chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yosh-k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/11

arrow_drop_down
  • きょうは何の日 9月3日

    ドラえもん誕生日 まだずっと先のことになりますが、2112年9月3日はドラえもんの誕生日です。 2012年の9月3日には、生誕100年前ということで「藤子・F・不二雄ミュージアム」がある川崎市がドラえもんを特別住民として登録しました。 「Forbes」のHPより引用します。 誕生日に出てくる「1293」という数字は、ドラえもん愛好家の間ではおなじみのキーナンバーです。ドラえもんの身長は129.3センチ、体重は129.3キロ、ついでに胸囲も129.3センチであるなど、ドラえもんにまつわる数には何かと1293が出てきます。これは、連載開始当時の小学4年生の平均身長を意識した数字なのだそうです。 ド…

  • きょうは何の日 8月30日

    マッカーサー進駐記念日 1945(昭和20)年8月30日、連合国日本占領軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥(1880~1964年)が神奈川県の厚木海軍飛行場に到着しました。 「じゃらん」のHPより引用します。 8月30日、今日は【マッカーサー進駐記念日】 今日は【マッカーサー進駐記念日】です。 由来は、1945(昭和20)年の今日、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着したことから。サングラスにコーンパイプ姿をはじめて日本人の前に現した。 ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur)とは、アメリカ陸軍の将軍(元帥)で、GHQ最高司令官であ…

  • きょうは何の日 8月27日

    日本に原子の火がともった日 1957(昭和32)年8月27日午前5時23分、茨城県・東海村の日本原子力研究所に設置された出力50kWのウォーターボイラー型炉1号(JRR-1)が、臨界実験に成功して日本最初の「原子の火」がともりました。 日本最初の原子炉となったJRR-1(「写真公報(1958年1月1日号)」より) 原子炉竣工記念切手 「国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 研究炉加速器技術部」のHPより引用します。 JRR-1は、わが国最初の原子炉として、昭和32年8月に初臨界に達した熱出力50kWの研究用原子炉です。 臨界後11年余りにわたり、炉物理実験、放射化分析などの…

  • きょうは何の日 8月24日

    ラグビー発祥の日 ラグビーの歴史は1820年から30年の間頃にイギリスで始まったとされています。その起源については諸説ありますが、1823(明治44)年8月24日、にイギリスのラグビー校でウェブ・エリス少年がフットボールの試合中にボールを手に持って走ったことがラグビーの発祥とされています。 「スポジョバ」HPより引用します。 ラグビーの発祥の歴史とは?発祥地は実はイギリス! サッカーと同じく、ラグビーの起源はフットボールから来ていると言われています。 ラグビーの発祥地はイングランド(イギリス)、1823年イングランドの名門私立学校の一つである「ラグビー校」で起きた出来事が発祥の歴史と言われてい…

  • きょうは何の日 8月21日

    女子大生誕生の日 1913(大正2)年8月21日、東北帝国大学(現:東北大学)が女子受験生3人の入学試験合格を官報に告示し、日本初の女子大生が誕生しました。 東北大学が「8月21日」を「女子大生の日」として日本記念日協会に申請し、2020年7月に登録されました。 合格した女子大生は、黒田チカ・牧田らく・丹下ウメの3人で、黒田と丹下は化学科、牧田は数学科でした。また、黒田は日本初の女性化学者となり、お茶の水女子大学名誉教授を務めました。 初の女子学生・黒田チカを含む学生集合写真(東北大学HPより) 関連する記念日として、4月20日の「女子大の日」があります。これは1901(明治34)年4月20日…

  • 「終戦の日」を考える

    8月15日は、第二次世界大戦の終戦の日です。 歴史学習において、戦争の名称を「太平洋戦争」「15年戦争」「日中戦争」「『大東亜戦争』」などと使い分けることはあります。 また、8月15日が「終戦」なのか「敗戦」なのかが議論になることもあります。 しかし、「終戦」にしろ「敗戦」にしろ、その日が「8月15日」であることに疑義が生じることはまずありません。 8月15日が終戦の日であることは、日本の常識です。 しかし、この「日本の常識」は、どうも「世界の常識」ではないようなのです。 結論から言います。 「終戦の日」は、第二次世界大戦終結(終戦)日の日本に於ける呼称です。 天皇の大権に基づいてポツダム宣言…

  • きょうは何の日 8月18日

    高校野球記念日 1915(大正4)年8月18日、大阪府の豊中球場で第1回「全国中等学校優勝野球大会」が開会しました。現在の全国高等学校野球選手権大会にあたります。 地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、同年の8月22日に決勝戦が行われました。京都二中と秋田中との対決で、2-1で京都二中が優勝しました。 「Wikipedia」より引用します。 全国高等学校野球選手権大会は、日本の兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場を主会場として、朝日新聞社と日本高等学校野球連盟(高野連)が毎年8月に開催している高校野球の大会である。 前身の全国中等学校優勝野球大会は1915年(大正4年)に大阪府の豊中球場で第1回が開…

  • きょうは何の日 8月15日

    終戦の日 「終戦の日」は、第二次世界大戦終結(終戦)日の日本に於ける呼称です。 天皇の大権に基づいてポツダム宣言受諾に関する勅旨を国民に宣布した文書である「終戦の詔書」が1945(昭和20)年8月14日発布され、戦争終結が公式に表明されました。同日、天皇は詔書を録音、翌15日正午、その内容はラジオ放送(玉音放送)を通じて広く国民に報じられました。 国立国会図書館のHPより引用します。 [終戦の詔書] 朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ抑々帝国臣民ノ康寧ヲ図リ万…

  • きょうは何の日 8月12日

    国際青少年デー 「国際青少年デー」は、1999(平成11)年の国連総会で決定された国際デーの一つです。英語表記は「International Youth Day」。 1999年8月12日、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕しました。目的はアースデイなど他の政治的な記念日と同じように、既知の危険にさらされた人々を取り巻く一連の文化的・法的問題へ注意を促すことです。 1999年12月17日、国連総会は決議において、世界青少年担当閣僚会議が8月12日を国際青年デーと定めた勧告を承認しました。 「国際連合広報センター」のHPより引用します。 歴史的視点-「国際青少年デー(8月12日)」プレスリリー…

  • きょうは何の日 8月9日

    長崎原爆の日 1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、アメリカ合衆国が長崎市に原子爆弾を投下しました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 ながさき平和の日(長崎原爆忌)(8月9日 記念日)1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機ボックス・カーが原子爆弾ファットマンを投下し、長崎市松山町の500メートル上空で爆発した。 広島に次いで史上2番目の原子爆弾で、当時の長崎市の推定人口24万人のうち約7万4千人の市民が死亡した。また、建物は約36%が全焼または全半壊した。2020年(令和2年)8月9日時点で、長崎で被爆して亡くなった人たちを記した原爆死没者名簿の登載者…

  • きょうは何の日 8月6日

    広島平和記念日 1945(昭和20)年8月6日(月曜日)午前8時15分、アメリカ合衆国が広島市に原子爆弾を投下しました。 「広島平和記念日」(「平和記念日」とも呼称される)は、広島市が1947(昭和22)年に制定した記念日です。 広島市役所事務休停日条例 昭和22年7月31日 条例第14号 毎年8月6日は、本市の平和記念日として市役所事務を休停する。 附 則 この条例は、公布の日から、これを施行する。 明治36年9月告示参甲第23号は、これを廃止する。 「雑学ネタ帳」より引用します。 広島平和記念日(広島原爆忌)(8月6日 記念日)1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yosh-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yosh-kさん
ブログタイトル
教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-
フォロー
教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用