chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を https://rehealth.hatenablog.com/

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます(^^)このblogは「まち」「ひと」「もの」には健康観があるということをテーマに色々と記事にしています。皆さんの健康観向上の一助になればと思います。読者登録お願いします(^^)

Rehealth
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • 体力とは何か。それがわかれば対処方法が見えてくる。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)過去に「体力とはなにか」の講座を講師でお話ししたことがあります。体力と聞いて何を想像しますか?大半の方が「筋肉」を想像するようです。体力の文字は体の力。すなわち体の能力全てを含めたものが体力となります。大きく分けると行動体力と防衛体力になります。行動体力・筋力 ・持久力 ・俊敏性(瞬発力) ・柔軟性 ・平衡性(バランス) などになります。防衛体力・温度調節 ・免疫 ・適応これらは身体的要素ですが精神的要素もあります。行動体力(精神的)・意思 ・意欲 ・判断防衛体力(精神的)・ストレス抵抗性 体力テストの経験があると思いますがこれは身体的要…

  • オンラインリハビリのメリット、デメリットを考える。デメリットはあまりない?

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)オンラインリハビリは当事者だけにメリットがあるわけではありません。支援者であるご家族にとてもメリットあると思いました。高齢者のオンラインリハビリでは当事者がセッティングをすることは難しいため支援者であるご家族がセッティングすることになります。これは手間と考えるとデメリットだと思います。当事者のオンラインリハビリにご家族が一緒に参加され実施援助、見学することでご家族の介護方法や自主訓練方法を学ぶことができるのではないでしょうか。 普段のリハビリ セラピスト⇄当事者 一方向性になりやすく受動的 オンラインリハビリ ご家族⇄当事者 ⇅ ⇅ セラ…

  • 効率の良い歩行を獲得するために

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)今週は約3.5kmのウォーキングに毎日取り組んでいました。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com一番の目的は精神機能の安定、強化ですが自分の歩行効率を上げる練習も行っていました。結果として1kmの平均歩行ペースが平均9分58秒から9分04秒まで短縮しています。時折、8分台までいくこともありました。 効率を上げるために意識したこと・姿勢(重心を変える) ・腕振り(バランスと体幹、骨盤の動きを出す) ・踵接地 ちなみに足を大きく出す必要はありません。推進力を殺さない歩き方を感じることが大…

  • 自殺しない。自分を大切に。ウォーキングがあなたを変える。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)日々の合間にウォーキングをしています。元々はランニングをしていましたが。。。リハビリの指導の際にはウォーキングの知識が大きく役に立ちます。歩行は個々により違います。個々によって歩き易さは違い、求めていることも違うのです。脳卒中片麻痺後遺症があっても歩行は改善します。ちなみに私が今ウォーキングに求めている効果は精神面の安定と強化です。身体機能だけでなく精神機能への効果も期待できます。 rehealth.hatenablog.com国内で自殺者が増えています。 www.asahi.com もし今死にたいと思うのであるならヘトヘトになるまで歩い…

  • 認知症 非認知症 認知機能を改善させる

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)認知症の診断はありませんが評価により認知機能の低下が見られた方です。介入にて改善が見られました。※認知症の診断は医師がします。我々セラピストは診断はしません。80代 女性 初回 3ヶ月後 MMSE: 19/30 25/30HDS-R: 22/30 29/30記憶面はしっかりされています。初回の結果から前頭葉、側頭葉へのアプローチを行いました。この3ヶ月の間で単語量が増え「あれ」「それ」といった表現が減少しました。また、会話量が格段に増えています。入浴、排泄動作は受動的でしたが現在は能動的になりました。 改善を認めたこと ・時間や場所の見当…

  • オンラインリハビリの可能性 受動的から能動的な環境へ

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)オンラインリハビリについての勉強会に参加させていただきました。オンラインリハビリ??だと思うし、実際にさわらくてもできるのか?なんですが結果としてやってみないとわからないです。今回は劇的な改善があったケースの報告がありました。 オンラインではコーチングする力が必要です。やはり大切なのはフォロー。ビフォーアフターなど画像、動画で報告、連絡。リハビリは身体を触る→固定観念。受け身の環境をつくる。この流れは変わってくる。オンラインリハビリは身体を触らない→コーチングが重要。しっかりとコミュニケーションをとり、GOALを共有する。能動的な環境に向…

  • アウトドア道具 クリーニング 撥水加工

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)室内にテント設営したためテント収納ケースがフリーになりました。そのためクリーニングして撥水加工しました。約10年クリーニングしていなかったので汚れが凄かったです。クリーニングはオキシクリーンで手洗いしました。\最安値に挑戦中/オキシクリーン 送料無料 1.5kg 洗剤 洗濯洗剤 送料無料 大容量サイズ 酸素系漂白剤 粉末洗剤 OXI CLEAN 洗濯洗剤酸素系漂白剤 洗濯洗剤粉末洗剤 酸素系漂白剤洗濯洗剤 粉末洗剤洗濯洗剤 酸素系漂白剤 株式会社グラフィコ 【D】価格: 1380 円楽天で詳細を見るその後の撥水加工ですがニクワックス(NI…

  • アウトドア テント内で出来ること 遊び

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)インナーテントで遊んでみました。プロジェクターで画面をテント内に映しました。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.comスプラトゥーン2は楽しいです。Splatoon 2 (スプラトゥーン2) - Switch発売日: 2017/07/21メディア: Video GameQKK WiFiプロジェクター 4500LM【100"スクリーンが付属】スマホと直接に接続 交換ケーブル不要 スマホ/パソコン/TV Stick/PS3/PS4/ゲーム機/DVDプレヤーなど接続可 USB/SD/HDMI/…

  • おうちアウトドア、室内テントをやってみた

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)外は雨、コロナで外出自粛。こうなったら家の中でチャレンジしよう。rehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.com住居は小さく、狭いのですが一人前にキャンプ道具はしっかりあります。室内なのでインナーテントのみスノーピークのランドブリーズ4です。スノーピーク(snow peak) テント ランドブリーズPro.4 SD-644 6人用発売日: 2019/12/28メディア: スポーツ用品スノーピーク snow peak ランドブリーズPro.3 SD-643 [3-4人用テント]価格: 87780 …

  • アロマ×リハビリ 全集中!!

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)自分の机にはアロマがあります。木の香りが好きなのでヒノキの香りです。無印良品 アロマストーン 皿付・白 02868284メディア: ホーム&キッチン無印良品 エッセンシャルオイル ひのき 30mlメディア: ヘルスケア&ケア用品リハビリ全集中!!のために。リハビリを必要としている方に全力で。コロナに負けないで。みんな。コロナに負けるな。自分。LiSA 『紅蓮華』 -MUSiC CLiP YouTube EDIT ver.- 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitt…

  • ウォーキング療法士、ウォーキングをする。心身の安定に。鬼滅の刃でブレイクしたLiSAの曲が好きになる。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)コロナウイルスにより外出頻度が減少しているのではないでしょうか。自分自身の心身の調整をするためウォーキングをしています。不安などの改善を図るには姿勢を意識。うつ病予防には4000歩を目標に。ウォーキング中のミュージック LiSA 『dawn』 -MUSiC ViDEO-鬼滅の刃でブレイクしたLiSA走りたくなる曲です。あえて「炎」じゃないです。 私の足元。 rehealth.hatenablog.com 足趾の機能をフルに活用。rehealth.hatenablog.com 常に五本指の靴下着用。rehealth.hatenablog.c…

  • ラクマの手数料が。。。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)不要となったものをラクマに出品していますが手数料の改定がありました。ほぼ倍となります。メルカリを使っていましたが手数料の安い?ラクマに変えたのにこれでは意味がなくなりますね。メルカリに戻しましょうかね。。。販売できればどちらでも良いでしょうが。。。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録していただけると喜びます(^ ^)

  • コロナウイルスに感染しないために自宅で出来る予防策

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)コロナウイルスが猛威を振るっています。自宅に帰っても気が抜けません。帰宅してすぐ行うことは手洗い、うがいですが感染リスクを下げるために帰宅したら早めにお風呂に入るのはどうでしょう?身体にウイルスが付着している可能性はゼロではありません。帰宅したらお風呂で全身をお湯で流すと良いかなと思います。家族一人ひとりの意識が変わるかと思います。1日の疲れをとりながら感染予防。家族で取り組んでみてください。rehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.comrehea…

  • 少しだけはこ罠に入り始めた様子

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)はこ罠架設から1ヶ月が過ぎました。 rehealth.hatenablog.com架設すれば捕獲できるわけではなく長丁場になることを学びました。 rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.comはこ罠周囲しか寄ってきていなかったのですが入り口に入ってきているようです。奥までは入ってきていませんが少しずつ警戒しなくなってきたのでしょうか。焦りは禁物ですがこの1ヶ月で結果を出したいものです。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) …

  • コロナウイルスと認知症(認知症の予防と改善 1人で生活する大変さを感じる)

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)独居生活の高齢者がよく認知症になったのではないか?と心配されています。 rehealth.hatenablog.com 結論から言うと大半は違います。コロナウイルスの影響により外との関わりがほとんどなくなってしまった環境が思い込みを作り上げてしまっているのではないでしょうか。そして常に孤独と不安が伴っています。確かにそのままでは認知機能の低下はあると思います。住居の維持も独居高齢者には難しいことです。 廃墟化すると良いことはありません。玄関がこうなってしまっては出入りがなくなるのも当然でしょう。我々が支援しながら一緒に作業に取り組むことが…

  • 当事者の意思や気持ちはどうなのか?

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)また五輪の話です。 rehealth.hatenablog.com五輪開催について諸外国とのやりとりがありました。前向きなやりとりが。ですがそのやりとりの中に最も重要である選手の意思や思いが込められているのでしょうか。昨年の五輪延期の報道の際は選手のインタビューがありました。現在はどうでしょう?私が見ていないだけかもしれませんが報道されていない気がします。選手が主体的に動けない中で五輪の意義はあるのでしょうか。主体的に動けるかどうかは選手じゃなければわかりません。五輪開催に対して選手の意思や思いを表に出して欲しいです。 ほぼ1週間記事を掲…

  • この本を読んだら今年の五輪がどうなるか想像できる

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)コロナ渦の中、五輪開催が強調されていますが「なぜ?」という思いがあります。その中で読んだ本がこちら現代洗脳のカラクリ作者:苫米地英人発売日: 2018/12/05メディア: Kindle版 世の中は洗脳で生活している。とても面白い本だと思いました。政治の背景や五輪の背景この本が全て正しいとは思いませんが一読することで気づきが得られると思います。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャン…

  • 豆炭こたつの効果 豆炭アンカも

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)寒波襲来でまちが雪一色になりましたね。氷点下のため室内でも寒く感じます。住居の断熱や気密性が重要だと痛感しています。豆炭知ってますか?昔はよく使われていたようです。現在はファンヒーター、暖房機器が普及し豆炭を使用する方は減っているのではないでしょうか。キャンプで使っていた豆炭を引っ張りだしました。この黒いのが豆炭です。【即日出荷】ミツウロコ スーパーマメタン 30個入 豆炭【お一人様6個まで】価格: 1280 円楽天で詳細を見るガスコンロで着火しました。豆炭の着火は炭と比べ時間が掛かるように思います。豆炭の火力は強く、着火すれば約1日持続…

  • 猪肉を見て感じた次の行動 コロナウイルスに負けない

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) ありがたいことに猪肉をいただきました。以前にも猪肉をいただいています。 rehealth.hatenablog.com 自分での捕獲はまだです。。。 rehealth.hatenablog.com 綺麗な猪肉です。猪肉をスライスするのにも力が入ります。 味付けはピンクソルト、ブラックペッパーのみ レモン汁を使うと美味しいです。鉄フライパンを愛用しています。 rehealth.hatenablog.comKYS 鉄フライパン 26cm【フライパン】【鉄黒皮】【鉄】【厚板フライパン】【IH対応】【業務用厨房機器厨房用品専門店】【26】価格:…

  • 心臓は嘘をつかない 身体からのサイン

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)正月明けからリハビリをして思ったことです。それは心臓の機能が低下している方が多いことです。普段の心拍数より高い傾向にあり、疲れやすい方が多かったです。年末年始は家でゆっくりされたと思いますがその間にも心臓の機能は低下していきます。機能低下と書くと誤解を招くかもしれませんが病的ではありません。寝ている時の心臓→安静時心拍数 起きている時の心臓→活動時心拍数寝正月という言葉がありますが、寝正月で過ごすと心臓に負荷がかからず安静時心拍数からの上昇があまり起こりません。心臓はその環境に慣れるとその環境での働きしかしなくなります。そのため、正月明け…

  • 初めてblogアクセスが100を超えた

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)記事テーマの通り、アクセスが初めて100を超えました。いつものアクセス数は多くても60くらいです。なぜなのかよくわかりませんが読者様が訪問していただいていることは変わりありません。ありがとうございます。感謝です。いきなり100を超えた数字を見て驚きました。超えた記事はこちら rehealth.hatenablog.comblogをされている方は必ず通る道だとは思いますが、ずっとアクセス数は伸びていない状況でした。最近のドメインパワーは40%超えていたのが30%台に。。。 rehealth.hatenablog.com rehealth.h…

  • 車のヒューズ交換を行う(シガーソケット20A)

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)車のヒューズが飛んでいたので交換しました。ヒューズが飛んだ原因は rehealth.hatenablog.com電動耕運機をシガーソケットから給電したためでした。そのまま放置していたのですがスマホの充電などが出来ないので交換することにしました。運転席ブレーキ横の右側にヒューズの配列図があります。アンペア(A)の確認をします。シガーソケットなので20Aです。サイドミラーを操作するパネルを外します。(簡単に外せる) 沢山のヒューズがあるので間違えないようにしましょう。外す際はラジオペンチがあると外しやすいです。【ネコポス送料無料】ペンチ iH…

  • 鹿の悪戯か? 鳥獣との攻防

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)今年初のはこ罠見回りなんと扉が閉まってました!空弾きというのでしょうか。。。はこ罠の周りの糠は全て食べられていました。猪が来ているのですが扉が閉まった原因は猪ではないようです。鹿がはこ罠の上に置いてある枝葉を引っ張ったことで作動したようです。上から糠を撒いていたので糠のついた枝葉を取ったのでしょう。あくまでも推測ですが。。。どちらでも良いから早く捕獲したいものです。じわじわ接近してきているのがわかります。焦りは禁物ですね。餌付けを続けます。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com re…

  • 明けましておめでとうございます。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。2020年は準備の年であり、様々なチャレンジを行なってきました。 rehealth.hatenablog.com2021年はチャレンジしてきたものを継続、行動に移す年です。作業療法士(セラピスト)を軸とし、「まち」「ひと」「もの」の健康観向上に向けた行動をします。 2021年は「生きかた」「暮らしかた」が大きく変化していく年になるのではないでしょうか。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rehealthさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rehealthさん
ブログタイトル
A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を
フォロー
A view of health for all  〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用