chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 五ツ木・駸々堂模試受けました(中学受験)

    先日、五ツ木・駸々堂中学進学学力テストを受けてきました。 このテスト自体を今まで受けることは考えなかったのですが、妻からママ友情報を聞いて受けることにしました。 というのも、このテストはテスト会場を選ぶことができて、選択肢の中に数多くの中学校があり、娘の志望校である四天王寺中学も選択できるからです。 四天王寺中学でテストを受けることは、本番に向けての予行演習ができて良いかもと思いました。 娘は全く気にしていませんでしたが。。。 で、テスト内容はあまり何も考えずに受けてきました。 問題を見てみると、浜学園のテキストにでてくる中でも基礎的な内容ばかり。浜学園では平均点70〜80点くらいになるような…

  • 9月からの勉強量(浜学園)

    9月に入ってから娘の勉強量が大幅に増えました。増やしましたかな。 浜学園の通常授業の復習勉強の量は変わりませんが、日曜志望校別特訓の宿題と勉強量がオントップ。 浜学園日曜志望校別特訓は隔週日曜日朝から晩まで4教科授業があり、その復習が大変。 国語、算数、理科は毎日1ページやらなければいけないテキストもあります。 いまのところ、祝日で浜学園の通常授業がとんだり、コロナ感染調査で小学校が1日休校になったりと、イレギュラーで集中して自宅で勉強する時間が取れたのでどうにかこなせた感じです。 が、全て平常であればできていませんでした。 この勉強量をこなしている小学生は純粋にすごいと思います。 以前から日…

  • 9月公開テスト結果(浜学園)

    先日の公開テストの結果。 偏差値は、国語50弱、算数55くらい、理科45くらい、社会45くらい。3科目、4科目ともに50弱。 算数が上がったのは良いのですが、国語が以前よりも悪くなってきました。 なかなか難しいです。 にほんブログ村

  • 電流の磁気作用(小6理科)

    今回の理科は電流の磁気作用の単元。 次回からはテキストもファイナルアプローチになり、総復習が始まります。まあ、そもそも6年生になった時からほとんどがそれまでの復習が大半でしたが。 で、今回もほとんどが5年生の復習で、電磁石の強さを式を使って解く問題が増えたくらい。 あらためてサンドイッチ法、右手の法則、言葉の確認をしてから問題をこなしました。 この単元は簡単な単元かもしれませんが、サンドイッチ法、右手の法則等、方向を間違うとテストでは一問だけの失点ではなく、数問続けて失うことになるので、手を抜くことはできません。 娘は、テスト中にサンドイッチ法を机の上でするのはちょっと恥ずかしいな、とブツブツ…

  • 日曜志望校別特訓はじめました(浜学園)

    忙しさにかまけてブログサボっていました。 で、昨日から娘は浜学園の日曜志望校別特訓に行き始めました。 4科目で朝10:00から夜の21:10まで。 夏期講習のときと同じ長時間。お昼と夜はお弁当。 コースは「RD明星・四天・附天・同志社香里」。このあたりの学校をターゲットにした内容みたいです。 いままでは通常授業をちゃんとこなすのが大切で、それがままならなかったので受講していなかったのですが、このところの成績不振もあり考え方を変えました。 強制的に学習量を増やす。 本当はしたくないのですが、成績不振のまま本番に突入しても良い結果が得られるとは思えません。 四天王寺中学を目指している限り、全科目、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gallo777さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gallo777さん
ブログタイトル
偏差値45からの中学受験
フォロー
偏差値45からの中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用