大腸がん ステージⅣ デイリー日記です。 2019年6月 大腸がん発覚 (sigmoid colon cancer)stⅢc(T4N2bM0) 2020年5月 手術不能の多発性肺転移 sTⅣ 2023年までは生きたい!
ぽちゃこ夕方までぼ~と過ごす。夕方パパと歩いてお散歩。
がらがらの電車歯科は治療はまあまあ。技術は普通。支援の先生に会えて良かった。衛生士さんにも会えた。
駅に植えてあったお花パパがワクチンうちに。私は草刈。明日は大学病院の歯科。来週は抗がん剤。診察。私はどうなるのかな?夜テレビ見ててSNS見ててああ、このまま死んじゃうのかなって思ったら涙が溢れてきた。気にしてる子供にも会えないし、こんなに会いたいのに伝わらな
朝のお散歩で見つけました。近所の方が🐕のお散歩にいってました。親しかったおばあちゃま、どうしてらっしゃるのかな。メッセージ送りました。知り合ったあの方、LINEしました。親戚の子、LINEきました。子ども、LINE来たので返事しました。 元気?って抗がん剤一年以上
もう少しで収穫歯医者いく。兄と電話。親戚の子と電話。ありがとう😉👍🎶
夕方パパと🚲で散歩その前に経理の資料を税理士に預ける。いつ帰ってくるかな❔お散歩してたら知ってる方に会った。今日は食べ過ぎておかないっ杯。明日はファスティング擬きかな。歯医者さんにも行かなきゃ‼️
孫っちが書いたらしい。孫っちには1年8ヶ月会ってないんで成長が見られていない。前は字が書けなかったし読めなかったのに書いてるね。死ぬまでに会えるかな?考えてみれば、癌になってもステージ4になっても、夫は何も手伝ってくれない。 ご飯の用意も洗濯も掃除も私
大きくなったね。朝から銀行とやり取り。自宅まできてくださりありがたかった。何とかクリア出来た。パソコン出来なかったらドウスル?私が死んだらここも回らないだろうな。なんか毎日疲れます。抗がん剤してないのに粘膜炎でてるし、だるいし。またやるとなったらどうなる
湖の近くの公園雨の合間をぬってお散歩しました。ウインドウサーフィンしてる方もいました。晩夏ですね。
豊かな緑、もう少ししたらお米の収穫血液検査の結果でる私としてはショック😨CEA 3.2 前回より0.7⤴️⤴️CA19-9 24肺の出血とかあったから高くなったんじゃないかと。
夕方夫とドライブ 日本海新規の歯医者にいく。言い感じでほっとした。疲れやすく眠い。
今日のお天気昼前に眼科を受診しました。庭の芝刈機でゴミがめに入った感じでゴロゴロします。 検査しましたが傷も何もついてないそうです。どうしてでしょう?かと聞くと「どうしてでしょう」と。家に帰って3日経ちましたが太りました。いい感じだったのに。。。筋トレ頑張
ビーズののれん久しぶりに温熱に行く。先生とも会って久しぶりの診察。ラジオ波の経緯などを話す。兄に宅配送る
雲です昨日チユーブが取れて本日退院。家に着きました。
お蕎麦美味しそう😋🍴💕CT結果は遠隔転移もなく🆗‼️でした。今後の予定を聞きました。もうラジオ波はしなくて全て手術で取ろうということになりました。まずはペットをして、集積してたら手術不可となります。綱渡りです。
愛しきたち今日の治療うまくいきますように✨
水風船明日は九時スタート難しい1ヶ所をやる。出来なければ次回。その場合は残りの2つを燒灼。3時過ぎからsns に参加。少し元気をいただきました。
足がだるくて置き場がない。抗がん剤の後と同じだね。ロキソニン飲みます。あまりいいことがないので、体調は悪いまま安定。
フェンタールの持続点滴。これが効かない。頭が回ってないのと眠気と痛さで辛い😢。今回は腫瘍3つ焼けました。次回は血管が多いところの腫瘍を一つと炎症かどうか、一年以上おおきくなってない結節を2ヶ所焼くと聞きましたがまた未定のようです。血管が多いところの腫瘍は
ドレーンのあとは痛いが前回よりまし。頭痛いので熱はかったら38ド。汗😃💦がすごくて着替えますと言うと却下される。自分で着替えますという。8:30 レントゲン私の入院生活どうなるのだろう。右の腫瘍は場所が悪く後一回する必要あり。その後手術らしい。私のグロテスクな
早々にラジオ波治療。12:00時開始も 13:00 にずれこむ。2時間で終わる。肩甲骨にドレーンが入る。またもや気胸になるドレーンのところが痛い。
ホテルの朝御飯夜食の夜泣きそばPCRおわり、ホテルでまったりしています。、食べ過ぎ👋😵🍴眠い💤😭💤
ラジオ波の病院へ移動中。今日も暑い☀️😵💦
田舎の田んぼ午前中は仕事して、午後から切符を買いに行く。帰りドライブ。なんだかね。気持ち乗らないのよ。もう少しで治療なのに。
「ブログリーダー」を活用して、パールさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。