chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 【アーリーリタイア】『経済的自由の獲得』は仕事にも良い効果をもたらすのか

    図書館で、「お金持ちになる方法」や「自己啓発」に関する本を借りてよく読んでいます。先日読んだ本には、人生の成功の証として、「経済的自由を獲得する事」を上げていました。 確かに仕事(給料)に縛られずに生活が出来る、お金を気にせず買い物や食事が出来る、というのは人生で成功したと言えると思います。 「経済的自由を獲得する事」というのは、働かなくても生活が出来る、即ち不労所得が生活費を上回る状態にあるという事であり、アーリーリタイアを目指す人にとって、最終目標と言えるのでしょう。 お金を貯めて、リタイア後は貯蓄を取り崩して生活していくのでもリタイアは可能と思いますが、減少する資産を目の当たりにすると、…

  • 【家族会議】アーリーリタイア後の移住について

    アーリーリタイアのタイミングは、私が50歳になった時を想定しています。残り約2年になりましたが、50歳という年齢は仮の計画であり、まだ決定した訳ではありません。 先日、自分で考えてきたリタイアのタイミングとリタイア後の移住先について、妻と話をしてみたので紹介したいと思います。 早期退職のタイミング 昔記事に書いた事がありますが、会社を退職するタイミングとしては、 ①50歳 ②53歳 ③55歳 の3パターンを考えています。ただ退職時期は違いますが、退職月については何れも12月末を想定しています。 この中で50歳というのは、会社の早期退職制度が適用される年齢になります。それ以外の53歳、55歳につ…

  • 【子供からの提案】リタイアする時期について

    ブログやYou TubeなどでFire(アーリーリタイア)した方の記事や動画をよく拝見しますが、独身だったり、夫婦2人暮らしで子供がいなかったり、子供はいるけど独立したりと様々なケースがあります。 独身で将来も結婚する予定が無く、両親の面倒を見る必要が無いのであれば、住む場所、生活水準など全て自分で決める事が出来るので、アーリーリタイアへのハードルは低くなります。 一方で家族が増えると、それだけ家族に配慮する必要があり、自由度は低くなり、逆にハードルは高くなると思います。 配偶者もアーリーリタイアを望んでおり、共働きの家庭であれば、資産が貯まるペースも早くなるので、難易度はグッと低くなるかもし…

  • 2023年5月末_資産状況_祝日の無い6月を仕事で乗り切る

    6月になりました。今年は梅雨入りが早く、仕事が忙しいのもあって気分も晴れません。徒歩通勤を始めて今年で7年経ちますが、梅雨の期間がが最も面倒な時期になります。 会社まで徒歩で片道45分もかかりますが、傘を差していても風の強い日はズボンがびしょびしょになります。また長靴は長距離歩くのには向いていない為、結構靴ズレします。 夏は汗をかくので、徒歩通勤が最も厳しい季節と思われるかもしれませんが、早朝5時に家を出て、帰宅も21時頃なので比較的涼しく、余り汗をかく事はありません。 季節の記事で前置きが長くなりましたが、今月の資産状況です。数年前は最低でも週に1回は資産状況を確認していましたが、今では仕事…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用