chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VOX6336
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/15

arrow_drop_down
  • ベストプレープロ野球 139

    84試合を消化。ロッテは2位近鉄に1.5ゲーム差をあけて首位となっている。この好調の原因は何なのだろうか。打撃10傑には2人がランクインしている。この時点で長打力Dの横田が本塁打10本、37打点をあげているのはうれしい誤算だ。本塁打には1人がランクイン。オリックス、近鉄、西武はそれぞれ3人がランクインしている。盗塁には1人がランクイン。西武、日ハムはそれぞれ3人がランクインしている。投手10傑には3人がランクイン。荘、伊良部、村田兆とエース級のピッチャーがそろっているのは心強い。セーブには2人がランクイン。ロッテ好調の最大の要因は新守護神白武が接戦をすべてものにしてきていることにあるだろう。ベストプレープロ野球139

  • 遠すぎた橋 23

    第3ターン、晴れ。戦闘フェイズ。連合軍はアーネムで防御をおこなう。1d6=5で効果なし。ドイツ軍増援フェイズ。アーネムに1戦力が補充される。連合軍前進フェイズ。米第82空挺師団はナイメーヘンへ進軍。第4ターン、晴れ。戦闘フェイズ。連合軍はアーネムで防御、ナイメーヘンで攻撃をおこなう。DRは北から2,4でナイメーヘンが連合軍の支配下となった。ドイツ軍増援フェイズ。アーネムに1戦力が補充される。連合軍前進フェイズ。英第30軍団はナイメーヘンへ進軍。このエリアのドイツ軍戦力は排除される。第5ターン、晴れ。戦闘フェイズ。連合軍はアーネムで防御をおこなう。1d6=1で双方1戦力をうしなった。ドイツ軍増援フェイズ。アーネムに1戦力が補充される。連合軍前進フェイズ。英第30軍団はアーネムへ進軍。このエリアのドイツ軍戦力...遠すぎた橋23

  • 遠すぎた橋 22

    第2ターン、曇り。戦闘フェイズ。連合軍はアーネム、グレイブで防御をおこなう。DRは北から3,5で効果なし。ドイツ軍増援フェイズ。アーネム、グレイブに1戦力が補充される。連合軍前進フェイズ。第30軍団は連合軍の支配下となったグレイブへ進軍。このエリアのドイツ軍戦力は排除される。連合軍増援フェイズ。1d6=6で英第1空挺師団に1戦力が補充される。遠すぎた橋22

  • 遠すぎた橋 21

    第1ターン、曇り。戦闘フェイズ。連合軍はアーネム、グレイブ、アイントホーフェンで攻撃をおこなう。CRTは連合軍側優位、攻撃の欄を使用。DRは北から6,3,3で3か所は連合軍の支配下となった。ドイツ軍増援フェイズ。アーネムが連合軍支配下にあるため、ナイメーヘン以外の3か所に1戦力が補充される。連合軍前進フェイズ。第30軍団は連合軍の支配下となったアイントホーフェンへ進軍。このエリアのドイツ軍戦力は排除される。連合軍増援フェイズ。1d6=3で増援なし。遠すぎた橋21

  • 遠すぎた橋 20

    TLで流れてきたBGGの無料ゲーム、「バトルカードマーケットガーデン」。デザイナーはニルス・ヨハンセン氏とデビッド・トンプソン氏。https://boardgamegeek.com/boardgame/377068/battle-card-market-gardenルールを読みながらプレイしてみよう。まず4つのエリアにドイツ軍を配置。サイコロの目は戦力をあらわす。アーネム、グレイブ、アイントホーフェンの3か所に連合軍を配置する。連合軍の3つはパラシュート部隊なので降下判定をおこなう。北から6,3,2で第82降下師団は1戦闘力を、第101降下師団は2戦闘力をうしなった。遠すぎた橋20

  • ベストプレープロ野球 138

    「2002年のシーズン前、ポール・デポデスタは、今後6か月の見通しをパソコンではじき出した。プレーオフ進出に必要な勝ち数は95。95勝を上げるために必要な得失点差は135(勝ち数と得点数に一定の相関関係があることは、例によってジェイムズらが発見した)。続いて、選手の過去の成績にもとづき、得点と失点を予測した。けが人が異常に多く出ないかぎり、得点は800ないし820、失点は650ないし670。ここから計算すると、勝利数は93から97のあいだとなるので、おそらくプレーオフに進出できる」(マイケル・ルイス著『マネー・ボール』第6章「不公平に打ち勝つ科学」より抜粋)72試合を消化。ロッテはまたまた首位に返り咲いた。2位近鉄とのゲーム差は0.5。得失点差はマイナス25であるものの、あとすこしで勝率6割に手がとどきそ...ベストプレープロ野球138

  • ベストプレープロ野球 137

    60試合を消化。ロッテはふたたび2位に浮上。そろそろ個人タイトルも気になるところだ。ロッテは打撃10傑に2人と、投手10傑に3人がランクイン。62試合目にはついに首位となるも、63試合目には首位陥落。ここからまた西武との3連戦である。ロッテは第1戦を前田で落とし、つづく第2戦は工藤に完封をゆるしてしまう。第3戦は序盤で園川がノックアウトされ、このカード3連敗。ロッテはふたたび4位に転落した。ベストプレープロ野球137

  • ベストプレープロ野球 136

    42試合を消化。意外なことにロッテはいまだに2位をキープしている。ここから西武との3連戦である。史実どおりだと大波乱が予想される。ロッテは第1戦をエース荘で落とすと、つづく第2戦も園川が大量14安打を打たれ敗戦。第3戦は序盤4点のリードをもらった前田がAKD砲の前に沈み、このカード3連敗。ロッテは順位を4位におとした。ベストプレープロ野球136

  • ベストプレープロ野球 135

    監督「慶彦ェ~!分かるやろこの散歩のよさが!」高橋「わかりません」https://youtu.be/-khjNpv9ZVA30試合まで消化。ロッテは得失点差ではマイナスしているものの、西武と同率2位と好調だ。好調の要因はなんといっても新守護神白武の活躍である。打撃不調の古河にかえて高橋をライトにいれたところ、打線がうまくつながった。かんぜんに結果論ではあるが、広島との複数トレードは成功だったといえるだろう。ベストプレープロ野球135

  • ベストプレープロ野球 134

    つづいてオリックスとの3連戦。第1戦は序盤で伊良部がうちくずされ大敗。第2戦。2回初芝のスリーランでリード。園川が完投し、ロッテの勝利。第3戦も序盤にエース荘が打ち崩されて大敗。このカードを負け越したもののいまだ3位をキープ。ベストプレープロ野球134

  • ベストプレープロ野球 133

    つづいてのカードは日ハム3連戦。日ハムには田村(A,A)がいるので足をからめた攻撃はできない。第1戦、第2戦ともに新守護神武田の活躍で日ハムに逃げ切られるも、第3戦は2年目のサウスポー前田が踏ん張り、8回から白武が好リリーフで快勝。このカードを相性のわるい日ハムに負け越したものの、同率3位をキープ。ベストプレープロ野球133

  • ベストプレープロ野球 132

    つづいてのカードはダイエー3連戦。第1戦の先発は「悪童」伊良部秀輝。1回に2点をリードされるも、8回にディアズのホームランでなんとか追いつき、10回から白武がリリーフ。11回裏古河のホームランでサヨナラ勝ち。第2戦。ロッテ村田ダイエー藤本はディアズの3号がでてロッテの快勝。第3戦。ロッテ荘とダイエー井上の投手戦をロッテがせいした。ロッテの順位は現在3位。ベストプレープロ野球132

  • ベストプレープロ野球 131

    YouTubeより「今野隆裕詰め合わせ」https://youtu.be/dFsxxWLQ6EYつづいてのカードは西武3連戦。第1戦はロッテ小川と西武工藤。工藤を打ちくずすことができず敗戦。第2戦ロッテ前田と西武石井も敗戦。第3戦。ロッテの先発は左の変則スリークォーター今野。しかし西武には通用しなかった。ロッテの順位は現在5位。ベストプレープロ野球131

  • ベストプレープロ野球 130

    第3戦のオーダー。ライトには古河をもどした。8回、園川が近鉄打線につかまるが、白武で逃げ切りロッテ勝利。他球場の試合結果。オリックス・ダイエーはオリックスが打撃戦をせいした。西武・日ハムは、武田で逃げ切り日ハムの勝利。いまのところロッテは同率首位。とくに突出した開幕スタートダッシュをした球団はないようだ。ベストプレープロ野球130

  • ベストプレープロ野球 129

    第2戦。予想先発野茂にあわせてライトをスイッチヒッターの高橋に変更した。近鉄野茂とロッテ荘。荘の完封でロッテの勝利。野茂は6回ノックアウトでにがいデビュー戦となった。他球場の試合結果。オリックス佐藤とダイエー村田。田淵監督初勝利。西武渡辺智と日ハム柴田は延長にもつれこみ、からくも西武が勝利。ベストプレープロ野球129

  • ベストプレープロ野球 128

    けっきょくオーダーを「攻撃力重視」から「守備力重視」に変更。初戦の先発阿波野にあわせて右の古河をライトに入れた。外野守備はレフト横田()センター西村()ライト古河()の3人。ショートには佐藤健()ファーストには愛甲()を入れた。開幕戦。近鉄阿波野とロッテ村田で敗戦。他球場の試合結果。オリックス星野とダイエー吉田豊は延長12回引き分け。西武渡辺久と日ハム西崎の投手戦は日ハムが勝利した。ベストプレープロ野球128

  • ベストプレープロ野球 127

    昨年6位のロッテ。日本シリーズでは巨人が「ロッテより弱い」発言で奮起したといわれている。シーズンオフに高橋慶彦が問題をおこして広島を追放され、白武とともにロッテへトレードされた。白武はまったくのとばっちりだが、ロッテとしてはこれで抑え投手がきまった。先発ローテーションを村田→荘→園川→小川→前田→伊良部で完全中6日ローテーションが組める。ベストプレープロ野球127

  • ベストプレープロ野球 126

    昨年4位のダイエー。今年(1990年)は田淵監督の1年目にあたる。昨年までの4番アップショーは新監督ともめて帰国。メジャーで実績のあるゴセージ(Ro,B,144,BCBBCD,22)を獲得。投手力、守備力、攻撃力は他球団に比べて低い。昨年5位の日ハム。キャッチャー田村(A,A)がいるので足をからめた攻撃はのぞめない。今年から武田(Ro,C,138,BBCBCC,26)が抑えにまわった。じゅうぶんに上位をねらえるバランスのよいチームだ。ベストプレープロ野球126

  • ベストプレープロ野球 125

    つづいて昨年3位の西武。結果的に3位とはいえ10.12ダブルヘッダー直前までは1位だった。投手力、守備力、攻撃力ともに6球団中最強のチームといえるだろう。渡辺久(Ro,A+,146,ABCDCA,26)渡辺智(Ro,A,150,BCCBCA,22)郭(Ro,B+,ABABCB,20)工藤(Lo,A,140,ACCCBC,24)石井(Ro,B+,142,BBCCCC,24)の先発投手陣に潮崎(Ru,B+,140,BCCCBD,24)鹿取(Ru,C,136,BBCCCD,26)のリリーフ陣がくわわり、今までよりさらに手の付けられない強さになっている。監督「ここの4番には絶対に打たせるな。いや、かまわんからぶつけたれ」ざわざわざわざわベストプレープロ野球125

  • (無題)

    覚え書き。ブログ主はいまだに「電撃戦はなかった」という論をいまひとつ理解できずにいるのだが、「浸透戦術」もなかったらしい。(hajimemasite氏のブログ)https://note.com/pnhajimemasite/n/n3667195daa22(ジェームズ・ダニガンの質問とヘルマン・バルクの応答)ダニガン「ここアメリカでは、第一次世界大戦においてドイツ軍が行った浸透戦術というものがドイツ軍の電撃戦の萌芽を生んだと、よく議題に上がります。浸透戦術、というと、突撃隊によって行われる攻撃戦術のことです。この種の部隊の戦術の後世への影響をお聞かせ願えないでしょうか」バルク「第一次世界大戦の終盤、私はその突撃隊に居た。」ダニガン「では、突撃隊が攻撃任務に使われていたということは事実でしょうか。」バルク「い...(無題)

  • ベストプレープロ野球 124

    つづいて昨年同率2位のオリックス。松永(B,S,BBABCC,+1,0,300)門田(L,P,EBADEA,+2,-1,290)ブーマー(R,P,DBACEA,+2,+1,320)石嶺(R,P,DCADDA,+1,+1,280)藤井(L,P,CCCBCA,0,-1,290)をようする「ブルーサンダー打線」。石嶺(E,D)熊野(C,C)藤井(C,D)の外野守備は難点。ただし控え選手の守備力は高い。攻撃力に全振りしたチームといえるだろう。ベストプレープロ野球124

  • ベストプレープロ野球 123

    1990年、川崎市某所。ブリーフィングルームにて。監督「これより他球団の戦力分析を行う」ざわざわまずは昨年の優勝チーム、近鉄。先発投手陣はドラ1ルーキー野茂(Ro,B+,148,ADCACA,26)を加えさらに強力となっている。守備力。大石(B)真喜志(A)の二遊間は鉄壁だが、ブライアント(D)新井(C)鈴木貴(D)の外野守備に難あり。攻撃力。ブライアント(LP,CCECAES,+2,-1,260)の長打力は「圧倒的脅威」。監督「当たらなければどうということはない。まあ400勝投手のわしだったらすべて三振に切ってとるがな」ざわざわざわざわベストプレープロ野球123

  • エプソム作戦 21

    第6ターン。連合軍に10支援ポイントの増援。連合軍は支援を行わない。連合軍第1インパルス終了時。連合軍第2インパルス終了時。第11機甲師団が112高地を制圧。第51歩兵師団はカーン市街地の3/10を占領した。ドイツ軍はもはや移動も戦闘も行わない。支援調整フェイズ。112高地を取られたのでDR=6で-6。ドイツ軍全ユニットはZOCをうしなう。ドイツ軍プレイヤー投了で、連合軍の勝利となった。エプソム作戦21

  • エプソム作戦 20

    第5ターン。連合軍に10支援ポイントの増援。連合軍は10ポイントを消費して第1軍団に支援を行う。連合軍第1インパルス終了時。連合軍第2インパルス終了時。第3カナダ歩兵師団からドイツ軍3個大隊への攻撃判定はDe。ドイツ軍は支援判定に成功したため、合計4ポイントを支払い、2個大隊をDr2とした。ドイツ軍第1、第2インパルス終了時。連合軍ののこり支援ポイントは11。ドイツ軍ののこり支援ポイントは12。エプソム作戦20

  • エプソム作戦 19

    第4ターン。連合軍に10支援ポイントの増援。連合軍は支援を行わない。連合軍第1インパルス終了時。連合軍第2インパルス終了時。ドイツ軍第1、第2インパルス終了時。支援調整フェイズ。DR=3で変化なし。連合軍ののこり支援ポイントは28。ドイツ軍ののこり支援ポイントは18。エプソム作戦19

  • エプソム作戦 18

    「戦闘結果の減殺は、残余支援ポイント数によって行なえない場合がある」というルールを失念していた。すべて成功したということにしてゲームをつづける。次のターンから、連合軍は毎ターン10ポイントの増援を受ける。このまま少しずつドイツ軍の支援ポイントを減らして行けば勝てるのではないだろうか。エプソム作戦18

  • エプソム作戦 17

    第3ターン。連合軍は支援を行わない。連合軍第1インパルス終了時。ドイツ軍は4回のDrに対して支援ポイントを支払った。連合軍第2インパルス終了時。ドイツ軍は2回のDrに対して支援ポイントを支払った。ドイツ軍第1、第2インパルス終了時。支援調整フェイズ。DR=6,2で-2ポイント。連合軍ののこり支援ポイントは24。ドイツ軍ののこり支援ポイントは18。エプソム作戦17

  • エプソム作戦 16

    第2ターン。連合軍は支援を行わない。連合軍第1インパルス終了時。ドイツ軍は2回のDrに対して支援ポイントを支払った。連合軍第2インパルス終了時。ドイツ軍は移動も戦闘も行わない。支援調整フェイズ。DR=5,6で-3ポイント。連合軍ののこり支援ポイントは35。ドイツ軍ののこり支援ポイントは26。エプソム作戦16

  • エプソム作戦 15

    「エプソム作戦」(『タクテクス』誌6号付録、1982年)の2戦目。第1ターン。連合軍は支援を行わない。第8軍団はティリーとフォントネーの間を突破して112高地へ向かう作戦である。連合軍第1インパルス終了時。連合軍第2インパルス終了時。ドイツ軍第1、第2インパルス終了時。支援調整フェイズ。DR=2,2で+1ポイント。連合軍ののこり支援ポイントは44。ドイツ軍ののこり支援ポイントは31。エプソム作戦15

  • エプソム作戦 14

    ドイツ軍第1インパルス。エヴェルティの街道から増援3個師団が登場。112高地周辺の防御に入り、英第49歩兵師団を包囲した。戦闘は行わない。ドイツ軍第2インパルス。移動も戦闘も行わない。第3ターン終了時点で、連合軍プレイヤー投了。ドイツ軍の完勝である。エプソム作戦14

  • エプソム作戦 13

    連合軍2インパルス。第49歩兵師団は112高地にあと2kmまでせまる。第59歩兵師団、第3歩兵師団による攻撃。ドイツ軍の反撃判定は失敗。戦闘結果は効果なし。英軍ののこり支援ポイントは4。独軍ののこり支援ポイントは27。エプソム作戦13

  • エプソム作戦 12

    共通ルール[4.4]「攻撃をうけ※が出たとき、退却中敵ZOCを通過してしまうとき、あるいは必要なヘックス数退却できないとき、ユニットは損耗状態となり裏返される。」訂正。第51歩兵師団は地図外に撤退ではなく、地図端で損耗状態とするべきだった。第3ターン。連合軍支援決定フェイズ。イギリス軍はこのターン支援を行えない。連合軍第1インパルス。5ポイントを支払って第51歩兵師団を回復。第59歩兵師団と第3歩兵師団はいったん敵ZOCから離脱して2km東へ移動する。第49歩兵師団もいったん敵ZOCから離脱してグランヴィルの西方へ迂回。エプソム作戦12

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VOX6336さんをフォローしませんか?

ハンドル名
VOX6336さん
ブログタイトル
TOY VOX
フォロー
TOY VOX

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用