夏休みは栃木県の那須にある一棟貸切コテージに二泊三日で宿泊した。 那須は避暑地として有名で、涼しく快適に過ごせた。 コテージ外観はこんな感じ。ドッグラン付き。 内装はこんな感じ。 子連れに和室は助かる。デスクもあるしワーケーションにも使える。 リビング。Netflix見放題が熱い。 人の家って感じ。ぬくもり。 IKEA家具が多い。 お風呂は壁が木製で気に入った。温泉ではない。 BBQコンロはレンタル。1回6000円で高めだが、連泊中ずっと借りられる。(コンロ持ち込み不可) 庭でBBQ。 1日目夜は、持参したイワナや肉や野菜を揚げたり焼いたり。 ソトメシ最高! 2日目朝は、外でフレンチトーストな…
家族で海辺の古民家コテージに宿泊した。 親戚あわせて大人8人+子供3人でステイ。 一棟貸しは子どもが騒いでも気を遣わないから楽。子どもも伸び伸びできて嬉しい。 古民家をリノベーションしたコテージで、1階のキッチン・リビングは現代風にリノベーションされていた。 Netflixが見放題なのが熱い。 2階はリノベーション前の状態のまま維持されていた。 和室はおちつく。 徒歩2分で海。海辺で朝の散歩も楽しい。 宿の玄関先には水道やシャワーがあり、海から帰ったら砂を流せて助かった。 夜はホットプレートで焼肉。 キッチン用品は一色揃っていた。 子ども用のハイチェアもありがたい。 大人数だったので、ホットプ…
行ってよかった日本のアートスポット、写真が残っているものだけ紹介。 角川武蔵野ミュージアム HANABIYORI ファーレ立川アート 中之条ビエンナーレ 中村キースへリング美術館 横尾忠則美術館 草間彌生展 六本木アートナイト 清春美術村 金沢21世紀美術館 十和田市現代美術館 大谷資料館 おすすめの本 角川武蔵野ミュージアム 美術館、図書館がある施設。1日中過ごせる。近くに住んでいたら通いたい。 kadcul.com HANABIYORI よみうりランド横のフラワーパーク。プロジェクションマッピング上映もある。 www.yomiuriland.com ファーレ立川アート パブリックアート。街…
いま気になっている日本のアートスポット。 ただただ、リスト化してみた。 旅行に行く際の検索に利用する。 分布にかなりの偏りあり。 北海道地方 モエレ沼公園 東北地方 十和田市現代美術館 シェルターインクルーシブプレイスコパル 関東地方 角川武蔵野ミュージアム PIGMENT TOKYO 早稲田大学国際文学館 村上春樹ライブラリー 神奈川県立近代美術館 葉山館 ホキ美術館 中部地方 清里フォトアートミュージアム MOA美術館 日本平夢テラス 展望回廊 セゾン現代美術館 松本市美術館 軽井沢ニューアートミュージアム 小海町高原美術館 養老天命反転地 軽井沢千住泊美術館 多治見市モザイクタイルミュー…
子連れキャンプは時間がかかる凝ったものが作れないので 簡単・時短でこどもが残さず食べてくれるメニューが多い。 いつものキャンプ飯をご紹介。 ついでに調理用キャンプギアもご紹介。 キャンプ飯紹介 カレー ド定番。 子どもも残さず食べる。野菜も摂れる。 トマト缶入れたり、ハンバーグ入れたり、ハヤシにしたり、良い肉入れてみたり。 余ったら朝ごはんにカレーうどんにしたり、 ホットサンドにチーズと挟めばチーズカレーパン。 鍋 鍋の素を持っていき、適当な野菜で鍋。 もつ鍋やおでんもよくやる。 寒い冬におすすめのメニュー。 汁は余ったら、翌朝うどんを入れて、冷える朝から暖まる。 量調節できるプチっと鍋が便利…
家族で海辺の古民家コテージに宿泊した。 親戚あわせて大人8人+子供3人でステイ。 一棟貸しは子どもが騒いでも気を遣わないから楽。子どもも伸び伸びできて嬉しい。 古民家をリノベーションしたコテージで、1階のキッチン・リビングは現代風にリノベーションされていた。 Netflixが見放題なのが熱い。 2階はリノベーション前の状態のまま維持されていた。 和室はおちつく。 徒歩2分で海。海辺で朝の散歩も楽しい。 宿の玄関先には水道やシャワーがあり、海から帰ったら砂を流せて助かった。 夜はホットプレートで焼肉。 キッチン用品は一色揃っていた。 子ども用のハイチェアもありがたい。 大人数だったので、ホットプ…
夏だ。暑い日が続いている。 が、子どもは相変わらず元気いっぱい。 大人もアウトドア好き。 構わず外で遊ぶ。 今季も夏らしいアウトドア自然遊びをしたのでご紹介。 夏だけど何しよう?と思った方はご参考ください。 生き物観察 カブトムシ クワガタムシ セミ(抜け殻) ヤマメ ザリガニ サワガニ ホンネンエビ 川で泳ぐ 海に浸る 磯遊び 貝殻拾い 夏野菜収穫 キャンプ 自然遊びの参考本 生き物観察 カブトムシ 場所:クヌギやコナラの樹 夏といえばこの虫。公園にクヌギがあればいたりする。 焼酎+バナナ+蜂蜜を混ぜた液体を塗っておくと集まったり。 クワガタムシ カブトムシと同じようなところにいる。 セミ(…
1歳児息子とともにキャンプに行っています。 生後11か月頃から、現在1歳9か月まで、いろんなキャンプ場に行きました。 そして、こどもの成長特性、季節特性、フィールド特性、 いろんな条件の中、その時その時に合ったキャンプをしてきました。 yuruyurudiy.hatenadiary.jp 1歳児のキャンプがどんな感じなのか紹介したいと思います。 キャンプでの1歳児の過ごし方(成長度別) 前提 ハイハイできる頃 歩ける頃 走れる頃 言葉が通じる頃 1歳児向けキャンプ道具の工夫 ワンタッチテントが良い タープは無くても大丈夫 こども専用の椅子が良い アウトドアワゴンが大活躍 1歳児と過ごすおすすめ…
実家は地方の田舎(地方都市ではないマジ田舎)、大学から東京で暮らしている。 田舎は自然豊かで、人混みもなく、子育て支援が手厚い。両親の手助けも助かるので、現在は子どもを連れて田舎の実家で数か月過ごしている。 そんな中、田舎と都会の違いを感じたことがあり、記録したいと思う。 ※ネガティブなことを書いているようだが、あくまでファクトであり、否定する気はなく事実から考察した記録なので、ご笑覧いただきたい。 ※田舎、と主語がでかいが、田舎にも色々あると思う。すてき田舎の方ごめんなさい。 *** とあるうどんチェーン店のテイクアウト弁当を買った。 麺が柔らかすぎる... 伸びきっていた。 2回利用したが…
" data-en-clipboard="true">今回はただ感じたことを忘れたくないので徒然なるままに書き記します。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">*** " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">母親との旅行。夏の暑さで疲れも相まってイライラしていた。 " data-en-clipboard="true">母親は、実に気が利かない。孫が人前で床に寝転んでも注意せずほほえんで見てるだけだし、孫が昼寝のタイミングで新しいおもちゃ買い与えて興奮させ…
「ブログリーダー」を活用して、ドミノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。