chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 2024年6月末_資産状況 _再度資産のリバランス

    6月が終わり、2024年も半分が終わりました。毎回同じような事を言っているかもしれませんが、年を追うごとに時間が早く過ぎるのを感じます。 私も今年で49歳になり、会社の早期退職制度が適用される50歳まであと1年になりました。本当にあと1年で退職するか分かりませんが、何時でも辞める事が出来る様になったら、肩の荷が下りた気持ちになるのでしょうね。 妻には10年以上前から早期退職する事を告げていますが、先日「結局、何歳まで働くの?」と聞かれ、「最短であと1年位かな…。」と言うと、「ええっ!もう辞めるの?」と言われました。 早期退職する事は分かっているはずなのに、いざ退職時期が近くなると、『もう少し働…

  • 心の変化によるキャリアと退職計画

    人の心というのは変化し易いものと思います。私も暇な部署に居た時は、『このまま定年まで勤めても良いかな…。』と思った事がありましたが、今の様に忙しい部署で働いていると、一刻も早くリタイアしたいと思う様になります。 入社以来、暇な部署にいた期間は殆ど無く、20年以上のキャリアで1-2年位だったと記憶しています。今は働き方改革が浸透して、昔より仕事の負荷は下がっていますが、それでも月に80時間の残業はあります。 管理職なので、残業は全く手当てが無いのですが、それでも10年以上前に毎日日付が変わるまで働いていた時と比べると、大分マシになったな…と思います。 部署異動による忙しさの変化 私の会社はメーカ…

  • 'ホワイトカラー管理職の葛藤:早期退職の決断'

    FIRE(アーリーリタイア)とは、60歳の定年前退職を意味すると思います。早く退職すれば会社の拘束時間は短くなりますが、お金は十分貯まっていない、もしくは収入が無い期間が長くなる不安はあります。 60歳で退職というと、最早アーリーリタイアではないと思います。幅は広いですが、FIREの場合40~55歳位で退職する人が多いのではないでしょうか。 退職と年休消化 一方で、会社に退職を告げるタイミングは、早い人で半年、通常3ヵ月前位と思います。私の会社の就業規則では、退職する1ヵ月前に退職を届け出るようになっていますが、仕事の引継を考えると少なくとも3ヵ月前には言うべきかと思います。 職場や仕事への影…

  • 【運の要素も影響】会社の早期・希望退職募集について

    早期退職制度について 会社の早期退職制度が適用される年齢まであと1年位になりました。私の会社では、早期退職制度が適用される前に退職すると、「自己都合退職」になり、退職金は減額されてしまいます。 一方で早期退職制度を利用すると、勤続年数によりますが、基本的に減額される事無く退職金を受け取れるだけでなく、残存年数に応じた割増金が支払われます。 例えば早期退職制度が適用される50歳で退職した場合、50歳時点での退職金を500万円、割増金を1年間当り50万円とすると、 500万円 + 50万円/年 × 10年(60歳 - 50歳) = 1,000万円 の退職金を受け取れる事が出来ます。ちなみに500万…

  • 2024年5月末_資産状況 _2年前からどの位増えたか

    6月になりました。土日祝日関係なく働いている人にとっては関係ないと思いますが、6月は祝日が無く、土日祝日が休みのサラリーマンにとっては好きな月では無いのかもしれません。 私も偶に休日出勤はしますが、基本的に土日祝日が休みなので、6月は「休みが無い月」という印象しかありません。GWが終わると残念な気持ちになりますが、カレンダーを見ると意外に7月以降も休みが多い事に気づかされます。 そうは言ってもGW後は7月の海の日まで休みが無いので、我慢の日々が続きます。私は基本的に働く事が嫌いなので、何時も土日祝日を目標に、「あと〇日頑張れば休みだ。」と思いながら仕事をしています。 リタイア後は毎日が土日祝日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用