chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 2024年3月末_資産状況 1年前からどの位増えた?

    明日から4月になりますが、会社では人事異動があったり新入社員が入ってきたりするので、1年で最も忙しい時期なのかもしれません。 私も人事異動で新しい部署の部署長になる予定です。異動先の新しい部署では、新入社員は入ってこない予定ですが、私以外にも他の部署から異動される人がいるようです。 部署の異動はどの人にとっても環境変化であり、不安な気持ちになる人もいると思います。私と同時に異動される人も同じような気持ちを抱えているかもしれません。 同じ状況は過去にもあったので気にはならないのですが、「また多くの部下を抱えなければならないのか…。」と思うと、少々気持ちが沈んでしまいます。 一方で新入社員の時は、…

  • 夫婦のお金の価値観と親の影響について

    アーリーリタイアを目指す時には夫婦でお金の管理方法や資産形成について共通認識を持っていると、目標達成がし易いと思います。現在の貯蓄額や目標とする資産額、アーリーリタイアする時期など、夫婦で情報を共有化すると、お金に関するストレスが軽減されると思います。 一方で夫、妻の片方が散財家で、資産形成に興味が無ければお金を貯めるのは難しいかもしれません。片方が好き放題にお金を使っているのに、もう片方が切り詰めた生活をしていると、家庭内でぎくしゃくしてストレスが溜まると思います。 我家の場合 会社での知人の例を聞いてみると、妻がお金の管理をして、夫に「こずかい」を毎月一定額渡すのが一般的なようです。また最…

  • 【終の棲家】アーリーリタイアと住居について

    住宅に関する長年の論争でとして、「持家と賃貸は、どちらが特か?」という議題があります。何時も結論は出ないのですが、家を購入した人は「持家が特。」と言いますし、賃貸住まいをして住宅を購入する予定が無い人は、「賃貸の方が特。」と言うでしょう。 結局、自分の置かれている状況を正当化したいのが人間の本質であり、「自分の選択が間違っている。」という事を認めたくないのでしょう。ちなみに我家の場合、現在住宅は購入していませんし、将来も購入する予定は有りません。 家を購入しない理由 「持家は損」とは思えませんが、家を購入したケースを考えた際、子供にとって住む予定もない家を相続しても困るだけではないか、と考えて…

  • 人事異動後の東京での働き方の変化 と 地方も変わるWeb会議と効率化

    先日、人事異動で東京の事務所に職場が変わった知人とメールのやり取りをしました。通常、メールの返事はその日のうちに来るのですが、2,3日経っても来ませんでした。 特別急ぐ用事でも無かったのと、異動間もないので忙しいのだろう、と考えていました。忘れた頃に…ということで1週間経って返事がきました。 案の定、全職場の仕事の引継ぎや新しい職場での仕事など、かなり忙しいかったようで、それで返事が遅れたとの事でした。 都会での働き方 メールのやり取りで用事(仕事)は問題なく片付いたのですが、知人が東京の事務所の働き方について、色々教えてくれました。 私もコロナ前に出張で東京の事務所に行った事があるのですが、…

  • 【FIREを意識するタイミング】金融資産高と気持ちの変化

    先日、ネットの掲示板を見ていたら、金融資産が増える事で起きる気持ちの変化について書き込みがありました。貯金が100万円、200万円…と増えるに従って、自分の気持ちにどのような変化があるのか、と語るものでした。 貯金が無く、借金生活ですと日々の生活に余裕が無く、何時も頭の中にお金の問題を抱えていると思います。一方で貯金があると精神的に余裕が出来ますし、金額が増加するにつれて気持ちがより楽になるのではないでしょうか。 資産高と気持ちの変化の関係とは 掲示板の書き込みでは、「そもそも幾ら位から”貯金がある”と言えるのか?」という議題から始まっていました。銀行口座に10万円あったとしても給料の振り込み…

  • 2024年2月末_資産状況と突然の人事異動

    3月になりました。3月というと暦の上でも春になり、これから少しずつ暖かくなるのでしょう。この冬は暖冬だったので、それほど寒いと感じた事は無かったです。 3月からは、海水温度も上がってきますので、いよいよ釣りのシーズンになります。冬でも釣れる魚はいるのですが、数は少なく、例年12~2月はオフシーズンになっています。。 年休を消化する目的もあり、3月末に休みを取得して釣りに行く予定です。ボウズ(1匹も釣れない)になるかもしれませんが、久々の釣りなので今からワクワクしています。 仕事に追われ、ストレスを抱えていると何事にも興味が持てなくなります。やはり仕事はほどほどに、趣味の時間を割けるような働き方…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用