こんにちは。どこにも行けないこのご時勢、旅行に行きたい欲が高まり続けております。 家にいるだけではつまらない、どこかに行きたい綺麗なビーチに行きたい大自然を見に行きたい。欲の塊の僕は新たな楽しみを見つけました。 オンライン旅行です。 オンライン旅行なら無料、時間もかからない。パスポートもいらない。完璧です。 なかなかに楽しい旅行先がいくつかあったので紹介します。 ノルウェー ノルウェーといえば村上春樹しか知りませんでした。ノルウェイの森ですね。 初めてのヨーロッパ。ヨーロッパデビューです。こんなにきれいな景色がヨーロッパにあるとは知りませんでした。ドローンでの映像。 おそらく地上から見るよりも…
先日オンライン帰省をしました。帰省するのはかれこれ2,3年ぶりでしょうか。 懐かしい空気、聞こえてくる懐かしい言葉。 全然日本に帰れるめどはたたないですね。旅行もいけないのが辛いです。 なのでみなさんもオンライン帰省をすると良いですよ。交通費も時間もかからないし。 ちなみにオンライン帰省とはLINEやスカイプを使って実家にいる家族とでビデオ通話をすることです。電話しただけだとただの電話ですがビデオ通話だとオンライン帰省です。 LINE通話は200人まで一斉に通話できるらしいです。まあ200人で通話することは一生ないですけどね。 正直実家に帰って2,3日もいると話すことも無くなるしはやく自分の生…
未来のことを考えたときなんとなくぼんやりと不安な気持ちになりませんか? 僕はわりとなります。結構なります。1週間に2回はなります。 アフリカ人には未来の感覚が存在しないという説があります。アフリカ人の伝統的な観念には過去と現在しか存在しないそうです。そんなわけあるか。 狩猟採集民には未来の感覚がないとのこと。未来の感覚がないというか1日単位で生きるので先行きの不安を感じることがないとのこと。それはなんとなくわかる気がします。 本を読んでみたのでちょっと書いてみます。 僕たちがぼんやりとした不安をなくす方法は「未来を今に近づけること」とのこと。 専門用語では「自己連続性」というようです。 自己連…
マレーシアの皆さんこんにちは。 ロックダウンが6/9まで延長されましたね。まあ家での生活が気に入ってるので困りはしませんが。それよりも電車のスケジュールが通常どおりになったことが嬉しいです。これまで朝と夜だけの運行。しかも数も減っていたのですごく不便でした。 で、久しぶりに電車に乗ってみました。乗車時間15分ほど。すごくワクワクしました。ああ電車が普通に動くことはなんとありがたいことか。久しぶりだなあ。懐かしいなあ。 その電車の中でぼんやりと考えていたことがあります。 「カワウソのしっぽってどうなっているんだろう」と。 めちゃくちゃ柔らかいのか、犬の尻尾の様にふさふさしているのか。習字ができる…
遅いパソコンを爆速にするにはSSDに変えるしかない。速攻で解決する。
スムーズに動かないパソコンにイライラすることはありませんか? 動画を見ているとき、作業をしている時カクカクしたりフリーズしたりを繰り返すとかなりストレスでパソコンを触るのさえ嫌になりますよね。 僕もいろいろググって出てきたできることを試してみたのですが全然解決できなかったのです。 おそらく皆さんもググっていろいろ試していると思いますが時間の無駄です。 手っ取りはやく確実に解決できる方法があるので紹介します。 それはSSDに変えてRAMを増設するです。これで全部解決します。 性能が低いものをどう頑張っても根本的に解決はできません。性能を上げれば解決です。 HDDのメリット HDDのデメリット S…
メルカリの様に手軽にいらなくったものをマレーシアでも売りたいと思っていませんか? マレーシア生活も長くなるとモノが増えてきます。 引っ越しや帰国に伴っていらないものを処分したい、単純に使わなくなったものや着なくなった服を処分したい。そういうタイミングは必ず皆さんにやってきます。 そんなときは「レッツこんまり♪ 人生がときめく片づけの魔法♪」 ときめかないものはかたっぱしから捨てちゃいましょうーー!もいいのですが なんか捨てるのはもったいない。。どうせならお金に変えたいですもんね。 そんなときに使えるのが「Carousell(カルーセル)」というサイトです。 Carousellとは https:…
先日ほぼ日の紹介をしましたが糸井重里さんの書いた『インターネット的』を読み終わりました。 『インターネット的』 糸井重里さんの本は初めて読んだのですが優しい文章で読んでいて気持ちが良いです。スイスイと読めます。 驚くのはこの本が2001年に書かれているということです。 まだ今の様にインターネットが普及していなかった当時、インターネットとはこういうもの、インターネットのおかげでこういう風に世の中が変わっていくと書かれているのですが驚くほどその通りになっています。 インターネット的でキーとなるのは リンク シェア フラット と挙げられているのですがその通りですよね。 リンク みんなが自由に発信も受…
最近もかわらずに家で過ごしています。外出せずに毎日楽しく見ているサイトがあります。 知っている方も多いかと思いますが「ほぼ日刊イトイ新聞」通称「ほぼ日」です。糸井重里さんが毎日短いエッセイを書いておりそこからはじまりいろいろな人の書いた記事が読めるようになっています。もちろん無料です。 ほぼ日 パソコンでみるのもいいのですがアプリを使ってみるともっと便利です。使い勝手もよく動きもスムーズ。 ランダム、おすすめというボタンがあり面白そうな記事を提案してくれます。優しい文章が多く見ていて気持ちがいいです。ニュースを見ると暗い気持ちになることも多いですがこのサイトを見た後は少し元気が出ます。そんなサ…
突然ですが、日本もしくは世界で一番アクセスされているサイトを知ってますでしょうか? 答えを言いますと日本国内で一番アクセスされているサイトは順番に1位Google,2位Yahoo3位Youtube 4位ツイッター 5位amazonです。 どういって調べたかというとこちらのサイト「Similar Web」です。 https://www.similarweb.com/ja/top-websites SimilarWebとは、世界規模でWebサイトの分析が出来る無料のマーケティングツールです。 このツールでは競合ホームページのアクセス状況がわかります。無料で使えます。 イスラエルの企業が開発をしてお…
「ブログリーダー」を活用して、shahalam1さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。