chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに https://soluna.hateblo.jp/

若年性アルツハイマーの夫とのドタバタ日記☆ 夫の代わりに畑違いの自営の仕事で会社と社員を守るために日々奮闘中。適職だと思っていた児童福祉、家族支援の仕事を泣く泣く辞めました。精神保健福祉士、認定心理士、ゴールデンレトリバー

SoLuNa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/11

arrow_drop_down
  • パパさんが認知症になって分かったこと

    パパさんが若年性アルツハイマーと診断されてちょうど8年たちました。 パパさんの代わりに自営業に入って、昔の会社のゴタゴタを聞く機会が増えてきました。その度に、やっとパパさんの大変さが分かってきました。 今までは、子育てと自分の仕事でパパさんと向かい合って話していなかった気がします。 優しいパパさんは会社のグチとか私に言わなかったから、ストレスを1人で抱えていたことに私は気がつかなかった。 認知症になったのはそのせいなのかな。と思うと悲しくなりますが、今のパパさんの笑顔に救われます。 今がストレスから解放されて一番楽しいのかな。

  • 認知症でも傾聴は大切

    誤嚥性肺炎もすっかりよくなり安心しています。ご機嫌に過ごせて助かります。 でも、テンションが高くてお買い物に一緒に行くと、ちょっと恥ずかしいこともあります。 ヤマダ電機に行ったとき、エレベーターでベビーカーを押したお母さんが乗ってきました。 パパさんは子ども好きなので、赤ちゃんを見てニコニコしながら 『可愛いわんちゃん』と発言!(◎_◎;) パパさんは語彙力が低下していて、可愛い生きものは全部『わんちゃん』 赤ちゃんのお母さんは爆笑🤣 私は『すみません、ちょっとアレなんで』と変なことを言ってしまいました。 パパさんは その後も、赤ちゃんをみると変顔をして笑わせようとしたり、側からみると変なオジ…

  • 介護認定の訪問調査

    パパさんは要介護2ですが、介護保険のポイントより超過してサービスを受けています。ケアマネさんからの勧めもあり、介護度を見直してもらいました。 訪問調査で調査員がパパさんに色々質問をしていましたが、やはり介護度が上がりそうです。 一緒に生活をしていると自然に私がサポートしているので、進行していることに気がつかないこともあると分かりました。 それと同時に、 こんなに前と違う!という現実を目の当たりにして、驚きと悲しみが沸き上がってきました。 ブログやSNSで寝たきりのご本人を乗せていらっしゃるのを拝見すると、いつまで家でパパさんと過ごせるのかな‥‥という不安な気持ちにもなります。 過食に困っている…

  • 若年性認知症の介護家族として大学での講義

    最近、ブログの更新をおろそかにしていました🙇‍♀️ 昨日、ご縁があって都内の大学で『若年性認知症の介護家族』として作業療法士を目指す学生さんに向けての講義をしてきました。 知識だけの授業ではなく、経験しているナマの声を取り入れて、より理解を深めようと呼んでくださいました。 大勢の人の前でパパさんの介護のことを話すのは初めてで、話をまとめるのが大変でした。 大変なときやショックだったことを思い出して、涙が出てきて眠れなかった。 辛い作業でした。 でも、本番は思ったよりも喋れて、学生さんからの発表や質問も活発に出てきました。とても意識の高い学生さんばかりで素晴らしかったです。 私も新しい発見や課題…

  • 寝てばかりいるパパさん

    GWはデイサービスをお休みして家でのんびりしています。 誤嚥性肺炎も良くなったのですが、体力が落ちたのか寝てばかりいます。 今までお菓子をガツガツ食べていたのに、欲しがらないし心配です。 体力を回復しているところなのかな? ちょっと痩せてきたな。 このまま寝たきりになったらどうしよう。 前より会話も成り立たない。 介護しているとパパさんのことをいつも心配してしまいます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SoLuNaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SoLuNaさん
ブログタイトル
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに
フォロー
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用