大学4年生から株式投資で資産形成はじめてみました。目標は35歳で独立開業。 それまでに建築のことと株のこと資産形成のこと話していきます。
こんにちは、ヘイちゃんです。みなさんアルベルティって知っていますか。 時は1400年代、場所はイタリア世はルネサンスの時代であります。 ここに建築家として活躍した一人の男アルベルティがいました。 ルネサンスの時代は神を頂点としたそれまでの時代から、人間を中心とした世界観へ移り替わった時代です。実際それは建築の形にも表れてお、中世のフランスで発達したといわれているゴシック様式(12C~)はいかにしてミサ、つまり聖典を読む空間を創造できるか。ということが追及された時代でありました。この時代では、建築は神にささげるものであったととらえることができます。(もちろん住宅は生きるための空間です。) ルネサ…
4月はコロナウイルスの静でアルバイトは一日だけでした。 給料も5000行かないくらいだと思っていました。 しかし昨日口座に2万円程振り込まれていました。店長に確認したところコロナウイルスの休業補償がk.振り込まれたそうです。 こういうのは普通振り込まれる前に言うんじゃないかと思ってましたが、事後報告ですか。そうですか。 一応務めている会社は大手の飲食店なのでこういうサポートがあるのは大変うれしいです。いつ再開されるかわかりませんが、再開したらまた働きたいものです。 今回の2万円でマイクロソフトの株でも買おうかと思っています。 アメリカの株は1株づつ買えるのでいいですね。おすすめです。
大学生が年間で稼げる金額は概ね103万円という認識だと思います。 さて今日はこれについて考えていきましょう。 まずなんで大学生が103万円なんて躊躇半端な金額なのか、そして103万円をこえるとどうなるのか。 これに関しては自分で調べてみてください。 所得税がかかるだけでしょ?って思ってる人は大間違いです。もちろん所得税に住民税もかかるようになります。 これは勤労学生みたいな申請を出すと130万円まで免除されます。 しかし一番大きいのは親の扶養控除です。大学生は学費が高いものですから、親はかなりの額の税金が免除されています。もう超えそうだという方は一度扶養してもらってる方に聞いてみてください(親…
こんにちは、ヘイちゃんです。 今日はVISAについて考えてみます。 みなさんはビザといえば何を思いますか? イタリアのあの丸くておいしいグルメですか? それとも玉ねぎのようなドームが有名なハギアソフィアですか? (前者はピザで後者はビザンティン建築です。) 違いますよね。みんな大好きクレジットカード・VISAカードですよね。 僕は結構クレジットカード大好き人間です。そのうちステータスカードのブラックカードなんかも欲しいと思いますが、あれってすごい年会費高いんですよね。 僕は三井住友銀行が発行しているVISAカードとEPOSカードをVISAで持っています。 どちらもネット上ではかなり高評価のカー…
こんにちはーヘイちゃんです。 今日は新しく買った米国の銘柄の話をしていきます。 それは「Adobe」です。知っていますか?デザイン系の人やパソコンで絵描いたり写真加工したりしている人は知っていると思います。もちろん建築学科なら当然知っているはずです。(2年生以下なら知らないかもしれませんが、そのうち使うようになるので問題ありません) Adobeはイラストレーラーやフォトショップの会社として知られていますね。しかもこの会社押しも押されぬ超優良企業なんです。なぜならライバルの会社がいないから。 デザインするならAdobe、ポートフォリオ作るならAdobeですよね。それ以外のソフトを建築学科で使って…
先ほど厚生労働省が生活に困窮している大学生に追加で10万円の給付を検討しているとのニュースがラインニュースにありました。 大学生って大体バイトしていますよね?バイトをしていない学生はほとんど見ません。塾の講師なり飲食店なり様々なバイトがありますが、ほとんどがサービス業といわれるものです。今回の緊急事態宣言でほとんどの方はアルバイトできていないじゃないでしょうか。 僕も4月6日以降一回もアルバイトをしていません。ちなみに飲食店です。 4月の給料は5千円で5月15日に振り込まれる予定です。4月はほとんど遊んだり出かけていないので1万円も使っていませんが、それでも収支はマイナスです。 一律全員に10…
20代は子供から大人になる年齢でもありますが、同時に自由な時間が増えて遊びたい盛りの時間でもあります。しかしそんな20代のうちに1000万円を貯めることができると、昨今問題の老後資金問題などクリアできるようになります。 というわけで、今日は20代で1000万円貯める方法を本気で考えてみます。 20代でも様々な人がいます。僕の友達ではすでに社会で働いている人もいますし、学生の人もいます。もちろん働いてもいないニートの知り合いも知っています。そこで今回は、A:高卒の場合とB:大卒そしてC:大学院卒の場合について考えます。 方法①:貯金 まずは1つ目の方法貯金です。これは計算が簡単ですね。 A:高卒…
大学4年生の資産残高公開!
どうも!こんにちは。ヘイちゃんです。 今日はなんで大学生から投資を始めたのか。投資する理由。 投資はもう始めるべき?などなどについて話していきます。 まず僕のプロフィールは以下の記事を見てみてください。 僕が投資をする理由 僕が投資を始めた理由は、端的に言ってお金が欲しいからです。 こういうと直接的で「なんだ、金のなしか」と思いますよね。 では、なんでお金が欲しいかというとお金持ちになるのが夢だからとか、仕事をしないで生きていくためではありません。 「好きな仕事を好きな時間に好きなだけするためです!」 そのためには投資が必要不可欠だと考えました。それは今の日本にいるのでは、給料も上がらなし社会…
みなさんこんにちわ。ヘイちゃんです!5月になりましたので3月の終わりから始めた投資の結果を確認していきたいと思います。 先月は何をしていたかというと、コロナウイルスのせいで学校もなく家にずっといました。しかし僕は今年受験生の身。家にいたからと言ってダラダラしていたわけではありません。週に一回は研究室のゼミがありそれに参加しています。僕の大学では、研究室配属は4年生からでしたので配属されたばかりです。右も左もわからない状況ですが、先生院生の話を聞いてゼミに参加しています。そのほかの時間は大体勉強をしています。ほかにも最近はやりのオンライン飲み会というものに一度だけ参加しましたが、面白くありません…
「ブログリーダー」を活用して、チャパティさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。