chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 私が教師を辞めるワケ ~学校はパンク寸前だ~

    いずれ教師は授業をしなくなる。そう考える理由は2つある。 1つ目は、授業準備にかける時間があまりに少ないということ。 「教師は授業力が命。」という言葉をよく耳にする。にも関わらず、行事の準備や校務文章の仕事など、授業の以外の時間に追われて授業のことについて考える暇がない。結局、教科書に書いてあることをそのまま教える授業になってしまうことが多い。特に6年生の担任の仕事は、もはやイベント会社のサラリーマンだ。年中何かしらの行事の準備をしている。何から何まですべて担うのは、もう無理だ。 2つ目は、学校の授業は時代遅れだということ。 情報がどこからでも取り入れることができる時代に、教師が黒板を使って教…

  • 私が教師を辞めるワケ ~給料が上がらない~

    私が教師を辞める大きな理由が、給料が上がらないことだ。 6年目の時の給料が約259000円。 7年目の時の給料は約268000円。 1年で、9000円弱しか増えていない。 9000円の昇給というのは、平の教諭としては平均的な額だ。 しかし6年目の時の私は校内でも大きな仕事を任され、 学校のために身を粉にして働いた。 それでも平均的な昇給額だったということは、 それが一切評価されていなかったということだ。 自治体の教師の査定項目を調べてみると、 役職がある教師が圧倒的に有利になっていることがわかる。 役職のついていない、若手の自分はいくら頑張っても 評価されない仕組みになっていたのだ。 何とも馬…

  • オーストラリアで出会った中国人の話。

    2013.7.20 図書館で本を読んでいると昨日教会の英語クラスで出会った中国人に偶然会い、彼が友人と食事をするというのでついて行きました。 その友人たちとは昨日行った教会メンバーで、英語クラスの先生やロシア人も居ました。 彼らとの話はとても面白いです。 特に、印象に残った話がありました。 たくさんの中国人が中国の未来を心の底から心配しているということ。 人口。 人口が多いと、競争が激しくなる。皆が競争に勝てるわけではない。 資源。 中国は人口が多い。資源には限りがあるし、資源を供給してくれる国でもしも 戦争が起こったら生きていけない。 公害。 公害によって、多くの人が苦しんでいる。 だから、…

  • 「学問の街」Melbourne

    奇抜すぎる、RMIT大学 2013. 7.19 今日は仕事探し、夜は教会へ行ってきました。 教会では英語レッスンと食事会。 経済学者の偉い人の話が聞けました。 英語クラスにいたのはロシア、ドイツ、中国、台湾からの留学生。食事会では、人生初の「アーメン」をしました。 日本以外で「いただきます。」的な風習を始めて目の当たりにしました。 さて、今日はMelbourneの「教育」について。 メルボルンには、数多くの大学があります。 メルボルン市内や近郊、ビクトリア州の各地に9校の公立大学と、政府の認可を受けた私立高等教育機関。 9校ある公立大学のうち、8校はメルボルン市内にメインキャンパスを構えていま…

  • なぜMelbourneは多民族・多文化社会なのか

    2013.7.17 オーストラリアには数多くの民族が存在します。 その理由にはかつて起こったゴールドラッシュや 政府が行った移民政策などが挙げられます。 治安、環境、生活水準がよい為に数多くの不法移民者も存在します。ちなみに、出身国ごとの構成比はこのようになっています。(2013年当時) 1.オーストラリア(74%) 2.イギリス(5.4%) 3.ニュージーランド(2.3%) 4.中国(1.4%) 5.インド(1.1%) 6.イタリア(1.0%) 7.ベトナム(0.9%) 8.フィリピン(0.7%) 9.ギリシャ(0.6%) 10.南アフリカ(0.6%)・・・・ 27.日本(0.2%)(htt…

  • Melbourneってこんな街 ~歴史編~

    初期 約40000年前 先住民族クリンの人々が暮らし始めました。 1834年 ヨーロッパ人による、現在のメルボルンへの本格的な移住が始まります。 クリンの人々は伝染病、虐待、誤治療、アルコール中毒、性病によって急激に減りました。 1837年 当時の英国首相メルバーン卿にちなんで 「メルボルン」という名前になったそうです。 また、当時の総督によって将来に向けての都市設計が始まりました。これによりメルボルンは港・郵便局・銀行・新聞社・教会・学校・病院・劇場・居酒屋など中心的な都市に発展しました。 1851年 イギリスのビクトリア女王にちなんで 州の名前が「ビクトリア州」になります。 カナダにもビク…

  • Melbourneってこんな街

    2013 7/16 「月曜日に電話するね!」と言ってくれた店からは、 案の定電話はかかってきませんでした。 「後で電話する!!」はオージーにとって 「ちょっと考えさせて。」の意味なのだと分かってきました。 店に飛び込み過ぎて、 「I'm looking for work,can I work here?」と笑顔だけで オーナーと仲良くなれるようになってきています。笑 しばらく、Melbourneの街について簡単にまとめていきます。 歴史 多文化 教育 エンターテインメント 人口 歴史 ゴールドラッシュによって発展しました。そのため、イギリス植民地時代の建物が多く残っています。 多文化 色々な国…

  • Melbourneで仕事探しその5 飛び込み営業のやり方

    前回の記事では、仕事を探す方法として 飛び込み営業を選んだことを書きました。 suteacher.hatenablog.com 今日はその方法について。 まずは、履歴書を作ります。 履歴書は日本のようにコンビニとかで 売っているわけではないので、自分で作ります。 書く内容は、 ・基本情報 ・学歴 ・職歴(バイト歴) ・適当なアピールポイント 雇う側は履歴書よりも会った時の印象を重視するらしく、履歴書は結構適当です。履歴書をたくさん印刷したら、店に飛び込みます。 この時に気をつけること ①1番偉そうな人に話しかける トップを押さえます。 ②笑顔、そしてテンション高め 履歴書以上に、雰囲気重視のよ…

  • Melbourneで仕事探しその4 飛び込み営業をする理由

    2013 7/12 はじめは家から一番近い大通りから 順に履歴書を配るという作戦でしたが、 もう手あたり次第履歴書を配っています。 案の定、どの店に履歴書を配ったのか分からなくなり、 何件か2度目の飛び込みをしてしまいました。 「また来たのかよ」と嫌な顔をしてくるオーナーもいれば、 「また来たのかよ」と笑ってくれるオーナーもいました。 しかし残念ながら、笑わせても採用とはなりません。そういえば、「明日電話するよ」と言って 電話してくれなかったレストランへ行ってきました。 案の定、鬱陶しそうな顔をしました。 何十枚も履歴書を抱えているそうです。 道のりは険しい…。 さて、メルボルンで仕事を探す方…

  • チャレンジタッチ分析#2 ~ひらがな練習~

    学習の流れ ここがすごいその1 改善点が分かる ここがすごいその2 課題設定が上手い ここがすごいその3 問題数が絶妙 ここがざんねん お手本が遠い 学習の流れ 「ねんがじょうをかこう」という課題。 お手本が、書き順も教えてくれます。 タッチペンで、右下に文字を書きます。 よく書けたら、コラショが褒めてくれる。 間違えたら、お手本とどう違うのかを一画ずつ教えてくれます。 アニメーションになっているのでわかりやすい。 丸いボタンをスクロールすると、 自分の文字が徐々にお手本に変わっていきます。 全部書けたら、年賀状が完成! ここがすごいその1 改善点が分かる 小学校1年生の担任を経験して思うこと…

  • チャレンジタッチ分析#1 「じゅぎょうたいけん」

    本当によくできている。チャレンジタッチ。 もっと多くの子どもたちに体験してほしい!と、 元1年担任として強く感じます。 学習の流れ ここがすごいその1 教室の様子が分かる ここがすごいその2 授業のルールが分かる 学習の流れ 学習というより、メインは授業体験。 コラショと一緒に、「よろしくおねがいします。」 2本の傘の、長さを比べる問題。 比べ方も教えてくれます。 家の中にあるものの長さも比べよう!とコラショ。 チャイムが鳴ったら挨拶。 ここがすごいその1 教室の様子が分かる ここ何年か問題になっている 小1プロブレム。 (幼稚園・保育園とのギャップから不登校などを引き起こす) これが起こる理…

  • Melbourneで仕事探しその3 ローカルジョブ

    2013 7/11 とりあえずジャパレス採用が決まったので、 今度はローカルジョブ探し。 狙いは ・ファーストフード店 ・ホテル ・コンビニ ・ローカルレストラン です。 メルボルンの中心街は、 多くの通りが碁盤の目状に並んでいます。 まず自分の家から1番近い通りへ行き、 その通りの全ての店(アジアンレストラン以外)に 仕事ができるか聞きました。 店の雰囲気なんて関係ありません。 その通りが終わったら次の通り・・・を かれこれ7時間くらい続けました。 もう、地獄です。 日も暮れかけた頃、 あるイタリアンレストランに辿り着きました。 オーナーはオージー、 店員もほぼオージーです。 店に入り、それ…

  • Melbourneで仕事探しその2 ジャパニーズレストラン探し

    2013 7/11 仕事探しのためにまず向かったのは、 ジャパニーズレストランが集まる地域。 ジャパニーズレストランで働くのは本望ではないですが、 とりあえず仕事を見つけないと死んでしまうからです。 今日知ったことですが、 ジャパレスはたくさんあるけれど 日本人がやっているジャパレスはほとんど無いのです。 今日見たジャパレスは全て中国人が経営しています。 店員も中国人です。 「店員が英語も日本語も上手く話せない。」 と言われて何件も追い返されました。 ほんとにジャパレス?? 「真心込めて毎日お寿司を握っています。」 と綺麗な日本語の文字で書かれた看板の下で 寿司を握るおじさんが思い切り中国語を…

  • Melbourneで仕事探しその1 どの職を狙う?

    2013 7/11 家が決まったので、今度は職探し。 メルボルンにいるワーホリが働ける職種はこんな感じ。・地元企業・専門職(美容師、マッサージ師、調理師、ネイリスト・・・) ・コンビニ・ファーストフード店・ローカルレストラン※・欧米系レストラン・アジア系レストラン・カフェ・ホテル ※ローカルレストランはオージー料理のレストランではなく、 オージーが経営してるレストラン。日常会話くらいしか話せない、そして何の資格も持っていない 私(普通のワーホリ)が狙う職はコンビニ~ホテルです。ワーホリでカナダへ行った友人は、 地元の印刷屋で働いているそうです。 仕事を探す身になると、改めて凄いなあと感じます。…

  • 正直言ってすごい!チャレンジタッチ

    正直言ってすごい!チャレンジタッチ。 小学校教員として、こんなものが世の中にあったのかと驚愕している。 小学校1年生になる娘のために、契約を済ませた。 スマイルゼミと迷っていたが、チャレンジタッチにしてよかった。 チャレンジタッチがいい理由 その1 フィードバックが早い その2 問題のつかませ方がうまい その3 ゲーム感覚で飽きない その1 フィードバックが早い 問題を解くたびに、コラショやカンガエルが反応をくれる。 こどもは、合っているか間違っているか、 分からないまま学習を進めるのはとても不安だ。 だから親に助けを求めるのだが、 親は忙しいから、そんなに見ていられない。 そんな子供と親との…

  • 家が決まる!

    2013年7月9日 引っ越し完了です。 オーナーと色々話して (部屋のことから雑談まで。とても良い人)、部屋に足りないものを買いに行って、 5日分の食事を作ったらいつの間にか夜になっていました。 写真のアパートの3階に住むことになりました。 いいところです。good ロケーション中心街まで自転車で5分商店街まで徒歩3分コンビニ、銀行まで徒歩2分スーパーまで徒歩5分近い!good ルーム机、イスがある(部屋で勉強できる!)シンクがある(料理以外はここでできる!) ポットがある(紅茶、コーヒー飲み放題!)冷蔵庫がある(食材入れ放題!)トースターがある(多分使わない!)TVがある(だけど見れない!)…

  • そろそろ家が決まりそう in メルボルン

    2013年7月7日 家探しにも慣れてきました。 条件を妥協すると家が多くて逆に困りましたが、3つに絞りました。 良い、悪いはA,B,Cで比較した場合です。 A(今日見たところ) 良い:特になし 悪い:場所 場所:中心街から電車で10分 交通の便:良くない 家賃:週16000円 綺麗さ:普通 シェアメイト:オーストラリア人とコロンビア人 B(明日見るところ) 良い:場所 悪い:リビングシェア 場所:中心街 交通の便:最高 家賃:週16000円 綺麗さ:最高(写真で見る限り) シェアメイト:フランス人と韓国人 この家が安い理由は、 住む所が部屋ではなくリビングルームに 仕切りをつけただけのスペース…

  • メルボルンにて、家探しに苦戦

    2013年7月6日 家探しに苦戦しすぎて、 譲れない部分がどんどん譲れてきました。 今日はまず、日本で言うジモティー的なサイトを使って マウンテンバイクを買いました。 相手はとても優しいポーランド人のおばさんで、 珍しく何のトラブルも起こりませんでした。 自転車だけでなくヘルメット、空気入れ、 チェーンキー、保証書までくれました。 オーストラリアでは自転車でもヘルメットは絶対です。 皆、自転車レーサーのような格好いいヘルメットを被ります。 ママチャリに乗っているおばさんも ヘルメットだけとても格好いいので面白いです。 その後、昨日家の下見を約束した家を見てきました。 困ったことが2つありました…

  • オーストラリアでは、お金を週単位で考える

    2013年7月5日 相変わらず家探しに四苦八苦しています。 オーストラリアでは、家賃は 「月いくら」ではなく、 「週いくら」で書かれています。 語学学校の値段も週単位で書かれていました。 ファームの給料も週払いでした。 1週間に1回給料日がやってくるのは結構嬉しいです。 そういえば、ホームステイの家賃も週単位でした。 週240豪ドルと、日本よりもかなり割高です。 割高感を少しでも減らすための週単位なのか。 それとも、早めにお金を回収するための週単位なのか。 理由はわかりませんが、 オーストラリアへ来てから、 お金を月単位で考えることはあまり無くなりました。オーストラリアは家賃が物凄く高いので、…

  • 自転車を買うのも一苦労 inメルボルン

    2013年7月4日 今日は、自転車探しでほぼ一日を潰すと言う失態を犯しました。 9時 自転車を買うことを決意 10時 チャールトンに出会う 12時 サウスヤラへ向かう 13時 箱だけの自転車を買わされそうになる 14時 ネットの方が簡単だった 15時 チャールトンの電話番号を捨てる 16時 家探しに苦戦 20時 妥協する 今日学んだこと 9時 自転車を買うことを決意 しかし徒歩圏内で行けるところがなかなかない。 お金は無いが、自転車を買うことを決意。 10時 チャールトンに出会う 自転車探しの旅に出る 自転車屋を求めて街をフラフラする。 しかし無い。 通りすがりの人に自転車屋の場所を聞き、行っ…

  • メルボルンへ来て驚いたこと4つ

    2013年7月3日 写真はメルボルンの州立図書館 驚いたことその1 街の雰囲気 驚いたことその2 図書館 驚いたことその3 宿 驚いたことその4 映画を観るオージーと日本人の反応の違い 驚いたことその1 街の雰囲気 美しく、何より上品。 ゴールドコーストやバンダバーグで感じた オーストラリア特有の自由で 開放的な感じがほとんど無いことに驚きました。 街並みは、イギリス的な高貴な建物と 東京的な高層ビルが入り混じっています。 思っていたより東京っぽいです。 落ち着いた印象を受けたのは、多分「人」です。 東京のようにせかせかしていません。笑 ゴールドコーストのようにワイワイもしていません。 バンダ…

  • メルボルン到着!

    2013年7月3日 ようやく、念願のメルボルンに到着です。 今日の動き。 6時半 道に迷っても大丈夫なように早めに起床。 7時半 最寄駅に到着 8時半 空港に到着。と思いきや国際線の空港に到着していたため引き返す。 9時 国内線の空港に到着。 9時半 CAさんの英語が全然分からず凹むがなんとかチェックインを済ませ、ハングリージャック。 10時 ブリスベン空港発 12時 メルボルン空港着 13時 メルボルンシティ到着、またハングリージャック。 14時 宿を見つける。 身の回りを整理して、仮眠を取る。 16時 外に出てメルボルン市街を散策。 18時 州立図書館に入ってみる。全てに興奮する。 18時…

  • バーガーキングはオーストラリアで名前を変えた

    2013年7月2日 オーストラリアへ来てから、 よくバーガーキングでハンバーガーを食べます。ハングリージャックは 日本にもある「バーガーキング」と 同じハンバーガーチェーン店です。 日本の「バーガーキング」は 「安いマック」「美味しいモス」との 競争に負けたため、比較的マイナーです。しかしオーストラリアでは 「マクドナルド」 「ハングリージャック」 「モスバーガー」が 3大ハンバーガーチェーン店で、 中でも「ハングリージャック」は人気です。 その理由は、 「モスバーガー」には無い安さと 「マクドナルド」にはないボリュームだそうです。なぜ「ハングリージャック」と呼ばれるのかと言うと、 アメリカの…

  • 学校が始まれば教育格差が縮まると思っていたが、 そうではなかった。

    『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』 コロナショックで広がる教育格差(前馬優策) www.amazon.co.jp 学校が始まった今、最も頭を悩ませているのが、学力格差である。 以下、原文引用。 ------------------------------------------------------------------------------- ・学校に通わないことで、普段以上に時間をどのように使うか、家庭でどのように学習するかといった点で、個人レベルの格差が広がる恐れがある。 ・今後数年にわたって、「出口の格差」が生じかねない可能性がある。FREEの調査によると…

  • 苫野一徳 ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと

    『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』 コロナショックで問われる「学校」「教師」の存在意義 苫野一徳 私も筆者と同じように、今の公教育のシステムは限界を迎えていると感じている。 今やデジタル途上国になってしまった日本は、近いうちに教育途上国ともなるのではないでしょうか。 以下、原文引用。 ---------------------------------------------------------------------------------------- ・コロナ災害を受けて、学校や教師はその存在意義が根底から問い直されている。 ・「みんなを一斉に学校に集め、同じこ…

  • アフターデジタルを読んで

    このところ、「アフターデジタル」という本を読み進めていました。 www.amazon.co.jp ようやく読み終えたので感想を書きます。 この本のタイトルになっている「アフターデジタル」とは、 「リアル世界がデジタル世界に包含される」現象のことだそうです。 対して「ビフォーデジタル」とは 「オフラインのリアル世界が中心で、 付加価値的な存在として新たなデジタル領域が広がっている」 状態のことをいうようです。 頭の中がビフォーデジタルの私には、 衝撃的なことが多く書かれていた本でした。 まず、アフターデジタルの世界で起こっていることの例を挙げます。 主に中国での例です。 ・体内に埋め込んだチップ…

  • コロナ禍における生活科「学校探検 」

    毎年2年生と1年生が交流する学校探検。 人との接触が難しい今、 他の学校ではどのように実施しているのでしょうか。 私の学年では、動画を撮影して1年生に学校紹介をすることにしました。 学級通信で発信した内容をここに載せます。 ----------------------------------------------------------------------------- 「今度はわたしたちが1年生を助けてあげたい!」 生活科では、「1年生をむかえよう」の学習を進めています。 学習のはじめには、1年前の自分たちのことを思い出しました。 「1年生になれて嬉しかった!」 「どこに何の教室がある…

  • 上手な日記を書くための活動例

    「日記を書くときのポイント - SU@旅人→小学校教師ブログ」 では教科書に書かれている日記指導のポイントを、 「指導要領から考える日記指導のポイント - SU@旅人→小学校教師ブログ」 では指導要領解説に書かれている日記指導のポイントをまとめました。 今日は、具体的に日記指導をどのように進めていくかについてです。 土井正博先生の「1年生担任のための国語科指導法」に書かれている 日記指導のポイントをまとめました。 日記指導で育てたい力 進級制度で基準を見える化する 「題名のつけられるもの」 「今まで気づかなかったことに気づく」 日記の題名を考えさせる活動 日記の肝となる部分を考える活動 書く力…

  • 指導要領から考える日記指導のポイント

    指導要領を基に、日記を評価するポイント をまとめました。 1.国語科指導要領解説の、日記に関わる指導事項 知識及び技能 ⑴言葉の特徴や使い方 知識及び技能 ⑵情報の扱い方に関する事項 思考力・判断力・表現力等 「B 書くこと」 2.指導のポイント 3.前回作成した項目との比較 1.国語科指導要領解説の、日記に関わる指導事項 知識及び技能 ⑴言葉の特徴や使い方 ア.言葉には、事物の内容を表す働きや、経験したことを伝える働きがあることに気付く。 ウ.長音,拗音,促音,撥音などの表記,助詞の「は」,「へ」及び「を」の使い方, 句読点の打ち方, かぎ(「 」) の使い方を理解して文や文章の中で使うこと…

  • 日記を書くときのポイント

    先週から、日記指導を継続することにしました。 suteacher.hatenablog.com 児童の変容を記録に残すために 日記を評価する項目を考えようと、 教科書の日記に関わる指導事項 を見つけ、ポイントをまとめました。 1.2年教科書(上)日記に関わる指導事項 2.評価項目を作成する 3.評価方法 4.評価をしてみた感想 1.2年教科書(上)日記に関わる指導事項 ▢単元名「きょうのできごと」 (経験したことを思い出し、日記を書く学習) 〇日記に書くこと ・したこと ・見たこと、見つけたもの ・言ったこと、聞いたこと ・思ったこと ▢単元名「こんなもの、見つけたよ」 (町の中を探検して、見…

  • 日記指導を始めた

    先日、日記を書く活動をしました。 2年国語「きょうのできごと」の単元です。 子どもたちは日記を書くことに かなり苦労していました。 「これまでに日記が書けるように してあげられなくてごめんね…。」 と思うと同時に 今後も日記指導を繰り返し 行っていく必要を感じました。 そこで、毎週金曜日に10分間で、 「今週のできごと」として日記を書く活動を 続けることにしました。 また、せっかくなので 記録を残していこうと思っています。 1回目は「きょうのできごと」の単元で、 2回目は先週の金曜日に日記を書きました。 朝の会や帰りの会に日記を書くことに つながる言葉がけもしていたこともあり、 2回目は1回目…

  • 失われていくアボリジニ文化

    2013年7月2日 今日はクイーンズランド博物館で アボリジニに関する展示を、 クイーンズランドアートギャラリーで アボリジニアートを見てきました。 この展示は、以前にブリスベンに 立ち寄ったときにも気になっていたものです。 suteacher.hatenablog.com また、バンダバーグ滞在中に アボリジニについて調べていたので、 なおさら気になっていたところでした。 suteacher.hatenablog.com アボリジニ アボリジニアートとは? 変化するアボリジニアート アボリジニアートを見た感想 アボリジニ ブリスベンにおけるアボリジニの歴史が 展示されていました。 文章の内容…

  • EXPO88がブリスベンの歴史を変えた?

    2013年7月1日 ブリスベンシティホールのミュージアムで 「THE RIVER」の次に見たのは 「EXPO88」です。 1988年に、まだ無名だったブリスベンが エキスポを開催したのです。 ブリスベンがエキスポの開催地に選ばれた理由 ブリスベンの街に起こった変化 ブリスベンがエキスポの開催地に選ばれた理由 元々、開催地を巡り争っていたのは シドニーとメルボルンでした。 でもその頃オーストラリア政府は金欠でした。 大きな街でやるとその分お金がかかるので、 政府は困ります。 そこで手を挙げたのがブリスベン。 他の州は揃って反対しました。 なんで無名の街でエキスポをやるんだと。 しかし結局エキスポ…

  • 「川の街」ブリスベン

    2013年7月1日 今朝5時にバンダバーグを出発し、 昼頃ブリスベンに到着しました。 宿に荷物を置いてからシティホールに居ました。 シティホールはブリスベンの中心に位置する時計台です。 中に入ると博物館、コンサートホール、 図書館、レストランなどがあります。 2ヶ月間も汚らしい所に居たので 少し緊張してしまいました。笑 今日は博物館へ行きました。 そこで教えてくれるのは、ブリスベンの歴史です。 ■「THE RIVER」こんな文章がありました。"川って何? 美しい風景の一つ? 船の道? スポーツをする場所? 乾いた都市に水をもたらしてくれるもの? 洪水をもたらすもの? 漁師の家? 動物や植物の棲…

  • オーストラリアの人種差別を生み出したのは「金」?

    2013年6月23日 1800年代後半に起こった「ゴールドラッシュ」が オーストラリアの発展に影響を与えます。 1.ゴールドラッシュとは? 2.ゴールドラッシュで街が力をつける 3.ゴールドラッシュで人が力をつける 4.ゴールドラッシュが人種差別を生む 5.ゴールドラッシュで白人の国へ 1.ゴールドラッシュとは? 金が発見された地へ一攫千金を 狙う人々が殺到することです。特にアメリカ(カリフォルニア)の ゴールドラッシュが有名ですが、そしてその金がなんと、 オーストラリアで発見されます。 ゴールドラッシュなくしては、 今のオーストラリアは無かったかもしれません!1851年、オーストラリアの ゴ…

  • オーストラリアの労働運動のきっかけも金?

    2013年6月22日 オーストラリアの労働運動を知る上で 欠かせないのが、 ユーレカ革命です。 ゴールドラッシュの流れに乗り 希望に燃えてやってきた金鉱の生活は、 ほとんどの人にとって惨めなものでした。 金を見つけて豊かになれる人は ごくわずかだったのです。 更に人々を追い詰めたのが税金。 働いても稼げない。 稼げないのにお金を取られる。 お金が無ければ罰せられる。 次第に、人々の間に不満が積もっていきました。1854年10月の深夜。 飲んだくれた炭鉱夫2人が、 ホテルのドアをたたきました。 もう閉店になっていたので主人は断り、 二人は悪態をついて帰りました。 途中何者かに襲われ、一人は殺され…

  • そろそろファームの街を出ようかと思う

    2013年6月19日 そろそろバンダバーグを 出ることにしました。 バンダバーグには、 7月いっぱいまで居る予定でした。 ファームでできるだけ お金を貯めたかったからです。 ワーホリジャパニーズがオーストラリアの街で 就く仕事の多くはレストランかカフェ。 そのうちのほとんどが ジャパニーズレストランで働いているそうです。 みんなローカルジョブで働きたくても、 なかなか難しいとのこと。ジャパレスのデメリットは、 周りが日本人ばかりなだけでなく、 給料が安いことです。 自給800円ほど。 オーストラリアの最低時給は1500円なのに。 ちなみに今のファームの給料は2000円。そういうわけで、 ファー…

  • オーストラリアの多国籍文化のきっかけは金?

    オーストラリアの歴史を語る上で、 ゴールドラッシュは欠かせません。 1840年代後半アメリカで金が発見されると、 オーストラリアからも一攫千金を 求めた人々がたくさん旅立ちました。 困ったのはオーストラリア政府です。 一気に多くの働き手を失ったのですから。 そこでオーストラリアの州政府も、 「金を見つけた者に賞金を与える」 と発表しました。 実はオーストラリアにも金があったのです。 政府は金の発掘による混乱を避けるため、 その事実を隠していました。 アメリカのゴールドラッシュに対抗するため、 オーストラリアもゴールドラッシュを 作り出したのでした。 政府の思惑通り、アメリカに行った人たちは帰っ…

  • オーストラリアのアボリジニ問題 まとめ

    オーストラリアはイギリスからの移民によって できた国ですが、アボリジニという原住民が 今も暮らしています。 オーストラリアは過去の過ちに対して 謝罪を行い償い続けていますが、 今もまだ問題は山積みです。 1.アボリジニとは? 2.アボリジニはなぜ迫害されたのか? 3.アボリジニは死にゆく人種? 4.アボリジニへの歴史的謝罪 5.今もまだ残るアボリジニ問題とは? 1.アボリジニとは? suteacher.hatenablog.com 2.アボリジニはなぜ迫害されたのか? suteacher.hatenablog.com 3.アボリジニは死にゆく人種? suteacher.hatenablog.c…

  • 今もまだ残るアボリジニ問題とは?

    「アボリジニへの歴史的謝罪」では、 オーストラリア政府のアボリジニへの 対応が好転したことを書きました。 しかし、今日に至っても 「アボリジニ問題」は存在します。 教育問題 教育による白人同化を恐れている 教育を受ける金銭的余裕が無い 雇用問題 健康問題 社会福祉による問題 白人の怒り問題 まとめ 教育問題 アボリジニの教育レベルは、 かなり低いことが明らかになっています。 その主な理由は以下の2つだそうです。 教育による白人同化を恐れている オーストラリアを統治しているのは、主に白人です。 オーストラリアの教育を動かすのも白人。 アボリジニの人々は、 その教育によって白人と同化してしまい、 …

  • 今もまだ残るアボリジニ問題とは?

    「アボリジニへの歴史的謝罪」では、 オーストラリア政府のアボリジニへの 対応が好転したことを書きました。 しかし、今日に至っても 「アボリジニ問題」は存在します。 教育問題 教育による白人同化を恐れている 教育を受ける金銭的余裕が無い 雇用問題 健康問題 社会福祉による問題 白人の怒り問題 まとめ 教育問題 アボリジニの教育レベルは、 かなり低いことが明らかになっています。 その主な理由は以下の2つだそうです。 教育による白人同化を恐れている オーストラリアを統治しているのは、主に白人です。 オーストラリアの教育を動かすのも白人。 アボリジニの人々は、 その教育によって白人と同化してしまい、 …

  • オーストラリア日誌 -ファーム編- まとめ

    ファームジョブに関する記事をまとめました。 1.語学学校卒業!しかし大ピンチ!! suteacher.hatenablog.com 2.ファームの仕事を見つけるまで suteacher.hatenablog.com 3.初めての仕事はズッキーニファーム suteacher.hatenablog.com 4.ズッキーニ大戦争 suteacher.hatenablog.com 5.ファームで収穫量No.1のベストズッキーナーになる suteacher.hatenablog.com 6.スイートポテトファーム1日で、ズッキーニファーム1週間分の給料を超えた suteacher.hatenablog.…

  • アボリジニへの歴史的謝罪

    2013年6月14日 オーストラリアのアボリジニに対する 「植民地化による迫害」は1920年頃までのこと、 「同化と保護」は1960年頃までのことでした。 しかしそれ以降、同化策も廃止され、 徐々に「和解」へと向かっていきます。 近年、特に大きな動きが3つありました。 土地所有権の見直し(1990頃) シドニーオリンピック(2000) ケビン・ラッド首相の謝罪(2008) 土地所有権の見直し(1990頃) アボリジニが実は精神的にも経済的にも 土地と強く結びついていたことが 広く知られるようになります。 1993年の先住民原法により、 先住民が土地との繋がりを明らかにできた場合は 返還または保…

  • オーストラリア日誌 -語学学校編- まとめ

    語学学校で学んだこと、感じたことに 関する記事をまとめました。 1. 語学学校1日目 2. 第一言語しか話せない人ばかりなのは日本だけ? 3. 教え上手な先生のやり方は万国共通! 4. 語学学校以外にも学べる場所はけっこうある 5. スイスは欧州の異端児? 6. イングリッシュネームがないのは日本人だけ? 7. イスラム教徒の友達が語学学校の授業で固まってしまった話 8. 日本人は中国語を学ばなくていいのか? 9. 海外のニュースを見るには、語学力を伸ばすだけじゃダメ? 10. 語学学校卒業!しかし大ピンチ!! 1. 語学学校1日目 suteacher.hatenablog.com 2. 第一…

  • オーストラリア豆知識シリーズ まとめ

    長文で書くまでもない、 オーストラリア豆知識をまとめました。 オーストラリア豆知識シリーズVol.1 #1 国際コアラ会議が開かれている! #2 店員さんは必ず「How are you?」 #3 街が綺麗 #4 1階建てが多い #5 図書館は楽しむところ? オーストラリア豆知識シリーズVol.2 #6 イギリスのNEWSがよく流れる #7 オーストラリアの女王は英国と同じ #8 歩行者に優しいドライバー #9 トヨタの車が多い #10 なまりがひどい オーストラリア豆知識シリーズVol.3 #11 店が開くのも閉まるのも早い #12 グリーンティーにミルクを入れる #13 飲食店も多国籍 オー…

  • アボリジニに対する人種隔離政策

    2013年6月13日 今日はアボリジニの 「盗まれた世代」 について書きます。 「盗まれた世代」とは、 1869年から1969年までの間、 オーストラリア政府や教会によって 家族から引き離された オーストラリア・アボリジニの 混血の子どもたちを指す言葉です。 オーストラリア政府が行おうとしたのは 「同化・保護」という アボリジニの人々に対する 人種隔離政策でした。 「同化・保護」を行った理由 「同化・保護」とは何か 同化 保護 「同化・保護」を行った理由 一言で言うと、 オーストラリアを純粋な 白人社会にしたかったから。オーストラリア人は、 アボリジニを原始的な 石器時代の人間であると 認識し…

  • アボリジニに起こった悲劇

    -政府公認のゲームだったアボリジニ狩り- 2013年6月12日 今日は、 アボリジニに起こった悲劇 について書きます。 1788年のイギリスによる入植開始以降、 アボリジニの人口は減少し続け、 残った人々も社会の周辺へと 追いやられていきます。 アボリジニの人々が減少したのには 主に3つの理由があったそうです。 1.土地を奪われた 2.アボリジニ狩り 3.伝染病 その後 1.土地を奪われた イギリス人は、 以下の2つの根拠に基づいて アボリジニの土地を奪っていったそうです。 ------------------------------------------------------------…

  • オーストラリアの犠牲「アボリジニ」は現代人とは真逆の存在だった

    2013年6月11日 ファームに新しくタイ人がやってきました。 どう見ても40歳くらいのおじさんです。 「何歳?」と聞くと、「22歳」と言いました。 さらに「ワーホリビザを使ってオーストラリアに来た。」と言ってのけました。 なんでもありです。 仕事中に、ポケットに入れていた アボカドを切って分けてくれました。 結構いい奴です。 これからしばらくは、 アボリジニについて。 最近の記事では、 今のオーストラリアを形作ったのは 囚人たちだったということを書きました。しかしこの爆発的な経済発展は、 ある犠牲の上に成り立っていたものでした。 それは「アボリジニ」の人々です。 今日はアボリジニとは何か?に…

  • 囚人の国オーストラリアが発展したわけ

    2013年6月8日 1788年からイギリスはオーストラリアへの 入植を始めるわけですが、 その後「植民地オーストラリア」は 予想外の発展をしていきます。 もはや単なる「囚人の移送先」では 無くなっていくわけです。しかしなぜ、単なる植民地が そんなにも発展することができたのか。 その理由について調べてみました。大きな発展の主な理由は3つあったそうです。 1.豊富な資源 2.囚人の質 3.ナポレオン戦争の終結 1.豊富な資源 言うまでも無く、 オーストラリアに 豊富な資源があったこと が1番の理由です。 2.囚人の質 囚人たちの80%は16~35歳でした。 まさに働きざかりの年齢です。 また、彼ら…

  • オーストラリアが植民地になったのは、産業革命で犯罪者が増えたから

    時は大航海時代。 数多くのヨーロッパ人が、 新たな大陸を求めて海に出ました。 オーストラリア大陸に最初に 到来した白人はオランダ人でした。 1606年のことです。 しかし彼が到達したところは 赤道付近の北部地域。 植民地には向かないと判断し、 引き返しました。 時を経て1788年、 遂にイギリスによる入植が始まりました。 その植民地化には、 「産業革命」が深く関わっていたのです。18世紀~19世紀にかけて、 イギリスでは産業革命が起こります。 革命初期は、当然莫大な人手を必要としていました。 そして数多くの労働者が工場で働いていました。しかし時代は変わります。 労働者が最も恐れる 「機械化」が…

  • 学校では新しいツールよりも、昔ながらのツールに固執する傾向が見られる

    これは、 既存のカリキュラムのほとんどにもともと存在する障壁を乗り越えるために使える方略集だそうです。 これとガイドライン全文を照らし合わせながら読み進めていくと、 もう既に日本の公立小学校の先生たちが、様々な困難を抱える子供たちに配慮した方法を実施していることがわかります。 ただ、ここに書かれていて日本の公立小学校で行われることが少ないと感じたのは、「テクノロジー」についてです。 「1.1情報の表し方をカスタマイズする多様な方法を提供する」には、 ・印刷教材では、情報はずっと固定された形で表示される。 ・適切に準備されたデジタル教材なら、同じ情報でも表示のしかたをいろいろと変えられる。 ・順…

  • オーストラリア豆知識シリーズVol.3 グリーンティーにミルクは入れる?

    長文で書くまでもない、 オーストラリア豆知識を紹介します。 #11 店が開くのも閉まるのも早い #12 グリーンティーにミルクを入れる #13 飲食店も多国籍 #11 店が開くのも閉まるのも早い とにかく早いです。 朝5時からカフェが開いています。 朝7時からスーパーが開いています。 そして夕方5時にはほとんどの店が閉まります。 だから平日は買い物ができません...。 スーパーだけは、8時頃までやっています。 もしかするとファームの街だからかもしれません。 オーストラリアというかバンダバーグ豆知識でしょうか。 #12 グリーンティーにミルクを入れる 日本人でも入れる人はいるのでしょうか。 ゴー…

  • カリキュラムに「障害がある」とはどういう意味か?

    引き続きこの資料について。 「学びのユニバーサルデザイン(UDL)ガイドライン全文」 Suggested Citation:CAST (2011).Universal Design for Learning Guidelines version 2.0.Wakefield, MA: Author.日本語版翻訳:金子晴恵バーンズ亀山静子 http://udlguidelines.cast.org/binaries/content/assets/udlguidelines/udlg-v2-0/udlg-fulltext-v2-0-japanese.pdf カリキュラムに「障害がある」とはどういう意…

  • 「オーストラリア」という国名になったわけ

    2013年6月3日 その昔、古代ギリシアでのお話。 知識人の間では地球球体説が 既に唱えられていました。 しかし当時知られていた大陸は、 全て北半球に偏っていました。 「なんてバランスが悪いんだ。」 と思った彼らは、 「南半球にも、釣り合いが取れる 巨大な陸地があるはずだ!」 という仮説を打ち立てます。 ダイナミックですね。 彼らはその仮説上の大陸を 「メガラニカ」 または 「テラ・アウストラリス・インコグニタ」 と呼びました。 未知の南方大陸という意味だそうです。これらは長く仮説に過ぎませんでしたが、 大航海時代(15世紀頃)に突入すると 南半球にも多くの陸地があることが 明らかになります。…

  • 普段オーストラリアにいない国王の仕事は誰がする?

    昨日の記事には、 イギリス女王エリザベス2世がオーストラリア女王でもあるということを書きました。 suteacher.hatenablog.com しかし疑問も湧いてきます。 エリザベス女王は何カ国もある 英連邦の「女王」としての仕事を、 どうやってこなしているのか。 オーストラリア総督 「総督」の歴史 総督の選ばれ方 オーストラリア総督 どうやらオーストラリアには、 「オーストラリア総督」という 女王の代理人がいるようです。 国王(女王)の代理として、 オーストラリアの首都キャンベラに 駐在しているそうです。 現在のオーストラリア総督は クエンティン・ブライス。 オーストラリア史上初の女性総…

  • 悪いのは学習者ではなくカリキュラムだ。

    今日からはこの資料について。 「学びのユニバーサルデザイン(UDL)ガイドライン全文」 Suggested Citation:CAST (2011).Universal Design for Learning Guidelines version 2.0.Wakefield, MA: Author.日本語版翻訳:金子晴恵バーンズ亀山静子 http://udlguidelines.cast.org/binaries/content/assets/udlguidelines/udlg-v2-0/udlg-fulltext-v2-0-japanese.pdf 昨日の国語は、昨年の思い出を文にする学習…

  • オーストラリア人のホストマザーがエリザベス女王を敬愛する理由がわかった

    2013年5月30日 今日はスイートポテトの プランティング(植え付け)でした。 腰が壊れました。遂にゲットしたレギュラーファームは、 うちの宿で1番過酷なファームでした。 今までとは比較にならない過酷さです。 今日は、 オーストラリアの君主について。 つい最近知ったのですが、オーストラリアの君主は イギリス女王として有名なエリザベス2世なのだそうです。 2ヶ月もオーストラリアに居るのに 知らないなんて情けない...。 なぜ女王が同じなのか? 不思議に思い、調べてみました。 エリザベス女王は決して特定の国の女王ではなく、 英連邦王国(Commonwealth realm)の女王とのこと。 英連…

  • オーストラリアの首都があまり知られていないキャンベラになったわけ

    2013年5月29日 オーストラリアの首都は「キャンベラ」です。 キャンベラを知らないという人も多いと思います。 オーストラリア内陸部では最大の都市ではあるものの、 決して大きな街ではありません。 人口も、決して多くはありません。 オーストラリアの主要都市人口ランキング1位:シドニー(430万人) 2位:メルボルン(380万人) 3位:ブリスベン(180万人) 4位:パース(150万人) ・・・・・ 6位:ゴールドコースト(58万人) ・・・ 8位:キャンベラ(38万人) 少ない!! 本題です。 なぜキャンベラが首都なのか。110年前、オーストラリアは1つになりました。 そこで問題になったのは…

  • オーストラリアの正式名称はオーストラリアではない?

    オーストラリアの正式名称は、 オーストラリア連邦。 英語でCommonwealth of Australia。 連邦制とは? オーストラリア連邦の歴史 オーストラリア連邦になったわけ 1.経済的理由 2.防衛上の理由 3.移民問題 連邦制とは? オーストラリアには、 6つの州と1つの特別地域が存在します。 ちなみに私がいるバンダバーグはクイーンズランド州です。 日本人にはなじみの薄い連邦制。 2つ以上の国(州)が1つになった国家のことです。 オーストラリア連邦の歴史 18世紀後半、イギリスはオーストラリアの開発を本格的に進めます。 その理由は、主に豊富な資源の獲得と、囚人を送り込む場所の確保で…

  • 国旗に隠される意味とは?

    2013年5月27日 今日ATMを確認したらしっかりと600豪ドル入っていました。助かった...。 今日は国旗について。 今日仕事で使っていたトラクターに、 オーストラリア国旗が吊られていました。 オーストラリアの国旗にはどんな意味が隠されているのだろう。 ふと疑問に感じたので調べてみました。 ------------------------------------------------------------------------------------ オーストラリアの国旗は、旗の左上にイギリスとのつながりを象徴するユニオンフラッグ(イギリス国旗)を、右側には国土が南半球にあることを象…

  • UDLガイドラインで子どもの困り感を整理する

    今日はこの論文について。 鶴貴美子(2020) 通常の学級における発達に課題のある児童への合理的配慮提供の推進 ―ショートタイム研修による教員の指導力向上を通じて― 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第10巻 pp.163-170 http://libopac.fukuoka-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10780/2442/1/P163%e8%aa%b2%e9%a1%8c%e6%bc%94%e7%bf%92%e5%a0%b1%e5%91%8a-%e9%b6%b4%e8%b2%b4%e7%be%8e%e5%ad%90.pdf 1.目的 2.第1研究 3.…

  • オーストラリア事件簿シリーズVol.3 泥棒多め

    長文で書くまでもない、 オーストラリア事件簿を紹介します。 #5 wifi泥棒 今日もオーナーの怒声が響き渡りました。 wifi泥棒です。 他の宿にいるイタリア人が、 うちの宿のwifiを勝手に使っていました。 パスワードが流出しています。 犯人が誰かは分かりません。 自分たちは悪くないのに、 またwifiが使えなくなりました。 今日は運よくマックのwfiがつながりましたが、 明日は分かりません。 勘弁して欲しいです... 。 #6 服泥棒 今日は、ファーム用の服を盗まれました。 あんな汚い服を盗む人の気が知れません。 オーストラリアへ来てから、 ・スケボー ・アイフォン ・洗剤 ・サランラッ…

  • こどもたちのニーズを教師が受け取ることが第一段階

    今日はこの論文について。 鶴貴美子(2020) 通常の学級における発達に課題のある児童への合理的配慮提供の推進 ―ショートタイム研修による教員の指導力向上を通じて― 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第10巻 pp.163-170 http://libopac.fukuoka-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10780/2442/1/P163%e8%aa%b2%e9%a1%8c%e6%bc%94%e7%bf%92%e5%a0%b1%e5%91%8a-%e9%b6%b4%e8%b2%b4%e7%be%8e%e5%ad%90.pdf 1.目的 2.第1研究 ⑴目…

  • オーストラリア事件簿シリーズVol.2 残高が3000円。

    長文で書くまでもない、 オーストラリア事件簿を紹介します。 #3 残高が3000円。 明細を見ると、ズッキーニ畑で働いた分と 先週分の給料がまだ入っていませんでした。 本当は今週までに全部入るはずだったんです。 それが全部入っていませんでした。 残高が3000円です。 事件です。 #4 ルームメイトのカーストを知る 今のルームメイトはこの6人です。 イギリス人A:派手系女子 イギリス人B:清楚系女子 アイルランド人:イケメン男子 ドイツ人:ゲームオタク男子 フランス人:物静か女子 日本人:ワタシ ルームメイトと言っても寝るとき以外は 部屋にはいないのでよく知りませんでした。 夜中の2時ごろ、 …

  • 学校の画一的な指導・環境になじまない子は排除される

    引き続きこの論文について。 市川和也(2019)通常学級における特別支援教育のあり方 --授業のユニバーサルデザインをめぐる論争に注目して -- 京都大学大学院教育学研究科・教育方法学講座 教育方法の探究 第21巻 pp.37-44 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/235506 1.はじめに 2.授業UDの展開 3.授業UDに対する評価 4.UD概念に内包される可能性 5.おわりに 感想 1.はじめに 2.授業UDの展開 suteacher.hatenablog.com 3.授業UDに対する評価 ・授業UDに対…

  • オーストラリア事件簿シリーズVol.1 「I'm owner. you are worker!!」

    長文で書くほどでもない、 オーストラリア事件簿を紹介します。 #1 ズッキーニ大戦争 suteacher.hatenablog.com #2 「I'm owner. you are worker!!」 どこの宿でも皆不満だらけらしいですが、 うちは特にひどいかもしれません。 昨日入ったフランス人カップルが、 ある部屋へ通されました。 なぜか皆ざわついていました。 その部屋はうちの宿で唯一、 ダニがものすごい部屋なんだそうです。 それに気付いたフランス人カップルは、 部屋を掃除し始めました。 部屋のものを全部出してダニを退治し、 その夜は寒い中ダイニングで寝ていました。 今朝、オーナーの怒鳴り声…

  • オーストラリア豆知識シリーズ Vol.2 オーストラリアの女王は英国と同じ!

    Queen Elizabeth II March 2015.jpg from wikipedia 長文で書くまでもない、 オーストラリア豆知識を紹介します。 #6 イギリスのNEWSがよく流れる #7 オーストラリアの女王は英国と同じ #8 歩行者に優しいドライバー #9 トヨタの車が多い #10 なまりがひどい #6 イギリスのNEWSがよく流れる イギリスは、オーストラリアの宗主国です。 TVではよくイギリスのNEWSが流れています。 ルームメイトのイギリス人によると、 でもイギリスではオーストラリアのNEWSは ほとんど流れないそうです。 ホストマザーのロスは、英国女王エリザベス2世は …

  • オーストラリア豆知識シリーズ 国際コアラ会議が開かれている!

    長文で書くまでもない、 オーストラリア豆知識を紹介します。 豆知識#1 国際コアラ会議が開かれている! ネットニュースで知りました。 コアラの保護を進めているそうです。 豆知識#2 店員さんは必ず「How are you?」 オーストラリアに限らず外国がでしょうか。 どの店でも、必ず「元気?」と笑顔で言われます。 「いらっしゃいませ。」よりも、親しみを感じます。 そこから会話が始まります。 挨拶から、オージーの国民性が伺えます。 豆知識#3 街が綺麗 オーストラリアの街は、外観が驚くほど綺麗。 (店の中や家の中はそこまで...。) 観光地ゴールドコーストだけかと思いきや、 田舎町バンダバーグも…

  • 「どんな先生もできる」「どんな子どももわかる」UD授業

    今日はこの論文について。 市川和也(2019)通常学級における特別支援教育のあり方 --授業のユニバーサルデザインをめぐる論争に注目して -- 京都大学大学院教育学研究科・教育方法学講座 教育方法の探究 第21巻 pp.37-44 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/235506 1.はじめに ・授業のユニバーサルデザインについて検討する。 ・授業UD学会の授業UDに限定して検討する。 ・授業UDの理論的整理を試みる。 ・インクルーシブ授業研究会による授業UDに対する批判を検討することによって授業UDの課題を明らか…

  • 教室で困っている子への教え方シリーズ

    教室で困っている子への教え方に関する記事をまとめました。 1.集中力が続かない子 2.話を聞くことが苦手な子 3.文を読むことが苦手な子 4.文を読むことが苦手な子2 5.字を書くことが苦手な子 6.字を書き写すことが苦手な子 7.コグトレ実践まとめ 1.集中力が続かない子 suteacher.hatenablog.com 2.話を聞くことが苦手な子 suteacher.hatenablog.com 3.文を読むことが苦手な子 suteacher.hatenablog.com 4.文を読むことが苦手な子2 suteacher.hatenablog.com 5.字を書くことが苦手な子 sutea…

  • オーストラリアは先進国か?

    「オーストラリアは先進国か?」 なんとなく、そんな気はします。 しかしオーストラリアのことを調べるうちに 疑問が湧いてきました。 ・農業大国なのに先進国? ・こんなに人口が少ないのに先進国? ・そもそも先進国って何? 先進国とは? 高度な工業化を達成し、 技術水準ならびに生活水準の高い、 経済発展が大きく進んだ国家のこと。 先進国の基準は国家の規模よりも経済力 国民一人当たりの規模に重点を置いている。 先進国 - Wikipedia 工業がキーワードの一つのようです。 他には経済力(国民一人当たりの規模)も。 しかし、「ここからが先進国」という明確な ボーダーラインは無いようです。 オーストラ…

  • 特別な支援教育が受けられるかどうかは、関わる大人によって変わる

    この資料については、今日で終わりです。 「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」文部科学省(2012) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2012/12/10/1328729_01.pdf はじめに・結果 昨日、一昨日の記事に書きました。↓ suteacher.hatenablog.com suteacher.hatenablog.com 会議における本調査結果に対する考察 (気になったところのみ抜粋) ・学習…

  • 通常級の支援が必要な子たちは、必要な支援がなされていない?

    今日も、昨日に引き続きこの資料について。 「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」文部科学省(2012) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2012/12/10/1328729_01.pdf はじめに 結果 ⑺ 校内委員会で、特別な支援が必要と判断されているか ⑻学習面、行動面で困難を示す子どもの受けている支援の状況 ⑼ -1「現在、通級による指導を受けていますか」 ⑼ -2「 過去に通級による指導を受けていた…

  • スイートポテトファーム1日で、ズッキーニファーム1週間の給料を超えた

    2013年5月16日 新しい宿に引っ越して3日。 ようやく仕事が回ってきました! 残金が1万円にだったので渡りに船です。 仕事先はスイートポテトファームです。 日本で言うさつまいも。 今日は大雨で、仕事が終わったときには 全身ドロドロびしょびしょでした。 仕事を得る方法 仕事を得るタイミング スイートポテトファームの仕事内容 メンバー 労働時間と時給 仕事を得る方法 宿の掲示板に求人情報が貼られています。 その中から、自分がやりたい仕事を オーナーに伝えてエントリーします。 ファームの仕事にも好条件とかがあり ・長期契約 ・高給 はやはり人気があります。 スイートポテトは長期契約ではありません…

  • 日本農家が外国農家と価格競争なんてできないと思った話

    2013年5月19日 オーストラリアのファームへ行くと、 その広さに驚きます。 1つのファームに、ポテト畑や、みかん畑や、 トマト畑や、かぼちゃ畑があったり。 隣で牧場を営んでいるところも多いです。 どこに端っこがあるのかわからないほど。 でも、もしかしたら日本の農家を知らない だけかもしれないので、調べてみました。 日本 農地面積:45,490km2 世界順位:93位 オーストラリア 農地面積:4,054,740km2 世界順位:3位 (1位中国 2位アメリカ) 世界・農地面積ランキング - 世界ランキング なんと、オーストラリアの農地面積は 日本の約100倍です。 噂のTPP問題がこの農地…

  • 通常級の支援が必要な子どもの割合

    今日から、調査書・論文・書籍のレポートを書いていきます。 まずはこの資料から。 「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」文部科学省(2012) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2012/12/10/1328729_01.pdf はじめに 目的 通常の学級に在籍する知的発達に遅れはないものの発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒の実態を明らかにし、今後の施策の在り方や教育の在り方の検討の基礎…

  • オーストラリアの空はなぜ広いのか?

    バンダバーグの空 2013年5月14日 オーストラリアの空は美しい。 バンダバーグへ来て気付いたことです。 空が有り得ないほどに広く感じます。 頭上に広くて青い海が浮かんでいるようで、 雲が、合わせ鏡のようにずっと続いています。 夜は、どこを見渡しても星が見えます。 まるで、大自然が作り出したプラネタリウム。 オーストラリアの空はなぜ広いのか? それは、山がないからです。 バンダバーグは高い建物もなく、 空がよく見えます。 では、 オーストラリアにはなぜ山がないのか? それは、 土地の成り立ちが理由なのだそうです。 日本と比較しながら説明していきます。 オーストラリア大陸は造陸活動でできた 広…

  • 字を書くことが苦手な子への教え方

    日本の学校では、字を書くことが 教育の中で大きなウェイトを占めています。 これからの時代、文字を書くことにそこまで こだわらなくてもいいんじゃないかと 個人的には思っていますが、 学校教育のシステム上、字が書けないことは 大きなディスアドバンテージになります。 子どもはしんどい思いをします。 親は心配で心配でたまりません。 字を書くことは目につきやすいからです。 困ってしまった大人がよくやる方法は、 何度も何度も練習させることです。 教育熱心な人は細かく書き直しをさせますが これはあまり良い方法ではありません。 まず知っておくべきことは、 字を書くことにも段階があることです。 字が書けるまで …

  • オーストラリアのファームでベストズッキーナーになる

    広大すぎるズッキーニ畑 2013年5月12日 ズッキーニファームの 1週間契約が終了しました。 1週間では新しい仕事を見つけることが できなかったので、残念ながらニートです。 でも嬉しいこともありました。 ファームの中で1番多くズッキーニを収穫した ベストズッキーナーに選ばれました。 ボーナスで+20バケツ(40ドル)! ニートには有難い。 なぜベストズッキーナーになれたのかというと 不真面目な人が多いからです。 特に同じ宿のヨーロピアンたちは。 韓国人や台湾人は結構まじめです。 アジアンはやっぱりまじめなのでしょうか。 1時間くらいかけて必死にズッキーニを ためた大きなバケツが、たったの2ド…

  • 文を読むことが苦手な子への教え方

    文を読むことが苦手な子どもに対して よく大人たちがとる方法の一つは、 たくさん音読をさせることです。 私も、読む経験を何度も積ませれば 自然に上達するものだと思っていました。 まず知っておくべきことは、 文字を読むことにも段階があることです。 文が読めるまで (細かくいえばもっとありますが。) それぞれの段階に合わせて、 コグトレや読み書きアセスメント、MIMなどの 教材でトレーニングをしました。 また、「合理的配慮のためのアイディア集」 という本も参考にしました。 今日は、文字を読むことを教えるための 教材活用法を紹介します。 コグトレ 読み書きアセスメント 多層指導モデルMIM 合理的配慮…

  • ズッキーニ大戦争勃発【ヨーロピアンvsオージー 】

    広大すぎるズッキーニ畑 2013年5月9日 嬉しいことに腰の痛みに、 寂しいことに実を見つけたときの感動に 慣れてきたズッキーニ生活4日目です。 ズッキーニファームの仕事って? 仕事内容 給与 時間 働き手 困ったこと ズッキーニ大戦争【ヨーロピアンvsオージー 】 ズッキーニファームの仕事って? (ファームによって差はあります。) 仕事内容 ・ズッキーニを取ってかごに入れる。 ・かごいっぱいにたまったら 1人1人に与えられたナンバーのカードを 置いて脇によけ、次のかごに入れ始める。 ・これをひたすら繰り返す。 給与 野菜や果物の種類や、仕事内容が変わると 給与制度も変わります。 ズッキーニの…

  • 集中力が続かない子へのかかわり方

    休校中、保護者は相当参っています。 毎週各家庭に電話を掛けているのですが 電話の向こうからそれが伝わってきます。 保護者の大きな悩みの一つが 子どもが学習に集中できない ということ。 課題が悪いという可能性は一旦おいて 教室にいるときよりも、 なぜ自宅だと学習が進まないのか を確かめるために 教室での指導法を振り返ってみました。 一般的に注意力や集中力に欠けると いわれるADHD傾向の子には 脳の神経細胞との間にある繋ぎ目 「シナプス」にドーパミンと ノルアドレナリンがあまり出ません。 ドーパミンは 元気・注意力・ 集中力・ワーキングメモリー に関する物質です。 ノルアドレナリンは 注意力・意…

  • オーストラリアで初めての仕事はズッキーニファーム

    バンダバーグではじめに滞在した宿 1階はバー 2013年5月7日 ゴールドコーストで見つけてきた宿に なんとか辿り着きました。 宿のオーナーにズッキーニ採りの仕事を 紹介してもらいました。 やってみて驚いたことはたくさんありますが、 1番は、ズッキーニを見つけるのが難しい。 ズッキーニの枝や葉が生い茂っている中から ジャストサイズ&グッドシェイプの実を 探し出さなくてはなりません。 大きくても小さくてもいけません。 変な形をしていてもいけません。 売り物にならないのです。 ちなみに、ズッキーニは緑色です。 枝や葉も緑色です。同化しちゃっています。 最初は実を見つけるのに本当に時間がかかり、 ズ…

  • 困っている子を支援するコグトレ実践#9 まとめ

    最後に、これまでの記事を1つにまとめてみました。 #1 始めたわけ #2 コグトレって何? #3 根回しと実態把握 #4 漢字コグトレって何? #5 話を聞くことが苦手な子への教え方 #6 文を読むことが苦手な子への教え方 #7 文字を書き写すことが苦手な子への教え方 #8 コグトレのメリットと今後の計画 #1 始めたわけ suteacher.hatenablog.com #2 コグトレって何? suteacher.hatenablog.com #3 根回しと実態把握 suteacher.hatenablog.com #4 漢字コグトレって何? suteacher.hatenablog.com…

  • 困っている子を支援するコグトレ実践#8 コグトレのメリットと今後の計画

    コグトレ実践をするまでは、 コグトレはトレーニング教材だと 思っていました。 しかしコグトレにはそれ以上の メリットがありました。 コグトレのメリット 児童の苦手がわかる 自分の授業分析につながる 授業の上手な人を知る 今後の計画 コグトレチームと学習チームを作る コグトレを校内の先生たちに伝える コグトレのメリット 児童の苦手がわかる コグトレによって、 子ども1人1人の苦手な点が 浮き彫りになりました。 自分の授業分析につながる 支援が必要な子どもに対して、 授業中にどんなことに 気を付けてあげればいいか にも気付くことができました。 授業の上手な人を知る うまく文字が読めない子や 聞くこ…

  • ブリスベンに立ち寄ってみた。

    ブリスベンシティホール 2013年5月6日 ゴールドコーストとバンダバーグの間にある街 ブリスベンに立ち寄りました。 ブリスベン 行った場所 シティホール ブリスベン美術館 クイーンズランド博物館 クイーンズランド美術館 仏陀生誕祭 サウスバンクパーク アートギャラリー パフォーミングアーツセンター クイーンズランド図書館 ボタニックガーデン ストーリーブリッジ アボリジニ 戦争 ブリスベン オーストラリア第3の都市。 街は栄えており現代的なビルが並んでいます。 オーストラリアの中では歴史が古いこともあり ロンドンチックな建物も多く見られます。 現代的な建物と歴史ある建物が入り混じる、 穏やか…

  • 文字を書き写すことが苦手な子への教え方 コグトレ#7

    今日は「書き写す力」について。 黒板の文字をノートに書き写すのに 時間がかかってしまう子ども。 低学年のクラスには必ずいます。 そこに時間がかかると、 ・子どもは書き写すことに精いっぱい ・周りの子どもを待たせてしまう など、あまりいいことはありません。 以前の私はそれを解決するために とにかくたくさん書かせていましたが、 今は違います。 「書き写す力」にも いくつかの段階があり、 それぞれに合った指導法があります。 コグトレ実施方法 グラフの見方 頭に文字を描けないDさん 問題例 コグトレ実施方法 ・教材は「漢字コグトレ1年生」 ・1日に2種類の問題(全19種類) ・毎日の放課後10~15分…

  • オージーは優しくて、小さいことは気にしない

    2013年5月3日 明日、ゴールドコーストを旅立ちます。 今日は引越しの準備をしました。 サーフボードも売ってきました。 夜は、語学学校の友達と飲んで、 別れを告げてきました。 今更ですが今日は、 ゴールドコーストで出会った オージーの性格について。 ※オージー:オーストラリア人 優しい お店で バスで 横断歩道で 小さいことは気にしない みんなフレンド 楽しければOK 優しい お店で お店でも、銀行でも、郵便局でも、 英語を話さなくてはなりませんが 私は上手く話せません。 しかし、みんな一生懸命聞いてくれて 一生懸命優しく話してくれました。 バスで オーストラリアのバスは、 日本のように次が…

  • 文が読めない子に、ただ音読をさせてはいけない。コグトレ#6

    引き続き、漢字コグトレの実施による 分析結果、私の考えを書きます。 ※あくまで私の考えです。 漢字コグトレとは?↓ suteacher.hatenablog.com 今日は「読む力」について。 文を読むことが苦手な子どもに対して よく大人たちがとる方法の一つは、 たくさん音読をさせることです。 私も、読む経験を何度も積ませれば 自然に上達するものだと思っていました。 上達するために時間をかけたがる 日本人の悪いクセかもしれません。 しかしコグトレを実施したことで、 文を読むのが苦手な子にも 適切な練習方法があることに 気付くことができました。 コグトレ実施方法 グラフの見方 目をうまく動かせな…

  • オーストラリアでファームの仕事を見つけるまでに苦労したこと

    2013年5月1日 遂に、次の滞在先が決まりました。 ゴールドコーストの約800km北、 ファームで有名なバンダバーグという街です。 これから2,3ヶ月は、 バンダバーグの安宿に泊まりながら、 宿のオーナーが紹介してくれる ファームの仕事をします。 ※私が行ったファームでは基本的に 安宿(バックパッカーズ)のオーナーが ファームの仕事を斡旋する仕組みでした。 ここに行き着くまでは大変でした。 目標は日本人の居ないファームで働く ただそれだけでした。 日本語のサイトで探せば 仕事はすぐに見つかったのですが、 日本語のサイトで探した所には 日本人が集まります。 英語のサイトでファームの仕事を 紹介…

  • 「話を聞くのが苦手な子」原因は2通りある。コグトレ#5

    これからしばらく、 漢字コグトレの実施による 分析結果、私の考えを書いていきます。 ※あくまで私の考えです。 漢字コグトレとは?↓ suteacher.hatenablog.com 今日は「聞く力」について。 私は以前、話を聞くのが苦手な子に 注意力や集中力を持続させるための技を 授業中に駆使していました。 例えば手を叩いてみたり、 声に抑揚をつけてみたり、 子どもたちに活動させてみたり。 しかしコグトレを実施したことで、 「話を聞くのが苦手な子」には 注意力や集中力以外にも原因があるのでは と考えるようになりました。 コグトレ実施方法 グラフの見方 Aさん「注意力・集中力に課題」 Bさん「聞…

  • 海外のニュースを見るには、語学力を伸ばすだけじゃダメ?

    2013年4月30日 オーストラリアのニュースを観ていて、中国に関する報道に驚きました。 「川や空気が汚染されていて本当にひどい。 一体中国はどうなっているんだ。」 という内容です。 なぜ驚いたかというと、 この間友達が中国へ行ったときに 「意外と、誰もマスクをしていない。 空気の臭いは、大阪や東京の方がひどい。」 と教えてくれたからです。 日本で噂の「中国の大気汚染問題」は 日本メディアの扇動だと思っていましたが 何が本当か分からなくなりました。 やっぱり中国の大気汚染問題は 本当なのでしょうか。 この間ラオスへ行ったとき、 ドイツ人のサッカー好きなおじさんに 「香川真司は好きか?」と聞くと…

  • タトゥーがダメなのは日本だけ?

    2013年4月30日 昨日はひたすらファームの情報探しでした。 情報誌を見たり、ツテを探したり。 たぶんクイーンズランド州のどこかへ 行くことになると思うんですけど…。 さて、今日はタトゥーについて。 https://real-sports.jp/page/articles/316029322051716177 サッカー選手の小林祐希さんも、 タトゥーについて語っています。 オーストラリアへ来ると、 タトゥーをしている人の多さに驚きます。 警官も、いかついタトゥーをしています。 また、日本語のタトゥーもよく見かけます。 昨日もビーチへ少し立ち寄ったのですが、 1日で3人見つけました。 腹に「父…

  • 日本より水資源の多いオーストラリアがなぜ水不足に陥るのか!?

    2013年4月28日 ゴールドコーストを離れることになったので 皆がお別れ会を開いてくれました。 あと、来週ベンジャミンと街を離れる 計画は立ち消えになりました。 彼はまだ遊んでいたいみたいです。 自分はそんなこと言ってられないので、 1人で街を出ます! さて、オーストラリアは水不足が深刻です。 ホームステイ先にもルールがあって シャワーは4分以内で洗濯は週に1回。 シャワー後のタオルは3日連続使います。 地域によっては、 ホースで水を使って車を洗うと罰金 なんてところもあるのだそうです。 オーストラリアの水問題について 調査をしてみました! 疑問1 予想1 調査1 疑問2 調査2 疑問3 調…

  • 困っている子を支援するコグトレ実践#4 漢字コグトレって何?

    コグトレの教材は色々ありますが、 私の学級では、「漢字コグトレ」を 活用することにしました。 www.toyokan.co.jp 数ある教材の中でも 身に付けさせることができる力が 幅広いと思ったからです。 コグトレの認知機能強化トレーニングは ①覚える②写す③見つける④数える⑤想像する の5つから構成されます。 そして漢字コグトレも、 対応する5つのトレーニングがあります。 問題は全部で19種類あり、 それぞれに身に付けさせたい力があります。 下の図は、漢字コグトレの説明をもとに 自分なりにまとめた表です。 どんな問題があるのか、4つ紹介します。 数感覚、注意・集中、処理、計画 形を正確に認…

  • 語学学校卒業!しかし大ピンチ!!

    2013年4月26日 語学学校を卒業しました! お金が無いので4週間で卒業です。 オーストラリアに来る前に1年かけて バイトで貯めた130万円は、 学費やらホームステイやら飛行機やらで ほとんど泡となって消えました。 語学学校の卒業式は、 ホントにあっさりしたもんです。 卒業証書を皆に渡して5分ではい終わり。 卒業証書をもらえてよかったです。 問題はここからです! 今までは、学校で英語の勉強ができました。 学校が終わると、友人やホストファミリーと ただ過ごすだけで勉強になっていました。 しかしこれからは 生きるために働かないといけないし、 英語を話すための環境を作らないと。 でも大丈夫。 ホス…

  • ブログを始めて約10日、読者100人1000PVを達成するまでにやったこと7選

    ブログを始めて約10日 読者数100人達成! (正確には13日、ちゃんと始めて11日) 1000PV達成! ほとんど、「おすすめブログの新着」という ビギナーズラッキーパンチのお陰ですが。 ブログを書く上での目標は 「自分の資産にする」こと。 5年後、10年後見返しても ・読む価値がある ・再試行できる ・古くならない これを軸として、今後も続けていくために ここまでやってよかったことをまとめます。 ☆多め・・・やってよかった ☆少なめ・・やらなくてもよかった ☆☆☆☆継続できるテーマを見つける ☆☆☆☆ルーティンを作る ☆☆☆人のブログを読む ☆☆☆スターを付ける ☆☆携帯で読む人を意識する…

  • テスト

    ☆☆☆☆継続できるテーマを見つける ☆☆☆☆ルーティンを作る ☆☆☆人のブログを読む ☆☆☆スターを付ける ☆☆携帯で読む人を意識する ☆Twitterと連携する ☆ブログランキングに登録する ☆☆☆☆ 継続できるテーマを見つける 大学の卒論も、夏休みの自由研究も、 課題を見つけるのが1番難しいです。 ブログも、テーマ見つけが難しい。

  • 困っている子を支援するコグトレ実践#3 根回しと実態把握

    1.根回し 2.実態把握 1.根回し 自分のクラスだけで勝手に実践を始めると 後々自分が困ります。 同じ学年の先生、こども、保護者が 不平等を感じてしまうことがあります。 もしかしたら、 管理職に守ってもらわないといけない 状況になることがあるかもしれません。 そのために、事前の相談が必要です。 次の順番で行いました。 ①隣のクラスの先生 ②管理職 ③特別支援担当の先生 ④該当する児童の保護者 ①隣のクラスの先生 快く了承してくれました。 その先生は、毎日の放課後に 国語や算数などの学習を 何人かの子たちに教えています。 隣のクラスの児童の中には、 コグトレが必要な子どもはあまりいません。 入…

  • 1901年、オーストラリアはまだ独立できていなかった?

    2013年4月25日 今日4月25日は 「Anzac Day」で学校が休みでした。 オーストラリアの祝日です。 朝5時から街のセレモニーに行ってきました。 国旗掲揚→偉い軍人のスピーチ →国家斉唱→国旗降納 といった流れです。 「Anzac Day」はオーストラリア人にとって、 1年で最も大切な日なんだそうです。 「Anzac」は 「Australian and New Zealand Army Corps」 の略で、4月25日は 戦争に参加した兵を追悼する記念日です。 気になったことを、ホストファミリーのロスが 道中教えてくれました。 何を言っているか分からなかったところは 自分で調べました…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SU@小学校教師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
SU@小学校教師さん
ブログタイトル
SU@旅人→小学校教師ブログ
フォロー
SU@旅人→小学校教師ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用