最近大阪はガンダムに沸いています。まずはなんと言おうと万博!ガンダムのパビリオンがありそのガンダムのガンプラも販売されていますね。当方はEGを買いましたがこの…
最近大阪はガンダムに沸いています。まずはなんと言おうと万博!ガンダムのパビリオンがありそのガンダムのガンプラも販売されていますね。当方はEGを買いましたがこの…
ここ最近、100均が100均がと言っていますが回し者でもなんでもありません。また今回もエライ物を買いました。ちょっと程前から騒がれ出してるとは思いますが、コレ…
エフトイズの食玩の車ですが、精巧でよく出来ています。気に入った車種は購入してコレクションしているのですが、この手の商品は中身が解らず被る事もしばしば…。まぁこ…
100均で売っているディスプレイスタンド。ガンプラやフィギュアを飾れるものです。バンダイ等メーカーからも出ているものとさほど変わりなく税抜100円で買えます。…
ガンプラはここ最近転売ヤーや人気と聞いて飛びついてきてる人等でなかなか買いづらい物でした。郊外のガンプラ扱っている家電量販店では品出し中に遭遇しないと欲しい物…
この間、プライベースについては乗った感想書きましたが、用事で梅田に行った際に新型本体の2300系に遭遇しました。まだ本数が少ないのか?見たことなく9月に入って…
ガンダムのガチャあったので回してみました。サザビーメカニカルバスト。シリーズにνガンダムとかエクシアとかあるやつですね。所謂、胸像ってやつです。学校の創設者の…
この夏から新しく阪急にも指定席サービスが導入されました。その名は『プライベース』大阪梅田駅にもデカデカと色々なところに宣伝があります。導入は京都線特急系統のみ…
最近100均の商品ばかりの当ブログですが、今回もです。今回はガンプラ。ガンプラを作った事ある人は必ず思うこと。アイセンサーやモノアイを光らせたい!MG(マスタ…
何かというとガンプラです。最近手に入りにくいと言えばそうなんですが、ネットで再販情報とかあって欲しいものが出る日にちがわかってたのでどうしても欲しかったら都合…
鉄道模型な話です。ここ数年間、一つのものの為に中古鉄道模型店を彷徨っていました(*_*)亡霊の様に👻モノはスユニ50。とある編成を揃えるのにコレだけ見つかりま…
う大回り乗車ってよく耳にする。基本JRで近距離切符で正方向と逆回りして環状してOKの範囲内なら改札を出なければ乗れるという乗り鉄向けのものだが、今回は少し風変…
ガンプラ…もうそれは20数年前の様にフラッと行って欲しいものがあるというものではなくなった。今や再販というものに群がるのですが、4月8日出荷分の再販が「戦争」…
用事で大阪駅に来たついでに観察。北陸新幹線が敦賀延伸で金沢〜敦賀間が開業し、3セクになってしまったこの部分の北陸本線。もう北陸本線と言っても米原〜敦賀までの短…
最近特に色々と進捗状況もなく何か新しく入線したものもないのですが、暇すぎてこんなもの作り出してしまいましたよっと。 阪急のグリーンマックスエコノミーキットって…
本日2/10は結構待ちに待った日。というのもRGフォースインパルスガンダムスペック2の発売日!この手の物はすぐ無くなる。予約もしてないし、朝一からヨドバシ梅田…
先日作ったミニ四駆ホライゾンですが、懐かしいものを古本市場で見つけてしまったので衝動買い。300円は安い。ポリカボディ400円くらいはしてたはず。しかも懐かし…
さて前回約30年前のミニ四駆を現代改修化するというネタをしましたが、今回は約30年前のミニ四駆をガチマシーンにする。という企画です。前回のアバンテjrはシャー…
正月に見つけた昔のミニ四駆。物は30数年前の第一次ブームと言われた時のものです。前回紹介したものも含めて、まともに動きそうなのは・アバンテjr・ホライゾン・ダ…
今年も実家のタンスの奥からこんな物を見つけました。2023年正月に見つけた作りかけのグリーンマックス8300系より古いです。自分が小学生の時代に遊んでいた物で…
あけましておめでとうございます。本年度も当ブログを宜しくお願い致します。年の初めはいつも今年の抱負として挙げていますが、今年はどうするのか毎年同じ様な内容です…
さて2023年ももう少しで終わり。って歳とる毎に早く感じるのは気のせい!?コレが気のせいでは無い様です。生まれて2、3年しか生きていない子の1年と我々40年以…
さて、2023年始にブログで挙げていた昔作りかけてやめたグリーンマックス阪急8300系。能勢電鉄7200系に作り替えると言ってずっと放置してるんじゃないかと思…
前にも鉄道模型のジオラマを100均の商品で作れますよ。100均すごいですねなんて書きましたが、さらに神がかってきています。今回は鉄道模型では無いもののこんな商…
今回は新しくストラクチャーを設置します。アパートやマンション等の一軒家ではないタイプの住宅を置きたいと思います。設置場所は土手横の住宅地ですが、その前に今ある…
ある日、某100均のお店をうろついていたら…なるものが売られていた!えっ!?鉄道模型のジオラマ用品売ってるところだと安いものでも1000円以上しますけど!?試…
以前河川敷の作成をしましたがその河川敷にキャンプ場を作りました。コレ。芝生敷で軽い管理事務所があるのみだったんですがちょっと殺風景なので改修したいと思います。…
鉄道模型、モーター車の調子が悪い。キハ181系南風。こういう時、壊れた!捨てよう!とか思わないで下さい。直してまだまだ走りますから。よくジャンク品修理すれば直…
駅の改修をしましたが、今度は駅前のストラクチャーをいじっていきます。最近再開発している新しくできた改札口側ですがこのペディストリアンデッキで繋がっている百貨店…
久しぶりに本格的レンタルレイアウトへ行ってみました。コロナ前はよく日本橋にあるレンタルレイアウト亀屋に行ってましたが、コロナ流行し出してから行ってないです。こ…
駅の改修も最終段階になりました。外回り線のホーム延長部の仕上げです。ホーム延長部本体はプラ板を加工して作りましたが、屋根部をどうしようか考えていました。で、用…
レイアウト都市部分の高架駅に改札口を追加する工事もだいぶん進んできました。この3でほぼ大体完成です。駅ホーム側の出入口は完成しましたが、ペディストリアンデッキ…
駅の改修の続きです。前回では改札口の追加で百貨店前のペディストリアンデッキの改修までをしました。手前の見えてる白いのは追加のホームです。外回り線もホームを同じ…
さて、我が家にあるレイアウトは然程の進展もなく何も変化はありません。未着工の住宅地エリアはアスファルトの塗装をしただけでそのままです。ここは1番奥の角なのであ…
昨日買った長野電鉄スノーモンキーではなくて、253系成田エクスプレスを走らせてきました。レンタルレイアウトと言ってもポポンデッタですが。(^^)今回はもう1編…
あの難波で行われた某中古鉄道模型販売会、通称フェスというものからしばらく経ったある日、その系列店、日本橋・梅田・塚本とある店舗を見回っていました。目的はあのフ…
フェスで購入したKATO475系。ジャンク品という事で走行はスムーズですが問題あるところの撤去とプチ改造をしていきます。まず、試走させた時の室内灯の件。両側先…
今回難波で開催されてる某中古鉄道模型販売店のフェスに行ってきました。(((o(*゚▽゚*)o)))♡今回色々考えた結果、予算は少し上げて20000円付近で買え…
先日購入したトミックス215系を整備致しました。購入時は湘南ライナーのシールが貼られていましたが、今回はホリデー快速ビューやまなしにしたいと思います。東海道で…
前々から気になっていた車両、215系。その昔、横浜にいた時に乗りたいと思って湘南新宿ラインのホームに行くものの中々来ず、211系、当時最新鋭だったE231系を…
題名が前こデジャヴっぽいが、今回は阪急2305Fを走らせてきました。場所は一緒笑この2305F、外ではまだ走らせた事が無く板キットからの作成なのでどういうふう…
時間が少しあったので1編成だけ持って貸しレイアウトに行ってきました。まぁ貸しレイアウトと言ってもポポンデッタなのですが。今回は梅田のポポンデッタへ行きました。…
今揃ってない編成でどうしても既製品ではないものがある。所謂、旧型客車っていうものの一つなのだが、スハ42形。ん?スハフ42っていうの見たことあるよ!という人い…
大阪駅がリニューアル開業されました!一般的な報道では顔認証改札機等が話題ですが…ちょっと覗きに行ってきました!グランフロント前の地下では見慣れないおおさか東線…
先日某中古鉄道模型販売会で争奪戦してきた阪急9000系。マイクロエース社製でジャンク品。走行に不安があったので家で試しに走らせたら結構すんなりスムーズに走った…
まぁこの題名みてわかる通り、毎度おなじみ某中古鉄道模型販売店のフェスという名の販売会に行ってきましたよ。まためげずに笑笑今回の開催は難波!また某感染症の影響に…
年始に入って久しぶりに阪急に乗った。そういえばダイヤ改正あったな。6300系京トレインがなくなって雅洛だけに。あと種別が変わるものがあるとか。ちょっと大阪梅田…
交換トミックスEF81-400九州。今売られている製品はどうもM-13モーターらしい。我が家にあるのはあの泣く子も黙る?M-9モーター。品番0624が該当品。…
年末家を漁っているとあるものを発見!^_^昔作りかけてやめた阪急8300系だ!捨てたかと思ってたらまさかのタンスの奥底から見つけた!( ゚д゚)箱を見れば判り…
2022年もあと僅か。さてさて、毎年恒例の振り返りといきましょうか。今年の車両増備は阪急 2305F小浜線 旧型客車マリンライナーの3編成でしたね。コロナの自…
今年初で最後のあの例の中古鉄道模型販売会に行ってきましたよ。2万円だけ持って笑笑予算的には15000くらいでセットものが欲しいです。今回は梅田開催で、今回もス…
前々からネタに上げているMTB。今回また中古品で安いのを見つけたので大阪の美原にあるバイチャリさんで購入しました。その物はペダル。一言ペダルと言っても色々あっ…
ある日の事。たまたま通りかかった公園。チラッと見えて、二度見して引き返して来ちゃった!(^_^;)何故って?なんて事ない普通の児童公園にこんなの置いてたら引き…
某中古鉄道模型店で見た光景から始めたこのシリーズ。今回は各鉄道模型メーカーの事を自分的見解で書いてみます。何にしてもそうですが、一つのカテゴリーに対して作って…
このGW皆さんはどうお過ごしになったでしょうか?今年は天気も良く、ここ数年某感染症の規制もあって久しぶりのGWらしいGWだったのでは?まぁ、天気も良かったので…
敦賀から舞鶴方面に伸びている小浜線。電化された今は一両、二両ぐらいの短編成で列車が走ってるローカル線。昔、電化される前はSLや気動車が走っていましたが…ここ2…
この前お話した30年近く乗っているマウンテンバイクですが、変速機が大破損してドロップハンドルにしたという話…そこまではお話ししていたのですが、もう一点、気にな…
本日4/1、用事でおおさか東線に新大阪から乗りましたが…案内板に注目。待つところの位置の印が○ではなくΔになってます。これは前から聞いてたダイヤ改正で201系…
前に模型とかとあまり関係ありませんが…という感じで少し紹介した、自分のマウンテンバイク。1990年代初頭のモデルでアラヤのマディフォックススパイス。チェーンが…
年末年始増備大作戦として昨年末から作成していた阪急2305Fがやっと出来ました!最後に製作する事となった2327。この車両は中間に組み込む、M車の先頭車両。今…
初心者向け記事第二弾は鉄道模型(Nゲージ)の走行システムについてです。鉄道模型はレール上の車両を実際に走らせる事が出来ます。プラレールとは異なり、電池ではなく…
ある日、ヨドバシカメラを通りがかると…!!!( ゚д゚)!!!!なんと!新幹線に続き今度はロングシートか!!以前に紹介したN700Aのシート。その後もう一個買…
さて昨年年末からコツコツと合間を見て作製している阪急2305F。現在ここまで作製出来ました。2800系の3扉改造化や、2300系の妻板加工、先頭車中間車化等、…
ガチャガチャであるものを発見したので買ってみた。コレ。どうやら、N700Aのシートらしい。とりあえずどんなものか一個。よければもう一つ買って2列側を再現したい…
最近JR車両の走行ばかりで私鉄を走らせたく、マイレイアウトにて近鉄を走行させました。近鉄といえば、最新特急ひのとり、豪華なしまかぜ、伊勢志摩ライナーやアーバン…
先日編成が揃った急行銀河。主体が24系25形という客車の編成で電源車を入れて9両の編成。細かい番台までは書きませんが、ざっと編成を簡単に書くとこんな感じ。EF…
ここ数年コツコツと集めていた物が揃いました。24系25形の寝台急行銀河です。最後に探していたのはオハネフ25 0番台。因みにこの編成を揃えるに至ってネックにな…
ある日、急行銀河に使用するオハネフ25の0番台を探していた時の事。某中古鉄道模型店Pッタで吊り下げを見ていたらナイスミドルな感じのおじさんが店員にスマホの写真…
年末から製作している阪急2305F。とりあえず、梅田側から2両は細部を残して大体完成です。細かい部分、デカールやタッチアップはまた全車完成後にします。梅田側先…
毎年恒例の振り返りです。今年2021年、コロナ禍の影響もあって、車両の増備は少なかったと思います。某中古鉄道模型店のフェスもあまり行かなかったり、中古店自体も…
年末年始増備大作戦として曲者、阪急2305Fを作る第二弾です。前に紹介した様に2305Fは運転台撤去中間車や2800系3扉化車両が編成に組み込まれているのでキ…
この某感染症の影響でしばらく行っていなかった某あのイベント…そう!!オタク戦争という名の某中古鉄道模型店の販売会。あの感染症の大流行により、行われていなかった…
この年末に当レイアウト車両工場で作製中の車両があります。それは阪急2300系。しかも普通の2300系ではなく、3扉格下げ改造の旧特急車2800系を組み込んだ2…
鉄道模型は皆さんご存知の通り、電気を線路に流してモーター付きの車両を走らせて楽しむモノです。モーター付きの車両をスピード調節して遊べるのが鉄道模型で電池でオン…
街中を歩いていると、時々見かける立体看板。大阪の道頓堀とかでよく見るカニの看板とか、あんなやつです!今回は都会エリア部のビルにそれを設置してやろうと思います。…
ここ最近、レイアウトではリアルさを追求した小物ストラクチャーの設置を行なっていました。今回はある物を考えて置きたいと思います。鉄橋を貨物が通過してるシーン。こ…
特急ひだ号と言えばJR東海の気動車特急で高山-名古屋間を結び、現在はキハ85系というJR東海の車両で運転されています。東海圏の列車ですが1往復だけこちら大阪方…
この間、外回り線に信号等を付けました。それはお伝えしましたね。信号パーツがまだ残っているのもお伝えした通りです。今度は内回り線も付けていきます。場所は内回り線…
うちにある鉄道模型は室内灯設置車両はチラホラあります。英語を直訳したみたいな言い方ですが、客車列車によくつけてます。所謂、ブルートレインってやつですね。実際、…
以前から信号機を設置するところを少し設けましたが、信号機がなかったので付けてませんでした。駅のホーム端。奥側。住宅地エリアの線路脇。今回フルスクラッチというわ…
さてさて、レイアウトの小物ストラクチャーや景色を作ってきてますが、今回も小物を作っていきます。今回は小物と言っても建物です。保線小屋をプラ板から作ります。この…
さて、我がレイアウトなんですが、今は高架駅下のお城広場をちょくちょくいじっていて今回プラ板で駅下のモールの入り口を取り付けました。隣接する細い幅のビジネスホテ…
今回鉄道も模型もカメラも関係ないですが、ちょっとした事が起こったので当ブログに書こうとおもいます。少しお付き合い願います。自分は自転車というものをここ30年近…
各社から発売されているNゲージストラクチャー。特に大手メーカーのストラクチャーは完成品が多く、買ってすぐにレイアウトに設置出来たり、お座敷レイアウトでも置くだ…
ここ最近はレイアウトを大きくいじる事はないが、ちょこちょこレイアウトのグレードアップと題して細かい所の制作をしてきました。当方レイアウトは場所の関係で小さく色…
少し前に遡った話になりますが、いつものごとくイオンに買い物に行くと発泡酒6缶パックのものにおまけがついていたので衝動買いしてしまった。その物とは…サロベツのヘ…
夕飯の買い物に行くとこんな物を見つけて買ってしまった。食玩のタイタニック。よく空母や軍艦の買ってたけどタイタニックが出たんだ!ラインナップタイタニックかその夜…
前編で紹介したようにモーターをパーツクリーナーで洗浄すると失敗しました。ネットではこれでやってる方もいたのですが、モーターがキューという音をたてて完全ショート…
最近のトミックスの製品は昔と比べて車両の再現性も高く、モデル的に良く出来た物が多いです。HG仕様なんて細かいところまで造形されていて、昔はカトーの方がリアルな…
最近、小物のストラクチャーを置いてジオラマのグレードアップを図っていますが、今回もその類の記事です。(*´∀`*)今回は高架駅のグレードアップ。と言っても、ホ…
前回試作品を3タイプ制作し、1番リアルに見えるものを量産化しました。そしてその量産化した自販機をレイアウトに設置してみる事に。(^^)まずは現在製作中のお城広…
レイアウトのグレードアップという事で、ジオラマをリアルに見せるためにはやはり小物が必要です。実際の街中には小物だらけで、今回はその中でも街中には必ずあるものを…
以前より河川の作成という名目でレイアウト作りの事をUPしていました。その際に土手の下地は作成していたんですが、そのまま下地の状態で放置されてました。まぁ、放置…
冒頭から本題。(・Д・)以前に駅のホームと一緒に旧レイアウトから移動してきたものがあります。トミックスのストラクチャー、中型ビル今回はこの中型ビルをボウリング…
家を片付けていたらこんなものを発見!(*´∀`*)そういや、買ってたわ笑笑そのまま忘れてた。グリーンマックスのアーケード、地下入り口セット。グリーンマックスお…
ここ数年、コツコツと中古屋さん回って買い漁ってるものがある。それがタンク貨車のタキ35000。コレがなかなか売ってない。新品で再販されてくれれば買うのだけど、…
今中古で集めている車両、急行銀河がある。話題のウエストエクスプレス銀河ではなくて、かつての寝台客車で東京〜大阪間を走っていた花形の夜行列車だ。その集めている車…
ポポンデッタであるものが欲しくて、店舗を覗きに行くことに。某ショッピングモール内にある店舗が家から近いのでそちらに行く。ちなみに欲しかったものはコレ。レールの…
久しぶりに気になるガチャガチャを発見!S13シルビアとワンエイティ。なんと社外ホイールも選べて尚且つ車高の調整が可能らしい!ワンエイティだとリトラも開けられる…
自宅レイアウトの作成がここ暫く滞っていましたが、今回少し進展したのでブログにアップします。本題に入る前に、生活していて変わった事があったのでまずは前座でそのお…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?
最近大阪はガンダムに沸いています。まずはなんと言おうと万博!ガンダムのパビリオンがありそのガンダムのガンプラも販売されていますね。当方はEGを買いましたがこの…
ここ最近、100均が100均がと言っていますが回し者でもなんでもありません。また今回もエライ物を買いました。ちょっと程前から騒がれ出してるとは思いますが、コレ…
エフトイズの食玩の車ですが、精巧でよく出来ています。気に入った車種は購入してコレクションしているのですが、この手の商品は中身が解らず被る事もしばしば…。まぁこ…
100均で売っているディスプレイスタンド。ガンプラやフィギュアを飾れるものです。バンダイ等メーカーからも出ているものとさほど変わりなく税抜100円で買えます。…
ガンプラはここ最近転売ヤーや人気と聞いて飛びついてきてる人等でなかなか買いづらい物でした。郊外のガンプラ扱っている家電量販店では品出し中に遭遇しないと欲しい物…
この間、プライベースについては乗った感想書きましたが、用事で梅田に行った際に新型本体の2300系に遭遇しました。まだ本数が少ないのか?見たことなく9月に入って…
ガンダムのガチャあったので回してみました。サザビーメカニカルバスト。シリーズにνガンダムとかエクシアとかあるやつですね。所謂、胸像ってやつです。学校の創設者の…
この夏から新しく阪急にも指定席サービスが導入されました。その名は『プライベース』大阪梅田駅にもデカデカと色々なところに宣伝があります。導入は京都線特急系統のみ…
最近100均の商品ばかりの当ブログですが、今回もです。今回はガンプラ。ガンプラを作った事ある人は必ず思うこと。アイセンサーやモノアイを光らせたい!MG(マスタ…
何かというとガンプラです。最近手に入りにくいと言えばそうなんですが、ネットで再販情報とかあって欲しいものが出る日にちがわかってたのでどうしても欲しかったら都合…
鉄道模型な話です。ここ数年間、一つのものの為に中古鉄道模型店を彷徨っていました(*_*)亡霊の様に👻モノはスユニ50。とある編成を揃えるのにコレだけ見つかりま…
う大回り乗車ってよく耳にする。基本JRで近距離切符で正方向と逆回りして環状してOKの範囲内なら改札を出なければ乗れるという乗り鉄向けのものだが、今回は少し風変…
ガンプラ…もうそれは20数年前の様にフラッと行って欲しいものがあるというものではなくなった。今や再販というものに群がるのですが、4月8日出荷分の再販が「戦争」…
用事で大阪駅に来たついでに観察。北陸新幹線が敦賀延伸で金沢〜敦賀間が開業し、3セクになってしまったこの部分の北陸本線。もう北陸本線と言っても米原〜敦賀までの短…
最近特に色々と進捗状況もなく何か新しく入線したものもないのですが、暇すぎてこんなもの作り出してしまいましたよっと。 阪急のグリーンマックスエコノミーキットって…
本日2/10は結構待ちに待った日。というのもRGフォースインパルスガンダムスペック2の発売日!この手の物はすぐ無くなる。予約もしてないし、朝一からヨドバシ梅田…
先日作ったミニ四駆ホライゾンですが、懐かしいものを古本市場で見つけてしまったので衝動買い。300円は安い。ポリカボディ400円くらいはしてたはず。しかも懐かし…
さて前回約30年前のミニ四駆を現代改修化するというネタをしましたが、今回は約30年前のミニ四駆をガチマシーンにする。という企画です。前回のアバンテjrはシャー…
正月に見つけた昔のミニ四駆。物は30数年前の第一次ブームと言われた時のものです。前回紹介したものも含めて、まともに動きそうなのは・アバンテjr・ホライゾン・ダ…
今年も実家のタンスの奥からこんな物を見つけました。2023年正月に見つけた作りかけのグリーンマックス8300系より古いです。自分が小学生の時代に遊んでいた物で…
う大回り乗車ってよく耳にする。基本JRで近距離切符で正方向と逆回りして環状してOKの範囲内なら改札を出なければ乗れるという乗り鉄向けのものだが、今回は少し風変…
ガンプラ…もうそれは20数年前の様にフラッと行って欲しいものがあるというものではなくなった。今や再販というものに群がるのですが、4月8日出荷分の再販が「戦争」…
用事で大阪駅に来たついでに観察。北陸新幹線が敦賀延伸で金沢〜敦賀間が開業し、3セクになってしまったこの部分の北陸本線。もう北陸本線と言っても米原〜敦賀までの短…
最近特に色々と進捗状況もなく何か新しく入線したものもないのですが、暇すぎてこんなもの作り出してしまいましたよっと。 阪急のグリーンマックスエコノミーキットって…
本日2/10は結構待ちに待った日。というのもRGフォースインパルスガンダムスペック2の発売日!この手の物はすぐ無くなる。予約もしてないし、朝一からヨドバシ梅田…
先日作ったミニ四駆ホライゾンですが、懐かしいものを古本市場で見つけてしまったので衝動買い。300円は安い。ポリカボディ400円くらいはしてたはず。しかも懐かし…
さて前回約30年前のミニ四駆を現代改修化するというネタをしましたが、今回は約30年前のミニ四駆をガチマシーンにする。という企画です。前回のアバンテjrはシャー…
正月に見つけた昔のミニ四駆。物は30数年前の第一次ブームと言われた時のものです。前回紹介したものも含めて、まともに動きそうなのは・アバンテjr・ホライゾン・ダ…
今年も実家のタンスの奥からこんな物を見つけました。2023年正月に見つけた作りかけのグリーンマックス8300系より古いです。自分が小学生の時代に遊んでいた物で…
あけましておめでとうございます。本年度も当ブログを宜しくお願い致します。年の初めはいつも今年の抱負として挙げていますが、今年はどうするのか毎年同じ様な内容です…
さて2023年ももう少しで終わり。って歳とる毎に早く感じるのは気のせい!?コレが気のせいでは無い様です。生まれて2、3年しか生きていない子の1年と我々40年以…
さて、2023年始にブログで挙げていた昔作りかけてやめたグリーンマックス阪急8300系。能勢電鉄7200系に作り替えると言ってずっと放置してるんじゃないかと思…
前にも鉄道模型のジオラマを100均の商品で作れますよ。100均すごいですねなんて書きましたが、さらに神がかってきています。今回は鉄道模型では無いもののこんな商…
今回は新しくストラクチャーを設置します。アパートやマンション等の一軒家ではないタイプの住宅を置きたいと思います。設置場所は土手横の住宅地ですが、その前に今ある…
ある日、某100均のお店をうろついていたら…なるものが売られていた!えっ!?鉄道模型のジオラマ用品売ってるところだと安いものでも1000円以上しますけど!?試…
以前河川敷の作成をしましたがその河川敷にキャンプ場を作りました。コレ。芝生敷で軽い管理事務所があるのみだったんですがちょっと殺風景なので改修したいと思います。…
鉄道模型、モーター車の調子が悪い。キハ181系南風。こういう時、壊れた!捨てよう!とか思わないで下さい。直してまだまだ走りますから。よくジャンク品修理すれば直…
駅の改修をしましたが、今度は駅前のストラクチャーをいじっていきます。最近再開発している新しくできた改札口側ですがこのペディストリアンデッキで繋がっている百貨店…
久しぶりに本格的レンタルレイアウトへ行ってみました。コロナ前はよく日本橋にあるレンタルレイアウト亀屋に行ってましたが、コロナ流行し出してから行ってないです。こ…
駅の改修も最終段階になりました。外回り線のホーム延長部の仕上げです。ホーム延長部本体はプラ板を加工して作りましたが、屋根部をどうしようか考えていました。で、用…