chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yosh-k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/11

arrow_drop_down
  • きょうは何の日 7月3日

    ソフトクリームの日 1951(昭和26)年7月3日、東京・明治神宮外苑で開かれた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルの模擬店で、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。この出来事を記念して、1990年に日本ソフトクリーム協議会が7月3日を「ソフトクリームの日」と制定しました。 ソフトクリームメーカー「NISSEI」のHPより引用します。 ソフトクリームが日本にやってきた1951年! 1951年はじめ日本に初めてソフトクリームがやってきたのは、1951年。日世の創業者が、アメリカでソフトクリームが流行しているとの情報をキャッチ。これはきっと日本でも人気…

  • きょうは何の日 6月30日

    集団疎開の日 1944(昭和19)年6月30日、東条英機内閣が都市の学童を地方へ学校単位で集団疎開させる学童疎開促進要綱を閣議決定しました。 アメリカ軍がサイパン島に上陸して、本土への空襲も回避できないと判断したもので、7月17日に学童疎開実施要綱が決まり、即日実施されました。 国民学校初等科の3年生から6年生の学童が集団疎開の対象となりました。縁故による疎開を原則とし、それ以外の場合は保護者の申請に基づき、学校単位で実施されました。疎開の対象都市は当初、東京、横浜、川崎、横須賀、大阪、神戸、尼崎、名古屋、門司、小倉、戸畑、若松、八幡の13都市でしたが、翌年には京都、舞鶴、広島、呉の4都市が追…

  • きょうは何の日 6月27日

    演説の日 1874(明治7)年6月27日、福澤諭吉が慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行いました。「演説」はもともと仏教語で、「講義や仏教者による説教」といった意味がありました。福澤は大勢に向けて話をするという意味である英語の「Speach(スピーチ)」を、この「演説」という言葉に置き換えました。 福澤による第1回目の演説の題目は「明治七年六月七日集会の演説」。その演説は「学問の伝播」「大勢の人に向かって意見を述べられるようになること」「婦人、子供もきちんと話ができるようになること」「議論ができるようになること」といった内容で、西洋風の演説を稽古する意義について述べたと言います。 「慶應義…

  • きょうは何の日 6月24日

    ドレミの日 1024年6月21日、イタリアの僧侶グイード・ダレッツォ(Guido d'Arezzo、991~1050年)がドレミの音階を定めたとされます。 「雑学ネタ帳」より引用します。 1024年のこの日、イタリアの僧侶グイード・ダレッツォ(Guido d'Arezzo、991~1050年)がドレミの音階を定めたとされる。 名前はギドー・ダレッツォとも表記され、音楽教師でもある。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日のために、ダレッツォが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導している時、曲の音に一定の規則があることに気が付いた。その曲の各小節の最初の音に相当する歌詞「ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ」…

  • きょうは何の日 6月21日

    世界水路の日 2002 年4月モナコにおいて開催された第16回国際水路会議において、“世界水路技術者の日”を制定すべきとの同会議決議第10号が採択されました。 その後、この記念日の名称が“世界水路の日”に変更され、2005 年11月29日の国連総会において、『国際水路機関 IHO) が“世界水路の日”を制定したことを歓迎する。』旨の決議が採択され、IHO において毎年6 月21 日を“世界水路の日”とすることが正式に決定されました。 “6月21日”は、現在の IHO の前身である国際水路局 (IHB) が創設された 1921 年6月21日に因んでいます。 (「一般財団法人 日本水路協会」のHP…

  • きょうは何の日 6月18日

    考古学出発の日 1877(明治10)年6月18日、「大森貝塚」を発見・発掘したアメリカの動物学者エドワード・S・モース(Edward Sylvester Morse、1838~1925年)博士が来日しました。 1877年、開国後間もない日本にはまだ「考古学」という概念および学問は存在していませんでした。モース博士による大森貝塚の調査・発掘は日本初であり、これが後に考古学が現在までに発展する出発点に。このことから、モース博士が来日した日にちなんで、「考古学出発の日」として制定されました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 モース博士 動物学者のモース博士は貝の研究をしていた。翌日の6月19日、モー…

  • きょうは何の日 6月15日

    世界高齢者虐待啓発デー 「世界高齢者虐待啓発デー(World Elder Abuse Awareness Day)」は、2011(平成23)年12月の国連総会で制定された国際デーの一つです。 「雑学ネタ帳」より引用します。 現在、世界のほとんどの国において高齢者の人口が増加しており、その増加に伴って高齢者の虐待の数も増加すると予想されている。これまでタブー視されてきた高齢者虐待の問題が世界中で認知され始めたが、国により最も調査されていない暴力の一つであり、国の行動計画では最も対処されていない問題の一つでもある。 高齢者虐待には、殴る・蹴るなどの暴力による身体的虐待、暴言や無視、嫌がらせなどの心…

  • きょうは何の日 6月12日

    日記の日 1942(昭和17)年6月12日、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランク(Anne Frank、1929~1945年)が日記を書き始めました。これが「アンネの日記」の始まりです。 「Wikipedia」の「アンネの日記」より抜粋して引用します。 『アンネの日記』(アンネのにっき、オランダ語: Het Achterhuis)は、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによる日記様の文学作品。 概要第二次世界大戦中のドイツによる占領下のオランダ、アムステルダムが舞台となっている。国家社会主義ドイツ労働者党によるユダヤ人狩りのホロコーストを避けるために、咳も出せないほど音に敏感だった隠れ家に…

  • きょうは何の日 6月9日

    ドナルドダックの誕生日 1934(昭和9)年6月9日、アメリカで初公開されたアニメーション短編映画『かしこいメンドリ』(The Wise Little Hen)で、ドナルドダック(Donald Duck)がスクリーン・デビュー(初登場)しました。 「雑学ネタ帳」より引用します。 1934年(昭和9年)のこの日、アメリカで初公開されたアニメーション短編映画『かしこいメンドリ』(The Wise Little Hen)で、ドナルドダック(Donald Duck)がスクリーン・デビュー(初登場)した。 この映画の公開日である1934年6月9日が公式にドナルドダックの誕生日とされている。ただし、ドナル…

  • きょうは何の日 6月6日

    おけいこの日 「おけいこの日」は「稽古始めの日」に由来します。伝統芸能では、6月6日は稽古始めの日とされてきました。現代では「邦楽の日」とされており、他にも「楽器の日」「いけばなの日」などとも定められています。 駒沢女子大学のHPより千葉公慈さんの記事を紹介します。 6月6日はなぜ習い事始めの日?! 2012/06/14 昔から6月6日は習い事を始めるのに良い日とされています。現に「楽器の日」、「邦楽の日」、「いけばなの日」などのお稽古の日と正式に定めています。こうしたしきたりの由来はどこから来たものでしょうか? その答えのひとつに、「稽古始め」のしきたりがあげられます。楽器や舞踊など伝統芸能…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yosh-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yosh-kさん
ブログタイトル
教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-
フォロー
教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用