chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イチロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • 生姜の芽出し開始しました(^^)/ (4月28日)

    おはようございます☀大型連休が始まりました特に関係ないですが、、、(笑)昨日は、一昨日購入した≪種生姜の芽出し≫を開始しました開封すると、結構大きな塊の種生姜でした↓これが、生姜の芽ですね↓発泡スチロールの箱に培土を入れて、その上に種生姜を置いて、また上に培土を覆土しましたそして、ジョウロで灌水して、ビニールで覆いました↓生姜の萌芽は時間が掛かるので、注意深く見守りたいです≪The収穫≫・イチゴの大きめのが採れました(^^)/↓みなさん、今日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆生姜の芽出し開始しました(^^)/(4月28日)

  • 種生姜を買ってきたよ(^^)/ (4月27日)

    こんばんは!今日は、昨日の雨も上がり快晴の一日でした銀行や来客等で収穫だけで作業はお休みでーすホームセンターで5倍ポイントセールをやっているので≪種生姜(1㎏)≫を購入してきましたこの品種は、「小生姜」ですね↓昨年も栽培しましたが、ほとんど収穫出来ませんでした。。。猛暑と加湿不足が原因ですかね今年は、しっかりお世話して美味しい「酒のつまみ」を栽培するぞ(笑)≪The収穫≫・スナップエンドウ&イチゴ↓・大根↓※毎日代わり映えしない絵面wwwと言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆種生姜を買ってきたよ(^^)/(4月27日)

  • ジャガイモの芽搔き・追肥&土寄せ終わりました(^^)/ (4月25日)

    こんばんは!今朝もヒンヤリと涼しい朝でした明日は、雨の予報なので残りの1畝の≪ジャガイモの芽搔き・追肥&土寄せ≫をやりました手前半分が「ピルカ21片」で、奥が「キタアカリ21片」ですもう40㎝超の背丈に生長してしまいました(゚Д゚)ピルカは、何株か発芽していないのがあります。。。↓両サイドのマルチを剥がし、芽搔き・追肥・土寄せをやり、再度黒マルチを戻しておきました↓これで1つ宿題が終わりました≪The収穫≫・スナップエンドウ徐々に採れだしました↓・大根今日も収穫しました。↓≪草刈り≫昨日は、栗畑の一部を草刈りし、今日は空き地に草刈りをしましたあっと言う間に、雑草が元気に生長しています。。。と言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆ジャガイモの芽搔き・追肥&土寄せ終わりました(^^)/(4月25日)

  • モロッコインゲンを播種しました(^^)/ (4月22日)

    こんばんは!今日は、昨日とは違い晴れていましたが空気がヒンヤリしましたね江戸の方は、曇りだったようですね。昨日のジャガイモ作業で腰を使ったので、今日は簡単な≪モロッコインゲンの播種≫をやりました以前に栽培していましたが、久しぶりの栽培になります種は、こちらです↓5ポットに2粒、5ポットに1粒で計10ポット播種しましたへその部分を下にした方が良いようです↓豆類は、収穫が簡単だから良いですよね≪大根収穫≫と言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆モロッコインゲンを播種しました(^^)/(4月22日)

  • ジャガイモの芽搔き・追肥&土寄せをしました(^^)/ (4月21日)

    こんばんは!本日、2本目の投稿です今日は、28.9度と今年最高気温でした3月11日に植え付けた≪ジャガイモの芽搔き・追肥&土寄せ≫をやりましたこの春は、メチャ気温が高いので地上部の生長が激早です(゚Д゚)もう、40㎝を超えています昨年は、5月2日に作業をしたのですがね。。。こんな状態です1本目、キタアカリ・・・42片2本目、キタアカリ・・・42片3本目、キタアカリ21片、ピルカ21片※ピルカの発芽生長が悪いですね。。。今日は、1本目と2本目を作業しました黒マルチの裾を捲り、芽搔きし2~3本に間引く、追肥播き、鍬で株元に土地寄せし、再度黒マルチを元に戻しました↓芽搔きした芽です小さなジャガイモが少し付いていました。↓施肥し、土寄せし、マルチを元に戻す↓3本目は、近々にやらないといけませんね(-"-)****...ジャガイモの芽搔き・追肥&土寄せをしました(^^)/(4月21日)

  • スナップエンドウ収穫しています(^^)/ &イチゴ🍓プチ収穫したYO

    こんばんは!またまた、久しぶりの投稿です。。。4月14日から昨年11月6日に播種した≪スナップエンドウの収穫≫が始まっていますこれだけは、絶対外せない野菜ですからね~~(^_-)-☆まだ、本格的には収穫出来ていませんが2~300gくらいずつの収穫なので今後に期待です↓**********************************************************************そして、≪イチゴのプチ収穫≫も出来ました。。。孫苗がショボい苗でしたのであまり良いイチゴは期待できそうにないですが、味見程度には収穫出来ています本当は、孫っちの「イチゴ狩り」に期待したのですが、連休もこちらには来れないので寂しいです↓どうしたら、大きいイチゴが採れるのかなぁ、、、と言うことで、明日も笑顔溢...スナップエンドウ収穫しています(^^)/&イチゴ🍓プチ収穫したYO

  • スナップエンドウ収穫しています(^^)/ &イチゴ🍓プチ収穫したYO

    こんばんは!またまた、久しぶりの投稿です。。。4月14日から昨年11月6日に播種した≪スナップエンドウの収穫≫が始まっていますこれだけは、絶対外せない野菜ですからね~~(^_-)-☆まだ、本格的には収穫出来ていませんが2~300gくらいずつの収穫なので今後に期待です↓**********************************************************************そして、≪イチゴのプチ収穫≫も出来ました。。。孫苗がショボい苗でしたのであまり良いイチゴは期待できそうにないですが、味見程度には収穫出来ています本当は、孫っちの「イチゴ狩り」に期待したのですが、連休もこちらには来れないので寂しいです↓どうしたら、大きいイチゴが採れるのかなぁ、、、と言うことで、明日も笑顔溢...スナップエンドウ収穫しています(^^)/&イチゴ🍓プチ収穫したYO

  • 人参のお世話をしました(^^)/ (4月13日)

    こんばんは!今日も朝は2.2度とヒンヤリしましたが、昼間は暖かくなりました午前中は弓道🎯中々、良い射が出来ませんね午後から2月26日に播種(190穴)した≪人参のお世話(除草)≫をやりました種はこちらで、発芽まで農ポリ(穴無し)、3月中旬に不織布のトンネルに変えました途中、鳥に不織布を破られた。。。↓トンネルを取り除くと、雑草と人参が生長していましたでも、ほとんどが良い感じで発芽していたので良かったです↓人参を引き抜かないように慎重に除草しましたが、いくつか人参も引き抜いてしまいました取り敢えず、除草は終わったので後日追肥と土寄せをしましょう↓今後の生長に期待しましょう!(^^)!と言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆人参のお世話をしました(^^)/(4月13日)

  • ブロッコリーを植え付けました(^^)/ (4月11日)

    こんばんは!昨日の作業です≪ブロッコリーを植え付け≫ました2021年秋に栽培して以来栽培していませんでしたが、久しぶりにトライです苗は、購入苗です。「早生万蕾」10株です↓栽培地を耕運機で耕し、畝立て、マルチ張り、穴あけ、植え付けです↓株間を45㎝とってしまったので、1株余りました。。。40㎝にして、10株にすれば良かったですね(゚Д゚)と言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆ブロッコリーを植え付けました(^^)/(4月11日)

  • そら豆の摘芯&追肥しました(^^)/ (4月9日)

    こんばんは!今日は、晴れて気温も夏日前まで上がりました11日は、≪母の月命日≫なので午前中お墓参りに投稿は、4月9日に作業した≪そら豆の摘芯&追肥≫です播種は、11月8日に行いました。枝も8~9段まで生長し、高さも80㎝くらいですなので、上部を摘芯し、1株で8本くらいまで枝を間引きました↓摘芯していると結構「アブラムシ」が集っていました。。。大体が、枝の頂点辺りに居るので摘芯して一緒に「ポイ」しました枝を間引くのは、「風通し」「アブラムシ防止」「実の充実」のためです摘果はしなくても良いのですかね?!後は、生長を待つだけ今年は、良いそら豆が出来るのを期待しましょうと言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆そら豆の摘芯&追肥しました(^^)/(4月9日)

  • そら豆の摘芯&追肥しました(^^)/ (4月9日)

    こんばんは!今日は、晴れて気温も夏日前まで上がりました11日は、≪母の月命日≫なので午前中お墓参りに投稿は、4月9日に作業した≪そら豆の摘芯&追肥≫です播種は、11月8日に行いました。枝も8~9段まで生長し、高さも80㎝くらいですなので、上部を摘芯し、1株で8本くらいまで枝を間引きました↓摘芯していると結構「アブラムシ」が集っていました。。。大体が、枝の頂点辺りに居るので摘芯して一緒に「ポイ」しました枝を間引くのは、「風通し」「アブラムシ防止」「実の充実」のためです摘果はしなくても良いのですかね?!後は、生長を待つだけ今年は、良いそら豆が出来るのを期待しましょうと言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆そら豆の摘芯&追肥しました(^^)/(4月9日)

  • バジルを播種しました(^^)/ (4月7日) &大根間引き。

    こんばんは!今日は、朝から強風で時々雨と一日中悪天候でした夜の弓道もお休み…( ̄▽ ̄)なので、簡単な≪バジルの播種≫をやりました種は、こちらです昨年の残り種と予備で最近百均で買った種です。↓連結トレイ(18個)に培土を詰めて、播種しましたそして、「ピタリ適温」の上に設置しました。↓いつもは、トマトの「コンパニオンプランツ」として植えていましたが、今年は「バジルだけの畝」にしようと思っています※互いに助け合って生育する、相性のよい植物同士のことを「コンパニオンプランツ」といいます。**************************************************************************≪大根の間引き≫1月18日に播種した「大根(トップランナー)」の間引きが遅れてしま...バジルを播種しました(^^)/(4月7日)&大根間引き。

  • トマトを播種しました(^^)/ (4月4日)

    こんばんは!4月4日に≪トマトの播種≫をやりました種は、昨年の残り種の「フルティカ(中玉)」です↓種は、11粒あったと思いましたが、いざ播こうとしたら9粒しか無い。。。小さいから風で飛んだか↓9個のポリポットに播種して、「ピタリ適温」の上に設置しました昨年は、育苗に失敗してHCで苗を買いましたが今年は無事に育苗出来るかなと言うことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆トマトを播種しました(^^)/(4月4日)

  • ズッキーニを播種しました(^^)/ (4月4日)

    おはようございます☀今朝も少しヒンヤリしましたが、徐々に晴れ間も出て暖かくなりそうですね昨日は、≪ズッキーニの播種≫をしました種は、こちらです・緑色・・・今年購入・黄色・・・昨年の残り種↓種を3月30日に少しハサミでカットして、浸種催芽していましたが、ライブと孫っちの所にお出掛け留守にしていて昨日見たら、メチャ発根していました布の目に食い込んでたりしていた↓なので、早速ポリポットに培土を入れ、播種しました緑色と黄色各10ポットずつです↓無事に発芽しておくれ~~~~と言うことで、今日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆ズッキーニを播種しました(^^)/(4月4日)

  • ネギ(下仁田)を植え付けました(^^)/ (3月31日)

    おはようございます☀今日は、晴れて清々しい朝ですね桜も満開です昨日の作業は、≪ネギの植え付け≫です直売所で購入した「下仁田ネギ」ですいつもは、「石倉一本ネギ」なのですが、今回は「下仁田」に挑戦っても、購入苗だから。。。↓場所を除草し、耕転し、均して、溝を掘りました。5㎝くらい間隔で苗を立てかけ、覆土し、籾殻を被せて完了です50本入りでしたが、「64本」ありました↓≪スナップエンドウ≫一気に生長し実も生ってきました今後の生長が楽しみです(^^)/↓と言うことで、今日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆ネギ(下仁田)を植え付けました(^^)/(3月31日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イチローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イチローさん
ブログタイトル
真実イチロー!
フォロー
真実イチロー!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用