こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 早いもので7月も今日でおしまい。 昨年12月1日に始めたこのブログも明日で9ヶ月目に突入です。 半年が過ぎようというこの5月下旬、ちょうど世の中でコロナ外出自粛ムードが少しゆるみ
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 今日もまた、数日前のこんなプレスリリースの話から入りたいと思います。 ●オレンジ由来のCBDオイル 「MY BEST CBD」 「え? オレンジからCBD?」と、「あ〜、例のや
https://cbd-lover.info/?p=1341
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 今日は、つい先日「気になるCBDブランドMUKOOMI (ムコーミ)、ふたたび登場!」という記事を書いたことで改めて気になった、「常識」という言葉について少し書きたくなりました。
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 つい先日、厚生労働省が毎年、薬物乱用防止の啓発のために1ヶ月間にわたり実施する「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は7月19日に終わったばかり。 それとは別に毎年10月1日から11月30
気になるCBDブランドMUKOOMI (ムコーミ)、ふたたび登場!
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 昨日、またちょっと気になるCBDブランドのプレスリリースが目に留まりました。 ●CBDブランド MUKOOMI がサロンやスパ、楽天マーケットで取り扱い開始 そう、1ヶ月あまり前
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 先週末、アメリカのCBD関連のニュース記事をいろいろ眺めていたら、医療用の合成CBDに関する記事を見つけました。 合成CBDというのは、植物である大麻草からではなく化学合成で作ら
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 今回のテーマは書いている途中で息切れして前編と後編に分けることにしましたが、のんびり息つぎをすると挫折しそうなので珍しく2日続けての更新です。 目次 1. 今回使用の分析証明書(
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 今回、「日本のCBDユーザーこそ気にすべき?なのは…」という思わせぶりなタイトルにしましたが、その続きは「…CBD製品の成分分析証明書!」というアッサリとしたオチです。 輸入品の
上から読んでも下から読んでも「クスリはリスク」…でも、CBDは安全!
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 珍しく2日続いてのブログ更新です。 というのは、昨日、「クスリはリスク」というダジャレというか回文を掲げ、少し真面目な(?)ブログを書き始めたのですが本題にたどり着く前に力尽き、
上から読んでも下から読んでも「クスリはリスク」…というか、CBDの安全性は?
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 前回のブログ記事では、個人的な話として、緊張がほぐれない時や深く眠りたい時には日本のショップ等が推奨する量よりかなり多めにCBDオイルを飲むと書きました。 「飲む」というと誤解を
え、2020年も早や後半戦?! 「CBD」って感じですよね~
こんにちは、 CBD情報局「カンナビの井戸」のカンナビです。 早いもので2020年も今日から後半戦スタート。 「後半戦」という古臭い比喩表現も、新型コロナウイルスとの戦いが世界中で繰り広げられている今年の場合はしっくりきます。 でもコロナの
「ブログリーダー」を活用して、カンナビ・ノイドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。