chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • デザイン誌rat 今回のテーマは「酒」

    二ヶ月に一度の恒例行事テーマエッセイ今回のテーマは酒考えてみると、酒には今まで色んな思い出があります。今回は、これまで自分がお酒に絡んで、さまざまな人生の転機を迎えてきたことを再確認する良い機会になりました。毎回思うのですが、あるテーマについて自分の過去を振り返る時、当時には判らなかった気づきが得られることがあります。心から、そのおかげさま。今の私や家族があるのだと思っています。そして、自身への探究は終わることはないのかもしれませんね。デザイン誌rat今回のテーマは「酒」

  • 温水プールへ

    朝から下の娘と3人でプール上の娘はテスト中で、勉強となぜか昼間にはバイト。いやいや。開場が10時で15分前に着いたのに、物凄い行列。普段よりすごい人らしい。なんとか入れて一安心途中、軽食をとりつつ、13:30まで泳ぎました。流れるプールに波のプール、スライダー二種を制覇して、25mプールで600m泳いで満足した娘さん。妻も200mくらい泳いでましたね。素晴らしい。プールの後は、モスバーガーで遅めの昼。その後はこんなんたべました抹茶の大判焼きこれ。美味しかった。仕上げには、温泉施設でくつろぎ私は1時間くらい楽しんでから、和室でお休み。妻と下の娘は2時間弱しっかり楽しんだみたいでした。素晴らしいですね。うんうん。温水プールへ

  • 下の娘の勉強への取り組み方

    家族で、下の娘の勉強の仕方を話し合い。普段の予復習やテスト前の勉強のしかた。チャレンジの教材の使い方、タイミング。繰り返し学習など。色々話した。下の娘の一学期末テストを見つつ、通知表を見つつ、何か改善できないか話した。新たなことをやるより、そこから。地味だけれど、大切なこと。こういうのが。一番しんどくて一番大切。そうなのさ。下の娘の勉強への取り組み方

  • 打ち合わせ

    朝から打ち合わせ4月から揉めにもめた案件どうなることかと思ったけれど、なんとか収束の方向に、一筋の光が見えた感じ。まだまだ、先は長い。主担当の子の頑張り次第だけど、やるべきことは見えたかな。私のできることを、主担当の子の邪魔をしないように、でもフォローしながら。やりすぎない程度につかず離れず。なかなか難しい。主担当の子があくまでも成長しつつ、全体を牽引していくように、持っていかなきゃいけない。自分でやるより数倍難しいミッション。なんだかね。昼からは、次から次へと後輩から相談や報告の嵐合間に外部からも相談急ぎをこなしながら、必須の自分の作業なかなかキツイでもまあ。やらなきゃね。夜20:30からの地元の花火に、下の娘が行きたがっていたから、滑り込みで帰宅して慌てて駆け込む。なんとか連れていけた。良かった。なん...打ち合わせ

  • 下の娘と

    昼から、下の娘と二人、映画を見に行きました。見たのはね。五等分の花嫁青春豚野郎シリーズ観ることよりも、観る前までにアニメを見終わるほうがいいと言われて、13話観るのが大変だった、青豚見てみたら、すごい引き込まれて、好きなアニメになりました。なんか、上の娘とかも、みた方がいいかも。社会福祉士を目指すなら、参考になるかも。なんて思いながら見てた。五等分の花嫁は、完結編のあとの公開なので、どんな話かなと思ったら、小説版での大切な部分を散りばめた、伏線回収のような映画だった。たしかに、これを見た方が完結編の映画が楽しめるかも。上映後の声優6人の座談会で言っていた意味も解る。上映している映画館も減ってきて、上映時間も限定されている中で、2カ所を移動しながら、割引を駆使して出費を最小限に抑えました。やれやれ。下の娘と

  • 仕事の挽回

    昨日、今日実家の父の怪我関連で休みがちな分の、仕事の挽回にひたすら努めました。周りの方々には、沢山のご迷惑をおかけしていて、申し訳なくて昨日今日は、ひたすらに休む間もなく挽回に努めました。はい。なんかさ。そう思いながら、仕事すると、かなり精神的にもくるものがあるね。無理しないようにしないと。昼から、外を2kmくらい歩いて移動。炎天下で軽く熱中症になりかけ、頭が痛くなりました。頭痛薬を飲みつつ、物凄い至急の会議報告を作成して、少し休憩。無理しないで早めに帰宅しました。明日は、このところ構えなかった、下の娘と半日遊ぶ予定。娘のリクエストで映画を見に行くつもりです。楽しんでくれるといいのですが。明日も暑そうだけれど。体調には気をつけないとね。仕事の挽回

  • 特別児童扶養手当 最後の更新

    上の娘の特別児童扶養手当の最後の更新が終わりました。20歳になるまでの支給が決まったことになります。しかしまあ。最後まで主治医がぼやいていましたが、どう考えても更新の必要がないのに、更新不要にしてくれない役場が、納得がいかないらしく。次の障害年金の申請時には、更新不要になるべきだと思うから、その旨を強く書いておこう。と、おっしゃって頂きました。いや。ありがたい話です。だってさ。膝離断した事実は、もうかわらないわけで。完全なる状態固定。あとは、股関節拘縮が進行しないように、自分なりにストレッチするだけだもの。認定上の変化はないよね。なんか、不思議。一度、役場の判定している人に、どうしてか、聞いてみたいなぁ。今更ながら、聞いてみようかしら。まあ、娘のためにはならないけど、行政としては、正常化されるもんね。うー...特別児童扶養手当最後の更新

  • 父退院

    私の父が退院した。腓骨の骨折に加えて、どうやら少し肋骨も折れているらしい。腓骨の位置を正しい位置に保定するために金属の板を体内に入れて補定骨がくっていたら、また手術して板を取り除くらしい。元気そうだった。すぐに買い物に出かけ、10日分の食料や雑貨を買った。午前中には、家電リサイクル、粗大ゴミ、一般ごみ、乾電池、蛍光管を三往復して処分。なかなかくたびれた。夕方、帰ろうとしたら、実家の自宅の電話回線が故障電話して修理を頼んだ。少しの間、実家の電話は不通になる。8/2には修理予定である。まあ、しかし。色々起きるな。父退院

  • 一周忌

    妻のお父さんの一周忌午前にお経を上げてもらいにお寺へ昼から皆でご飯を食べてきました。その後、ばあちゃん家にあつまり、お菓子を食べて、ゲーム大会子供たちが楽しんでくれました。しかし、すごい日差しだった。日射病になるわ。(^^)夕方くたびれて、少し休ませてもらいました。最近、体力ないね。一周忌

  • 「君たちはどう生きるか」を観て

    「君たちはどう生きるか」を観て時間が偶然できたので、観たいなと思っていた映画を観た。「君たちはどう生きるか」全く宣伝をしていない話題作。宮崎駿監督の遺言とか言われていて、どういうことなんだろうと思いつつ。パンフレットもグッズも一切販売しない徹底ぶりに、むしろ拍手。ネタバレにならない範囲で感想。観て良かった。2回以上観たくなる。いろんな想いが詰め込まれていそうで、一回見ただけでは、気づけていないような感じがして。観ている人により観ている時期により、感じるものが違ってきそうな。誰の立場で没入するかで、感想が違ってきそうな。そんな映画。なんかね。そこかしこに、今までのジブリ作品のオマージュ的な要素が満載で。ファンとしては堪らない。ポニョを思い出してしまったのは、わたしだけかな。火垂るの墓も想い出した。千と千尋も...「君たちはどう生きるか」を観て

  • 上の娘の右足が緩い

    上の娘が夕方に、バイトに行こうと歩いていたら、汗のせいか、夏痩せのせいか、右の義足が脱げたらしい。もちろん転ぶ。歩いているときに、義足が急に脱げる怖さって、想像つくだろうか?私には、正直わからないでも、それなのに怪我せずにいるむすめはすごいなぁとは思う。少しは合気道が役に立っているかもしれない。娘は慌てて妻に助けを求め、妻は車で娘を迎えに行き、一旦自宅に帰り、上の娘自ら、右足義足ソケット内側にガムテープを貼る改造をしたんだそうな。おおっ、それはすごい。なんというか、確かに大切なんだけど、なかなか自分でそこに手を出す勇気は、相当なものがあるから。そしてなんと、遅れること1時間、なんとかバイトに行けたらしい。すごいな。しかしまあ。こうなると、いまの義足のアライメント調整を兼ねて、新しい義足の仮義足調整を早めた...上の娘の右足が緩い

  • 父の手術成功

    父の鎖骨の位置保定補定手術なんとか成功しました。先生が忙しかったのか、昼1番の予定が16時くらいからの施術になり、終わったのが17:45くらい。電車で帰宅中に看護師さんからの電話が鳴り、慌てて取りました。無事に成功。良かった。親父曰く昨日手術は終わったけど、その後が痛さのあまり、病室へ帰り大きな声怒鳴った記憶があるよ。手術といえば心臓のカテーテル手術があるがこちらは手術中が大変だったね。とにかく手術はやりたくないね。家の中のことなどいろいろ世話になったね。ところで退院日は忙しけれ無理しないでください。もっとも来てくれた方が本当はうれしい。あと3日リハビリを頑張るよ。だそう。不自由な右手を駆使して、めーるをくれました。月曜日には退院補助に行く予定です。父の手術成功

  • 食材を見る目

    下の娘と買い物をしていてなんだか、野菜や果物の新鮮さに厳しい娘にびっくり。あるスーパーでは、「ここ、衛生環境悪すぎるから、野菜は別のスーパーに買いに行こう」とまで。まあたしかに、わかる部分はあるけど。中学一年生から出る言葉としては、なかなか。うーむ。暑いからかな。かなり、野菜の質が悪かったな。たぶん、したのむすめさん。良く、妻の母と買い物に行く。だからして、その時にいろんなことを吸収しているんだな。娘なりに、自分がしっかりしなきゃと。ヤングケアラーには程遠い娘だけれど、いつのまにか成長している。そんな気づきをくれた一幕を、ふとおもいだしましたとさ。食材を見る目

  • 父手術日決定

    父が入院している病院の主治医の先生と話しました。入院後に検査した結果、あまり骨の位置関係に改善は見られないことを教えていただきました。手術は明日午後一番。術前に先生より、術後に問題なければ看護師より私の携帯に連絡が入るそうです。もし何かあれば、術後には先生からの電話になる場合もあるそう。麻酔と手術に関する同意書にサインしてきました。術後に順調な場合に点滴を金曜日夜にはずすらしく、退院予定は月曜日午後予定になりました。私が迎えに行く予定です。また、その場合の通院は次の週の水曜日、8月2日水曜日のお昼前くらいに予約することが多いそうです。やすむ予定にしておきます。手術は、傷口を開いてほねが互いに食い込んでいるのを、正常な位置へ戻し、金属で骨を固定する(添え木みたいなイメージ)のだそうです。骨が完全に食っていた...父手術日決定

  • エアコン設置、撤去とベッドレンタル

    さてさて。実家大改造も中盤メインイベント二つが本日に重なりました。ベッド搬入は10時から腰から上が電動で持ち上がるタイプの介護ベッドをレンタルしました。介護認定なしで、月々800円とりあえず一安心。置く場所をあけるミッションは、なんとかクリアしたかな。エアコン設置、撤去は昼から。一階と二階に一台づつ、セットしてもらいました。二階に2台、一階に一台あったエアコンは撤去。庭に転がっていた室内機も処分したけれど、ついになる室外機が見つからず、処分してもらい損ねました。(T_T)\(^-^)後日、なぜかリビングの奥から、家具の下敷きになっていた室外機を発見。ああ。また、家電リサイクルを一からやらないと。めげるなぁ。ともかく、エアコン正常化されました。あと、天井つっぱりタイプの棚、セットして、床置きのいろんな荷物を...エアコン設置、撤去とベッドレンタル

  • 再び大掃除

    実家に行き、再び大掃除をしてきました。可燃込み20袋粗大ゴミ8袋段ボールと雑紙、シエンタの荷台一杯✖️2回天井までのつっぱりタイプの棚を設置押し入れハンガーを設置パズルみたいに整理をして、なんとかベッドを置くスペースを捻出しました。やれやれ朝9時から19:30まで途中30分の昼ごはんしか休んでない。往復2時間20分きついわ。明日も朝から整理昼からエアコン2台付けて、4台撤去昼から、レンタルベッド設置いろいろある。きついけど、かなり綺麗になった。明日には、たぶん、かなり改善できる。ここは、踏ん張りどき。頑張ります。妻と下の娘はリトルマーメイドを観てきたらしい。良かったと言ってたな。かき氷も食べたらしい。いいなぁ。まあ、でも、45分並んだらしいけれども。暑いもんね再び大掃除

  • 車の手動アクセル、ブレーキ改造

    上の娘のための車改造相談会今日は上の娘のために、我が家の車を改造することを検討していてそのことに詳しいメーカーさんが、トヨタのショールームに付きに一度出向いてくださる機会を捉えての相談会。本当は娘を連れて行きたいけれど、部活動と車校が忙しそうだから、まずは私が相談かかる費用と時間、段取りを把握します。役場から100000万円上限で補助も出るんだそう。うまく制度を使わないとね。いろいろ、忙しい。実家の片付け大会、明日から三日間開催中。^_^車の手動アクセル、ブレーキ改造

  • 職場も大変

    職場を結果的に、かなり長いことお休みしてしまい、12、13、14日やはりというか、かなり仕事が溜まっていまして。ただ、12日はどうしても残業してはいけない日として、決まっていたので、13日が勝負となりまして。13日は4時間超えの残業に。なかなかきつかった。14日には、作成した資料について、何人かの上司に見ていただき、大幅に修正。第二稿を作成しました。また、18日も休んで、実家整理。なんとかこれで、締め切りに間に合うかな。やれやれ。他にもたくさん。やることは尽きない。何だかなぁ。職場も大変

  • 父骨折の今後

    病院から電話ありました。主治医の先生によると、新たな装具で締め付けてみて、レントゲンを撮り直してみたが、骨の位置関係が悪く、手術をしないとこのまま存置しても骨はくっつかないとの判断だそう。先生としては、手術して骨の位置を正常な位置に戻して、固定するべきだという判断だそうです。ちなみに、この判断は、念のため県立総合医療センターの医師にもレントゲンを診てもらい、相談した結果だそうです。手術自体は全身麻酔ではあるものの、肩を開いて骨の位置を固定する簡単な手術なので、リスクがないわけではありませんが、そこまで大きなリスクではありませんと。心臓のことや糖尿のことも含め、綿密に準備して行う予定ですとのことです。先生より電話で確認があり、「本人は「先生のいいと思う処置でお願いします」とのことでしたが、ご家族としてはいか...父骨折の今後

  • 父骨折、整形外科受診、そして入院

    7/10県立総合医療センター病院経過整形外科医師より9:55から肩の前側の骨が折れている。この骨は通常は、若い人でかなり力を使うような人以外は、わざわざ手術で無理やりボルトなどで固定するような施術はしていないそう。ギブスがあっていないので、違う種類のギブスをした方がいいとの指導先生の見ている画面について、印刷を二枚頂いた。10:15から義肢装具士さんより新しい装具の付け方指導あり。基本的にこれをつけて生活してほしいそう。締め方がわからないため、写真で見本の形を残しマジックで印をつけてもらった。風呂などの洗い替えように三セットもらいたいと申し出、二セットを自費購入8800円也11:00から医療社会と話現在の状況を説明し、急性期に自己管理ができるまでの間、自宅での生活基盤を整える間、入院したい旨を申し出自宅か...父骨折、整形外科受診、そして入院

  • 父母実家

    父母の実家久々に行ったら、かなりひどい状況。床にはチラシが散乱チラシを捨てるのが面倒なのか、家のいろんなところにチラシが積み上がる。段ボールもすごい数買い物のたびに、どうやら段ボールにいれて買ったものを持ち帰る癖があるらしい。それを。そのまま使い、いろいろ入れていく。いっぱいになると。上に空箱を置く。部屋に置けなくなると玄関土間や廊下にそれを繰り返して、全部屋が足の踏み場がなくなりつつある。ファンヒーターも壊れたのが3台放置。エアコンは二階は3台中二台壊れ、寝室はなし。一階も3台中、まともに動くのは一台のみこれは、やばいな。たぶん、歳を取り、暑さに鈍感になってるかな。しかし、暑すぎて熱中症になり、今回みたいに倒れてるのを考えると、やはり心配?姉と相談して、エアコン設置と古い壊れたエアコン撤去をすることにし...父母実家

  • 父の転倒続き

    父の肩骨折の続き。父が車で来て、ホテルに父の車があるため、日曜日に私が電車でホテルへ行き、父の車で父母の自宅へ帰り、買い物や部屋の片付けをして、タクシーで岐阜駅まで帰り、電車で自宅に帰りました。父母自宅、一階奥の部屋を片付けて、布団を敷けるようにして、現在リビングで寝ているのを、一階奥の部屋で眠れるような状況にしないといけなさそう。一回奥の部屋にムカデが出て、使うのをやめているので、防虫処理もいるかも。母がどれくらいのことができるか、買い物はどうするかがサポートのポイント宅食や生協を利用するか、検討する。救急病院の医師に紹介状を父母のいつもかかっている県立総合医療センターへ書いてもらったので、月曜朝から、受診して、多分昼過ぎにやっと診てもらえるかどうかの予想入院させてもらえるかどうかの交渉になる。とりあえ...父の転倒続き

  • 父の転倒

    私の父が、母と一緒に金曜日。母の母の墓参りを、久々に来ていたらしく。よせばいいのに、かなり時間をかけて、運転して墓参り。休めばいいのに、そのまま墓参りしかも炎天下の中、墓で迷ったらしい。ようやく辿り着き墓参りホテルに着いた時には、ふらふらだったらしい。ほっとしたのかな。少し母が出かけたあと、母が部屋に戻り、ドアを開けてもらった時に、父が昏倒。右肩から床に倒れ込み、右肩前を床で強打しました。私は、上の娘の手当の有期更新で、病院から帰る途中。高速道路運転中で、ラインが入りびっくり。話によると、経過は以下の通り父がベッドと壁の間に倒れており、慌ててホテルに頼み救急車を呼んだ。父が救急車でホテル最寄りの救急病院に運ばれ、当直の内科医に応急措置をしてもらい、レントゲンと血液検査をした。血液検査結果より極度の脱水であ...父の転倒

  • 手当の有期更新

    上の娘の手当特別児童扶養手当の最後の有期更新がやってきました。来年は二十歳だから、また、違う手当の申請が必要になるらしい。なるほどなぁ。主治医の先生が未だに現役で、変わらずに娘を見てくださっているありがたさ。身に染みます。本当にね。夕方まで、リハビリ理学療法士の先生に、娘の右足の可動域が少し狭くなりつつあると指摘を受けました。やはり。ストレッチをしないとダメらしい。右足を後ろ側に動かす方向が固いらしい。きちんとやらないと、将来的に腰を回して歩く癖がつき、体のバランスが崩れてくる恐れがありそうだ。気をつけなきゃ手当の有期更新

  • 七夕前半

    七夕朝から上の娘が乗るための、自家用車の改造について、調べに行きました。トヨタの専門ショップに行き、いろいろ勉強7月15日に同じ場所に詳しいメーカーさんが来てくれることがわかり、思わず申し込んできました。その後、役場の補助制度について聞くために、役場の制度や福祉用具を説明してくれる施設へ思えば、その昔お世話になったなぁと懐かしいなと考えていたら、電話を取ってくれたのが、18年前にお世話になった方で。話していたらもう1人、18年前にお世話になった方がいらして。なんかもう、懐かしくて、思い出話をしながら、今の娘や家族の様子を話していたら泣けてきた。もう二度と会えないと思っていた大恩人さんにお会いできた。本当に嬉しい出来事になりました。その後、上の娘と、手当の更新のために診断書を書いてもらいに主治医の先生のとこ...七夕前半

  • 下の娘さん 体調不良

    下の娘さんが少し調子を崩した。結果、大したことはなかったけれど、心配した。やはり、夏バテかな。睡眠不足もあるかな。わたしも、なんだか最近、精神的に限界が近く、娘と一緒に。少し回復。明日はいいことあるかなぁ。下の娘のスマホ制限少し復活しそう。少し自由に遊び、やることを後回しにしすぎたね。^_^下の娘さん体調不良

  • 下の娘の靴

    下の娘と買い物へ夏に履くサンダルと、雨の時の通学用靴がなかなか見つからないので、靴屋を探す。足幅が2Eより狭くないと、ぶかぶかすぎる下の娘。ジュニアだとなかなか合わない。今回はレディース?かな?かかとがあまり高いサンダルは危ないし、後ろ側もとまっていないと歩きにくいと娘さん。色はモノトーンがいいらしい。難しいね。雨用の防水スニーカーもね。なかなかシンプルで通学に耐えられそうなものが見つからなかったんだけど、これは良さそう。うん。いい買い物できた。これで、少しは学校行くの、楽しくなりますように。下の娘の靴

  • 父の誕生日

    私の父の83歳の誕生日手紙とプレゼントを贈りました。プレゼントはね。永平寺で購入した檜製のブレスレットと、ステキな夕焼けがモチーフの手ぬぐい。それと書籍。娘が最近、お絵描きを毎日しているので、私も挑戦ということで父の似顔絵を描いてみた。まあまあ、似てるかな。やはり、難しいね。こうして、お祝いができるだけでも、ありがたくてありがたくて。ありがたくてありがたくてありがたくて。元気でまた会いたいなぁ。父の誕生日

  • 夏休みの出校日

    下の娘の中学で、金曜日に配布されたプリントを見ていて、びっくり。夏休みの全校出校日が変わってる?4月に配布された年間予定表には8月22日と記載されていたから、それを避けて旅行予定を組んだのに。よりによって、旅行予定初日に全校出校日が決定したらしい。家族で昨夜話したけれど、もうここまで予定を組んだから、出校日を休もうと言う方向に、特に下の娘が主張してる。七月に三者懇談があるから、その時に話すことにしようかなと妻。まあ、そう言う人、たしかに他にもいそう。夏休みの予定とか、さすがに七月初めには決めてる家、多いと思うから。しかし。なんだかね。もう少し早く判れば、なんとか行けるように予定を組むのにな。今から組み直すと、夏の旅行の予定自体が流れてしまう可能性もあるから、なかなか。一度、水面下で探してみてもいいが、いろ...夏休みの出校日

  • 真夏の日差し

    久々の快晴の日曜日真夏の日差し我が家では洗濯大会と、布団干し大会が開催されました。エアコンが手放せない季節になり、夜中も稼働する日々が続いている。体調が一番大切。仕方ない。下の娘はテストが終わり、晴れやか。ゆったりしている。いよいよ、7月今月が色んな意味で、仕事的には方針が決まっていく時期。受け身の話が多い中で、どうしていくか、決めていかないといけない。方針が決まれば、あとは関係者皆で同じ方向に向けて、スタートを切り、次はスケジュールとの戦いになる。いかに手戻りを出さずにゴールまで辿り着けるように、全体を見られるか。たぶん、それが問われる。落ち着いて、余裕を持ち、一歩引いてみてみる視点を持たないとね。判断をしていかないと、いけないね。真夏の日差し

  • トマトの肉詰め

    今夜の夕食は、なんか違う。フランス料理をテレビでやっていたらしく妻が急に作ろうと思ったらしく。トマトの肉詰めオーブン焼きいやいや。これ美味しいわ。バターらいすを付け合わせにしていて、フランス料理らしい。ポテトサラダは付け合わせに。家族皆、初めての味に驚きながら、美味しさにペロリとなくなりました。素晴らしいね。トマトの肉詰め

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chunさん
ブログタイトル
Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記
フォロー
Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用