chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハンドメイドとちいさな暮らし https://kurashi-ch.hatenablog.com

小さい頃から手芸が大好きで、刺し子や刺繍や編み物などいろんなものを作製しています。 ワークショップやレッスンに参加するのも好きです。 作る過程や作ったものなどを紹介しています。 YouTube【chii*ハンドメイドとちいさな暮らし】

chii* (ちー)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/28

arrow_drop_down
  • 2021年ありがとうございました

    2021年みなさんどうもありがとうございました。インスタグラムのアカウントを新しいものに替えてまだ1ヶ月経っていないので、少ない投稿の中からのベストナインですが...... 2022年はもっと投稿増やして作ったものをたくさん紹介したいです。インスタライブもしてみたいなぁ〜! 2021年どうもありがとうございました♡YouTubeでのライブ配信もそうだけど、インスタを新しくしたのも大きなチャレンジだったように思います。 2022年もどうぞよろしくお願いします。お互いまた楽しんでいきましょう。来年の運気上げるために大掃除もあともう少しがんばるぞー!おー!! ときどき、刺し子をしながらおしゃべりをす…

  • セリア刺し子ふきんの使い道?

    セリアの刺し子ふきんを使って、インスタグラムのリール用の動画を作ったので、一緒に写真も撮ってみました。わたしは刺したものはこうして模様のサンプル?サンプラー?みたいにそのまま保管しているのですがみなさんはどんな風に活用していますか? ミニハンカチとして?フレームに入れて飾る?パッチワークみたいにつなげて大きくする? 「セリアの刺し子ふきんはどう使ったらいいか?」と質問をもらったので、もしよかったらみなさんの活用法教えてほしいです。 セリアの刺し子ふきんは2021年12月現在は全部で20種類販売されています。こちらは2021年9月に撮影した動画です。当時はセリアの刺し子ふきんは全部で15種類でし…

  • 祖母が昔作った麻の葉の刺し子の巾着

    わたしには90代の祖母がいて今は施設に入居しています。手芸が大好きで、刺し子、編み物、パッチワークなんかをよくしていました。90歳を超えて耳も目も弱くなってきたのでもう手芸はしていませんが、そんな祖母が作ったものや手芸道具をいろいろ譲り受けています。 これは昔祖母が作った「麻の葉」模様の巾着です。藍色の生地に生成りの糸で刺してあります。内側は赤色で紐の色と合わせているのかな。祖母はこういう巾着をよく親戚や友人にプレゼントしていたようです。 祖母から譲り受けた、刺し子に使えそうな型紙がいろいろ入った缶の中に、この麻の葉だと思われる型紙もありました。他にもいろんなサイズの型紙が入っています。 わた…

  • セリア刺し子ふきん「矢羽根」完成!刺し方と模様の意味

    セリア刺し子用ミニ花ふきん生地の「矢羽根」が完成しました。10月頃に発売された伝統柄Ⅳの青色パッケージのものです。ちょっと前に完成はしていたものの、動画編集に結構時間がかかってしまい、紹介が今になってしまいました>< 糸はユザワヤ刺し子糸119番紫色で、長さは約5m使用しました。5mと少ない長さで完成するので余り糸の活用にもいいかもです。 ユザワヤ刺し子糸 交点と交点の間の一区画の、斜めラインに6目ずつ、縦と横に続くジグザグラインに3目ずつ入れてみました。 以前「卒業式の袴で矢羽根を着ました」というコメントをいただいていたので、今回は紫色の糸で刺しました。「矢羽根」と言ったらたしかに紫色のイメ…

  • クリスマスっぽく、赤いイーラーショシュ

    クリスマスっぽい手芸品が他になかったので赤いイーラーショシュで写真撮りました。はっきりした色味の赤だからクリスマスっぽいかなと思って......左のものは7年前に刺したもので、右のものは6年前に途中まで刺してしばらく放置し、それから去年夏頃に完成させたものです。 白いイーラーショシュの左の鳥モチーフのものは、今年の夏に開催された谷崎聖子さんのzoomオンラインワークショップに参加したときのもので、まだ作りかけです。きっと完成は年明けになると思います。そしてもうしばらくこのまま寝かせてしまいそう......白いイーラーショシュの丸いものはトランシルヴァニアの現地のおばあさんが作ってくれたもの。海…

  • メリークリスマス!

    みなさんメリークリスマス!素敵な夜をお過ごしください♡ https://youtu.be/rDupZtasYoM YouTubeのトップページはこちらからhttps://www.youtube.com/channel/UC5xeKG_Gz7abjEwOfvtJ3aw チャンネル登録もどうぞよろしくお願いします❤️ ↓ランキングに参加しています♪ ポチッとしてもらえるとうれしいです(^^) いつも応援ありがとうございます♡ ※気になるジャンルがあれば、ランキングでいろんなブログをご覧いただけます🎶 ↓こちらもポチッとよろしくお願いいたします(^^) ↓参考にしている本 ↓amazonでのお買い物…

  • セリア刺し子ふきん「柿の花」を使って「段つなぎ」にアレンジ

    セリア刺し子用ミニ花ふきん生地の「柿の花」を使って刺した「段つなぎ 」です。柿の花の印刷線を方眼線に見立てて、約4ミリのマス目として使えばいろんな一目刺し模様を刺すことができます。 「段つなぎ」は隣の列との針目をずらしながら、表、ウラ、表、ウラ、、、のリズムでひたすら刺すだけなのでとっても簡単です。糸はユザワヤ刺し子糸111番濃紺色。約12m使用しました。ユザワヤ刺し子糸 シンプルな模様なのでミックス糸なんかで刺しても可愛いかもです。わたしは濃いめの単色にしたのでなんとなく北欧風というか、マリメッコっぽい感じに見えてるといいなーなんて思っています。 この柿の花から段つなぎにアレンジする方法はY…

  • 「干網」刺し子ふきんのアレンジ始めました

    オリムパス の刺し子ふきん「干網 」少しずつ進めています。中に一目刺し模様を入れて寄せ模様風にアレンジしたいなと思っていたので、試しにひとつドットを描いてみました。 itotocaさんで販売している#刺繍テンプレート の3mmを使用しました。水で消えるチャコペンです。なんなら自然に消えるチャコペンで2,3日後にはきれいさっぱり消えています。 そしてひとまず、「花刺し」を刺してみました。3mmのドットを使ったので結構小さめの花刺しです。(花刺しだけ夜に撮影したので少し色味が違って見えるけど...) 糸はダイソー の刺し子糸を使いました。20/4ぐらいのわりと細めの糸です。全部に模様入れるとクドい…

  • カウントステッチの続き、クリスマスな刺繍

    前回の続き…手芸材料などを入れている引き出しの奥から出してきた、7〜8年ほど前に購入したジャバクロスを使って、カウントステッチ刺しています。使った糸はコスモ刺繍糸 の106赤系と318緑系。糸もだいぶ前に買ったものなので、コスモのロゴが古いものです。持っている糸の中からなんとなく選んだ2色だったけど改めて見たらクリスマスカラーでした。 池田みのりさんの図案から もう少しモチーフをつなげて大きくするかこのままで何かに仕上げるか...小さなポーチにしてもいいかなーと思っているところちょっと気分転換になりました。 セブンイレブンで購入したワッフル。これもお気に入りでよく買います。 ↓ランキングに参加…

  • カウントステッチでお花の刺繍

    7,8年ほど前にクロスステッチのワークショップに2回参加して、その時は「これからクロスステッチ始めようー」ってめちゃテンション上がってて、すぐにジャバクロス を買いに行ったんだけど。結局目を数えたりするのが向いていなかったのか、クロスステッチは続きませんでした...... 先日YouTubeのライブ配信でそんな話をしたら急に気になって、ごそごそと引き出しの奥からジャバクロス出してきました。長い間ずっと冬眠させられていました。(そういう手芸アイテムまだまだあります。きっと手芸好きさんあるあるだと思ってる。笑) クロスステッチではないけれど、池田みのりさんの図案から選んでカウントステッチ 刺してみ…

  • 刺し子ふきん「干網」スタート

    オリムパス の刺し子ふきん【干網を刺し始めました。ホビーラホビーレだと【網目】という名前で販売されていて、本などでは【網文】で載っていることが多いです。 糸はホビーラホビーレ のミックス糸209番の緑&水色&青系です。ちょっと季節外れな爽やか系です。シンプルな模様なので、ミックス糸の方が面白いかな?と思って選びました。 曲線と曲線が重なる部分があって、単色だったら「どちらか一方を表に出して、もう一方は布と布の間を通って隠す」でもいいかなと思うのですが、ミックス糸だと重なる色が変わるのでこんな感じで2本を並べて刺すことにしてみました。印刷線よりほんの少し右側と左側に刺して2本並べる感じ.....…

  • 刺し子ふきん「干網」スタート

    オリムパス の刺し子ふきん【干網を刺し始めました。ホビーラホビーレだと【網目】という名前で販売されていて、本などでは【網文】で載っていることが多いです。 糸はホビーラホビーレ のミックス糸209番の緑&水色&青系です。ちょっと季節外れな爽やか系です。シンプルな模様なので、ミックス糸の方が面白いかな?と思って選びました。 曲線と曲線が重なる部分があって、単色だったら「どちらか一方を表に出して、もう一方は布と布の間を通って隠す」でもいいかなと思うのですが、ミックス糸だと重なる色が変わるのでこんな感じで2本を並べて刺すことにしてみました。印刷線よりほんの少し右側と左側に刺して2本並べる感じ.....…

  • スウェットパンツにダーニング

    家族のスウェットパンツ。もうボロボロなんだけど好きなデザイナーのものでどうしても捨てられないらしい。ダーニング してもいいか聞いたら、「好きにしていいよ」と言ってくれたので思いっきりダーニングしました。 タテ糸にリボン刺繍用のリボンを使って、ヨコ糸にフジックスのボタンつけ糸と手縫糸を使いました。リボンは野口光先生のレッスンで教材として付いていたものです。本では『アコーディオンダーニング』という名前で紹介されているステッチです。刺し子や刺繍した時のハンパなあまり糸はこうして缶に入れて集めています。ダーニングするときに使っています。 黄色とピンクで可愛くなりました〜!穴が空いてるところがまだまだあ…

  • マーガレット寄せ模様刺し子ふきんがほんとの完成!

    オリムパス の刺し子ふきん「マーガレット」を使った寄せ模様アレンジのふきん。額縁飾りの部分も全部刺せたのでこれにて完成です。だいぶ長いことのんびり刺し進めていましたが、どの模様を入れようかとあれこれ考えなが少らしずつ育てていく感じがとっても楽しかったです。 近藤陽絽子 さんの本の表紙の赤色の寄せ模様が素敵でこんなイメージで刺しました。 糸はユザワヤ刺し子糸112番のエンジ色を使用しています。ユザワヤ刺し子糸 濃いめの赤でとても元気になる色でした。次の新しいふきんでも何かアレンジしたいなーと思っています。またのんびりゆっくり進めていきます...! ときどき、刺し子をしながらおしゃべりをする、とい…

  • オリムパス細糸で刺しているところ

    5mm方眼のふきんに「十字花刺し」を刺していこうかと思っているところです。 オリムパス の刺し子糸(細)色番221のショッキングピンク、めちゃかわいいー♡♡ 春にオリムパスさんが主催してくれた『みんなのちくちく刺し子展』に応募した時に参加賞でもらった糸です。同じように応募したみなさんはプレゼントでもらった糸はもう使ったかな? すごくスルスル〜とすべって刺しやすいなーと思う反面、糸が細いからかちょっとしたズレでも刺した針目がガタガタに見えてしまうような......裏面ひっくり返して見たら気になる箇所がいくつかあるんだけど、気にしすぎかなー?ひとまずこのまま、またのんびり進めます。 ↓ランキングに…

  • 90代の祖母が昔作った刺し子の敷き物

    わたしには90代の祖母がいて今は施設に入居しています。手芸が大好きで、刺し子、編み物、パッチワーク、マクラメなんかをよくしていました。90歳を超えて耳も目も弱くなってきたのでもう手芸はしていませんが、そんな祖母が作ったものや道具をいろいろ譲ってもらっています。これも祖母が昔作ったものです。実家の家族から送ってもらいました。これは敷き物?でいいのかな?扇子のデザインの刺し子の敷き物です。 藍色の生地に生成りと浅葱色の糸で模様を刺していて、房飾りの三つ編みのところに少し赤い糸が混ざっています。裏地はエンジ色で、模様を刺した後に仕立てているようです。 以前YouTubeで紹介したところ、「裏面が赤だ…

  • 寄せ模様刺し子ふきんの境目に飾りをつけました

    オリムパス の刺し子ふきん「マーガレット」を使った寄せ模様アレンジのふきんです。あれから模様と模様の境目のところに飾りをつけてみました。これで模様の差がはっきりしてよかったなと思います。 糸はユザワヤ刺し子糸112番のエンジ色を使用しています。ユザワヤ刺し子糸 近藤陽絽子 さんの本の表紙の赤色の寄せ模様が素敵でこんなイメージで刺しました。よく見たらこの表紙の近藤先生のふきんも模様と模様の境目に飾りがついていました〜!これからさらに額縁飾りをつけようと思います。 GODIVAコラボのスイーツ。ちょっとリッチな気分になりました。飲み物は無印良品のルイボスジンジャーチャイです。 ときどき、刺し子をし…

  • マーガレットアレンジの寄せ模様ひとまず完成

    少しずつ刺し進めていたオリムパスの刺し子ふきん「マーガレット」を使った寄せ模様アレンジは、ひとまず完成しました!上と下の部分はそのままマーガレット模様を残し、真ん中を3つに分けて、左から「六文銭刺し」「柿の花」「変わり花十字」に変更して刺しました。 「六文銭刺し」の表と裏 「マーガレット」の表と裏 「柿の花」表と裏 「変わり花十字」の表と裏 糸はユザワヤ刺し子糸112番のエンジ色を使用しています。ユザワヤ刺し子糸 「六文銭刺し」の表と裏 六文銭刺しは結構細かい模様になりました。縦、横、斜めと針目がびっしりです。裏面の模様も可愛いです。ホビーラホビーレさんで販売されている「クロスフラワー」にも似…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chii* (ちー)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
chii* (ちー)さん
ブログタイトル
ハンドメイドとちいさな暮らし
フォロー
ハンドメイドとちいさな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用