chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nao
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/15

arrow_drop_down
  • 【レイキャビク】おいしかったレストラン・カフェまとめ【アイスランド】

    アイスランドを訪れたことのある友人らがみんな「アイスランドのご飯は美味しい!」と言っているのを、全く信じていなかった私。 疑ってごめんなさい!!!! これまで行った国の中でもトップレベルでご飯が美味しくて、レイキャビク滞在中は一日に4,5食もご飯を食べてしまいました。 この記事では、私がレイキャビクで訪れたレストランで特にお気に入りのものを厳選して紹介します。 とりあえず行っておけば間違いない!Café Loki シーフードスープが絶品!Höfnin Restaurant スープが食べ放題のIcelandic Street Food ロブスタースープがおいしいSeabaron トラディショナル…

  • 【アイスランド】おすすめのお土産まとめ!実際に買ったものたちを紹介

    普段旅先では買い物をあまりしないのですが、アイスランドではお土産をたくさん購入しました! 昔いただいて気に入ったものや、事前に調べて買いたかったものなどなど、欲しかったものは全部購入出来たように思います。 この記事では、私が実際に買ったアイスランドのお土産を大公開! アイスランドでのお土産選びの参考になれば幸いです。 アイスランドバター "地熱パン"こと「ルグブロイス」 フィッシュジャーキー アイスランドの塩 アイスランドのチョコレート BONUSのクッキー ブルーラグーンのコスメ アイスランドには魅力的なお土産がたくさん (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 【ザグレブ】クロアチア料理が食べられるレストラン

    少し前、クロアチアの首都ザグレブを訪れました。 初めてのクロアチアだったので、せっかくならクロアチア料理が食べたい!ということで、クロアチア料理が食べられるレストランをリサーチし、実食してきました。 備忘録も兼ねて、ブログに記録します。 GOSTIONICA RESTORAN PURGER Stari Fijaker (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); GOSTIONICA RESTORAN PURGER 観光客のみならず、ローカルの人にも人気のクロアチア料理店。 大衆食堂のような、カジュアルな雰囲気のお店です。価格もお手頃! …

  • 【スロベニア】リュブリャナでおいしかったレストランまとめ

    旅ブログや旅インスタで、頻繁にUnderrated Cityなどと評されるリュブリャナ。 まだまだ観光地としては知名度が低く、スロベニアに関する情報もあまり出回っていません。 実際に足を運んでみてわかったのは、リュブリャナが本当にいいところだということ! 特筆すべきは、ご飯のおいしさ! リーズナブルに美味しいのもをお腹いっぱい食べることが出来ます。 このブログでは私がリュブリャナで実際に行ったレストランを紹介します。 バルカン料理のČevabdžinica Sarajevo '84 何を食べてもおいしいJulija ジェラートならここ!Vigo リバーサイドのカフェバーSlovenska Hi…

  • 【サントリーニ島 vs ミコノス島】どっちがおすすめ?比較してみました

    ギリシャの有名な島といえば、サントリーニとミコノス。 どちらも行ってみたいけれど、どちらか一つしか選ばないといけない!どっちにすればいいかわからない!という人も多いのではないでしょうか。 この記事ではサントリーニとミコノスを両方訪れた筆者が、様々なポイントを比較して2つの島を紹介します。 このブログが渡航先を選ぶ際の参考になれば幸いです。 絶景ならサントリーニ島 街がかわいいのはミコノス島 買い物をするならミコノス島 車なしでもより楽しめるのはサントリーニ島 砂のビーチを楽しむならミコノス島 実は夕陽はどちらの島も綺麗! まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogl…

  • 【アムステルダム国立美術館】見どころを短時間で巡るおすすめルート

    オランダを代表する美術館、アムステルダム国立美術館ことRijksmuseum(ライクスミュージアム)。 レンブラントやフェルメールの有名作品を収蔵しているオランダ最大の美術館で、じっくり全フロアを観て回ると丸一日かかってしまいます。 「観光でアムステルダムを訪れる予定だけれど、丸一日を美術館に割くほどゆっくりは出来ない、でも国立美術館には行きたい!」という人も多いはず。 この記事では、アムステルダム国立美術館の有名作品を効率よく全て観て回れる順路を紹介します。 このルートを辿れば、早足で1時間、ゆっくりだと2時間で、国立美術館の見どころを全て巡ることが出来ます。 チケットは事前購入がおすすめ …

  • 【ロンドン】サンデーローストを食べるならここ!おすすめ3選

    イギリスを代表する料理の一つ、サンデーロースト。 ローストしたお肉、お野菜、ヨークシャープティングをたっぷりのグレービーソースと一緒にいただく、イギリスの伝統料理です。 一週間の労働のご褒美に日曜日にお肉を焼いて食べたことがサンデーローストの始まりなのだとか。 現在でもレストランやパブでは、サンデーローストは日曜日のお昼にしか提供されないことがほとんどです。 この記事ではロンドンで人気店のサンデーローストを紹介します。 Hawksmoor Blacklock The Quality Chop House (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push…

  • 【メルボルン】安くておいしいおすすめレストラン4選

    オーストラリアの中でも特に食事が洗練されており、おいしいレストランが多いと言われている美食の街メルボルン。 街の中心部にも郊外にも洒落たレストランが多く、どこもレベルが高いのが食いしん坊には嬉しいところ! しかしオーストラリア、物価もトップクラスに高いです。 この記事では、リーズナブルな価格帯でとってもおいしく食べられるレストランを4軒紹介します。 どのお店も私が何度もリピートしているお気に入りばかり! 自信を持って紹介します。 絶品ハンバーガー!Betty's Burgers 大人気ギリシャ料理のStalactites Restaurant フォーならここ!Pho Ga Mekong Vie…

  • 【ワルシャワ】ショパンゆかりの地めぐりをしてみた

    私がワルシャワを訪れた一番の目的は、ショパンの聖地巡り。 私はショパンが大好きです。 これまでに取り組んできたピアノ作品の中で、最も時間をかけた作曲家は紛れもなくショパン。 小学生の頃はワルツ、中学生のときは即興曲やプレリュード、高校になるとバラードやエチュード、そして大人になった今も彼の作品たちと真剣に向き合っています。 大好きなショパンが生きた軌跡を辿りたくて、ワルシャワ旅行はいつも私のバケットリストに入っていました。 ショパンは人気のある作曲家だから、ワルシャワでショパンの聖地巡りをしたい人は私以外にもうんとたくさんいるはず。 このブログがそんな方々の参考に少しでもなれば幸いです。 ショ…

  • 【ワルシャワ】ミルクバーでポーランド料理を食べよう

    ポーランドには「ミルクバー」と呼ばれる政府から補助を受けて営業している食堂があります。 誰でも気軽に利用できて安くでお腹いっぱいになれるので、共産主義が残した良いものの一つと捉えられているのだとか。 そんなミルクバー、ポーランドのワルシャワが発祥の地だと言われています。 ポーランドを訪れたら絶対にミルクバーを体験したいと思っていたので、実際に行ってみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ミルクバーはポーランド語ではバル・ムレチュニィ。 ポーランドでGoogle Mapsでmilk barやらbar mlecznyと検索す…

  • アムステルダムでガレット・デ・ロワが買えるお店

    近年日本でもオランダでも人気が高まっているガレット・デ・ロワ。 基本ホールケーキで一つが大きいため、一度にアムステルダムのガレット・デ・ロワを制覇するのは難しい……なので、毎年1,2つずつ食べて少しずつ制覇を目指しています。 この記事では自分用のメモとして、アムステルダムでガレット・デ・ロワを買えるお店をリストアップしていきます。 ガレット・デ・ロワとは? アムステルダムでガレット・デ・ロワが買えるお店リスト (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ガレット・デ・ロワとは? ガレット・デ・ロワは、1月6日のエピファニー(公現祭)の日…

  • 2024年に旅行した都市とその感想

    新年あけましたね!✌️ 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、新年一発目のブログは前年の旅行を振り返ります。 今年もどうぞお付き合いくださいませ。 日本 フランス イギリス スロベニア クロアチア ギリシャ スイス 韓国 おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2024年に私が旅行した都市は・・・ 日本 - 東京、京都、鹿児島、宮崎、熊本、長崎、広島、神戸 フランス - パリ、コルマール、リクヴィール、ストラスブール、リール、ナント、リヨン イギリス - リバプール、チェスター、ロンドン スロベニア - リュブ…

  • 【2024年】今年買ってよかったもの

    毎年年末になると「今年買ってよかったもの」をテーマにしたSNSの投稿やブログを読むのが好きなのだが、自分自身に"今年買ってよかったもの"があるかどうかは別の話だ。 毎年「今年買ってよかったものってあったっけ」と振り返ってはみるものの、なかなかピンとこなかった。 しかし今年は話が違う。 「買ってよかった!みんなに勧めたい!」と思うものがとにかく多い。 普段、海外生活や旅行に関係のないこういった趣旨のブログは書かないのだが、今年は書いてみることにする。 白湯専科マグカップ ON℃ZONE ラロッシュポゼ シカプラスト リペアクリームB5 ヴァセリン アドバンスドリペア ボディローション バニラコ …

  • 【オランダ】日本での学位をオランダの学位に変換する方法

    先日、日本での学位をオランダのディプロマに変換してみました。 学位を変換したところで日本の大学の学位はDUOのウェブサイトには登録されませんし、あまりメリットはないかもしれません。 しかし、今後もし学位証明が必要になったとき、わざわざ日本の大学から英語の卒業証明書を発行してもらう手間を考えたら最初から変換しておいた方が楽かもしれないと思い、「とりあえずやってみるか」の気持ちで手続きしてみました。 無料で変換できるので、気になっている方はやってみても良いかもしれません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まず、必要な書類は下記の…

  • 【ワルシャワ】ポーリッシュポタリーが安いアウトレット

    ぽてっとしたフォルムにレトロでカラフルなペイントが施されたポーリッシュポタリー、かわいいですよね。 ポーリッシュポタリーは、多くの人がポーランドを訪れたら絶対に買いたいと思っているお土産の一つ。 かわいいけれど、なかなか値が張るポーリッシュポタリーですが、ポーランドのワルシャワにはアウトレットがあり、通常の半分か3分の2ほどの価格で購入することが出来ます! この記事では、ワルシャワのポーリッシュポタリーのアウトレットショップを紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Sklep firmowy Zakłady Ceram…

  • オランダスーパーのおすすめ!私がいつも買う美味しいものたち

    こんにちは、オランダ在住のNaoです。 オランダ生活もそこそこ長くなってきたので、スーパーのお気に入りが定番化してきました。 この記事ではオランダのスーパーで気軽に買える、私のお気に入り達を紹介します。 AHのドイツパン Oberlander picard(ピカール)の冷凍クロワッサン JUMBOのアジアン乾麺 カマルグの塩 マルドンの塩 unoxのマスタードスープ moraのビターバレン Nestleのチョコレートチップス Lay'sのケチャップフレイバーのポテトチップス スペッククック Splitのオレンジアイスキャンディー AHのフローズンヨーグルト 最後に (adsbygoogle =…

  • 【F1オランダGP2024】現地観戦レポート

    今年も行ってきました、F1オランダGP! 今年も写真多めでF1オランダGPをのんびり振り返るブログを書いていきます。 チケット入手方法やアクセス方法の情報もあるので、来年の参戦を検討中の方の参考になれば幸いです。 2021〜2023年のブログはこちらからどうぞ! オランダGPのチケット情報 ザントフォールトサーキットへのアクセス方法 ザントフォールトのサーキット飯 Day 1 - FPの金曜日 Day 2 - 予選の土曜日 Day 3 - 決勝の日曜日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); オランダGPのチケット情報 「前年の先行…

  • 【アムステルダム】おすすめのアイスクリーム屋さん5選

    オランダの短い夏に欠かせないもの、それはアイスクリーム! 気温が上がった日は、ここぞとばかりにアイスクリームショップに向かってしまいます。 長い行列の出来たアイスクリームショップは、オランダの夏の風物詩とも言えるのでは?笑 この記事ではアムステルダムのおすすめアイスクリームショップを5つ紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 本格派イタリアンジェラート「Massimo Gelato」 アムステルダムで一番有名かつ人気のアイスクリームショップは、間違いなくMassimo Gelatoでしょう。 イタリアから取り寄せた材料…

  • 【ミコノス島】おいしかったレストランまとめ

    現地のおいしいものを食べるのは、旅行の楽しみの一つですよね。 今回ご紹介するのはギリシャのミコノス島。 ミコノスタウンを中心に、私が実際に行ったレストランを紹介します。 このブログがミコノス島でのレストラン選びの参考になれば幸いです。 ビーチビューが楽しめるレストラン「Kadena」 ミコノスタウンでアイスクリームといえば「I SCREAM」 お手軽にスブラキラップサンドを食べよう「Sakis」 ミコノスで一番有名なレストラン「Kastro's Restaurant」 現地の人に愛されるギリシャ料理のお店「Local Mykonos」 おわりに (adsbygoogle = window.ad…

  • 【アザラシ幼稚園】行ってみたレポート【オランダ】

    この夏日本で一気に人気が広がった、オランダのアザラシ幼稚園ことZeehondencentrum Piterburen。 せっかくオランダに住んでいるのだから、茶柱ちゃん達に会いに行きたい!ということで、現地で会ってきました。 チケットとガイドツアー アザラシ幼稚園へのアクセス いざ、アザラシ幼稚園へ! おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); チケットとガイドツアー チケットは公式ウェブサイトで事前購入しておくと、入場がスムーズです。チケット購入と一緒に寄付も出来るので便利。 もちろん、当日受付でチケットを購入することも可能…

  • オランダから日本への荷物の送り方【PostNL】

    Photo by freestocks on Unsplash オランダから日本へ荷物を送りたい場面って意外とありますよね。 贈り物だったり、書類だったり…… 私も先日、日本にいる友人にPostNLを利用して贈り物を送りました。 PostNLではスマホ一台で申し込みが出来、伝票を印刷する必要もなく、荷物を取り扱い店舗に持っていくだけで簡単に発送手続きが完了します。 この記事では、PostsNLを利用してオランダから日本へ荷物を送る手順を紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずはPost NLの公式ウェブサイトにアク…

  • 【オランダ語】市民化テストに独学で合格した勉強方法

    先日、オランダの市民化テストinburgeringに合格することが出来ました! どうしても学校に行きたくなかったため独学で対策し、晴れて全ての試験に一発合格することが出来ました。 この記事では、私が具体的にどのように独学でinburgering試験対策を行ったか詳しく紹介します。 オランダの市民化テスト「 inburgeringsexamen」とは? オランダ語の勉強方法・試験対策 リーディングとリスニングの試験対策 ライティングの試験対策 スピーキングの試験対策 KNM(Kennis van de Nederlandse Maatschappij)の試験対策 結果発表について おわりに (a…

  • オランダ市民化テストへの道③ディプロマを受領しました!

    オランダで住所登録をしてから、3年が経とうとしています。 オランダでパートナービザを取得した人は、3年以内にオランダの市民化テストに合格しなければならないのですが、この度、なんと、この市民化テストに無事合格し、ディプロマを受け取ることが出来ました! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 前回ブログを書いたときのミッションは、ONAの免除手続きをすることでした。 前回のおはなし↓ このONAの免除手続きから早1年半…… ドタバタと最後の3ヵ月にテストを詰め込み、なんとか全て一発合格。 合格から約1週間後、自宅にディプロマ(認定証・賞…

  • ロンドンでラーメンを食べるならここ!おすすめ3選

    ロンドンですっかり市民権を得たラーメン。 ここ数年でロンドン中心部を中心に、あちこちでラーメン屋さんを見かけるようになりました。 この記事では、色々試した中で私が気に入ったおいしかったお店を3軒紹介します。 居酒屋メニューも楽しめるTENMARU 博多豚骨ラーメンを食べるならここ!Kanada-Ya 出汁のきいた醤油ラーメンはYokocho (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 居酒屋メニューも楽しめるTENMARU ロンドン在住の日本人なら誰もが知る(?)有名店、TENMARU。 ラーメン屋というよりは、居酒屋スタイルのレストラ…

  • 【ウィーン名物】老舗レストランでターフェルシュピッツを楽しむ

    旅行先で現地の名物料理を食べるのは旅の楽しみの一つです。 先日行ったオーストリアのウィーンで、ウィーンの名物を食べてきました。 その名もターフェルシュピッツ。 一つの料理で、スープ、前菜、メインの3コースを楽しめるようになっており、とってもユニーク! 優しい味の温かい煮込み料理なので、日本人の口にも合います。 このブログでは私が実際にウィーンの老舗レストランでターフェルシュピッツを楽しんだ様子をお届けします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Plachutta Wollzeile(プラフッタ) ウィーンでターフェルシュピッツ…

  • 2023年に旅行した都市とその感想

    新年明けました!✌️ 新年早々ショッキングなニュースで持ちきりで正直気分が重いですが、毎年恒例 新年一発目の記事は、前年の旅行を振り返ります。 今年もどうぞお付き合いください! アイルランド 日本 シンガポール オーストラリア スペイン ハンガリー ギリシャ ドイツ イギリス スロバキア オーストリア フランス ポーランド 今年の豊富 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2023年に私が旅行した都市は・・・ アイルランド - ダブリン 日本 - 東京、名古屋、京都、大阪、鹿児島 シンガポール オーストラリア - メルボルン スペ…

  • 【レストラン実績】ブラチスラバでスロバキア料理を堪能する

    私の旅先での楽しみの一つは、その土地のご飯を食べることです。 先日訪れたスロバキアでもスロバキア料理を楽しんで来ました! この記事では、私がスロバキアの首都ブラチスラバで訪れたスロバキア料理レストランと、そこで食べたスロバキア料理をご紹介します。 Reštaurácia Divný Janko Slovak Pub おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Reštaurácia Divný Janko ランチに訪れたスロバキア料理レストラン。 街のちょっと外れにあるレストランですが、大人気! オフシーズンの週末のお昼に訪れ…

  • 【オランダ】おすすめのシャンプー〜硬水との戦い〜

    みなさん、オランダでどんなシャンプー使ってますか? 硬水との闘い、つらいですよね…… 私もこの2年間、ひたすら色んなシャンプーを試してきました。 私のシャンプー難民の記録をご覧ください。(全て個人の感想です。) John FriedaのMiraculous Recoveryシリーズ GUHLのRijke Voedingシリーズ Rituals... gisou GARNIERのアルガンオイルシリーズ Aussie Miracle Moist Nature Box REPAIRシリーズ(アボカド) OlaplexのNo.4とNo.5 LUSHの固形シャンプー&コンディショナー おわりに (ads…

  • F1オランダGP2023現地観戦レポート

    今年も参戦してきました、F1オランダGP!! この記事では2023年のF1オランダGPを、チケットやアクセス、食べ物情報に触れつつ、写真多めでのんびり振り返っていきます。 オランダGPのチケットについて サーキットへのアクセス サーキット飯 in ザントフォールト Day 1 - FPの金曜日 Day 2 - 予選の日 Day 3 - 決勝!日曜日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); オランダGPのチケットについて オランダのGPチケットは、毎年公式サイトにて前年のチケット保持者を対象に、前年GP期間に先行販売が開始されます。 …

  • 私のパリのお気に入り - おすすめレストラン・カフェ・美術館・ホテル

    何度訪れても楽しい街、パリ。 訪れる度にやりたいことがありすぎて、時間も胃袋も足りなくなってしまいます。 パリを何度も訪れているからか、最近「パリのおススメ教えて!」と聞かれることが増えました。 私は決してパリに詳しくはないのですが、お気に入りのお店はたくさんあるので、せっかくならわかりやすくブログにまとめてみようと思います。 パリ旅行の参考になれば幸いです。 Ladurée(ラデュレ)のフレンチトースト セドリック・グロレのフルーツケーキ Baltard au Louvreのランチ La Maison d’Isabelleのクロワッサン パリで日本食 ルイヴィトン財団美術館 ブルス・ド・コル…

  • 【シンガポール乗り継ぎ】トランジットで1人観光してみた

    先日、シンガポール・チャンギ空港でトランジットをすることになったのですが、乗り継ぎ便の変更で待ち時間が12時間に……。 ということで、一旦空港を出て観光をしてみることにしました。 チャンギ空港では、レイオーバーが5時間半以上あるトランジット客を対象にフリーシンガポールツアーが催行されていますが、今回は出発時刻のタイミングが合わず断念。 個人で(一人で)シンガポールを半日楽しんでみました。 【事前準備1】便利なタクシーアプリGrab 【事前準備2】SGアライバルカードを申請する シンガポール・チャンギ空港 Lucky Chicken Rice Old Amoy Chendol マーライオンとマリ…

  • 【ブダペスト】ハンガリーの国宝マンガリッツァ豚が食べられるレストラン

    ハンガリーの国宝に指定されている豚を知っていますか? その名もマンガリッツァ豚。 品種改良により生み出されたくるくるとした長毛に覆われた豚で、希少種として知られています。 霜降りの率が高く、脂肪分が低温でとろけるのが特徴。 お口の中でしっとりとろけるマンガリッツァポークはまさに絶品! ハンガリーを訪れたら絶対に食べておきたい食材です。 この記事では、私がハンガリーの首都ブダペストで実際にマンガリッツァ豚を食べたレストランを2軒紹介します。 Menza Étterem és Kávéház Parisi 6 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pus…

  • 神やせ7日間ダイエット!プランBを実際にやってみたら想像以上にキツかった

    「ちょっと、これ以上太ると着られなくなる服が増えてしまう……」 そんな危機感を抱いたのは、少しずつ薄着になってきた春のこと。 私はダイエットを決意しました。 早速パーソナルトレーナーからオンライン指導を受けながらの筋トレを開始。 小さなことを少しずつ継続するのは昔から得意なので、週2,3の筋トレとウォーキングをコンスタントに続けていました。 食事も少しだけ気を使って、お菓子はなるべく食べないようにしたり、タンパク質をたくさん摂取するようにしたり。 そんな生活を約2ヵ月続けていましたが、結果が数字にも見た目にもなかなか表れない。 それどころか、なぜかどんどん増えていく体重と体脂肪……これじゃだめ…

  • サントリーニ島旅行〜レストラン実績〜

    こんにちは、365日おいしいものを探しているNaoです。 今回のワーホリハンターなうは、レストラン実績シリーズ。 おすすめをまとめるのではなく、ひたすら私の行ったレストランを書き並べるシリーズです。 今回ご紹介するのは、ギリシャのサントリーニ島。 このブログがサントリーニ島でのレストラン選びの参考になれば幸いです。 ローカルの人もおすすめする「Skala」 イアで夕日を見るベストな場所「Kastro」 イアでジェラートを食べるなら「Lolita Gelato」 かわいい隠れ家レストラン「Roka」 おしゃれなオーシャンビューレストラン「Thalami」 フィラでピタを食べるなら「Lucky's…

  • 評判が気になるScoot(スクート)に乗ってみた

    先日、初めてScoot(スクート)が運行する飛行機を利用しました。 スクートはシンガポール航空傘下のLCCで、シンガポール・チャンギ空港を中心に様々な路線を展開しています。 今回私が利用したのは、成田空港⇔メルボルンの往復便。(成田空港⇔チャンギ空港経由⇔メルボルン・タラマリン空港) この記事では実際にスクートに乗ってみた感想を綴ります。 機内の様子は? 乗り換えは? 食べ物を持ち込めない?! キャンセルや変更が多い? カスタマーサービスは? オンラインチェックインが使えない? まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 機内の…

  • F1オーストラリアGP2023現地観戦レポート

    久しぶりにオーストラリアGPに参戦してきました! 最後にオーストラリアGPに行ったのは2019年なので、4年ぶりの参戦です。 大好きなメルボルン。 コロナによる入国出国規制がなくなったら真っ先に行きたい場所だったので、早速行ってきました。 今年のオーストラリアGPは3月末から4月頭にかけての開催という、普段よりちょっと遅い時期に開催されたからでしょうか。 とにかく寒い。 覚えているのはこれだけと言っても過言ではないくらいに、とにかく寒いGPでした…… 残念ながら日曜日の決勝以外、天気もあまりよくなかったです。 メルボルンらしい天候と言ってしまえばそれまでなのですが。笑 写真多めのゆるゆる現地観…

  • オランダで深刻なホームシックになった話と抜け出した経緯

    先日、一時帰国をしました。 日本を訪れたのは約2年ぶり、そして完全な娯楽で一時帰国するのは4年ぶりでした。 23連休、毎日スケジュールぎちぎちで疲労もありましたが、超がつく充実の日々でした。 そんな一時帰国を終えてオランダに帰ってきた私を待ち構えていたのは、ホームシック。 海外生活もそろそろ丸6年を迎えますが、正直これまでホームシックにかかったことは一度もなく、日本が恋しくなるのは体調を崩したときだけ。 それも、日本というより日本食が恋しくなる日本食シック的なライトなもの。 今回私を襲ったのはヘビー級のホームシックで、ここまで辛く鬱々とした日々を過ごすことになるとは全く予想だにしない出来事でし…

  • 【サンセバスチャン】絶対に行きたい人気のバル6選

    スペインの美食の街、サンセバスチャン。 フランスの国境近くに位置するサンセバスチャンは、スペインとフランスの食文化が混ざり合う美味しいとこどりの素晴らしい環境。 無数のバルが連なるバル街はまさに食べ歩き・飲み歩きにうってつけ。 観光スポットもあまり多くないので、とにかく食べて飲むことに集中できます。 この記事ではそんなサンセバスチャンで絶対におさえておきたいおすすめのバルを6軒紹介します。 サンセバスチャンでは基本的にどこのお店で何を食べても平均点が高いのですが、その中でも特に"ここは!"と思ったお店をまとめました。 これからサンセバスチャンに行く人の参考になれば幸いです。 サンセバスチャン前…

  • 【オランダ】排水溝が詰まったときの洗浄剤

    Photo by Unsplash 先日のこと。 洗面所の排水溝の流れが悪くなりました。 この家に引っ越してきて2年くらい経ち、排水溝が少しずつ詰まってきていたのだと思います。 詰まってからでは遅いので早めに手を打とうと思い、日本でいう「パイプフィニッシュ」的なものはオランダにないかな~と、オランダスーパーのアルバートハインに探しに行きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 近所の小さ目のAHには排水溝の洗剤的なものは見つからず、少し遠いアルバートハインXLへ。 そこでいくつかパイプフィニッシュのようなものを見つけたのです…

  • 【オランダ】在住者がおすすめするオランダ土産8選

    旅先でお土産を選ぶのも、旅の楽しみの一つ。 このブログではオランダ在住の私が実際に購入し、日本に持ち帰って喜ばれたものを厳選して8つ紹介します。 お土産探しの参考になれば幸いです。 ストロープワッフル Tonny's Chocolonelyのチョコレート オランダのチーズ パン用のふりかけ ハーゲルスラッハ マスタードスープ オランダのジン イェネーファ(ジュネヴァ) エコバッグ Ritualsのボディソープ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ストロープワッフル オランダを代表するお菓子といえば、stroopwafel(ストロ…

  • 【キューケンホフ2023】1泊2日で満喫!オランダ観光完全ガイド

    オランダと言えばチューリップ。 春のオランダにチューリップを目的に旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。 しかし、「オランダって、チューリップ以外に何を観ればいいの?」という声を聞くこともしばしば……。 この記事ではこの疑問を解決すべく、1泊2日でチューリップとオランダの首都アムステルダムを満喫する観光プランを紹介します。 オランダ観光のベストシーズンは? キューケンホフはバスのコンビチケットがおすすめ! オランダの公共交通機関事情 観光プラン1日目 スキポール空港で手荷物を預ける HEMA オランダの絶品ソーセージ ロークヴォルストで軽食 キューケンホフ(チューリップ公園)を楽し…

  • 【アイルランド観光】ダブリンのおすすめカフェ3選

    先日ダブリンへ旅行に行ってきました! ダブリンは週末旅行にぴったりのコンパクト感。 そして、かわいいカフェやパブがとにかくたくさんあるので、友達とおしゃべりしながらののんびり旅に最適な街です。 この記事では私がダブリンで訪れたおすすめのカフェを3つ紹介します。 どれもダブリン在住の友人からのお墨付きなので、間違いないクオリティです! Brother Hubbard Bewleys Cafe Theatre Bread 41 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Brother Hubbard ブランチで有名なカフェ、Brother…

  • 2022年に旅行した都市とその感想

    あけましておめでとうございます、Naoです。 2023年最初のブログです。 毎年恒例ですが、新年最初の記事は前年の旅行を振り返ります。 今年もどうぞお付き合いくださいませ。 スペイン イギリス ノルウェー フランス スウェーデン UAE ドイツ ルクセンブルク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昨年2022年に私が旅行した都市は・・・ スペイン - セビリア、コルドバ、マドリード、セゴビア、トレド、バレンシア イギリス - エディンバラ、スターリング、アローチャー、グラスゴー、ロンドン、シルバーストーン ノルウェー - オスロ…

  • F1アブダビGP2022現地観戦レポート

    2022年F1アブダビGPへ行ってきました! シーズンラストレースということもあり「アブダビGPには独特の空気がながれている」と知人から聞いていて、ここぞというときには絶対に遠征しようと思っていたアブダビGP。 大好きなSebが引退を発表。これはもしかして「ここぞ」のタイミングか……?? Sebの見納めはオランダGPになるだろうと思っていたのですが、悩みに悩み、絶対後悔したくないとチケットの購入を決断。 結果的にあのときアブダビGP行きを決めて本当によかったと思っています。 いつものようにゆるくレポートしてきますので、お付き合いくださいませ。 チケットの入手方法 ヤス・マリーナ・サーキットまで…

  • 【カイロ国際空港】乗り継ぎレポート

    先日エジプトエアを利用したときに、往復共にカイロ空港での乗り換えがありました。 ↓エジプト航空に乗ってみたレポートはこちら↓ 事前にネットで調べてみると、カイロ空港の乗り換えはなかなかにトリッキーだという情報ばかり・・・ 当日までドキドキしていたのですが、現在は乗り換え経路が整えられスムーズに乗り換えが可能になっていました。 これからカイロ空港を利用する方々へ情報シェアのためブログにレポートを残します。 別ターミナル(T3からT2)への乗り換え レイオーバー(乗り継ぎ時間)が長時間の場合 おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}…

  • 評判が気になるエジプト航空に乗ってみた

    初めてのエアラインを利用するときって、わくわくしませんか? しかし、評判も気になりますよね。 この記事では、私が実際にエジプトエアを利用した様子をレポートします。 エジプト航空(エジプトエア)に乗ってみた 機内食の様子 座席は? その他の留意点 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); エジプト航空(エジプトエア)に乗ってみた エジプト航空はスターアライアンス系列なので、ANAのマイルが貯まります。 予約時にANAの会員番号を入力しました。 私が今回利用した便は、アムステルダム・スキポール→カイロ、カイロ→アブダビの往復です。 レイオ…

  • バレンシア旅行~レストラン実績~

    こんにちは、365日おいしいものを食べることで頭がいっぱいのNaoです。 今回のワーホリハンターなうは、実績シリーズ。 ワーホリハンターなうの実績シリーズは、おすすめをまとめるのではなく、あくまでも実績。 今回ご紹介するのは、先日行ってきたスペインのバレンシアでの食の実績です。 このブログがバレンシアでのレストラン選びの参考になれば幸いです。 La Sasteria Casa Montaña Orxateria Santa Catalina Alquería El Brosquil Zumería Naturalia Bar Vermúdez Navarro Jamón Jamón Marca…

  • ストックホルム一人旅の記録

    先日、ストックホルムを一人旅してきました。 オスロ一人旅を終えたのが記憶に新しい私。 北欧が大好きなので、ストックホルムはいつもバケットリストに入っていました。 しかし、「よし行こう!」と背中を押してくれるきっかけがなかなかなく、ずっと後回しになっていました。 今年の春、大好きなカナダ人キーボーディストのAnomalieがワールドツアーをするというニュースを目にした私。 ツアー先を確認すると、残念ながらこのツアーではオランダは回らないとのこと……オランダから近くて行きやすいのはロンドンかパリ…… しかし、ずっと行ってみたかったストックホルムもツアーリストに含まれているではありませんか! Ano…

  • オランダでタックスリターン(確定申告)をした話

    Photo by Leone Venter on Unsplash 先日オランダで初めての確定申告が完了しました。 備忘録がてら手順を記録しておきますので、これから申告される方の参考になれば幸いです。 オランダのTax Yearについて 初年度の確定申告"フォームM"について 結果や還付金が返ってくるのはいつ? おわりに // オランダのTax Yearについて オランダのTax Year(会計年度)は、1月1日開始、12月31日締めとなっています。 確定申告は通常、翌年の3月1日~4月30日に行います。 これを過ぎるとペナルティを科される場合がありますので、ご注意ください。 また、移住して初…

  • オランダの洗濯事情とおすすめ洗剤・柔軟剤

    オランダのお洗濯事情は日本とは大きく異なります。 洗濯機はドラム式が中心、洗濯は基本的に毎日は回さない、日本より乾燥機のあるお家が多い、そして硬水…… このブログではオランダの洗濯について、そして私が普段使っている洗剤や柔軟剤を紹介します。 オランダの洗濯事情について おすすめの洗剤 おすすめの柔軟剤 カルキを取り除くなら、これ! おわりに // オランダの洗濯事情について 西洋ではお湯でお洗濯するのがスタンダード。 お湯を使うのでどうしても服が傷みやすくなってしまうのですが、その分汚れはしっかり落ちます。 ヨーロッパの洗濯機で洗い残しがあったことは、私の経験だとほとんどありません。 その分服…

  • オスロ一人旅の記録〜おすすめカフェ・レストランも〜

    少し前に一人旅したオスロ。 あっという間にオスロに恋に落ちてしまった私。 あの時の感情を忘れないうちにブログに綴ります。 たくさんの写真と一緒にお楽しみください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私は北欧が大好き。 北欧の水辺に漂う「すんっ」とした空気感が好き。 とはいえ、北欧全ての国に行ったことがあるかといえば、それはNO。 これまでにフィンランドとデンマークにしか行ったことがありません。 今回私が初めてのノルウェー旅行にオスロを選んだ理由は3つ。 百夜まではいかずとも、遅くまで明るい夜を体験してみたい オスロでムンクを鑑…

  • F1オランダGP2022現地観戦レポート

    昨年に引き続き、2022年もF1オランダGPに行ってきました! 今年は、ドラマティックだった昨シーズンの影響を受けてなのか、どこのGPもチケット売り切れ続出しているようですね。 いつも余裕のオーストラリアGPですらチケットが一時期売り切れていたようです。(その後追加販売がありました。) オランダGPはMAX人気に肖り、昨年秋の時点でチケットが売り切れとなっていました。 私は昨年のオランダGPで春にチケットを余裕で購入できたので、今年ものんびり構えていましたが全然だめでした……。 今年はイギリスGPに参戦出来たので、オランダGPに行けなくてもまぁ諦めがつくかなと思っていたのですが、色々とラッキー…

  • 【オランダ】おとぎ話のように美しいGirthoorn(ヒートホールン)観光

    私がオランダで毎年夏になると訪れたくなってしまう場所があります。 それはGiethoorn(ヒートホールン)。 オランダのヴェネツィアとも呼ばれる、うっとりするほど美しいこの村には魅力がたくさん。 このブログでは私流のGiethoornの楽しみ方を紹介します。 Giethoorn(ヒートホールン)とは Giethoornへのアクセス 宿泊について Giethoornの楽しみ方 おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Giethoorn(ヒートホールン)とは オランダの北東部にあるOverijssel(オーファーアイセル)州…

  • グラスゴーのおすすめレストラン「Ubiquitous Chip」

    先日スコットランド旅行をしたとき、グラスゴーに立ち寄りました。 グラスゴーのグルメ情報はネットではなかなか出てこず、2人の友人におすすめを尋ねたのですが、そのときの2人で揃っておすすめしてきたのがこちらのレストラン、Ubiquitous Chip。 とってもよかったので、紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Ubiquitous Chip グラスゴーのウェストエンドにあるUbiquitous Chip。 観光中心部からは少し離れますが、ウェストエンドにはたくさんの飲食店が集まっており、ローカル感があります。 グラスゴ…

  • エディンバラで美味しかったレストラン3選

    先日旅行したエジンバラ。 街全体が歴史を感じる荘厳な建物でいっぱいで美しく、すぐに大好きになりました。 そしてエジンバラ、食べ物もおいしい! この記事では、私がエジンバラで気に入ったおすすめレストランを3軒紹介します。 エジンバラでのレストラン選びの参考になれば幸いです。 The Queens Arms Noto Dishoom Edinburgh (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); The Queens Arms エジンバラでガストロパブに行くならここ!なのだそう。 特にサンデーローストが素晴らしいと聞いていたのでサンデーロー…

  • マドリード一人旅〜レストラン実績〜

    こんにちは、365日おいしいものを求めて食べることで頭がいっぱいのNaoです。 今回のワーホリハンターなうは、実績シリーズ。 ワーホリハンターなうの実績シリーズは、おすすめをまとめるのではなく、あくまでも実績。 今回ご紹介するのは、先日行ってきたスペインのマドリードでの食の実績。 一人旅だったので、どのお店も一人で訪れました。 スペインのバル文化は一人旅には非常にありがたい。 さっと料理が出てきてさっと食べてさっと会計を済ませられるので、一人でも全く問題ありません。 それでは参りましょう、マドリード一人旅、食の実績です。 Bar La Campana San Miguel Market Chu…

  • F1イギリスGP2022現地観戦レポート

    F1イギリスGPに行ってきました! 前回イギリスGPに参戦したのは2019年だったので、3年ぶりのシルバーストーン。 いつものように、写真多めでゆるゆるとレポートします。 チケット購入について シルバーストーンまでのアクセス 土曜日 日曜日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); チケット購入について 今回チケットはSilverstoneの公式ウェブサイトから購入しました。 チケットを購入したのは4月下旬。 この頃にはもう土曜日のチケット以外は全て売り切れていたのですが、メール会員登録をした友人にランダムに送られてきた(!?)追加販…

  • 【アムステルダム】アフタヌーンティー巡り実績レポート

    日本にいた頃からアフタヌーンティーが大好きな私。 アムステルダムに引っ越したので、ここでもアフタヌーンティー巡りをするのをとても楽しみにしていました。 行ってみたいアフタヌーンティーをピックアップし、この度ついに気になるお店を全て制覇することができたので、実績としてブログに綴ります。 この記事が少しでもみなさんのオランダでのアフタヌーンティー探しの参考になれば幸いです。 オランダのアフタヌーンティーの特徴 Grand Cafe Krasnapolsky Peacock Alley Het Kleinste Huis The Duchess InterContinental Amstel Hot…

  • オランダ市民化テストへの道②ONAの免除

    オランダで住所登録をしてから約一年が経ちました。 オランダでパートナービザを取得した人の場合、3年以内にオランダの市民化テストに合格しなくてはなりません。 先日、この市民化テストの一部こと"ONA"をクリアしました。 ありがたいことにONAには条件を満たすと免除制度を受けられるため、私はこちらを申請しました。 備忘録がてら、このONA免除がどのようなものだったか記しておこうと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 前回の市民かテストのミッションはParticipation Statementをクリアすることでした。 前回…

  • アムステルダムのラーメン屋13軒実食レポート

    欧州屈指のラーメン激戦区アムステルダム。 ラーメン大好きなので、とりあえず有名どころ13軒制覇してみました。 みなさんのアムステルダムでのラーメン屋さん選びの参考になれば幸いです。 Fou Fow Ramen 博多せん八 Vatten Ramen Tokyo Ramen Takeichi Umaimon Sapporo Ramen SORA Ramen Kingdom Ramen-Ya HINATA OTEMBA Men Impossible Betsubara KAZE Ramen House (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({})…

  • 日光アレルギーの私が教える本当に効果のある日焼け対策

    日光アレルギーや紫外線アレルギーと呼ばれるアレルギーがあることをご存知でしょうか。 光線過敏症とも呼ばれるこのアレルギーは、名前の通り日光に反応して肌が赤くなったりかゆくなったり、果てには蕁麻疹が出てしまうことも。 私は10代後半のときに初めてUVによる蕁麻疹が出ましたが、大人になってから発症することも多いのが日光アレルギーの特徴です。 原因はいくつかありますが、取れる対策はただ一つ。 日焼け対策をすること。 ひどい場合はもちろん病院にかからなくてはなりませんが、日頃から気をつけていれば症状をかなり抑えることが出来ます。 このブログでは、紫外線アレルギーの私があれこれ試して本当に効果のあった日…

  • 【オランダ】アムステルダム日本食レストランおすすめ4選【和食】

    海外暮らしもなかなか長くなってきた私ですが、一番好きな料理は絶対に和食。 どこへ行ってもやはり日本の血には抗えないようです。 アムステルダムには長く住むと予想しているので、まずはここで美味しい和食レストランを見つけなくては……と思い、懐石料理を提供する日本食レストランを中心に色々開拓してきました。 この記事では、おすすめのアムステルダムの日本食レストランを4つご紹介します。 En Japanese kitchen & Sake bar Umeno Oshima Yamazato おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); En…

  • セビリア一人旅〜レストラン実績〜

    こんにちは、365日おいしいものを求めて食べることしか頭にないNaoです。 今回のワーホリハンターなうは、実績シリーズ。 ワーホリハンターなうの実績シリーズは、おすすめをまとめるのではなく、あくまでも実績。 今回ご紹介するのは、先日行ってきたスペインのセビリアでの食の実績。 一人旅だったので、どのお店も一人で訪れました。 スペインのバル文化は一人旅には非常にありがたかったです。 さっと料理が出てきてさっと食べてさっと会計を済ませられるので、一人でも全く問題ありません。 それでは参りましょう、セビリア一人旅、食の実績です。 Bar Santa Marta Confitería La Campan…

  • オランダで運転免許証の書き換え手続きをする方法〜苦労エピソード〜

    オランダの移住手続きの中で私が一番苦労したのは間違いなく運転免許証の書き換えです。 何も問題がなければ通常は1〜2ヶ月ほどでスムーズに書き換えを完了することができます。 この記事ではオランダで日本の免許証をオランダの免許証に書き換える手順を紹介します。 免許の書き換えの条件 大使館で日本の運転免許証を翻訳 CBRのウェブサイトで健康チェックを行う 証明写真を用意する 市役所で免許証書き換えの申請をする 私におきたトラブル 日本大使館から日本の免許証についての連絡がくる 合計金額 おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 免許…

  • オランダ料理〜おすすめ名物グルメ10選〜

    旅行の楽しみの一つ、それはその地の名物を食べること。 オランダ名物と言われてもあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。 確かにオランダは食べ物で有名な国ではありません。 しかし、美味しい名物がたくさん存在します。 この記事ではオランダ旅行中にぜひ試していただきたいオランダ名物を厳選して10個、紹介します。 クロケット キベリング ハーリング ロークヴォルスト スタンポット エルテンスープ ストロープワッフル トンプース アップルタルト パンネクック/ポッフェルチェス おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); クロケッ…

  • 【オランダ】生ムール貝と生牡蠣を堪能できる街Yerseke(イェルセケ/イアーセーケ)

    生牡蠣、好きですか? 私は過去二回生牡蠣に当たったことがありますが、それでもレストランのメニューにあれば必ず注文してしまうほど大好きです。 オランダのYerseke(イェルセケ/イアーセーケ)という街は貝類でとても有名な街です。 生牡蠣が好きなみなさん、ここオランダのイェルセケではなんと、生ムール貝も楽しむことが出来ます!! 世界中を探しても、生ムール貝を楽しむことが出来る場所はかなり限られています。 生牡蠣が好きな人ならきっと好きな味。 この記事では、オランダのイェルセケで生ムール貝を楽しむことが出来るレストランを紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…

  • 【オランダ】在外選挙人名簿の登録申請をしてきました!

    先日、在外選挙人名簿の登録がやっと完了しました!! コロナ禍ということと、年末年始を挟んだということもあり、申請してから在外選挙人証を受け取るまでに3ヶ月半かかりました。 通常は2,3ヵ月で完了する手続きですが、なるべく早く済ませておくことをおすすめします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 在外選挙の登録に必要な条件は以下の通りです。 住民票を抜いていること オランダに住み始めて(=日本の市町村から住民票を抜いてから)3ヶ月以上が経過していること 在留届を出していること 私は住民票を抜いて3ヶ月が経った直後に申請を行いました…

  • オランダでコンタクトレンズを通販購入してみた話

    今回のブログは、オランダでコンタクトを買ってみた話です。 日本から持ってきたコンタクトレンズがなくなったので、オランダでメジャーなコンタクトレンズオンラインショップで注文してみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回私が利用したのは、Vision Directです。 イギリスに住んでいたときも利用していたのですが、ヨーロッパではメジャーなコンタクトレンズ通販サイトのようです。 www.visiondirect.nl Vision Directは日本でも販売されているレンズを多く扱っているため、商品が取り扱われていること…

  • ブリュッセルにあるマグリットの家を訪ねる

    ルネ・マグリットはベルギー人のシュルレアリスムの画家。 私が彼の作品に出会ったのは10年前のこと。 当時私はアートにあまり興味がなかったのですが、マグリットがきっかけでアートの世界にぐんぐん引き込まれ、あっという間に美術館巡りが趣味に。 今では、私の生活にとってアートはなくてはならない存在です。 私にアートへの扉を開いてくれたマグリットは、私にとって今でもとても大切な存在です。 一番好きな画家だと言えます。 ベルギーはブリュッセルにあるマグリット美術館は言わずと知れた存在です。 ブリュッセルの観光名所の一つになっています。 しかし、ブリュッセル市内にもう一つマグリットの美術館があることを知って…

  • Naoの奇妙な冒険 in ローマ

    ボンジョーールノ! 少し前のこと・・・私はローマに奇妙な冒険をしに出かけた。 ジョジョの奇妙の冒険の聖地巡りだ。 何を隠そう、ジョジョシリーズは私のお気に入りのアニメ・漫画の一つである。 ローマは2部と5部の聖地が数多くある都市として、ジョジョファンの間で広く知られている。 それはもう、行くしかないじゃあないかッ! 覚悟はいいか?俺はできてる。 Naoの奇妙な冒険 in ローマ、ハッピーうれピーよろピくねー! コロッセオ 真実の口 ヴェネツィア広場 サンタンジェロ橋 トリトーネの噴水 おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • 2021年に旅行した都市とその感想

    はろー、Naoです。 2022年最初のブログです。 毎年恒例、新年一発目は前年を旅した都市で振り返ります。 とはいえ、2021年も2020年と同じく全然旅行出来てないんですけどぉ〜! でも、毎年恒例ですからね。笑 ということで、今年もお付き合いください。 オランダ フランス イギリス イタリア ベルギー (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2021年に旅行した都市は下記の通り。 オランダ - レーワルデン、スローテン、ヒンデローペン、ヒートホールン、フリッシンゲン、ミッデルブルフ、フース、ヤーセケ、ジーリクゼー、デン・ハーグ、ザ…

  • ローマ実績〜一人旅 食事編〜

    こんにちは、365日おいしいものを求めて食べることしか頭にないNaoです。 今回のワーホリハンターなうは、実績シリーズ。 ワーホリハンターなうの実績シリーズは、おすすめをまとめるのではなく、あくまでも実績。 今回ご紹介するのはローマでの食の実績。 一人旅だったので、どのお店も一人で訪れました。 ローマを一人で訪れる人がなかなかいないせいか、一人で利用できるレストランを調べてもなかなかうまくヒットしませんでした。 この記事で紹介するレストランは、どこもお一人様オッケー!で、どのお店も私以外にお一人様のお客さんがいました。 安心して一人飯inローマしてください。 それでは参りましょう、ワーホリハン…

  • 徒歩で回れる!ロンドンのクリスマスイルミネーション7選

    クリスマスシーズン……それはロンドンが一番美しい季節。 ロンドンのベストシーズンはいつ?と聞かれれば、私は間違いなくクリスマスシーズンだと答えます。 ロンドンでは11月下旬からさまざまな場所がクリスマス一色になり、さらにその規模がかなり大きく見応えがあります。 ロンドン中心部の主要なイルミネーションスポットは、すべて徒歩で巡ることが出来ます。 この記事ではワーホリハンター流ロンドンのクリスマスイルミネーションウォーキング!と題して、ロンドンのイルミネーションを効率よく回れる順路を紹介します。 所要時間は1時間半ほど。 お散歩がてら、温かい飲み物片手にいかがですか? Covent Garden(…

  • オランダ市民化テストへの道①Participation Statement

    オランダで住所登録をしてから早半年が経ちました。 オランダでパートナービザを取得した人の場合、3年以内にオランダの市民化テストに合格しなくてはなりません。 先日、この市民化テストの参加表明こと"Participation Statement"を完了しました。 備忘録がてら、このParticipation Statementがどのようなものだったか記しておこうと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Participation Statementとは、2017年10月から始まった市民化テストプログラムに参加する表明のこと。…

  • ワーホリ経験者による英語圏5カ国徹底比較!

    現在日本がワーキングホリデー協定を結んでいる国は26カ国。 その中でも人気の高い英語圏の国は5カ国、オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・イギリス・アイルランドです。 "ワーホリ英語圏5カ国比較"みたいな記事や動画って、大抵は実際に行ったことない人によるただのまとめだったりするじゃないですか? ワーホリハンターなうでは、この英語圏5カ国のワーキングホリデー経験者による生の声だけを集め、各国を徹底的に比較しました。 仕事は見つけやすかった?治安はどうだった?物価は高いの? そんな疑問を各国でワーホリした経験者が解決します。 この記事がワーホリ渡航先を選ぶ際に少しでも参考になれば幸いです。 ※…

  • 直前2週間!短期間でTOEICの点数を200点あげた方法

    少し前のこと。 2年ぶりにTOEICを受験しました。 2年前に人生で初めてTOEICを受験したときのスコアは735点。 1年のカナダワーホリと7ヶ月のオーストラリアワーホリをしていた割には低い点数だったのが、ずっとコンプレックスでした。 特に私はリーディングとリスニングが弱く、アウトプットは苦手じゃないのにインプットがまるでダメ。 アウトプットが一切ないTOEIC L&Rなんて苦手要素の塊です。 しかし少しでもコンプレックスを解消したくて、TOEICの勉強を真面目に取り組んでみようと考えました。 目標は850点超え。 リスニングとリーティングがとにかく苦手な私なので、850点を超えることが出来…

  • 【オランダ】仕事探しの方法【就活】

    オランダで仕事を始めてから約2ヶ月が経過しました。 これまで日本を含めて5ヵ国で仕事探しをしてきましたが、就活はどこの国でも大変です。……当たり前か。 この記事では、私がオランダで就活をどのように進めたかを紹介します。 オランダで就活をする方に、少しでも参考になれば幸いです。 CVを作成 就職エージェントに登録する 求人サイトから応募する 実際に就活をしてみてわかったこと おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); CVを作成 まずは履歴書を作成。 履歴書は英語でCV(アメリカ英語ではresume)と呼ばれます。 オランダでの…

  • コロナ禍のディズニーランド・パリ訪問レポート

    ずーーっと行きたかったパリディズニーことディズニーランド・パリ。 コロコロさんのせいで足止めを食らってなかなか行けなかったパリディズニー……この度やーーっと訪れることが出来ました!!👏 ということで、今回のワーホリハンターブログはコロナ禍最新のパリディズニー訪問レポートです。 これからディズニーランド・パリに行く方や行きたいと思っている方に、少しでも参考になれば幸いです! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); パリディズニーのコロナ対策 フランス政府の指示により、パーク入場時はワクチン証明書若しくは陰性証明書のQRコードをスキャン…

  • 【パリディズニー】レミーのレストランでラタトゥイユを食べてきた

    先日ついにディズニーランド・パリに行ってきました! ずっとずっと行きたくて、念願が叶いました……! ディズニーランド・パリにはディズニーランド・パークとウォルト・ディズニー・スタジオ・パークの二つのパークが存在します。 パーク滞在中の楽しみの一つといえば、レストラン! ディズニーランド・パリで一番人気だと言われているレストランが、レミーのおいしいレストランをテーマにしたBistrot Chez Remy(ビストロ・シェ・レミー)。 今回なんと予約戦争を勝ちぬき、実際に訪れることが出来たので、レポートします。 予約方法 ビストロ・シェ・レミーのメニュー 特別なラタトゥイユについて 実際に行ってき…

  • F1オランダGP2021現地観戦レポート

    F1オランダGPに行ってきました! この日を待ってたよ〜〜〜!!(;;) 最後にF1に参戦したのは2019年のイギリスGP。 本当なら昨年ヨーロッパ内のいくつかのGPに参戦しているはずだったのですが、コロコロのお陰で計画が台無しになっちゃいました。 特に2020年モナコGPは決勝が私の誕生日に行われる予定だったので、チケットはもちろん、ホテルも飛行機も2019年の時点で確保してたんですけどね……残念無念。 私の誕生日にモナコGPの決勝が行われることなんて、もう二度とないんじゃないか!?!?と絶望してましたが、どうやら数年後にはまたチャンスが訪れるみたい。よかったー☺️笑 というわけで、2年ぶり…

  • オランダで一番インスタ映えする景色"ヘザー"を訪ねて

    ホリデーシーズンも間も無く終わる8月の終わり。 オランダは徐々に肌寒くなっていき、少しずつ、しかし駆け足気味で、秋へと移行していきます。 ヨーロッパの一部地域では、この時期だけに見られる晩夏の象徴とも言える花があります。 それは、Heather(ヘザー)。 数ヶ月前に、「オランダにはラベンダー畑はないのかな?と調べたところ、「オランダにはラベンダー畑はないけど、同じ紫の植物"ヘザー"がたくさんあるよ!」という情報を入手。 それからというものの、ヘザーが満開になるシーズンを今か今かと首を長くして待っていました。 このブログでは私がオランダで実際にヘザーを見た様子、オランダでヘザーを見られる場所を…

  • オランダで歯医者さんに行ってきた話

    Photo by Alexon Unsplash 先日のこと。 とうとう(?)オランダで歯医者さんに行ってきました。 というのも、パンを食べていたら歯が欠けてしまい……(やわらかいヴィエノワズリー系のパンだったので、まさか歯が欠けるとは思いもしませんでした。) 海外で歯医者さんに行くのは初めて。 ドキドキながらも大満足の仕上がりだったので、備忘録がてらブログに記しておきます。 かかりつけ歯科医の登録 問診と検診 実際の治療 請求について おわりに // かかりつけ歯科医の登録 まずは、かかりつけ医(ハウスアーツ/ホームドクター)を登録したときと同じように、かかりつけ歯科医の登録を行います。 私…

  • オランダで銀行口座を開設しました

    先日、オランダで銀行口座を開設しました。 これまではオンラインバンクのN26を使用していました。 N26はかなり使い勝手がよく、正直これだけでもオランダ生活は間に合いそうでした。 しかし、今回オランダの銀行口座が必要な場面に遭遇したため、オランダの銀行口座の開設を決めました。 この記事では、私がオランダの銀行を開設した流れを紹介します。 オランダの銀行事情 銀行口座の開設に必要だったもの 銀行口座開設の手順 おわりに // オランダの銀行事情 オランダの銀行と日本の銀行の一番の大きな違いは、口座維持費の有無です。 銀行や使用状況によって異なりますが、成人の個人口座であれば毎月だいたい€1.95…

  • "アムステルダムのなんでやねん"とは一体何なのか

    今年初めにTwitterのオランダ在住邦人界隈で話題になっていた"アムステルダムのなんでやねん"。 何をどう頑張っても"なんでやねん"をしている様子にしか見えない像なのだとか。 いつか実物をこの目で確かめたいとは思っていたものの、「近くだからいつでも行けるし〜」とついつい後回しにしてしまうのは、名古屋人が名古屋城に行かないが如し。 しかし私、ついに先日、実物を目の当たりにしてきました。 // アムステルダムのなんでやねんの場所はこちら。 De Bazel(デ・バーゼル)と呼ばれるこの建物は、1925年、建築家カレル・デ・バーゼルがオランダの貿易会社のために設計したもの。 オランダがちょうど植民…

  • 私がロンドン観光でしたい5つのこと

    こんにちは、ワーホリハンターだったNaoです。 これまでバンクーバー、メルボルン、ミュンヘン、ロンドン、アムステルダムに住んで来ましたが、改めて、ロンドンって魅力的な街だったよなぁと懐かしんでいます。 お花が整えられた素敵な公園、二階建てバス、クラシックな建築物、狭いけど本数が多くて便利なチューブ…… 色々あるけれど、2年間のロンドン滞在を経た私が今思うロンドンの魅力を考えてみることにしました。 この記事では、他の国や都市ではあまり体験出来ないことを中心に、私がロンドン観光で絶対にやっておきたいなと思うことを5つピックアップします。 // ミュージアム巡りをする 大好きなテートモダン 私にとっ…

  • オランダのハウスアーツ/ホームドクターの登録をしてきました

    Photo by Diana Polekhinaon Unsplash こんにちは、オランダ在住Naoです。 先日、オランダの保険に加入し、保険証を手に入れました! そして、この度、ハウスアーツ/ホームドクターの登録をしてきました。 備忘録も兼ねて、ハウスアーツの登録の流れを書いておきます。 // オランダの医療システムは日本と少し異なります。 お医者さんに診てもらいたい場合、まずは登録したかかりつけ医(蘭:Huisarts ハウスアーツ、英:Home Doctor ホームドクター/General Practitioner ジェネラルプラクティショナー)にかかり、その後、必要であれば専門医を紹…

  • 【イギリス】帰国時にすること手続きリスト【YMS・ワーホリ】

    Photo by Jess Baileyon Unsplash こんにちは、ワーホリハンターだったNaoです。 2年間でのイギリスYMS生活も無事に終了……と思いきや、帰国後の手続きが色々あり、しばらくの間はイギリスを引きずらざるを得ませんでした。 特にタックスリターンは長期戦で、力を吸い取られました。 この記事では、ワーホリを終えて帰国する際に行う手続きについて紹介します。 みなさんの帰国手続きの参考になれば幸いです。 TAX Return(タックスリターン) イギリスのタックスの仕組み Goverment Gatewayアカウントの作成 イギリスのタックスリターンの申請方法 GPに英国を離…

  • ロンドンで本当に美味しかったレストラン10選

    渡英する前、私が会う人会う人から言われたこと。 「イギリスってご飯まずいんでしょ?」 当時は「そうらしいですね〜笑、今から怖いです!フィッシュ&チップスなんて毎日食べたくないですよ〜笑」なんて答えていたのですが、完全に杞憂でした。 "イギリス まずい"のイメージは渡英後数日で消え去りました。 今なら胸を張って言えます。 イギリスはおいしい。少なくともロンドンは絶対おいしい。 ご近所のメシマズ国を差し置いてイギリスがメシマズと言われるのが、今では全くもって納得いきません。オ◯ンダやド◯ツの方がよっぽどメシマズだと思う。 ロンドン滞在中の2年間、色々なレストランに行くのが楽しみの一つでした。 この…

  • 【コロナ禍】オランダから日本への帰国レポート(2021年5月上旬)

    退っ引きならない理由があり、アムステルダム→成田で急遽帰国しました。 この時期でも、私と同じように止むを得ず日本に帰国される方はいらっしゃると思います。 これからご帰国される方の参考になればと思い、一連の流れをまとめてみました。 こちらは参考程度にしていただき、厚労省の最新情報もご自身でご確認していただくようお願い申し上げます。 水際対策に係る新たな措置について|厚生労働省 事前準備 検査証明書 誓約書の記入 新型コロナウイルス感染症対策質問票QRコード Health Declaration Form 事前にスマホにDLしておくアプリ 機内で記入したもの 成田着陸から検疫所宿泊施設入室までの流…

  • 【ロンドン】アフタヌーンティー巡り実績

    私が2年間のロンドン生活で楽しんだことの一つ、「アフタヌーンティー巡り」。 日本にいたときからアフタヌーンティーが大好きで、渡英前からずっと、"発祥の地イギリス"でアフタヌーンティー巡りをするのを楽しみにしていました。 スタートを切るのが少し遅かったのと、後半はコロナのせいで選択肢が狭まれてしまい、思う存分に巡れたとは言えませんが、2年間で13カ所巡れたので悪くなかったのかもしれません。 目星をつけていたところ全部には行けなかったので、"ロンドンのおすすめアフタヌーンティー"みたいな記事は書けないなぁと感じています。 行きたいところに全部行けてないのに、おすすめなんて安易に出来ない!私のポリシ…

  • オランダのスーパーで買ったコロナ簡易テストキットを試してみた

    この頃ヨーロッパでは、自宅で簡単に使えるコロナ簡易テストキットが普及し始めました。 無料でCOVIDテストを受けられる会場も増えてきましたが、この簡易検査キットを使用すればテスト会場まで赴くリスクと手間を省け、人と会う前や出かける前に手軽にサクッとコロナ検査をすることが出来ます。 自宅用の簡易テストキットは抗原検査のため、精度はPCR検査に比べると劣りますが、それでも世の中で大いに活躍しています。 実際、イギリスではテストキットが無料配布されており、未然に学校等でのクラスターを防ぐのに効果を発揮しているのだとか。 ここオランダでも、簡易テストキットはスーパーで安価で購入することが出来ます。 こ…

  • ロンドンでブルータリズム建築巡り〜私が訪れた4ヶ所一覧〜

    私がロンドンに引っ越してきてからハマったものの一つに、建築巡りがあります。 ロンドンの歴史は古く、町中で様々な様式の建築を目にすることが出来ますが、その中でも私が一番気に入ったのは"ブルータリズム"。 主な時代は1950〜1960年と、比較的新しい建築様式です。 ブルータリズムという名前の通り粗野で冷酷な印象の様式で、荒々しい打ちっ放しのコンクリートが特徴。 私が初めてブルータリズムに出会ったのはオランダでしたが、この冷酷な荒々しさが見事私のツボにハマり、ロンドンですっかり虜になってしまいました。 この記事では、ロンドンが誇る素晴らしいブルータリズム建築の中で、ロンドン中心地で気軽に訪れること…

  • 【2021年版】オランダのパートナービザ取得の流れ

    こんにちは、Naoです。 現在私はパートナービザにてオランダに滞在しています。 この記事では、パートナービザの取得準備から、residence permitカードを受け取るまでに私が実際に行った手順を紹介します。 これからオランダのパートナービザを申請される方の参考になれば幸いです。 ※私は途中で一度オランダに入国していますが、下記「Final Decisionのレター"Kennisgeving referent"が届く」までのステップは、日本国内でも進めることが可能です。 オランダのパートナービザ概要 提出書類一覧チェックリスト 日本で取得しなければならない書類 戸籍謄本を取得 アポスティー…

  • 【オランダ】健康保険の加入手続きについて

    Photo by Amy Hirschion Unsplash こんにちは、オランダ滞在中のNaoです。 先日BSNナンバーを取得しオランダの医療保険に加入出来るようになったので、早速手続きを進めました。 備忘録がてら、手順を記しておきます。 オランダの健康保険にはいつ加入すればいいの? オランダの健康保険の仕組み 自分に合った保険の探し方・申し込み方 おわりに // オランダの健康保険にはいつ加入すればいいの? オランダでは、ビザの種類に限らず渡航後4ヶ月以内に健康保険へ加入することが義務付けられています。 When do I need to take out health insuranc…

  • 【オランダ】DigiDの登録方法

    Photo by Avel Chuklanovon Unsplash オランダで住民登録をすると貰えるBSNナンバー。 これとリンクして政府のオンラインサービスを利用するのに必要なIDがDigiDです。 DigiDは、年金・税金関連はもちろん、ビザ関連の更新手続きにも今後必要になってきます。 BSNナンバーを取得したらDigiDの申請も忘れずに行いましょう。 // DigiD申請の仕方 DigiD公式サイトはオランダ語と英語、両方対応しています。 英語版のURL→https://www.digid.nl/en/ こちらのサイトの「Apply for or activate」から登録ページに進み…

  • おすすめのイギリス土産~私が実際に持ち帰ったもの~

    先日、2年間のイギリス生活を終えてイギリスを出国した私。 自分用、友人用、家族用などなど、お土産を色々連れてきました。 運べる荷物が限られていたので、口コミでいいよと聞いたもの、自分で実際に試してよかったものなどを厳選! この記事では私が実際にお土産用に購入したものを紹介します。 イギリス土産を探している方は、参考になるかもしれません。 Harrods(ハロッズ)の紅茶 Thorntons(ソーントンズ)のチョコレート Spice Tailor(スパイステイラー)のカレーペースト Maldon(マルドン)の塩 HEINZ(ハインツ)のインスタントスープ ウェルシュケーキ M&Sのエコバッグ B…

  • YMS後半戦を終えて〜一年前に立てた目標の反省〜

    あっという間に終わってしまった私のYMSの2年間。 前半戦の1年間が終わったちょうど一年前、後半戦の目標を立てました。 →YMS前半戦を終えて〜反省と後半戦の目標〜 後半戦の目標として掲げたものは下記の通り。相変わらず多いな(笑)。 (引き続き)アフターヌーンティー巡りをする+アフタヌーンティー教室へ行く (引き続き)ロンドンのミュージアムを制覇する オランダ語の学校へ通う ロンドンでクラブに行く イマーシブシアターに行く ミュージカルをたくさん観る イングランド内の旅行に行く ミルトンキーンズ のレッドブルファクトリーへ行く イギリスでできた友達と旅行へ行く コロナのせいで無念ばかりが残って…

  • 2年間のイギリス生活に終止符を。

    // ついにこの日が来てしまいました。 YMSビザのexpiry。 ボーダーコントロールをくぐり抜け、無事にオランダに到着してしまいました。 →ワーホリハンター、オランダへ行く Alexandra Palace - イギリスで最後の休日に、ロンドンで一番好きな景色を見納めました とうとう私の2年間のイギリス生活に終止符が打たれてしまいました。 完全に不完全燃焼。 今の気持ちを一言でまとめるとこんな感じでしょうか。 12月から続くロックダウンが結局十分に緩和されないまま、イギリスを去ることになってしまいました。 "ロックダウンが明けたらやりたいことリスト"ばかりが増え、それを消化することなく、私…

  • ロンドンのベーカリー激戦区ハックニー!パン屋さん巡り7軒

    ロンドンのHackney(ハックニー)というエリアをご存知でしょうか。 ハックニーは、ヒップスターが集まるお洒落な街としてここ数年注目度が高まっています。 そんなヒップなハックニー、実はパン屋さんの激戦区としても名高いエリアです。 ということで、お散歩がてら7軒食べ歩きしてきました! E5 Bakehouse The Bread Station Yeast Bakery POPHAMS Violet The Dusty Knuckle Bakery Jolene Bakery & Retaurant おわりに〜食べ歩きのコツ〜 // E5 Bakehouse 我々が一番最初に向かったのはE5 …

  • メルボルンで絶対に行きたいおすすめカフェ12選

    カフェの街、メルボルン。 世界で一番カフェの数が多い都市とも言われているメルボルンには、数々のハイレベルなカフェがずらりと立ち並んでいます。 世界中からたくさんの人が"最高の一杯"を求めてメルボルンを訪れるわけですが、筆者も漏れなくその一人でした。 メルボルンに住んでいた7ヶ月間、バリスタとして働く傍ら50軒以上のカフェを訪れました。 この記事ではその中からおすすめの12軒を厳選して紹介します。 どのカフェも個性があって素晴らしかったので、本当は一軒一軒すべて紹介したいのですが、泣く泣く絞りました……。 「メルボルンでカフェ巡りをしたいけれど、結局どこに行けばいいの?」と悩む方も多いのではない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Naoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Naoさん
ブログタイトル
ワーホリハンターなう
フォロー
ワーホリハンターなう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用