chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カナダで味わう世界の味!日本人におすすめの多国籍料理7選

    多民族国家カナダでは、世界中の本格的な料理を楽しむことができます。 カナダでレストランを決めるときは、「何を食べる?」というより、「どこの料理食べる?」という会話から始まります。アジアはもちろんのこと、中東、中南米、欧米、それぞれ選択肢が豊

  • 実際に住んで分かったトロントとカルガリーの違い【実体験】

    カナダの2大都市、トロントとカルガリーの両方で生活した筆者が実体験を基に徹底比較。生活費、気候、仕事、交通アクセスの違いを具体的な数字とともに解説。カナダ国内引っ越しを検討中の方必見の情報です。

  • 【文字】カナダの電話リレーサービスってどんな感じ?【IP Relay Service】

    前回、カナダの手話通訳による電話リレーサービスについて紹介しましたが、今回は文字通訳に特化した「IPリレーサービス」について解説します。 手話が得意でない聴覚障がい者や、文字でのやり取りを好む人にとって、IPリレーサービスは非常に便利なサー

  • 【手話・文字】カナダの電話リレーサービスまとめ【日本との違い】

    電話リレーサービスをご存知ですか? 日本では、2021年から公共インフラとして始まったサービス。聴覚障がい者や発話が難しい人たちにとって、電話が使えるようになる便利なものです。 私も実際に利用しているカナダの電話リレーサービスには、手話通訳

  • 【DEI】カナダで学んだ多様性とインクルーシブ英語表現

    カナダ在住・移民・女性・障がい者の視点から、多様性(DEI)やインクルーシブな英語表現、People-First Language、代名詞の基本を紹介。カナダの多文化主義やアイデンティティの考え方も解説します。

    地域タグ:カナダ

  • カナダの電話リレーサービスってどんな感じ?【日本との違い】

    電話リレーサービスをご存知ですか? 日本では、2021年から公共インフラとして始まったサービス。聴覚障害者や発話が難しい人たちにとって、電話が使えるようになる便利なものです。 私がカナダで実際に利用している電話リレーサービス「SRV Can

  • 英語学び直しにおすすめ英文法教材「Grammar in Use」

    英語を学び直したい。でも教材が色々ありすぎて何から始めればいいかわからない! そんな人こそ、まず「Grammar in Use」から始めてみましょう。 Grammar in Use は、世界中で累計数千万部を売り上げている有名な英文法教材シ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ukaさん
ブログタイトル
BUBLOG|難聴のカナダ生活
フォロー
BUBLOG|難聴のカナダ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用