chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 【65歳定年】人手不足の深刻さと定年制度の変化

    私の会社でもそうですが、どの会社でも人手不足が深刻なようです。働き方改革で長時間労働が是正されたのもありますが、少子高齢化で若い人が集まらないのもあります。 人材不足を補う手段として、高齢者や女性を活用しようという動きはありますが、会社の制度を見直す必要もあり、思うように進んでいない様に感じます。 私の会社の制度では、60歳で定年退職、本人が希望すれば65歳までシニア社員として1年毎の更新で働く事が出来ます。 実際、殆どの人が65歳まで働く事を希望しており、会社の強い要望で65歳を過ぎても契約社員として働いている人もいます。 会社の定年制度が変わった 先日、人事部から定年制度変更の説明会があり…

  • 【家族持ちは難しい?】FIRE リタイア後の節活費について

    FIER、いわゆるアーリーリタイアまで残り1年になりました。ただ過去の記事で書いたことがありますが、1年後にリタイアするかはまだ決まっていません。 リタイアするタイミングは、「会社の早期退職制度が適用される年齢」を目標としており、それが満50歳の時になります。 私も今年の誕生日で49歳になるので、50歳になったと同時にリタイアするのであれば、残り1年という事になります。 ただ50歳とは、「何時でもリタイア出来る権利」を得たという意味であり、50歳になったとしても、直ぐにリタイアする事は考えていません。 リタイア後の生活費確保 リタイアで初めに考えなくてはならないのは、「生活費の確保」でしょう。…

  • GWの過ごし方とリタイア後の旅行について

    今年のGW(ゴールデンウィーク)は、4/30~5/2が平日になっているので、前半と後半に分けて休みを取った人が多いのではないでしょうか。 4/30~5/2を休めば、10日間の大型連休になります。私の会社でも丸々3日間休む人もいますし、逆に3日間全く休まずに出勤する人もいます。 サービス業の人は、逆にGWは繁忙期なので、絶対休むことはできないのでしょう。それを考えると、3日間や4日間でも連休を取れるのは有難いと思います。 私の会社では、昔は「大型連休にはせず、出勤するのは当然。」という雰囲気がありましたが、今では休むことを想定して、暗黙の了解でGW中の平日は会議を入れないなど配慮がなされているよ…

  • 2024年4月末_資産状況 _資産のリバランスをしました

    5月になりました。4/30~5/2も年休を取って、長期休暇真っただ中、という人もいるかもしれません。サラリーマンにとって、長期休暇はうれしいものですが、連休明けに仕事が始まる事を考えると、少し気が重くなります。 新入社員にとっては入社後1ヵ月が経過し、少し慣れてきたのではないでしょうか。ただ今までの人生の中で、この1ヵ月間は劇的な変化だったと思いますので、GWの様な少し長い休みがあると、一息つけるのかもしれません。 一方で、学生時代と同じような感覚が抜けていないと、GW明けに働くのがおっくうになるでしょう。私の会社では余り見かけませんが、GW明けに辞表を提出…という人もいるかもしれません。 ち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用