こんにちは。うちPです。 暑くなってきましたね。 久々にスターバックスに行きました。 コーヒーよりも紅茶派なので アイスのチャイティーラテがお気に入りです。 (Short 税抜き400円) 他のメニューと悩んだ結果、毎回同じものを買ってしまいます。 特にカスタマイズはしてません。 自宅での作業がはかどることを期待して、テイクアウト。 とりあえず おいしい。 ちなみに、ホットの場合は ホワイトモカにチョコレートソースのトッピングがお気に入りです。 (こちらもShort 税抜き400円) チョコレートソースのトッピングは無料でできます。 価格、メニューはこちら↓を参考にしました。 ビバレッジ メニ…
こんにちは。うちPです。 前々回のブログ(お酒の分解 - 息抜きと生物学 )でお酒に関する内容を書きました。 そこで、今回は「メタノール」を主役にしてみようと思います。 メタノールはメチルアルコールともいわれ、 飲むと失明する危険があります。 その特性から、「目散るアルコール」とも言われたりしますね。 ということで、なぜメタノールを飲むと失明するのか、 その仕組みについて簡単に書いてみようと思います。 目で光を検知する メタノールを飲むと 最後に 目で光を検知する まずは、目についてです。 目で物を見るためには、目の細胞が光を検知しないといけません。 光を検知する細胞が働くには、レチノールとい…
こんにちは。うちPです。 本日は7月10日 21年前 1999年7月10日は スター・ウォーズ エピソード1/ファントムメナス の公開日です! スター・ウォーズの物語の一番最初のストーリー アナキン・スカイウォーカーの少年時代の物語で、彼がジェダイの道を進むきっかけが描かれています。 師であるオビ=ワン・ケノービーとアナキンの出会い。 C-3POとR2-D2の出会い。 そして、 ファントムメナスといえば、 ダース・モール!! (ダース・モール|スター・ウォーズ公式) ライバル同士であるオビ=ワンとモール卿の出会いも、この映画ですね。 本編映画ではこの作品にしか出てきませんが、強烈な印象を残した…
こんにちは。うちPです。 今回は、久々にバイオ系の内容です。 お酒の分解について書いてみようと思います。 アルコール お酒の分解 最後に アルコール お酒の話の前に、アルコールについて高校化学までの知識で、簡単に書いてみます。 炭化水素の水素原子がヒドロキシ基(OH)に変わったものです。 このような構造を持つもののことをアルコールと呼んでいます。 炭素(C)の数に応じて、個別の名前があります。 1つならメタノール、2つならエタノール、3つならプロパノールなどです。(図はエタノールとプロパノール) 隣にある炭素の数によって第一級アルコールから第三級アルコールまであります。 メタノール、エタノール…
「ブログリーダー」を活用して、うちPさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。