついでにちょい飲み2杯!そして帰宅後、夕食前に続けて家飲み。今年誕生した、初飲みの醸造所です。 苦み強めの正統派IPA!トロピカルな香り、モルトのうまみも悪くないけど単体で飲むには少し重たい

  • 【宅飲み】二兎醸造(Two Rabbits) のホッピーハーヴェストヴァイツェン

    地元の農場で収穫したての小麦使用。ホップはとれたてではないようですが梨のような甘い香り、やわらかな飲み口。苦みは程々で、和食にも良くあいました。【評価】B+【購入】八百一本店(京都市)※ 樽生主義の二兎醸造のページへ。

  • 【宅飲み】Diamond Brewery(滋賀県)のBiscotti Brown

    炭酸強めで、苦みはあまりなく焙煎麦芽の甘みを奥底に感じます。 ビール自体がビスコッティ風味というわけではなく、ビスコッティやクッキーに合わせたいビールという意味なのでしょう。【評価】B【購入】加藤酒店(大津市)※樽生主義のDiam

  • BEER Komachi9周年感謝祭

    9月9日に9周年を迎えるKomachiの感謝祭。久々再会の常連客たちと楽しいひととき!期間中限定スペシャルカレーも美味でした。※感謝祭は9月8〜10日まで開催。※飲んだビールは樽生主義に掲載しています BEER Komachi(1

  • 【宅飲み】gogoshima beer farm(愛媛県)のgogoshima lager

    松山市の離島・ごご島(興居島)にできた醸造所。昨年松山を旅行した時はここはまだなかったなあ〜 愛媛県産の酒米を使ったライスラガー。すっきり、きれありとは、まさにこのこと。辛口だけど他社の同種のと比べても遜色なし【評価】B+【入手】

  • 【宅飲み】反射炉ビヤの「頼朝」

    10年ぶりに飲んだ頼朝(ブラウンポーター)。 このスタイルらしく、チョコレートや珈琲のような麦芽の香り、コクが良い。だが、甘さ、苦み抑えめで、Alc感もあまりない。私的にはやや物足りないかなと思うけど初心者でも飲みやすい間口の広い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tarunamashugiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tarunamashugiさん
ブログタイトル
地ビール宅飲み生活!
フォロー
地ビール宅飲み生活!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用