2013年7月4日 今日は、自転車探しでほぼ一日を潰すと言う失態を犯しました。 9時 自転車を買うことを決意 10時 チャールトンに出会う 12時 サウスヤラへ向かう 13時 箱だけの自転車を買わされそうになる 14時 ネットの方が簡単だった 15時 チャールトンの電話番号を捨てる 16時 家探しに苦戦 20時 妥協する 今日学んだこと 9時 自転車を買うことを決意 しかし徒歩圏内で行けるところがなかなかない。 お金は無いが、自転車を買うことを決意。 10時 チャールトンに出会う 自転車探しの旅に出る 自転車屋を求めて街をフラフラする。 しかし無い。 通りすがりの人に自転車屋の場所を聞き、行っ…
2013年7月3日 写真はメルボルンの州立図書館 驚いたことその1 街の雰囲気 驚いたことその2 図書館 驚いたことその3 宿 驚いたことその4 映画を観るオージーと日本人の反応の違い 驚いたことその1 街の雰囲気 美しく、何より上品。 ゴールドコーストやバンダバーグで感じた オーストラリア特有の自由で 開放的な感じがほとんど無いことに驚きました。 街並みは、イギリス的な高貴な建物と 東京的な高層ビルが入り混じっています。 思っていたより東京っぽいです。 落ち着いた印象を受けたのは、多分「人」です。 東京のようにせかせかしていません。笑 ゴールドコーストのようにワイワイもしていません。 バンダ…
2013年7月3日 ようやく、念願のメルボルンに到着です。 今日の動き。 6時半 道に迷っても大丈夫なように早めに起床。 7時半 最寄駅に到着 8時半 空港に到着。と思いきや国際線の空港に到着していたため引き返す。 9時 国内線の空港に到着。 9時半 CAさんの英語が全然分からず凹むがなんとかチェックインを済ませ、ハングリージャック。 10時 ブリスベン空港発 12時 メルボルン空港着 13時 メルボルンシティ到着、またハングリージャック。 14時 宿を見つける。 身の回りを整理して、仮眠を取る。 16時 外に出てメルボルン市街を散策。 18時 州立図書館に入ってみる。全てに興奮する。 18時…
2013年7月2日 オーストラリアへ来てから、 よくバーガーキングでハンバーガーを食べます。ハングリージャックは 日本にもある「バーガーキング」と 同じハンバーガーチェーン店です。 日本の「バーガーキング」は 「安いマック」「美味しいモス」との 競争に負けたため、比較的マイナーです。しかしオーストラリアでは 「マクドナルド」 「ハングリージャック」 「モスバーガー」が 3大ハンバーガーチェーン店で、 中でも「ハングリージャック」は人気です。 その理由は、 「モスバーガー」には無い安さと 「マクドナルド」にはないボリュームだそうです。なぜ「ハングリージャック」と呼ばれるのかと言うと、 アメリカの…
「ブログリーダー」を活用して、SU@小学校教師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。