chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネガティブ父とポジティブ息子の中学受験記 https://negaposi.hatenadiary.com/

数十年前に中学受験で失敗したネガティブ父と、最難関校に合格したポジティブ息子の中学受験の記録です

ネガティブ父
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • ようやく登校開始!!

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。 今日は少し脱線して、新中一となったブン太の学校生活のことをすこしご紹介いたします。 ブン太は今週からようやく、登校できるようになりました。 (≧∇≦)ノ ブン太 「やっと、学校いけるよ。電車に乗るのが楽しみだ!!」 分散登校で、早出組と遅出組に分かれることになります。少しづつ、安全に気を付けながら新中学生活が始まろうとしています。 中間試験の方の講評もいただきました。 全体的に皆さん、ご家庭で頑張っているようです。すこし出遅れ気味なお子さんがいる(特に英語と世界地理)ようですが、学校で…

  • 4年生の夏休み:社会の勉強

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 毎日、ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。 本日は、4年夏休みに実施した社会の勉強について書いてみます。 6月の模試で、ブン太は、趣味の鉄道と地図帳watchによって、意外にも地理の基礎知識が刷り込まれていることが分かりました。 (ーー;) しめしめ、こんなラッキー初めてかも ということで、地理とも関連の深い、産業(農業・水産業・工業、それから貿易)の方に手を出してみることにしました。 ところが、この単元、覚えなければならない項目がとても多いですね・・・ 結局、その場その場でブン太なりに覚えようとするのですが、結果的には、…

  • 4年夏休みの勉強内容:理科

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日もブログを読んでいただき、どうもありがとうございます。 4年の夏休み、旅行に行ったりしましたが、勉強、特に普段は週一程度だった理科と社会に注力して勉強することにしました。 理科の方は、植物に注力することにしました。 小さいころから、ブン太は植物や昆虫、動物にあまり興味を示してくれませんでした。 (ーー;) ネガティブ父 幼稚園のころ動物園に連れて行っても、お目当ての動物そのものではなく、目の前の柵の方を舐めるように観察していました・・・ 四谷大塚の予習シリーズ4年上下では、季節ごとの植物や動物を取り上げた単元が続いていました。そこで、…

  • 4年生:習い事の整理

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日もブログを読んでいただき、どうもありがとうございます。 4年になって、中学受験を本格化するにあたって、ブン太がつづけていた習い事を整理することにしました。 まずは、サッカー。 走り回るのは好きですが、人とぶつかって争うのは苦手なブン太。 サッカーのレッスンよりも、終わった後、友だちと鬼ごっこをする方を楽しみにしていました。 (ーー;) ネガティブ父 はい、強制終了! それから、ピアノ。 音痴の極みだった父の血をひきついだブン太の音感を少しでも治そうと、ピアノ教室に通い始め、とうとう絶対音感まで身につけたブン太。 流れている歌や音楽を、…

  • 4年生の夏休み

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日もブログを読んでいただき、どうもありがとうございます。 さて、ブン太、5月と6月の模試で成績が良かったこともあり、しばらく模試は受けたくないとのこと。 (ーー;) ・・コイツ、勝ち逃げしようってか?? いやいや、4年生の春の偏差値なんて、ホントなんの参考にもなりません。 6年の秋になったら、そのこと思い知ります。。 ブン太もネガティブ父も、ゆるみっぱなし、エンジンかかっておらず、わが家は夏休みにのんびり旅行することになりました。 ブン太 「うひょ~、飛行機最高!、廃線跡、最高!!」 飛行で遠くの大きな島に飛び、ブン太の大好きな廃線跡も…

  • 4年生の6月から夏までの勉強と後悔

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日もブログを読んでいただき、どうもありがとうございます。 5月のサピックス模試(入室テスト)、それから6月の四谷大塚の模試でそこそこの結果が得られたので、ブン太と私は、それまでの勉強方法を継続して実施しておりました。 算数:平日毎日、四谷大塚の応用演習問題集 40分 + 応用演習問題集やZ会で間違えた問題の復習 40分 国語:週に二回ほど、四谷大塚の応用演習問題集 30分 理科:土曜日に、四谷大塚予習シリーズの一回分を読み合わせ 社会:土曜日に、四谷大塚予習シリーズの一回分を読み合わせ (ーー;) ・・今振り返ると、算数に勉強時間が集中…

  • はじめての社会模試結果

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> いつもお読みいただき、どうもありがとうございます。 前回の理科に引き続き、初めての社会模試結果の解析です。 対象が4年生ということもあってか、身の回りにある社会常識を問う問題が多かったですね。 で、社会は理科と違って、高めの正答率の問題はおおむね取れており、順当に正答率が低めの問題を落としていました。 ただ、最後の正答率14.8%と17.0%の問題が取れていたので、驚きました。 この二問、都道府県と海、県庁所在地の位置関係、を問う問題でした。 ブン太は、暇さえあれば、地図帳(それも小学校で使うものではなく、マップルなど道路マップの方)と電…

  • はじめての理科模試結果

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日もブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。 さて、昨日の続きです。はじめての理科と社会の模試は、結果の数字だけ見るとまぁまぁでした。 (≧∇≦)ノ すっかり元気を取り戻したブン太 「ほらね、テストの後、理科も社会も大丈夫って、言ってたよね」 (ーー;) ネガティブ父 ・・テスト前には根拠のない自信は聞いたが、テスト後のコメント、あったっけ? で、初めての理科答案をじっくり見ると、算数や国語とは様相が若干異なっています。 算数と国語は、正答率が低い問題を、ある意味順当に落としていました。逆に正答率が高い問題はすべて取れていま…

  • 小4、6月 ビックリ偏差値

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日もブログをお読みいただき、どうもありがとうございます。 さて、前回の四谷大塚の模試の結果、さえない顔でブン太は出てきました。 (ーー;) ネガティブ父 なかなか、結果を受け取りに、四谷大塚の校舎に行きたがりません・・・ ・・無料なので、結果受け取りに行かないといけないんですよね。 でも、いつまでも放っておくわけにいかないので、ある週末に取りに行きました。 (ーー;) ネガティブ父 (心の声:今回は期待できなさそうだな・・) 「鈴木ブン太の結果を受け取りにまいりました」 \( ̄︶ ̄*\ 校舎の女性 「鈴木ブン太さんですね、はい、どうぞ。…

  • 小4、6月の模試ー四谷大塚全国統一模試

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> いつもお読みいただき、どうもありがとうございます。 4年生5月末から6月ごろのブン太、サピックスの結果もよかったこともあり、気分が乗っています。自分から、また模試を受けてみたいと言い出しました。 (ーー;) ネガティブ父 公開模試も、わりとお金かかるんだよな・・・ でも、四谷大塚の全国統一模試は、ありがたいことにタダなんだよね ということで、小3の冬に受けたこの模試をふたたび受けることとなりました。この模試から、はじめて理科と社会もふくめた、4教科を受けることになります。 (ーー;) ネガティブ父 大丈夫かな、理科と社会は、予習シリーズの…

  • 親塾の良いところ

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> いつもお読みいただき、どうもありがとうございます。 先日は、親塾でワタシが出来なかったことを申し上げました。 本日は、親が教えるからこそできることについて、少し書いてみたいと思います。 なんといっても、親塾最大のメリットは、その子にあわせて学習内容や時間をカスタマイズできる点にあります。 何か苦手な科目や単元があれば、そこに集中してたっぷり時間をかけることが出来ます。 習い事を続けたければ、習い事に通う時間をさけて、学習計画を組むことが出来ます。ブン太は6年の入試本番まで、公文とテニスは続けてました。 もちろん、その子の習得状況や優先順位…

  • 4年生のGW:親塾の難しさ

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日も読んでくださって、どうもありがとうございます。 また時間を巻き戻して、ブン太が4年の5月~6月ごろのお話をします。 この時期、ブン太は気持ちがのっておりました。 (*^_^*) ブン太 「やっと、サピックスのテストで良い結果になった!」 ・・で、塾に行かなくても大丈夫、と思い込んでしまいました・・・ 塾に行っているお友達は、週に二回通塾し、きっと週末もその予習・復習をしているに違いありません。 (ーー;) ブン太は、平日はすこしZ会をやるぐらい。。平日もしっかり勉強させねば・・ ということで、学校から帰ったら1時間程度、勉強させるこ…

  • 新中一、はじめての中間テスト!!

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> ブン太が4年生の春ごろのお話をさせて頂いておりますが、今日もまた少し、脱線いたします・・ ブン太はまだ一度も中学校に通学しておりませんが、今週、とうとう初めての 「中間テスト」を受けることになりました。 もちろん、学校に行って受けるわけにはいかないので、 ・事前に、郵送で試験問題と解答用紙が送られてきて ・指定の時間になったら、youtubeやその他の映像がアップされ ・それら映像の指示に従って、問題を解き ・終わりの時間になったら、画像がみれなくなる という仕組みです。 ズルをしようと思えばいくらでもできてしまうのかもしれませんが・・・…

  • サピックス二回目の結果!!(4年5月)

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> ブン太のサピックス二回目、4年の5月入室テストの挑戦結果です。 算数:125点/150点 偏差値64 国語:124点/150点 偏差値61 二科目合計:249点/300点 偏差値 64 や、やりました!! とうとう、一番大好きな算数でサピックス偏差値が60をこえました!! ブン太は大満足。 (≧∇≦)ノ ブン太 「よし、やったぞ!!」 (>ω<。) ネガティブ父 くぅ~、これでようやく週末の苦役から解放される~ (*^_^*) ブン太 「これなら塾行かなくても、ぼくは大丈夫だ!!!」 (ーー;) ・・な、なんで・・・ わたしは数十年前に中…

  • リベンジなるか、4年生の5月サピックス入室模試!!

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 3年前の今頃の時期を思い出しながら、ブログを書いています。 塾にはいっておりませんが、土日に父子で勉強する毎日を過ごしておりました。 (ーー;) ネガティブ父 ・・考えてみれば、ここからその後3年間、ブン太と週末を過ごしてきたわけです 長かったような、短かったような・・・ (*^_^*) ブン太 「Kくんや、Aくんたちも、塾に通いだしたようだよ。ぼくは行ってないよね」 新四年になって、小学校のライバル(?)たちも、中学受験に向けて本格始動してきたようです。 ブン太にも、じょじょに気合が入ってきました。 (。_。) ブン太 「塾の子たちに…

  • 新中一の地理

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 今おもに、新4年の3月から5月に向けての振り返りをしております。 と、恒例の脱線をここでさせていただきます。 前回申し上げたように、ブン太は、鉄道大好き少年です。 なので、必然的に、地図帳(+時刻表)をじっくり眺めて過ごす時間をこの上なく大事にしております。 で、新中一になったブン太、まだ一度も学校に通っておりません。 映像事業をうけている毎日ではありますが、その中でも一番楽しみにしている授業があります。 それは、地理の授業です!! 先生はかなりの地理マニアのようで、落ち着いたトーンでの語り口ながら、でもブン太の心に刺さる授業を展開されて…

  • 新4年3月からの勉強内容

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 今日は、3月のサピックス入室テストの後からの勉強内容をご紹介いたします。 前回、サピックスの洗礼をうけたブン太は、今までよりすこしだけ、熱心に勉強に取り組むようになりました。 (*^_^*) ブン太 「ぼく、サピックスの問題をもっと解けるようにしたい。特に算数!」 一回目のサピックス入室テストの結果はありましたが、勉強内容そのものは変えませんでした。冬から取り組んでいる ・Z会で間違えた問題 ・四谷大塚の応用演習問題集 の2点について、土日勉強を見てあげていました。 サピックスのテストをターゲットにするならば、サピックスのテキストや問題を…

  • 新4年3月時点のサピックス入室テストの結果・・

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 3年生の3月(塾の暦でいえば、新4年の3月)のサピックス入室テストの結果は以下のようなものでした。 算数: 118点/150点 偏差値 55.8 (平均点:103.6点) 国語: 113点/150点 偏差値 61.8 (平均点:87.3点) 2教科合計: 231点/300点 偏差値 59.9 (平均点:190.9点) 解答用紙を見ると、算数はまたしても最後までたどり着けなかったようです。 (ーー;) ネガティブ父 ・・スピードアップについては、まったく手を打っていないので仕方ないですね 算数では、正答率が60%を切るぐらいのところから、ポ…

  • いよいよ初挑戦!サピックスのテスト

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> ときどき脱線しておりますが、ブン太の3年冬から4年春にかけてのお話を続けたいと思います。 3年の冬に受けた模試によって、本気になった(でも、塾に行かない)ブン太の勉強を土日みてあげることにしました。 主には、算数と国語、特に応用問題対策として、算数の「応用演習問題集」(予習シリーズ)と、Z会の間違えた問題の復習を中心に3か月やってまいりました。 そして、いよいよはじめてのサピックスのテスト(入室テスト)を3年生の3月(塾の暦でいえば、新4年生の3月)に受けることになりました。 (>_<) ブン太 「頑張ったけど、、、でもちょっと出来なかっ…

  • 新中一の英語、進度がスゴイ

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 今日は少し脱線して、ブン太の中学での学習、特に英語について語ってみたいと思います。 ブン太の中学では、webで英語の授業を行っています。先生の発音はとてもきれいで、説明も明瞭です。ブン太も楽しんで授業を受けています。 ただひとつ、問題なのは、 ・ ・ ・ ・ ・ とにかく進むスピードが速い!! New TreasureというZ会が出している教材を主に使っているのですが、たった1か月半程度で、可算・不可算名詞が出てくる!! 可算名詞にはmany を、不可算名詞にはmuchを、someやa lot of は両方使えるなんてこと、大学受験レベル…

  • 方程式は禁じ手?

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> ここ最近、3年の冬から4年の春にかけて何をしていたかをご紹介しています。 そのころのノートや資料を見返していたら、方程式をブン太に教えようとしていた痕跡が見つかりました。 方程式は中学受験では禁止、なんてお話をよく聞きます。 (ーー;) ネガティブ父 ・・でも、難関中の最初に出てくる計算問題って、見た目方程式そのまんまですよね ダメと言われると使ってみたくなるのが人情、、、 というわけではないのですが、ためしにブン太が理解できるかどうか、教えてみようと思いました。 方程式の理解のためには、 ① = の意味の理解 ② (正の数と)負の数の理…

  • 10回やっても11回間違える問題への対処法とは

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 3年の冬以降から、本格的に取り組むことになった中学受験勉強ですが、それでも6年の追い込み期と比べれば、ずいぶんゆるやかなものでした。 もともと、ブン太に完全にまかせっきりだったのですが、ようやくできなかった問題を土日に解説したり、予習シリーズの理科と社会の「読み聞かせ」をやっておりました。 ここから、中学受験の泥沼とやらに足を踏み入れることになりました。。。 (ーー;) ・・できない問題、特に算数のそれは、何度やってもできないもんですね。。 とある日曜日 (*^_^*) ブン太 「お父さん、ありがとう。これでこの問題、バッチリだよ!」 次…

  • 3年生の冬から4年生にかけての勉強プラン

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 3年生の冬に、1回目と2回目の模試を経験し、ブン太の立ち位置がはっきりしました。 ・算数と国語、基本的なそこそこ出来ていそう ・でも、正答率が20-30%だと途端に取れなくなる ・時間が不足気味 あたりが浮き彫りになったと思います。 今まで、Z会の通信教材を中心に、完全にブン太任せで勉強進めていました。 これで基本はある程度できていそうなので、正答率低めの問題対策として、算数と国語については、 ・間違えたり分からないで放っておいたZ会の問題 ・予習シリーズの「応用演習問題集」 について、週末に勉強を見てあげることにしました。(Z会の教材が…

  • 二回目の模試の成績表!リベンジなるか?

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 3年生冬、二回目の模試の結果は以下のようなものでした。 算数 92点/100点 偏差値 59.3 国語 93点/100点 偏差値 63.3 二科目 185点/200点 偏差値 62.7 点数的には90%こえているので、ブン太がそこそこ満足そうにテスト会場から出てきたのも、うなずけます。 (≧∇≦)ノ ブン太 「やった~!前回より、ずっと良く出来ていたよ。点数上がった!」 でも、全体的に正答率が高かったので、偏差値的には前回の四谷大塚より下がりました。(前回は、二科目で偏差値67.9) (ーー;) ネガティブ父 微妙だけど、まぁ~、それはし…

  • 3年生冬、リベンジの模試!!

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 3年生の11月に四谷大塚の模試で、ブン太的には悔しい思いをしたようなので、近いタイミングで今度は、希学園の公開テストを受けてみました。 電車に乗って、最寄りの希学園の校舎まで、ブン太を送っていきました。 希学園って、塾長さんインパクトありますね。個人的には、熱血な感じ、好きです。 ・・(ーー;) 自分には到底なれないキャラなので・・ はちまきに「克己」、いいですね。子供たちの最高の伴走者になりたい、というようなキャッチフレーズ(間違えていたらすみません・・)も心に刺さります。 ブン太が出てくる間に、控室のモニターで、授業の様子も垣間見えま…

  • 正答率20%前後が一つのヤマ

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 一回目の成績表は、はじめてということもあり、物珍しくもあり、じっくり見ておりました。(写真がぼやけておりすみません) 算数は、正答率が20%前後の問題をポロポロ落としていますね。 ここが、当時のブン太の実力をよく表していたと思います。 (>_<) ブン太 「最後までできなかった。。時間が足りなかった・・・」 そうですね、最後の大問7は、時間的に間に合っていないようです。 国語は、正答率40%を切るような問題だと、落としています。 (ーー;) ネガティブ父 ・・・国語は慣用句などの知識が特に弱そうだな そして実際に、国語の知識問題は、最後ま…

  • はじめての模試の成績表

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 前回の続きになりますが、ブン太にとってはややほろ苦い模試デビューとなった成績は以下の通りです。 算数が110点/150点で偏差値66.2 国語が125点/150点で偏差値65.3 二科目合計で235点/300点で偏差値67.9 一回目にしてはまぁまぁかと思うのですが、小学校ではほぼ100点しかとったことがないブン太にとっては、ショックだったようです。 (>ω<。) ブン太 「特に、算数が悔しい・・・もっと頑張りたい」 算数の「知識」はほぼとれていますが、「思考」でポロポロ落としてますね。 ということで、このころから、四谷大塚の「予習シリー…

  • 小3の冬頃の勉強ー中学受験デビュー

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 本日は、だいぶん前の話になりますが、中学受験勉強を始めたころのお話をさせていただきます。 中学受験を意識した勉強を始めたのはブン太が三年生ぐらいのころでした。そのころのブン太は、とにかく習い事でパンパンの生活を送っておりましたね。 ・英会話 ・ピアノ ・テニス ・サッカー それもあってか、 (*^_^*) ブン太 「ぼく、受験してみたい!でも、塾は行きたくない。ほかの習い事も続けたい!」 ということで、通信でできる教材を探すこととなりました。 (ーー;) ネガティブ父 ・・たしかに、これで塾行ったら、家計も破綻する・・・ それから、学校の…

  • 新中一の映像授業

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 新中一になったブン太は、学校からの映像授業を受けています。 学校の先生による録画済みの授業と、スタディーサプリの併用です。 学校の先生、とても授業が上手ですね。さすがです。 (。_。) ブン太 「サピの授業よりも面白いかも」 映像授業でこの質、素晴らしいです。先生方は、授業時間内に講義をきっちり収めようとされているせいか、少し早口です。 一方で、スタディーサプリ。こちらも分かりやすいようですが、講師の皆さん、ややゆっくり目です。なので、ブン太は少し早送りして、講義を聞いているようです。 (*^_^*) ブン太 「基礎の算数の方は、簡単だ…

  • テスト前のルーチン

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 前回まで、わが家で実施していたミス対策について書いてきました。 その時書かせていただきましたが、テスト時のメンタル状態も、ミスの量にとても影響します。 (ーー;) ネガティブ父 さる事情があって、ブン太のメンタルが乱れまくったとき、模試で社会の最後の大問ひとつを丸ごと、すっ飛ばしたこともありました・・ なので、ブン太には以下の方法でメンタルを整えることを教えていました。 (ーー;) ネガティブ父 お恥ずかしながら、わたし自身、大学入試本番でもこれやってました。 ・目を閉じて、手のひらを下にして机の上にのせる ・心の中で 「落ち着いている、…

  • ケアレスミス(昨日の続き)

    <スポンサーリンク> ネガティブ父です。<(_ _)> 昨日の続きで、わが家のミス対策について書きます。 お伝えしたように、子供のミスを以下の二つにふるい分けていました。 1.ちょっとしたミスにみえるが、ホントは基礎が身に沁みついてない為起きたミス 2.その他のミス (ーー;) ネガティブ父 ・・こうしてみると、結構細かいところで、基礎が身についていないな・・ (。_。) ブン太 「こうやってルーズリーフでちゃんと復習できるようになって、よかった、よかった」 (ーー;) ネガティブ父 ・・なんか、他人事のようだねキミ・・全部キミがつくった穴なんですけど で、そうやってふるい分けていくと、実は…

  • ケアレスミスについて(大事なこと書き忘れてました)

    ネガティブ父です。<(_ _)> 先日まで、計算ミス・ケアレスミスの防止についてお話してきました。 すみません、大事なことを書き忘れていましたので少しだけ追加させてください。 <スポンサーリンク> 今まで、ケアレスミスの対策についてお話してきましたが、そもそも、わが子がどんなミスを犯しやすいのか、そこのところをきちんと押さえておく必要があります。 (ーー;) ネガティブ父 ・・・ケアレスミスの分析って、見るだけで力が抜けるか、頭に血が上るか、どちらかなので精神的にきついですよね・・ で、ここまでは、程度の問題こそあれ、多くのご家庭でも実施されると思います。 でも、実際拾い出して分類わけやってみ…

  • 絶対にミスしない人になる!?

    ネガティブ父です。 <(_ _)> ここしばらく、計算ミスやケアレスミスについて、書いてきました。 <スポンサーリンク> 毎朝の計算練習、それから、暗算トレーニングをご紹介しましたが、暗算がミス防止に役立つとどこかで読んだと書きました。 で、本棚を探してみたら、その本を発見しましたのでご紹介します。 (私が購入した時と、表紙のイラストは変化していますが ・・) ミスが起こる原因は、集中力の低下、ワーキングメモリーの低下、脳疲労、脳の老化の4つだと解説されています。 このうちの、ワーキングメモリー(脳の作業スペース:短期記憶を行う脳の機能)を鍛える方法として、暗算が推奨されていました。 (ーー;…

  • わが家の暗算トレーニングのやり方

    ネガティブ父です。<(_ _)> 先日ご紹介した暗算について、わが家でどんなかんじでやっていたのか、少しご紹介します。 <スポンサーリンク> (*+_+)ノ ブン太 「おはよう~、まだ眠いな・・・」 (* ̄・ ̄) ネガティブ父 「おはよう、じゃーはじめるよ。58+79は?」 (≧∇≦)ノ ブン太 「・・・137!」 (* ̄・ ̄) ネガティブ父 「ちょっと待ってね、、、はい、正解。お父さんより早かったね~」 こんな感じで、朝イチに、口頭で暗算トレーニングをやっていました。親子で競争するのもよいでしょう。 この口頭での暗算トレーニングをすると、 ・全神経を集中して数字も聞き取って覚えて・・・ ・数…

  • ケアレスミス防止の魔法技?

    ネガティブ父です。<(_ _)> 先日の計算力向上について、コメントし忘れたことがありましたので、少し追加させてください。 <スポンサーリンク> 計算力を身に付けるにあたって、毎朝、計算練習をやっていました。 これに加えて、よく出る計算や換算については、丸暗記させるようにしました。 ・3.14の掛け算 ・11~19までの平方数 ・時速→分速→秒速(その逆も) などなど。 で、その時にふと気がついたことがあって、「暗算」も朝の鍛錬に取り入れてみることにしました。 ブン太 「14×14は、ええと・・・ ちょっとまってね・・・」 ネガティブ父 ・・おいおい、まだ覚えてないの・・ ブン太 「ちょっとま…

  • 計算まちがいゼロ化、大作戦!

    ネガティブ父です。 <(_ _)> ここしばらく、国語について書いてきたので、今日は算数についてコメントしてみます。特に、ブン太が苦しんだ計算間違いについて、やってきたこと、感じたことをお伝えしたいと思います。 <スポンサーリンク> ブン太は、3~5年までは塾にあまり行っておらず、家庭学習メインでした。そのため、我流のまま進めてきた単元などがあります。その代表例が、「計算」でした。 (ーー;) 低学年のころはまだよかったのですが、高学年になってくると、計算の正確さと速度がボディーブローのように、偏差値に影響してきます。。 高学年になるにつれ、模試などのテスト用紙のすみっこに、ゴチャゴチャ筆算を…

  • 「なんとなく」×「雰囲気」で選ぶ・・・

    ネガティブ父です。<(_ _)> 前回のブログで、「なんとなく」×「雰囲気」で、選択肢を選んでしまうブン太の症状をお話ししました。 今回は、ウチではどうやってその症状を克服したかをすこし書いてみます。 <スポンサーリンク> (>人<;) ブン太 「ぱっと読むと、そんな、細かいところ気が付かないよ~」 (ーー;) ・・・確かに、そうだね、父でも見落としそうだよ・・ 選択肢を、普通に文章として読むと、細かいところはついつい読み飛ばしてしまいがちになります。 なので、とても時間がかかってしまいますが、選択肢の文を「 」で細かくバラバラに分けて、文として連続して読まないようにしてみました。 どこまで細…

  • 難関校の国語選択肢のワナ・・・

    ネガティブ父です。<(_ _)> 前回の続きで、国語の「選択肢問題」について書いてみます。 <スポンサーリンク> ブン太の選択肢問題における間違いを、調べてみました。 ・・・毎度のことですが、気が滅入りますよね、子供の間違い答案と向き合うの・・・ (´・ω・`)? ブン太 「ボクの予想点数と実際の点数、ギャップ大きいのが、国語なんだよね~」 (ーー;) ネガティブ父 ・・いやいや、国語以外も予想点数とのギャップすごいよ、キミの場合は・・ 正直、国語の記述問題は、親が解析・分析するのは難しいです。 どこに目をつければよいのか、イマイチ判然としないことが多いので。 でも、選択肢問題であれば、何が正…

  • 選択肢問題、2つに絞ってそこから・・・

    ネガティブ父です。<(_ _)> 先日まで、国語の記述について書いてまいりました。国語について、もう少し申し上げたいことがあります。それは、「選択肢問題」についてです。 <スポンサーリンク> 例えば、開成とかですと記述オンリーなので、「選択肢」対策は必要ないかもしれません。でも、たいていの学校では、国語に「選択肢問題」が出ます。 そして難易度は当然下がりますが、理科や社会でも、選択肢問題が出ます。というか、この2教科については、ほとんどが選択肢ですね。 一般に、選択肢問題は記述よりも難易度が低いと受け止めている方がいらっしゃるかもしれませんが、そうとも言えないかと感じています。例えば、聖光学院…

  • 国語の成績、ジェットコースター!!

    ネガティブ父です。<(_ _)> 田代先生の教えにも関わらず、国語の成績が安定しませんでした。・・・決して、先生の教えのせいではありません。 答案を分析した結果、以下にあげるようなブン太の基礎力に、いくつかの課題が見つかりました。 <スポンサーリンク> 【課題】 あたえられた問題文から、客観的な証拠を探してくる能力 (≧へ≦) ブン太「いや、この状況なら絶対こう思うでしょ! ボクならそうだよ」 ・・・この「ボクなら」が問題で、客観的に本文から根拠を探すことができないのです 「ボクなら」が当たると高得点、外れるとドボン・・・ そりゃ~安定しませんよね。 【課題】 感情を表現する語彙、分かりやすい…

  • 記述解答の作り方

    ネガティブ父です。<(_ _)> 前回、田代先生の教えによって「記述力を伸ばすための方向性」を理解できました。 もう少し詳しく申し上げると、「記述解答文の構成の仕方」を知ることができたと思っています。 <スポンサーリンク> 例えば、心情説明型だと、 ・最初に、文末にインパクトのある感情を表現する言葉を配置する・次に、与えられた字数に応じて、上の感情の根拠や詳細説明を配置する という感じになりますし、 換言型(下線部はどういうことか、分かりやすく説明しなさい)だと、 ・下線部に記載されている内容を、下線部に記載されている順番通りに、言い換えていく。その時には、指示語は対象となる言葉に言い換えて、…

  • これぞ、国語の「神技」!!

    ネガティブ父です。<(_ _)> 前回、国語の記述で役立つ田代先生の参考書をご紹介しました。 今日は少し、その特徴と内容をご説明したいと思います。 <スポンサーリンク> 構成は、第一部と第二部に分かれていまして、第一部は「読む」ためのスキル、第二部は「書く」ためのスキルとなっています。 どちらもタメになりましたが、ウチの場合は、特に第二部が役に立ちましたね・・ ちょっと、大袈裟な表現になりますが、目からうろこの教えにいくつか出会うことができました。記述力を伸ばすための、基本的な方向性を理解できた気がします。 記述は、国語だけでなく、社会や理科でも必須の能力になりますので、中学受験を通じて身に着…

  • 読解のおすすめ参考書

    ネガティブ父です。<(_ _)> ここしばらく、理科や社会の暗記についてコメントしてきました。 本日より、国語についてウチでやってきたことを書いてみようと思います。 <スポンサーリンク> ブン太は、小さいころから本を読むのが好きなので、小学4年生ごろまでは、特に何もしなくても、読解である程度の点を取ることができていました。 でも、小学5年生後半以降から、徐々に雲行きが怪しくなってきました。 (>ω<。) ブン太 「もう、女子とか出てくると、わけわからないし!」 そのころ、ブン太のクラスでは男子ー女子間の対決が激化しており、男子はかなり劣勢だったようです。 (ーー;) ネガティブ父 ・・・抗争中…

  • 「語呂合わせ」ワザについて

    ネガティブ父です。<(_ _)> 本日は、「語呂合わせ」について、前回に続いて少し書いてみたいと思います。 <スポンサーリンク> 有名な中学受験のカリスマ先生たちが、「語呂合わせ」の活用をすすめている本や記事をよみました。でも、この「語呂合わせ」、好き嫌いが分かれるような気がしています。 (ーー;) ネガティブ父 ・・・私はあまり好きではありませんでした。 ネットで年号についての語呂合わせがいくつか紹介されていますが、どれもイマイチしっくりくる語呂が少ない気がしていました。 (≧∇≦)ノ ブン太 「ボクは好きだよ!本能寺の変(1582)、イチゴパンツって覚えてるよ」 ・・・確かに、信長や光秀に…

  • 暗記のための最終兵器2

    ネガティブ父です。<(_ _)> 本日は、「暗記の最終兵器その2」をお伝えします。 ・・・とはいっても、こちらもみなさんご存じの方法になります。 <スポンサーリンク> そう、それは「語呂合わせ」のワザです。 <( _ _ )> すみません、どなたでもご存じのワザですよね・・・ この「語呂合わせ」、恥ずかしながら、ウチでは年号の暗記ぐらいにしか使っていませんでした。 でも、年末になってようやく、この「語呂合わせ」ワザが、少し情報量が多い内容を暗記する場合にこそ、そのご利益を受けられることに、親子ともども気が付きました。 (T_T) それもこれも、ブン太がなかなか覚えないので、親子ともども追い込ま…

  • 暗記のための最終兵器1(副作用あり)

    ネガティブ父です。<(_ _)> 前回、前々回と理科の暗記について、ご紹介いたしました。 暗記項目を的確に絞ってまとめることで、暗記学習の効率性を大幅にあげることができたことをお伝えしました。 <スポンサーリンク> しっ、しかし! それでも、どうしても記憶が定着しない項目は残るのです。 昨日はしっかり覚えていたけど、今日はダメ、のようなことが。。。 (>ω<。) 受験生をかかえる親と子にとって、本当に心が折れそうになる瞬間です。 (*^▽^*) ブン太 「あれ、おかしいな。でも、きっと、明日になったら思い出すよ!!」 (ーー;) ネガティブ父 ウチの場合、心が折れそうになるのは親だけでした・・…

  • 理科の暗記のツボ

    ネガティブ父です。(ーー;) 本日も引き続き、理科の暗記についてやってきたこと、気が付いたことをご紹介します。 <スポンサーリンク> 先日は、植物と動物に関する図鑑を紹介しました。そのほか、理科の暗記に関しては以下の内容を重点的に学ばれるとよいと思います。 ・実験道具(上皿天秤、ガスバーナー、アルコールランプ、顕微鏡、電流電圧計) ・星座(夏や冬の大三角形)と星・月・太陽の動き(月食・日食)、星座盤 ・消化酵素や栄養の吸収関連 ・代表的な化学反応(気体発生、酸やアルカリと金属の反応、中和反応) ・レンズと光と像の関係(焦点との位置関係) ・地学関連(石の名前や、火山や断層の種類) もちろん、コ…

  • 6年夏に理科偏差値40台!!

    ネガティブ父です。<(_ _)> ここしばらく、算数の重要単元について、使った参考書や勉強法などについて書いてきました。本日からは、国語や理科、社会など、ほかの単元について、簡単にコメントしてみたいと思います。 国語の単元については、少し後回しにしたいと思います。 (ーー;) ネガティブ父 ・・・あまり、大したことが書けなさそうなので。。 <スポンサーリンク> 今日は、理科についてコメントしたいと思います。 ブン太は電気とか力学関係は好きで、この分野であれば点とれました。 (そのあたりのことはまた別途どこかで) でも、植物や動物などの理科の暗記単元は、まったくと言っていいほどダメでした。 暗記…

  • 数の基本手筋

    ネガティブ父です。<(_ _)> 本日は、もう少し、数の世界の勉強方法についてコメントしてみたいと思います。 <スポンサーリンク> 数の性質の「基本手筋」について、前回少しふれました。 その「基本手筋」の中の「基本手筋」の主役といえば、”約数・倍数”ではないかと感じています。 ・素因数分解 ・ある数の約数の個数の求め方 ・約数の個数が1,2,3,4,5個の数の特徴(素数の平方数、素数同士の積など) ・ある数の約数の和の求め方 ・公約数の求め方 ・〇~△にある倍数の数の求め方 ・公約数と最大公約数の関係 ・公倍数と最小公倍数の関係 ・倍数の見分け方(3の倍数、4の倍数、9の倍数など) ・Aの倍数…

  • 数の参考書のご紹介

    ネガティブ父です。<(_ _)> 先日ご紹介した仙人の本の特徴を少し、ご紹介します。(高額、廃版なので、紹介は少しだけにします) <スポンサーリンク> 大きく分けて ・Aレベル問題(基礎と頻出)・BCレベル問題(標準問題と応用問題) の二つに分かれています。 正直、数の性質については「手筋」はあまり存在しないものと思っていました。ところが、本書を読んで、奥深い数の世界を知り、その考えが間違っていることを知りました。 本書に収録されている問題は全部で84あります。いくつかの問題は同じ手筋を使ってはいるものの、最終的に父がまとめた結果、30程度の「基本手筋」があることが分かりました。(後日、機会あ…

  • 数の単元と仙人

    ネガティブ父です。<(_ _)> 立体も無事、参考書決定したので、「速さ」「場合の数」「平面図形」「立体図形」と、復習する単元も増えてきました。 <スポンサーリンク> でも、土日の父の労働により作成されたルーズリーフを使ったオリジナル教材のおかげで、復習時間も一単元当たり15~20分でこなせるようになってきました。 月曜:速さ火曜:場合の数水曜:平面図形木曜:立体図形 という感じで毎日一単元で回しているので、負担にもならず、定着状況が改善されてきました。 (*^_^*) ブン太 「ボク、算数が得意になってきた気がする。前より、できない問題が減ってきた!!」 (ーー;) ネガティブ父 ・・・こん…

  • 立体問題にいよいよ挑戦!

    ネガティブ父です。<(_ _)> 今まで、算数の速さ、場合の数、平面図形の単元について、気が付いたことを書いてみました。特に、平面図形に関しては、ワタシ自身の思い(怨念)もあり、しつこく書き連ねました。 ・・・ホントは、まだ書き足りないので、機会をみてまた・・・ ということで、今日は、「立体図形」の単元について、使用したおすすめの参考書を紹介したいと思います。 <スポンサーリンク> 昨今の難関校は、「立体図形」を好んで出しているように思えます。ちなみに、ワタシが中学受験した数十年前には、立体図形の切断とか、演習した記憶がありません。 (ーー;) ネガティブ父 立体か。う~ん、平面ほど過去の思い…

  • 平面図形に取り組み続けた果てに見えたもの・・

    ネガティブ父です。<(_ _)> 本日は平面図形の「手筋」を、問題を解くにあたってどう活かすか、について感じたことをコメントしたいと思います。 <スポンサーリンク> 前回のブログで書きましたが、「手筋」はあくまでも、問題を解くための道具です。 「道具」を手に入れたあとの「その道具を使って、どう実際に問題を解くのか」が、実際には一番大事なことです。その一番大事なことにおける差が、平面図形を解ける天才君と数十年前のワタシの差だった気がします。 (ーー;) ネガティブ父 数十年前の小学生だったワタシは、「センス」があるかないか、その差だとあきらめていました・・・ (*^_^*) ブン太 「ボクはきっ…

  • 入試本番や模試の平面問題攻略に本当に必要な力

    ネガティブ父です。<(_ _)> 平面図形についてもう少し、入試間近になって気が付いたことを少し書いてみたいと思います。 <スポンサーリンク> 前回のブログでは、44の手筋や中でも特に重要な手筋を10程度あげました。当たり前ですが、これら手筋はあくまでも、問題を解くための道具です。 まず、「道具の使い方」は覚える必要があります。ここは先日ご紹介した本やその他でしっかり身につけましょう。 でも、もっと大事なのはどの道具をどの場面で使うのか、という「運用力」になります。実際には問題を見て、それから、どの手筋を使うか考えます。 さっと見た目でどの手筋が判断出来て、そして実際にそれで解答までたどり着け…

  • 平面図形の重要”手筋”とは

    ネガティブ父です。<(_ _)> 本日は、前回紹介した平面図形の参考書について、少し詳しく書いてみます。 本書は、二部構成になっています。 ・44の「手筋」と称された例題・「手筋」に対応したカードタイプの問題集 カードの方は、AからDまでランク付けされています。(AやBが基本問題で、Cが応用問題で、Dが難問) 最初から白状いたしますと、カードの方はほとんどやれませんでした。。 参考書から切り離して、カード化するところまでして、あまりの量に断念しました。 (ーー;) ネガティブ父 ・・この本の題名には「カードで鍛える」って書いてある。それなのに、カードやらないなんて、なんだか著者に申し訳ない・・…

  • 平面図形攻略の必殺技!!

    ネガティブ父です。<(_ _)> ルーズリーフ教材を利用することで、速さと場合の数も効率的に復習できるようになってきました。 ・・・相変わらず、抜け落ちたり、穴だらけ、ではありますが。。 そこで、いよいよ、中学受験の花形種目、「平面図形」の強化に取り組むことになりました。 ネガティブ父には、「平面図形」に特別な思いがあります・・・(>人<;) ~ネガティブ父が小学生のころ~ (*⌒∇⌒*) ネガティブ父の母親(ブン太の祖母) 「裏の家に住んでいる天才くん(その後、開成進学)は、すごいわね。補助線なんて、ほんと、ピューと引いて、パーと解くのよ。それにひきかえ、あなたはね~」 小学生だったネガティ…

  • 場合の数の落とし穴

    ネガティブ父です。<(_ _)> 前回の「場合の数」の続きです。 場合の数って、参考書や解説を見ると「公式」が結構出てきます。 ・順列の公式 ・組み合わせの公式 ・同じものが複数ある場合の順列の公式 などなど ウチの場合は、これらの公式は基本的に使いませんでした。 正確に申せば、使えませんでした。 (。_。) ブン太 「ええと、この問題はどの公式かな~」 一時期、何とか公式を教え込もうとしましたが、あてはまる公式探しでいろいろ迷ってしまうのは、本末転倒に感じました。 (ーー;) ネガティブ父 ・・・仕方ない、あきらめるか。要領悪いのは、親譲りだな。 それ以来、基本的には樹形図や表など、手を動…

  • 場合の数が解けるようになるには

    ネガティブ父です。<(_ _)> 本日は、「場合の数」の単元の習得について、感じたことを書いてみたいと思います。 この単元、お子さんによってかなり好き嫌いが分かれるのではないでしょうか。 (>人<;) ネガティブ父 ワタシは苦手です。。だって、一か所数え間違いするだけで、×なんですよね~しかも、あてはめ見直しできないし。 でも、残念ながら難関校であれば、「場合の数」に絡んだ問題はほぼかならず出題されます。 どうしても、どうしても避けて通れない・・・ (*^_^*) ブン太 「かならず出るってことは、得意になればチョー有利だね」 (ーー;) ネガティブ父 ・・・得意になれればね。。。苦手な場合、…

  • 秘伝の復習法

    ネガティブ父です。<(_ _)> 前回ご紹介したルーズリーフを使ったオリジナル教材の作り方や学習方法を、もう少し詳しく書いてみます。 このルーズリーフを用いた学習法の効果は絶大でした。 ・・・特に、何度やっても抜け落ちてしまう子の場合は (ーー;) 一番の狙いは復習時間の短縮。 それとやってみた分かったもう一つの利点は、子供の達成感です。 一問解くごとに、一ページめくる。よし、一問終わった!という達成感が味わえるのです。もし出来なくても、裏を見ればすぐ、その場で解決することが出来ます。 出来ても出来なくても、一ページ限り。一話完結、一問一ページ完結。 この潔さが、お子さんの心理的負担を減らすと…

  • 復習の効率化ワザ

    「速さ」に続いて、「場合の数」も毎週復習することになりました。 (;′⌒`) ネガティブ父 まだ、「平面」も「立体」も、それから、「数の性質」だって残ってる。。。 このままでは、雪だるま式に復習しなければならない量が増えてしまう・・・ なんとかしないと、マズイ・・・ 週末、ブン太の様子を見ていると、 (。_。) 一問解いて、 解答を探してページをペラペラめくって、 解答読んで、 それから自分の書いた答えを見て〇×つけて、 またページをめくって、問題ページまで戻り、 (。_。) 次の問題解いて、 また、解答がのっているページを探して、 解答読んで、 それから自分の書いた答えを見て、・・・・ …

  • 場合の数の参考書

    ネガティブ父は、約30~40年前に痛い思いしています。 5年生までの塾の問題はそこそこ出来たのに、過去問にはまったく歯が立たなかったのです・・・ 特に算数が悲惨でした・・・(>ω<。) 過去問調査や対策を殆どしないまま、本番を迎えてしまったのです。 なので、ブン太が3年生のころ、中学受験を決めてからすぐに、父は志望校の過去問、特に算数を調査しました。 ふむふむ・・算数については、「速さ」「場合の数」「平面移動含む)」「立体(移動含む)」「数の性質」、そして「文章題」が頻出であることを突き止めました! (*^_^*) ブン太 「ありがとう、お父さん!!」 ¬_¬ ) ブン太母 ・・・全単元じゃん…

  • 速さと比:参考書のおすすめポイント

    ネガティブ父です。<( _ _ )> ここのところ数回連続で、「速さと比」の基礎習得について書かせていただきました。 今日は、前回ご紹介した熊野先生の「速さと比」参考書について、もう少し詳しく特徴と感想を記してみたいと思います。 本書は、二部構成になっています。 基本編の25問と、応用編の20問(改定3版時点)。 ウチは、もっぱら基本編の25問を集中して解いていました。応用編は、かなり難度が高いです。(入試レベルよりは易しめですが) この本について、親子それぞれ気に入った点と感想を挙げると、 (≧∇≦)ノ ブン太 1.解説が手書きで読みやすくて、熊野先生に直接教えてもらっているみたい~ 2.線…

  • 速さと比:習得のステップ

    本日は、「速さと比」の習得の経緯について、少し詳しく書いてみます。。 小学5年生までは、「速さ」については、予習シリーズと先日ご紹介した熊野先生のテキストメインで取り組んでいました。 6年になってから加えて、 ・SAPIXのSSプリントの速さの単元・四谷大塚の「算数難問題集」の速さの単元 をやっていたぐらいです。 終わってみて振り返ると、入試レベルの力を身に着けるまで、速さについては、以下4つの習熟ステップがありました。 ご紹介した本は、このうち、ステップ1と2を身につけるのに用いました。 ステップ1.具体的な数値をつかった、速さ・距離・時間の関係と線分図を用いた解法の習熟 ステップ2.比をつ…

  • 算数基礎:習得と忘却

    ブン太は言うだけあって、小学校3-4年まではほとんど家庭学習だけでそこそこの成績をとってました。 (≧∇≦)ノ ブン太 「やった~、また偏差値60だよ!!」 ・・・ネガティブ父は、知っています。いろんなブログに書いてありました。3,4年生の成績はあてにならないことを・・・(;′⌒`) それでも、ブン太が調子づいているうちに基礎を身につけさせてしまおうと父は考えました。 熊野先生の「速さと比」で、速さの問題が好きになったことの二匹目のどじょうを狙ったのです。 ところが、一か月の特訓の結果「速さと比」ができるようになったと思ったら(基本編の25問の方)、その数週間後にはすっかり出来なくなっていまし…

  • 速さと比

    ブン太との中学受験は小学3-4年ごろから始まりました。我が家では、塾を時々使いながら、家庭学習メインで勉強を進めていました。 *^_^*) ブン太 「塾に行かなくても大丈夫。だから、ボク塾には行かないよ!!」 ・・・どこからくるの、その自信。 (≧∇≦)ノ ブン太 「お父さんも塾はテストだけだったんでしょ。だから、ボクも大丈夫なはずでしょ」 今から数十年前、少年だったワタシは、当時四谷大塚に通っていました。SAPIXはまだありませんでした。 週末に週テストだけ受けて解説を聞き、あとは家で予習シリーズをほぼ一人でやってました。そういう意味では、たしかに家庭学習メインです。 ・・・今からは想像でき…

  • ネガティブ父とポジティブ息子

    皆様、はじめまして。ネガティブ父こと、アキ男(仮名)と申します。<( _ _ )> 数十年前に中学受験で失敗し、それ以来すっかり、物事悲観的に考える癖が身に沁みついてしまった、アラフィフのサラリーマンです。 このブログは、私と性格が正反対、やたらポジティブな息子のブン太(仮名)と共に、 小3から2020年の春まで取り組んできた中学受験の記録です。 ワタクシ、ほぼ毎日、中学受験に取り組まれている皆様のブログを拝見して、励まされたり、焦ったり、うらやましく思ったり、時には、我が家と同じだな~と共感したりしておりました。 でも、ご推察の通り、臆病で心配性な私は、結果が出る前はとてもとてもブログをはじ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネガティブ父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネガティブ父さん
ブログタイトル
ネガティブ父とポジティブ息子の中学受験記
フォロー
ネガティブ父とポジティブ息子の中学受験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用