chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サファー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/06

arrow_drop_down
  • 紅ショウガの半分は優しさで出来ている

    昨日の朝。 ひんやりとしたドアノブ。 家を出ると大きく吐いた息が白い。 イヤリングが冷たく主張して、いよいよ冬か始まろうと言うのか。 ここ3週間ほど、どうも風邪が治らない。 治まらない咳と鼻水と痰は、大気汚染が原因という説も出てきた。事務所からはマスクを買ってつけたらどうかと言われた。風光明媚な田舎でこれなのだから、都市部へ行こうものならひとたまりもないのではないか。 こちらの人は頻繁にツバを吐いているけれど、もしや、みんな痰が絡まりやすいということはないだろうか。大変なことだ。 今朝は朝ごはんを作る気力も無く、しかし温かいものを食べたほうが良いのではないかと思い、近所の屋台へ

  • ありがとう优衣库【息抜き回】

    さすがに寒すぎた。 日本からの出国準備時、「スーツケースが50㎏を越えそう」なんて他国隊員(ヨルダンやザンビア隊)の苦しみを聞きつつ、私にゆるされた持ち込み重量はその約半分であった。中国国内線の重量制限のなんとシビアなことよ。 限界まで荷物を削減し、もはや減らせるものは衣服しかなかった。1年を通して温暖な気候と聞いていたから。それが間違いだった。 貴州省、めっちゃ寒い!! 晴れない、湿っぽい。 同僚や生徒から「薄着すぎる」と言われるようになり、服を買いそろえ始めた。貴州省は田舎だけれど、物価が安いというわけではありません。そりゃあ北京などの都会に比べたら格安ですが、僻

  • 能ない国際ピエロは、何を隠すべきか

    今日も急遽パンダ役で会議に呼び出された。 前回(※1)同様、校長に 「聞こえてる?わかる?」 とピエロにされそうになった。 私は「あったりまえでしょー!当然聞こえてるよ!聞こえてる!聞こえてる!多分ね!」と言って、ウインクを投げておいた。大きく振りかぶって。 そこに関しては、もう何だっていいのだ。 そして何故か今日はこれから校長たちとランチへ行くことになった。 美味しくなければゆるさないんだから‥‥‥! ※1 前回の屈辱。語学力とあれこれ↓ 2019/11/12 選り抜き協力隊日記 ____________ 後に聞いた話だと、パンダ役は各国共通のようで

  • 協力隊員、爆買いをする

    11月11日は、中国のネット通販の大型セールでした。 詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。 双11と言われるこの日。日本のニュースによれば、セール開始1分半で1500億円ものお金が動いたとか。セール前に一旦値上げしておいて、セール中にお買い得に見せる手法も横行しているようで、もう何がなんだかわかりません。 私も参戦し、 布5メートル(カーテン、カバー他) フライパン 暖房器具 防寒具 冬用布団 電子レンジ 缶詰 等を買ったら、結構な額になってしまいました。元気なときは無くても困らないけれど、体調を崩したときに欲しいものってやはりあるな、と風邪をこじ

  • 痛みと花束の習作

    昼下り、家で療養していると急に会議に呼び出された。風邪を押して参加してみれば、見世物パンダ役であった。 こちらの学校は系統ごとに校長が複数人いる。直接教育に関わる人や、そうでない人も。年代的なものか、おしなべて訛りが強い。 その席でふとしたことから、ある校長から私の語学を馬鹿にされた。細かいことは聞き取れなくても、そういうのはすぐにわかる。 他人を貶めて、自分の評価と場を盛り上げようというよくあるアレである。 取り巻きの人たちは笑っていたけれど、英語科と日本語科の先生の顔は死んでいたので、それは救いである。 そういうことも含め、まあそういう任地である。「ふーん」と思って、バカバ

  • 中国語で妖怪体操を教える未来は考えて無かったさ

    VPNが復活した記念に、最新動画を一部ご紹介します。 【ダンス妖怪ウォッチ(諸事情で静止画でお届けします)】 今日はダンスの収録日。曲は『ようかい体操』。 私は別件のカルタ大会の手伝いがあり、撮影本番には参加できませんでした。送られてきた動画を見る限り、なんやかんや楽しそうにやっているようで良かったです。 私は曲の選定と、ダンス練習で関わったのですが、サラリーマン時代の宴会芸がこんなところで役立つとは、人生なにがあるかわかりません。 今回、意図したことではないですが、カルタ大会も、ダンスも完全に新任の先生方に主体を移す結果になりました。(嘘。当初

  • おシリを出した子、一等賞【息抜き回】

    タオバオというネット通販がある。 大変便利で、組織関係者や隊員の中にも“タオバオ狂”を自負する人を散見する。もちろん「絶対に使わない」と豪語する人もいるわけだけれど、現代中国において、それはなかなかに難しい選択である。 どのくらい生活に馴染んでいるのかというと、例えば活動先の同僚たちは靴や牛乳、チーズ、靴下、筆箱などの生活の何気ないものすらタオバオで入手する。インフラ化しているのである。 協力隊員が派遣される地域であるからして、ここでは手に入らない物も多く、そんなときはタオバオで注文する。すると2~4日くらいで入手することができるのである。 【ここ掘れワンワンって具合に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サファーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サファーさん
ブログタイトル
今日の人生 in Guizhou
フォロー
今日の人生 in Guizhou

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用