ジダン監督の退任を発表したレアル・マドリーですが、後任として、インテルとの契約を解除したコンテ監督の名前が挙がっているそうです。以前も名前が挙がっていましたが、結局コンテ監督の戦術は守備的過ぎると落選したと思います。何よりインテルに負けじと懐具合が寂しそうなレアルに、補強を巡ってユベントスとチェルシーにインテルと揉めてきたコンテ監督が相応しいとは思えません、、、。インテルと契約を解除したコンテ監督がレアルのジダン前監督の後任に急浮上
1件〜100件
The new Porsche 911 Sport Classic
ベテランのアベックが若かりし頃の911との思い出を現在の911に乗って辿っていくポルシェのPVが素敵で、911もカッコイイと思いました。レゴ(LEGO)スピードチャンピオン1974ポルシェ911ターボ3.075895この白い1974ポルシェ911ターボ3.0は、組み立てたら、レースをしたり、ディスプレイできるすべての... レゴ(LEGO)一方で、僕の場合だと911が3代目クワヒロカーのスズキのSX4になるんでしょうが、系譜が途絶えてしまっているのが残念です、、、。ThenewPorsche911SportClassic
フルモデル、もしくはマイチェンを控える車種が既にオーダーストップしていると報じられており、その上での5万台の減産は影響が大きいと思うのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-220527Y543もっともこのような状況下でも過去最高益を出したと報じられたVWグループのその理由を踏まえると、トヨタも例外ではないのかもしれませんが、そろそろモリゾウ社長の見解も聞きたいです。トヨタが6月に国内で5万台を追加減産
007シリーズ最新作にして、ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドのラストとなった「ノー・タイム・トゥ・ダイ」の見た感想を記事にしようと思うもペンが走らなかったのですが、Amazonプライムでも見られるようになったので、そろそろ記事にしたいと思います。007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(字幕版) ダニエル・クレイグ 以下、ネタバレするかもしれませんので、未視聴の方はご注意ください。そして、「スカイフォール」が007シリーズ最高傑作で、続く「スペクター」や「ノー・タイム・トゥ・ダイ」も面白かったという方にはご不快な思いをされるかもしれませんので、あらかじめご承知おきいただければと思います。前作「スペクター」のラストがラスト故に「女王陛下の007」や「カジノ・ロワイヤル」の終盤みたいな甘いテイストのオープニングは、や...ノー・タイム・トゥ・ライズ
アウディがRS5クーペに標準のRS5クーペよりも10mmローダウンし、かつさらに10mmローダウン可能でスプリングレートも見直したコンペティションパッケージ及びコンペティションプラスパッケージを設定して7月に欧州で発売するそうですが、そもそものRS5クーペで十分だと思うのですが、、、。アウディのRS5にコンペティションンパッケージ
電気グルーヴの28年ぶりのアリーナ単独公演が決定、過去のMV25曲も一挙公開
♪電気ビリビリや人生も一挙公開して欲しいです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/spice/entertainment/spice-303316その人生の楽曲は先日まで聴いたことがなかったのですが、最近聴いて、あまりにくだらなさにビックリしました、、、。電気グルーヴの28年ぶりのアリーナ単独公演が決定、過去のMV25曲も一挙公開
パリSGのフランス代表FWムバッペ獲得に失敗したレアル・マドリーが、代役としてマンCのイングランド代表FWスターリングの獲得を検討しているそうです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/theworldmagazine/sports/theworldmagazine-348065ですが、レアルにはブラジル代表FWヴィニシウスという未来があるので、そもそもムバッペもスターリングも不要だと思います。スターリングがムバッペ獲得失敗時のプランBに
日産の欧州法人がワンオフのジュークハイブリッド ラリー・トリビュートを発表
これはカッコイイと思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/goonet/trend/goonet-83866そして、キックスでも240Zをモチーフにしたら、カッコイイのではないかと思いました。欧州ならでは、なのかもしれませんが。日産の欧州法人がワンオフのジュークハイブリッドラリー・トリビュートを発表
ニュースで見る沖縄と、実際に行って見た沖縄とのギャップは、まさにこの冗談だと感じました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-365246そして、内容がどうであれ、公の場で冗談はないと思います。玉城沖縄知事が会議冒頭冗談で陳謝
例の記事を境に音楽性が変わって、創作スペースも特に21世紀になって顕著に間が空いていたと思うのですが、その間を踏まえると早い活動再開だと思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2236129どうせ巻き込むのであれば、YMOのサポートから活動再開すればと思います。小山田圭吾が活動再開を報告、昨夏より活動自粛
ディバラのローマ入り秘策はトッティの直談判、モウリーニョ監督も高評価
ローマのモウリーニョ監督が、今夏の退団が噂されているイタリア代表MFザニオーロの代役として、ユベントスを退団したアルゼンチン代表FWディバラの獲得を検討しているそうです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/theworldmagazine/sports/theworldmagazine-347870ディバラ獲得に乗り出していると報じられているインテルのネロアズーリも似合うと思いますが、ネロアズーリの10番は空いておらず、ローマの方が良いと思います。元ローマの10番の元イタリア代表FWトッティも、ユーベの元10番のディバラに対して自信が退団後は空位となっているローマの10番を譲ると公言しているそうですし。ディバラのローマ入り秘策はトッティの直談判、モウリーニョ監督も高評価
確かに今季のチェルシーはナイーブな部分もありましたが、序盤は首位に立つも陥落後は浮上のきっかけを最後まで掴めなかった感は否めず、大変よくできましたとは言い難い部分はあります。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ultrasoccer/sports/ultrasoccer-418971また、連覇を達成したマンCの最後の大逆転劇を思うと、得点力不足はもちろんゲームブレイカーの不在は引き続きブルーズの課題であると思います。チェルシーのトゥヘル監督が激動のシーズンを回顧
昨夜ブログを書き終わり、更新しようとしたところで突如ネットが遮断しました、、、。機器類を再起動するも復旧せず。昼間に妻がOCNのサポートにヘルプTEL、ルーターの故障が原因とのことで、帰りにヤマダ電機でルーターを購入して先程復旧しました。なんでも壊れたルーターは11年前に生産を終了しているそうで、ここに越してきてもうすぐ8年になるので、おそらくそれ以前から使っていたルーターになります。記憶があいまいですが、Win7からWin11まで接続しているルーターなのは間違いなく、感慨深いものがあります。一方で、新しいルーターでサクサクな部分もあります。WebCsaterW100
全権ムバッペが強権発動へ、不仲ネイマール切り、ジダン監督招聘、レオナルドSD解任
パリSGのレオナルドSDは、昨夏解任されるべきであったと思います(おかげでチェルシーが2度目のCL制覇を成し遂げることが出来ましたが)。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/sports/tokyosports-4207781ただ、それはフランス代表FWムバッペが決めることではないと思いますし、ムバッペに決めさせるようにしたパリSGもちょっとどうかと思います。そして、ムバッペを売れる時に売っておかなかったレオナルドSDは、やっぱりこの職にふさわしくなかったと思います。全権ムバッペが強権発動へ、不仲ネイマール切り、ジダン監督招聘、レオナルドSD解任
日産のサクラと三菱のekクロスEVは航続距離180kmで実質180万円から
やっぱり見た目はデイズなので、サクラという名前はちょっと違う気がします。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-591157姉妹車であるekクロスはekクロスEVですし。何より軽に軽油を入れちゃう人もいることを思うと、180kmは道で止まっちゃう人が出てもおかしくないと思いました。日産のサクラと三菱のekクロスEVは航続距離180kmで実質180万円から
ベルギー代表の10番よりもフランス代表の10番でパリSGの7番の方がレアル・マドリーのエースナンバー7にふさわしいと思っていました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ultrasoccer/sports/ultrasoccer-418892ただ、早くもプレーイングマネージャー的な立ち振る舞いを望むのであれば、レアルにはふさわしくないと思います。何よりレアルには既に次の7番候補が立候補、今季のブラジル代表FWヴィニシウスの成長著しく、フランス代表FWムバッペよりもヴィニシウスの近未来のチームメイトに目を向けるべきだと思います。ムバッペがレアル移籍を断念、PSG残留を決断へ
今日も市が主催する合気道の体験講習に子供を参加させ、一緒に準備運動をやりました。先週はガッツリ筋肉痛でしたが、今日は受け身もやって、まずまずでした。また、息子の方は技に挑戦してより楽しそうだったのと、挨拶もしっかりできていて、よくやっていたと思います。合気体操からの受け身
BS6の「デジタル一番星+」は、家電量販店の広告番組なのですが、家電との距離感が自然だと思います。また、出演者にもよりますが、勉強にもなる番組だと思います。デジタル一番星+
ポルシェが、911の新たなヘリテージモデルとして1970年にレースカーとして開発され、当時史上最軽量の911として24台のみ生産された911STを50年ぶりに復活させるそうです。欧州ではかつてのレジェンドを現代に引っ張り出して現役モデルにオマージュさせることが21世紀のスタンダードだと思う一方、引っ張り出されたレジェンドがそこまでメジャーではないケースも少なくないと思います。ルノーのゴルディーニ然り、そして、911ST然り。ポルシェの911STが50年ぶりの復活へ
BMWの3シリーズがフェイスリフト、BMWカーブドディスプレイを初採用
BMWの現行の3シリーズがフェイスリフトに伴ってキドニーグリルとヘッドライトが新たにデザインし直されたそうですが、まだまだキドニーグリルが大きいと思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-309b29b100623a7bc2954576ebcce0e6399b4653もっともフェイスリフト前がよくわかっていなかったりしますが、1シリーズに比べると横に広がったようにも見えます。BMWの3シリーズがフェイスリフト、BMWカーブドディスプレイを初採用
フェラーリのローマは所謂フェラーリ・ロッソよりもシックな色のイメージが強いのですが、この1台の特別仕様車によってそれはさらに強くなりました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/octane/trend/octane-00008674それは大矢アキオ氏の「なぜ?イタリア人が赤い車に乗らない理由」を読むと、ローマのPVに登場する2台の実車の色がシックな理由もニーズによるものではないかと思いました。特別なフェラーリローマに使用された日本の伝統工芸
アウディのQ2に最大トルク340Nmを誇る2.0LディーゼルのTDIが追加
アウディのQ2は楽しい車でしたが(⇒Q2をシェアした記事はコチラ)、TDIはいまさらな感じがします。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/clicccar/business/clicccar-20220518-1186790それでも、であれば、Sラインだけで良いとも思います。アウディのQ2に最大トルク340Nmを誇る2.0LディーゼルのTDIが追加
世界1390台限定、アバルト 595ベースの695エッセエッセが400台限定で導入
エッセエッセは限定車とせずに、アバルトの高性能グレードで良いと思うのですが。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-63ed7f8efda68ec400c8af9ef2475e2883b0cd03また、キット売り、一時はそうしてたと思いますし(⇒KONIキットはコチラ、もしくは箱はコチラ)。世界1390台限定、アバルト595ベースの695エッセエッセが400台限定で導入
プジョーの新型308は輸入車代表モデルのVWのゴルフを超えたのか?
以前フィアットのプントに乗っていた時に壊れる部品はたいがい"メイド・イン・フランス"と書いてありましたし、最近の輸入車は壊れませんとは言うも実際VWのゴルフ7を所有してみるとわかりやすく壊れずにエラーがあると警告灯が点灯してそのエラーの原因が解消されないというラビリンスだったので、新型のプジョーの308も品質面でのリスクはあると思っています。逆を言えば、品質面は五十歩百歩であり、新型の308がゴルフ8に十分並べるのではないかと思っています。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-504118少なくともゴルフ8の納車は9ヵ月以上と言われていますし、308がこれより短ければ、十分チャンスはあると思います。もっとも308も9ヵ...プジョーの新型308は輸入車代表モデルのVWのゴルフを超えたのか?
「鎌倉殿の13人」の第18話のあらすじが面白そうだったので、土曜日の再放送を録画して見ました。判官びいきと言いますが、ひいき出来なくなっていく過程が各キャストの演技によって納得できる形に積み上げられていて、続きも見ようと思いました。壇ノ浦で舞った男
ヴェネツィアが昨夏セリエAに戻ってきただけでも大したものだと思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ultrasoccer/sports/ultrasoccer-418461ペルージャはセリエBまで戻ってきていますが、メッシーナやカターニアにチェゼーナ、パレルモにフォッジアやペスカーラにパドヴァとバーリはセリエCですし。ヴェネツィアがローマ戦を前にセリエB降格が決定
レバンドフスキがバルサと3年契約で合意報道、バイエルンはリバプールのマネ獲得へ
ポーランド代表FWレバンドフスキがバイエルン・ミュンヘンを退団するのは分かるのですが、バルセロナにレバンドフスキの給料を払うお金はないと思うのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20220515-OHT1T51127また、レバンドフスキの後釜がリバプールのセネガル代表FWサネはちょっと違うと思いながらも、ドイツ代表FWニャブリがバイエルンに残って右ウイングにドイツ代表MFサネが入るのであれば、あると思います。レバンドフスキがバルサと3年契約で合意報道、バイエルンはリバプールのマネ獲得へ
リバプールがFA杯制覇で今季2冠達成、史上3位に並ぶ8回目優勝
チェルシーの9回目の優勝まであとちょっとだったのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20220515-OHT1T51033来季ブルーズのリベンジと、イングランド代表MFマウントのさらなる成長に期待します。リバプールがFA杯制覇で今季2冠達成、史上3位に並ぶ8回目優勝
癒し顔のホンダのフィットが8月にマイチェン、販売テコ入れでRS復活
ホンダのフィットが8月にマイチェンするそうで、RSの復活は良いと思いますが、今のデザインは悪くないと思う僕はマイチェン後のデザインの方がカッコ悪いと思うのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/clicccar/business/clicccar-20220514-1185739また、4代目は販売不振が報じられていますが、納車が4~6ヵ月で販売不振は矛盾していると思うのですが、、、。癒し顔のホンダのフィットが8月にマイチェン、販売テコ入れでRS復活
市が主催する合気道の体験講習に子供を参加させた際に保護者の方も一緒にどうですかと準備運動に参加したのですが、終わってちょっとしたら筋肉痛で、日頃運動していないことを痛感しました、、、。合気体操
オンキヨーは、昔家電量販店の店員に勧められてMDコンポを買ったことがあります。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20220513k0000m020123000c今も実家にありますが、それまで使っていたパナソニックのCDラジカセに比べると非常に使い辛く、店員が言う程音も良くなくてあまり使った記憶がありません、、、。オンキヨーが破産手続き開始決定負債総額31億円業績悪化で
結局高すぎる日本のスマホの仲間入りになると思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/itmedia_news/trend/itmedia_news-20220513_190一方で、CMは静かになると思います。楽天モバイル0円を終了へ
マクドナルドのシン・タツタ宮崎名物チキン南蛮タルタルですが、非常に食べにくく、もう食べることはないと思いました、、、。シン・タツタ宮崎名物チキン南蛮タルタル
昨今の納車遅れの原因として半導体を筆頭に新型コロナによる部品調達の遅れが度々報じられていますが、新型コロナの影響もあると思いますが、シンプルに需要台数に対してキャパそのものが足りない気がします。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220511_128そうでないと、過去最高の営業利益の説明がつかない気がします。トヨタ、過去最高の営業利益2兆9956億円
正直総裁選以外で名前を聞くことがなくて、いつも総裁選の時になるとそう言えば、そんな派閥もあったっけ?、ってなります。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20220511-567-OYT1T50246それはトップがこんな感じなので、当然な気がします。月給100万円の細田衆院議長が議員の定数増を主張
また赤字だと思いますし、ホークスの身売り話が出てもおかしくないと思うのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20220512k0000m020298000cそして、ドコモに満足していないので、ソフトバンクにしようかと思うことがあります。でも、Jフォン⇒ボーダフォン⇒ソフトバンクを経験しましたので、ソフトバンクに戻してもまた変わるのではないかと思い、戻る気になれません、、、。SBグループ過去最大赤字1.7兆円
メルセデス・ベンツが限りある資源を収益性の高い高価格帯に集中させたいとして、Aクラスからの撤退を示唆しているそうですが、正しい経営判断だと思います。また、個人的に6代目クワヒロカーのフォルクスワーゲンのゴルフ7の次は、至高のハッチバックとしてゴルフ8(それもGTI)かアウディのA3にBMWの1シリーズ、そしてメルセデス・ベンツのAクラスにレクサスのCTと夢を膨らませていました(もしくはパサート)。ただ、予習はバッチリだったのですが、ゴル7がやらかしてくれたので(⇒乗りつぶすどころか5年未満で手放したゴル7はコチラ)、ドイツ車のハッチバックを買うことはないです。もちろんフォルクスワーゲンは二度と買いませんし、アウディはワーゲンよりも日本製のパーツが多いので故障率は低いと小耳に挟みましたが、同じ穴のムジナなのでこれ...メルセデス・ベンツがAクラスの撤退を示唆
伝説のラリーカーをオマージュしたアバルトの695トリブート131ラリー
アバルトの695がフィアットの131アバルトラリーをオマージュしたトリビュートモデルが世界限定695台発売されるそうですが、フィアットやアバルトは限定モデルを売ってなんぼとはいえ、そこは131台限定だと思います。 gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-506483また、現代的に解釈すべきオリジナルカラーはアリタリアカラーだと思います。ということで、やり直し。伝説のラリーカーをオマージュしたアバルトの695トリブート131ラリー
テレ朝の「報ステ」のJリーグ30周年の特集で鹿島アントラーズの元ブラジル代表MFレオナルドのあれを検証していましたが、背番号10による閃きに溢れたゴールであること、そして漫画のとんでもゴールよりもとんでもゴールだったことが凄かったことだと思います。レオナルドのあれ
マセラティのギブリのオペラネラは専用グリルはカッコイイと思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/octane/trend/octane-00008654一方、コラボした人の風貌がだいぶ変わったと思いました。マセラティと藤原ヒロシ氏の貴重なコラボモデルが特別販売へ
広瀬アリスは元気なイメージが一転しておつかれ気味なので、アクエリアスのCMを見るとアクエリアスでは足りないのではないかと心配になります。カラダよ、整え。ココロを連れてゆけ。
住宅情報のCMでドラムを叩いている人は叩き方や雰囲気がWANIMAっぽいと思ったら、やっぱりWANIMAのドラマーの方でした。大量分身ホームズくん「静かな家に引っ越したい」編
マンCがハーランド獲得でドルトムントと基本合意、7月1日付で入団へ
移籍先にレアル・マドリーやバルセロナの名前も挙がっていましたが、いろんな条件が重なるのはやっぱりマンCになると思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sc-tp4-220510-202205100001380代わりにブラジル代表FWジェズスがチェルシーに来てくれると良いのですが、、、。マンCがハーランド獲得でドルトムントと基本合意、7月1日付で入団へ
近々近所にスシローが開店するので、楽しみにしていました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-220509Y064ですが、値上げするのであれば、一回は行くかもしれませんが、ヘビーユーザーにはならないと思います。なぜならスシローが出店予定の通りにはスシローよりも若干高めの地場の回転寿司チェーン2社がそれぞれ店舗を構えており、かつ半径5km圏内(たぶん)にはくら寿司も控えているからです。それならそっちに行くかと。スシローより地場の方が高い分美味しいですし、、、。一方、店舗を建てる際に真っ先にスシローの看板を作っていて、さすがあきんどスシローだと思いました。スシロー、1皿100円終了
日産の新型フェアレディZはフルモデルチェンジだと思っていました。それがZ34からZ35ではなく、RZ34、すなわちビッグマイナーチェンジでフルモデルチェンジとはちょっと違うようです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nosweb/trend/nosweb-3641外観は別物ですし、フルモデルチェンジでも良いと思うのですが。レクサスのISや三菱のデリカD:5であれば、分かりますが。逆にVWのポロがビッグマイナーチェンジしたという記事を見つけたのですが、ポロはビッグではないと思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-881760それこそゴルフ8こそビッグマイナーだと思うのですが(...新型フェアレディZはRZ34
「CCA」のMSN-004サザビーの設計には、「Z」のRMS-099リック・ディアスの設計が反映されていると勝手に想像していました。MG1/100ネオジオン軍ニュータイプ専用モビルスーツMSN-04サザビー(機動戦士ガンダム逆襲のシャア)プラモデル BANDAISPIRITS(バンダイスピリッツ) BANDAIHG1/144リック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)1/144スケール組み立て式プラモデル バンダイ共通する部分はアナハイムとコクピットとコクピットに搭乗するパイロットぐらいですが、、、。機動戦士ガンダムMSV-Rジョニー・ライデンの帰還(14)(角川コミックス・エース) ArkPerformanceKADOKAWA 機動戦士ガンダムMSV-Rジョニー・ライデンの帰還(23)(角川コミックス・エース) ...リック・ディアスとサザビーとディジェ・トラバーシア
アストンマーチン新CEOにフェラーリ出身のアメデオ・フェリーサ氏が就任へ
アストンマーチンが新CEOに、フェラーリに26年間勤めて最後の2年はフェラーリのCEOの地位にあったアメデオ・フェリーサ氏が就任すると発表しました。AMGのトップからアストンマーチンのCEOに就任したトビアス・ムアース現CEOは退任するそうですが、そもそもアストンマーチンはドイツよりもカロッツェリアなイタリアの方が相性が良い気がします。ザガート然り、トゥーリング社然り。アストンマーチン新CEOにフェラーリ出身のアメデオ・フェリーサ氏が就任へ
フーガ最終仕様のプレミアムセレクトエディションが日産東京で発売へ
日産のフーガの最終仕様が東京に限った感じで、それだけセダンの人気が低迷していることを裏付けている気がします。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-505692ただ、値段を見ると人気が低迷しても当然な気がします。フーガ最終仕様のプレミアムセレクトエディションが日産東京で発売へ
アストンマーチン新CEOにフェラーリ出身のアメデオ・フェリーサ氏が就任へ
アストンマーチンが、フェラーリに26年間勤めて最後の2年間は同社のCEOの地位にあったアメデオ・フェリーサ氏がCEOに就任すると発表しました。AMG出身のトビアス・ムアース現CEOは退任するそうで、こないだ就任したばかりな気もしますが、一方ではドイツよりもカロッツェリアなイタリアの方がアストンマーチンとの相性が良い気がします。ザガート然り、トゥーリング社しかり。アストンマーチン新CEOにフェラーリ出身のアメデオ・フェリーサ氏が就任へ
取り急ぎ決まって良かったです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kicker/sports/kicker-https_kicker.town_p_184346あとは承認が下りることを期待します。チェルシーが新たな投資家との合意を発表
熱くなってきたので、ウレタンバンドでお手頃なダイバーズウォッチが欲しいと思うことがあるのですが、シチズンのプロマスターのBN0157-11Xが良いと思いました。[Citizen]腕時計プロマスターBN0157-11Xメンズカーキ【機能性、耐久性、安全性を兼ね備えた本格スポーツウオッチ】プロマスターMARINEシリーズの200m潜水防... CITIZEN最近流行りのグリーン系ですし。CITIZENPROMASTERBN0157-11X
パイロットでもないのにパイロットウォッチを着けることはとても贅沢なことだと思っていて、それもシチズンのプロマスターが良いと思っているのですが、その中でも新しいJY8074-11Xは実物を見てみたいと思いました。[Citizen]腕時計プロマスターJY8074-11Xメンズカーキ【機能性、耐久性、安全性を兼ね備えた本格スポーツウオッチ】アナデジ表記を持つ高機能ムーブメントU68... CITIZEN最近流行りの文字盤がグリーン系ですし。CITIZENPROMASTERJY8074-11X
日産がスカイラインのHVモデルのオーダー終了を公示しましたが、キムタクと共にカルロス・ゴーンが失墜させた日産のブランドイメージ回復を担ったスカイラインのHVモデルも昨今の納車遅れの状況を踏まえると、整理して資源を集中する必要があると思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-505105同じくキムタクと共にブランドイメージ回復を担ったアリアが遅れている訳ですし、、、。逆にアリアは遅れてはならなかったと思います。前述した通りブランドイメージ回復を担うモデルでしたし、今の日産のラインナップでスカイラインのHVモデルの受け皿となるモデルの一つだと思いますし。日産がスカイラインHVのオーダー終了を公示
後輪駆動の新プラットフォームを展開を進めるマツダがビジョン・クーペの市販化を先送りへ
後輪駆動の新型プラットフォームと直6エンジンをCX-60以降3車種への展開を計画していると報じられているマツダが、2017年に発表したコンセプトカーのビジョン・クーペの市販化を先送りするそうです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-116705コンパクトとミニバンを除いたトヨタ以外の選択肢となると、ほぼほぼマツダしかないと思うのですが、それはビジョン・クーペがなくても充分だと思います。後輪駆動の新プラットフォームを展開を進めるマツダがビジョン・クーペの市販化を先送りへ
GWは普段見ない8時以降のテレビ番組、TBSの「ラヴィット!」を初めて見ました。幸運の蛇を巻く話をしていたらと思っていたら、サッカーの元日本代表の巻のヘディングゴール集が始まったりと、いろいろ面白かったです。また、6時台のニュース番組が終わった後に続けてワイドショーを見る、「めざましテレビ」の後に「めざまし8」は食べ過ぎるので、違った味の「ラヴィット!」を見るのも良いと思いました。ラヴィット!
トヨタの現行のスープラですが、MTは設定してあるものだと思っていました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-504529また、スープラや日産のフェアレディZはフィアットの500やルノーのトゥインゴみたいに期毎の限定の特別仕様車にすれば、昨今の納車遅れも多少は改善されるのではないかと思うのですが、、、。もっとも多少ですし、既に実質そのようになっているかもしれませんが、、、。トヨタのスープラにMT
GWは前半に旅行したので、後半はのんびりモードでこどもの日は買物がメインだったのですが、以前に比べるとガンプラが店頭に並んでいると思いました。もちろん以前に比べるとまだまだですが、それでもHGUCのPMX-003ジ・OとMSN-003ギュネイのヤクト・ドーガにRX-104FFペーネロペーとRX-105クスィーガンダムにRX-93-ν2Hi-νガンダム、MGのMS-09Rリック・ドムは欲しかったです。2022こどもの日のガンプラ事情
5月2日は子供が学校でしたので、妻と以前から行ってみたかった大戸屋でランチしました。期間限定のかつおの梅はさみ揚げ定食を注文して、確かにメニューの写真の通りなのですが、贅沢を言うとオールかつおを梅ではさんで揚げて欲しかったです。一方で、王道の鶏肉系の方が良かったのかもしれないと思いました。大戸屋のかつおの梅はさみ揚げ定食
ステランティスは新型DS4の投入でブランドのパワーアップを目指す
DSの新型のDS4ですが、レクサスのCTに代わってドイツ御三家の対抗馬になると思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-2b8bb138da6eddbee0e001e65fd75dd7b7ada4feちょっとお高いですが、、、。また、やっぱりシトロエンのDSの方が、印象が強いと思います。そもそもDSはシトロエンを代表するモデルですし。ステランティスは新型DS4の投入でブランドのパワーアップを目指す
セイコー5スポーツ、鮮やかなグリーンのHUFコラボ限定ウオッチ
セイコーの5スポーツにHUFとコラボした限定モデルが登場するそうですが、改めてグリーン系は流行っていると思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_2406803一方で、5スポーツは以前のような気軽な感じがなくなったというか、カッチリし過ぎた感じがします。セイコー5スポーツ、鮮やかなグリーンのHUFコラボ限定ウオッチ
(3回に渡った足回りの記事も今回で最終回です。⇒前編はコチラ、中編はコチラ)スズキを3台乗った後は再び欧州車、Cセグメントのベンチマークとも言えるフォルクスワーゲンのゴルフ7に乗る訳ですが、この時は足回りよりも室内の広さやレスポンスの良いエンジンの方に重きを置いていたと思います。それらはスズキの特にスプラッシュやスイフトに欠けていた部分だったと思いますし、むしろゴルフの足回りが良いのは当然だと思っていた部分もありました。ただ、今客観的に見ると、プントやスズキの3台に比べると、特筆して自分にとっては良い足回りではなかった気がします。それはゴルフ7の次、7代目クワヒロカーのトヨタのシエンタはちょっと別として、8代目クワヒロカーのトヨタのオーリスに乗るようになってそう思うことが増えました。どストレートに言うと、ゴルフ...黒いサソリの赤いダウンサスの足回り(後編)
セイコーのアストロンに新たなデザインシリーズのNEXTERから全8機種
セイコーのアストロンから新たなデザインシリーズのNEXTERが発売されますが、デザインに目新しさがないと思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_2409558むしろアストロンの王道のデザインだと思いますし、アストロンと言えば、ここ最近のアストロンのオリジンに即したデザインよりもこっちの方が思い浮かびます。セイコーのアストロンに新たなデザインシリーズのNEXTERから全8機種
(前回の続きから、⇒前編はコチラへどうぞ)2代目クワヒロカーのフィアットのプントのアバルトの次はSX4とスプラッシュにスイフトとスズキを3台乗ったのですが、残念ながらMTは希少種で3ドアハッチバックは絶滅危惧種の中で、プントのような欧州車≒プントのような足回りを求めて辿り着いたのがスズキだったと思います。トヨタの初代のヴィッツを皮切りに国産車のB~Cセグメントは欧州により接近したと思うのですが、その中でもスズキは特に欧州車に近いテイストだったと思います。初代のスイフトスポーツが登場した時は、まんまプントのアバルトだと思いましたし。そのスズキの3台、SX4は同乗者に乗り心地の良さを褒められることがありましたが、プントのような足回りに近かったのは、プントと同じくジウジアーロがデザインを手掛けたSX4よりもスプラッシ...黒いサソリの赤いダウンサスの足回り(中編)
GW旅行2日目はあいにくの天気で、寄り道最小限で帰宅。 そのせいもあってか、帰りの7代目クワヒロカーのトヨタのシエンタの燃費はおおよそ20km/㍑をマーク。GW旅行帰りのシエンタはリッター20km
久々に家族旅行なう。 そして、念願の7代目クワヒロカーのトヨタのシエンタで旅行なう。 去年のGWは6代目クワヒロカーのVWのゴルフ7がアイドリングストップエラーで乗れず、おでかけしにくくとも何か損した気分でしたが、今年のGWは楽しいです。 シエンタでさひめの泉に旅行なう
BS3でローリング・ストーンズの1981年のライブを見ました。熱心なリスナーではないので、ファンの方には申し訳ないのですが、ゼマティスのギターを布袋寅泰以外のギタリストが弾いているのを初めて見ました。また、ミック・ジャガーとキース・リチャーズは不仲なイメージがあって、メンバー紹介の時もキースがリード・ボーカルする曲を次に持って来ることで無理矢理繋げている印象を受けたのですが、その後のパフォーマンスを見た限りでは何とも言えないロックの熱量で繋がっていると思いました。むしろコンプレックスの活動休止前最後の東京ドームの方がよっぽど不仲だと思いました。いずれにせよライブはめちゃくちゃカッコ良くて、改めてストーンズを聴いてみようと思いました。レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー
ポルシェが60~70年代のスタイルを再定義した911スポーツクラシックを世界限定1250台発売するそうですが、ホイールは赤で赤のラインもあった方がそれっぽいと思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-42f2522fc6063850690b5a45ee701e93128f90a4また、一時期フィアットやルノーが500やトゥインゴの限定車を定期的にリリースして業績が好調と報じられていましたが、半導体不足で納車までの時間は半年以上が当たり前になりつつある国産車もグレードやオプションの選択肢を増やすよりもお買い得な限定車に絞って資源を集中した方が良いと思うのですが、、、。もっともサブスクや残価設定のみとな...ポルシェが911スポーツクラシックを世界限定1250台販売
絶対的なパワーはなくともレスポンスよく加速し、マフラーを変えずとも良い音をするエンジンであること。アルミペダルであり、マニュアルであり、ハンドルは革巻きであること。エアコンがよく効くこと。ヘッドライトは明るく、かつフォグランプも付いていて、エアロパーツも付いていること。室内は広く、すなわちFFであること。3ドアハッチバックであること。安全装備が充実し、かつ故障しないこと。これらは私が車に求めることの一部であり、そのベンチマークとなっているのが、2代目クワヒロカーのフィアットのプントのスポルティング・アバルトです。そのプントのもう一つ良かったところが、足回り。今のアバルトと違って当時のアバルトはアルミペダルや革巻きハンドルといったインテリアとエアロパーツとダウンサスの見た目チューンでしたが、真っ赤なダウンサスを纏...黒いサソリの赤いダウンサスの足回り
カシオのオシアナスのラインナップに阿波藍を用いたOCW-T4000AWBとOCW-T4000ALEが加わり、5月に発売されるそうです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/www_watch/trend/www_watch-1405518OCW-T4000ALEには阿波藍の産地である徳島県で藍染めされたレザーバンドも付属するそうで、このこだわりがオシアナスであり、そのこだわりによってOCW-T4000AWBとOCW-T4000ALEの阿波藍のダイヤルはより美しさを放つことになると思います。カシオのOCEANUSにジャパンブルー・阿波藍ダイヤル
発売が延期された日産の新型のフェアレディZ用のニスモのプレーキパッドとスポーツマフラーが発売されるそうですが、新型の販売が6月から8月に伸びているのに先にパーツが販売されてもいろいろ困るのではないかと思いました。ですが、マフラーは秋ぐらいで、予定通り8月に発売されても納車は早くても秋になると思うので、ジャスト・タイムだと思いを改めました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-502570一方、各メーカーが半導体不足で生産調整や工場の稼働停止状態で、ビジネス的に大丈夫なのかと心配になります。もちろんこれがビジネスモデルなのであれば、実際ビジネスモデルとして確立されていると勘繰ってはいますが、それはそれでいつまでも半導体の...日産の新型フェアレディZのNISMOパーツが早くも登場
フォルクスワーゲンの現行型のポロがマイチェンし、兄貴分となるゴルフはゴルフでも先代のゴルフ7に近付いてカッコよくなった反面、現行のゴルフ8からはまた離れたエクステリアに仕上がったと思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/clicccar/business/clicccar-20220421-1179457いずれにせよ先代のポロに比べると現行のポロはあまり見かけないので、マイチェン前の在庫がお買い得かもしれません。私は二度とフォルクスワーゲンは買いませんが、、、。また、現行型のポロをあまり見かけない理由は、同じフォルクスワーゲンのTクロスに流れたことも大きいと思いますが、フォルクスワーゲン自体に致命的な故障があることに加えて(私もゴルフ7を4年半の4万キロで手放しま...フォルクスワーゲンの6代目のポロがマイナーチェンジ
最大1.6倍の高速化を実現、VAIOS15にハイパフォーマンスの新モデル
これまでに所謂VAIOはノートPCを2台購入しました。1台はこのブログを始めた時に使っていたXPの時で、まだSONYの時で、初めて自分の給料で購入したPCでした。最初はNECが欲しかったのですが、当時はSONY大好きっ子だったので、VAIOにしました。2台目はWIN10の時で、1台目のVAIOとの間にFMVのWin7を挟んだ後で。もうSONYではなく、やっぱりNECが欲しかったのですが、値段がお手頃でVAIOにしました。ただ、とにかく遅く、i3だったことも起因していると思いますが、どちらにせよVAIOはもう買わないと思っています。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/bcnretail/trend/bcnretail-276324今は念願叶ってNECになり、i7でWin11...最大1.6倍の高速化を実現、VAIOS15にハイパフォーマンスの新モデル
日産が新型フェアレディZの発売を1ヶ月以上延期、半導体など部品の調達困難に
プロトタイプの登場した時期を考えると、賞味期限切れをおこしそうなのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-352126いずれにせよ日産に限らず、半導体不足による機会損失は相当な気がします、、、。逆にこの状態でも今期も業績が良いのであれば、本当に足りないのは半導体ではないような気がします、、、。日産が新型フェアレディZの発売を1ヶ月以上延期、半導体など部品の調達困難に
2014年に復活するもその後は名前を聞く機会は海外であることを差し引いてもほとんどなかったので、お世辞にも上手くいってるとは思えなかったのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20220425-567-OYT1T50144また、せっかく引っ張り出したので、三菱との軽の販売チャンネルとしてダットサンを残しても良かったのではないかと思います。日産が販売不振でダットサン生産終了へ、EVへ集中
1本は収録済みだそうですが、それでも同クールにドラマ2本主演は異例ですし、その分ハードワークになることは容易に想像できます。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2232692CMも出てますし、損得で考えると、舞台までやる必要はなかったのではないかと思います。広瀬アリスが休養を報告
2シーズンぶり10回目のフランス・リーグ・アン優勝を果たしたパリSGが、ポチェッティーノ監督の解任を検討しているそうですが、パリSGはCLを逃した時点でポチェッティーノ監督解任の方向にシフトしていたと想像されます。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sc-tp4-220425-202204250000983いずれにせよ今回は流石に」レオナルドSDの去就も問われると思います。10回目優勝のパリSGがポチェッティーノ監督を解任へ
チェルシーのトゥヘル監督が、レアル・マドリー移籍が噂されていたドイツ代表DFリュディガーが今季限りで退団することを認めました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kicker/sports/kicker-https_kicker.town_p_183603新オーナーが決定し、ブルーズの最終ラインが補強されることを希望します。トゥヘル監督がリュディガーのチェルシー退団を認める
初めて買ってもらったレコードは吉川晃司のたぶん♪YouGottaChanceでしたが、初めて買ってもらったオーディオ機器はCDラジカセだったので、所謂アナログ盤よりもCDやカセットテープの方に思い入れがあります。その思い入れは90年代に入ってからのアナログ盤がリバイバルした時により強まり、CDよりもアナログ盤の方が音に深みがあるとか、CDよりもアナログ盤の方がジャケットが大きくてアートになるとか言われても遡ってターンテーブルを回そうと思うまでには至りませんでした。また、針に不安のあるアナログ盤に対し、CDはいつまでも聴けると思っていました。実際31年前に買ったデヴィッド・ボウイの「ZIGGYSTARDUST」(1990年にCD化されたボーナストラック4曲入り!)は未だに聴くことが出来ます。もっとも30代になって...シャウト・トゥ・ザ・トップ
ドイツ・ブンデスリーガは2位ドルトムントとの天王山を3-1で制したバイエルン・ミュンヘンが、残り3試合でドルトムントとの勝ち点差を12として前人未踏の10連覇を達成しましたが、CLを逃した時点で成功とはいえないシーズンになったと思います。また、バイエルンを筆頭にブンデスリーガの経営は健全かもしれませんし。ですが、少なくともブンデスリーガは競争を楽しめなくなっているのも事実だと思います。一方、昨夏はRBライプツィヒから補強したようにそれらはバイエルンがブンデスリーガのライバルから補強を進めたことによってもたられており、かつそれに抗えないことも事実だと思います。バイエルンが10連覇達成
ルーニーは古巣マンU復帰”を拒否、テン・ハフ新監督の入閣要請に応じず
元イングランド代表FWのルーニー監督は、いずれ指揮官として古巣マンUに戻るべきだと思いますし、長らくタイトルかた遠ざかっているマンUに再びタイトルをもたらすのはルーニー監督になるのではないかと思っています。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/footballchannel/sports/footballchannel-460666なので、コーチでの復帰はちょっと違うと思いますし、逆を言えば、まだその時期ではないと思っています。ルーニーは古巣マンU復帰”を拒否、テン・ハフ新監督の入閣要請に応じず
BS6で放送されている007シリーズの「スカイフォール」は、007シリーズの最高傑作とか007シリーズでもっとも美しい作品と紹介されますが、これまで何度も書いてきたように何度見ても最高傑作とは思えません。007/スカイフォール(吹替版) ダニエル・クレイグ ここから先は若干ネタバレもしますので、「スカイフォール」をまだ見ていない方は注意をお願いします。そして「スカイフォール」を007シリーズのマスターピースと思う方も不快にさせるかもしれませんので、あらかじめご容赦ください。まずハードドライブなるものを追っかけるところから始まりますが、ジェームズ・ボンドが誤って撃たれて海に落ちて、そのままハブてて行方不明になるのがちょっとよくわかりません。次にボンドがこれまでにはなかったヒゲ面で復帰、ヒゲ面で一通りドンパチした後...スカイフォール・イズ・ノット・イナフ
元ブラジル代表FWパトがミラン入りした時は、元ウクライナ代表FWシェフチェンコの抜けた穴はもちろん当時のバルセロナのアルゼンチン代表FWメッシに続くタレント、すなわちロッソネロの未来だと期待していたのですが、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ultrasoccer/sports/ultrasoccer-416917そのパトがミランへ復帰したいそうですが、正直難しいと思いますし、チェルシー入りした際はチェルシーのスカウトを疑いました。これが一時のミランであれば、復帰は可能かと思いますが、、、。オークランドでプレーするパトがミラン復帰願望を明かす
海外ではビターラにハイブリッドモデルが追加されるもエスクード自体は去年の秋に販売を終了していたと思っていたので、ハイブリッドモデルのCMが流れた時は驚きました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-0a91c88ba726dd3d451f32dd302e79c574f3e8a1一方で、4代目クワヒロカーのスプラッシュはハンガリーの往復便で持って帰ってきた感じがしていて、物流が回復してビターラことエスクードもハイブリッドモデルを持って帰れるようになったのかもしれません。また、CMこそ流していますが、2015年のモデルのフルハイブリッドといっても、スズキ自体は例えばホンダのヴェゼルやトヨタのカローラクロスらとの...スズキのエスクードがフルハイブリッドで復活
若い時に聴いた曲を、年を重ねてから聴き直すと視点の違いによって深みや味が変わる気がします。Parklive:HydePark BlurEMIImportそれを最近感じたのがブラーの♪YOUNGANDLOVELYで、それを記事にしようと思った金曜日の夜です。YOUNGANDLOVELY
マイナーチェンジしたアウディのA8のスペックを見ていたら、去年の今頃は6代目クワヒロカーのVWのゴルフ7の代車がA4のSラインで、それの燃費がめちゃくちゃ悪かったのを思い出しました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-8350612afda522b6104291ff0ee9a0310043fae4朝乗ろうとしたらドアミラーが曇っていて、ミラーのヒーターを入れるとミラー部分がパカっと外れて走行中に落下して、道路にちらばったミラーを回収させてもらったことも思い出しました。また、ゴルフ7は不具合で入院したまま中々帰ってこないのに、A4のドアミラーは即日対応で直されて、それもまだ思い出したら腹が立ちました、、、。アウディのA8が3年大幅アップデート
BMWが新型7シリーズの先行販売を開始、フルバッテリーEVのi7もラインナップ
未来に向かって縦に伸びたキドニーグリルがカッコ悪いと思っているBMWですが、新しい7シリーズは斜め横や斜め上から見た姿はちょっとカッコイイかもしれないと思ってしまいました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-efa7234305925551f92cd7269fbe63645b5c2affまた、新しい7シリーズはフロントから後ろがロールス・ロイスっぽいと思いました。BMWが新型7シリーズの先行販売を開始、フルバッテリーEVのi7もラインナップ
新型コロナの国産ワクチン誕生はいつ?生き残り戦略と開発の現在地は
シオノギのワクチンはどうなったのでしょうか?gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2022042206954258ただ、ワクチン接種してもマスクが外せない中、ワクチンよりも薬だと思いますが、アビガンはどこへいったのでしょうか?新型コロナの国産ワクチン誕生はいつ?生き残り戦略と開発の現在地は
テン・ハフ監督就任を機にマンUはリストラを敢行するそうですが、同じ赤でもマンUはマンUで、アヤックスはアヤックスだと思います。もちろんRBライプツィヒはRBライプツィヒだと思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/soccerking/sports/soccerking-1641842そもそも現メンバーを大量に放出したところで、代わりに獲得する選手が想像できません、、、。マンUがテン・ハフ監督の来季就任を正式発表
チェルシーの元モロッコ代表MFツィエクが元モロッコ代表になった時点で、二度あることは三度あると思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/sports/tokyosports-4143242それまでは三度目の正直だと思っていたのですが、、、。モロッコ代表率いるハリルホジッチ監督が来週解任へ
日産のリーフが価格改定で実質293万円から、一部仕様変更でさらに魅力的に
現行のトヨタのプリウスよりも、日産のリーフの方が良いと思ったりしています。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/motormagazine/trend/motormagazine-6894b704884209186f71648fb8355a2274038fb6なので、実質値下げは良いニュースだと思います。ただ、Gが実質293万円からだと、e+Gも現実的になると思います、、、。やっぱり充電は気になりますので。そして、オーラも受注停止状態、アリアも先送りの中、リーフも手に入らないと思うのですが、、、。日産のリーフが価格改定で実質293万円から、一部仕様変更でさらに魅力的に
最近EVにBを付けてBEVと称されていると思いっているのですが、実際EVとBEVの違いがよく分かってません、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220420_183逆にBEVじゃないEVもよくわかりません、、、。レクサスが初のBEV専用モデル、RZを正式発表
受講料が38万円と聞いて、ドン引きしました、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jisin/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2089639アリエールかもしれませんが、そもそも今をデジタル時代と称してしまうセンスを疑うべきではないかと思います。今夜は仕事の都合で外食だったのですが、オーダー時に若い店員さんがオーダー端末に四苦八苦していて。名札を見ると新人と書いてあって、それは四苦八苦すると最初は思ったんです。ですが、次の注文に来た外国人の店員さんも同じオーダー端末に四苦八苦していて。観察すると、注文を端末に入れる前から眉間にシワが入っていて、そもそも受けた注文をオーダー端末に入力する前の段階から苦戦されていて。先程の新人さんも思い出してみる...デジタル時代の生娘シャブ漬けマーケティング講座
解任は当然だと思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-220419-202204190000251一方で、この方の経歴を聞く限りでは、そもそもを登用した目的がよくわかりません。牛丼一筋300年、早いの、上手いの、安いの~、だと思いますので、、、。吉野家が「生娘をシャブ漬け戦略」不適切発言の常務を解任
正直野球に興味がないのですが、日ハムの新庄監督は名将の予感がします。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20220418131先日ニュース番組のスポーツコーナーでロッテの佐々木投手のあと1回で2試合連続完全試合を特集していていて、それも凄いのですが、真に称えられるべきは勝ち切った日ハムだと思います。上昇ムードの新庄日本ハム
『ククルス・ドアンの島』連邦軍とジオン公国軍のキャラ&メカ設定画も一挙にお目見え
「ククルス・ドアンの島」に登場する連邦軍のMSも公開されましたが、ジオンのMS-06GD高機動型ザク(地上用)に続いてRX-77ガンキャノンやRGM-79ジムのバリエーションも可能な限り増えた感じがします。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/moviewalker/entertainment/moviewalker-1080570同時に「ククルス・ドアンの島」が「MS08」っぽくなった感じもします。『ククルス・ドアンの島』連邦軍とジオン公国軍のキャラ&メカ設定画も一挙にお目見え
藤井風の2nd「LOVEALLSERVEALL」をやっと聴きました。LOVEALLSERVEALL 藤井風UNIVERSALMUSICLLC概ね好評だと思いますし、良いところを挙げるとキリがないからなので、あえて悪いと思ったところだけ書きます。個人的には♪青春病や♪きらりがCD化されるのを楽しみにしていたのですが、こうやってアルバムに入ってしまうと、何となく永すぎた春みたいな感じがしました。やっぱり♪青春病は1st「HELPEVERHURTNEVER」の延長線上だと思いますし、♪きらりは「HELPEVERHURTNEVER」はさらに一歩踏み出した楽曲だと思う訳で。曲風というか、アレンジもこの一枚の中で一線引かれているような。故に、2ndというよりは、ベスト盤な感じがしています。LOVEALLSERVEALL
今日は7代目クワヒロカーのトヨタのシエンタでホームセンターへお買い物。自分の身長と同じ長さのつっぱり棒を購入したのですが、2列目シートの真ん中のみ倒して入りました。一方、荷室が広い分、小さい荷物が転がっていった場合はハッチを開ける際にキャッチが必要になることがあります。今日はハンドソープの詰め替えボトルを転がしてしまったのですが、幸い落ちませんでした。シエンタに長いつっぱり棒を載せる
先月に二日連続でエンジンルームに侵入され、二日連続でエンジンルームを洗浄した8代目クワヒロカーのトヨタのオーリスですが、幸い侵入によるスメル系のダメージはないも始動時のエアコンからの匂いが気になり出しました。そこでダッシュボードを外してフィルターを清掃してみたり、カー用品店で洗浄剤を購入してみたのですが、解消せず。気になるのは特にエンジンを切ってからの時間が空いた時のエアコン始動時だけなのですが、気になったら気になるので、金曜日の朝にトヨペットに行ってエボパレーターを洗浄してもらいました。すると、新車とはまでは言いませんが、納車時のオーリスが帰ってきた感じ、年一回は洗浄してもらおうと思いました。(たまには、というか、初めて車を上から撮ってみました)オーリスのエバポレーターを洗浄
BS6で久々に007の「慰めの報酬」を見ました。007/慰めの報酬(吹替版) ダニエル・クレイグ 前作「カジノ・ロワイヤル」の時に比べると髪型がちょっと変ですが、やっぱり何度見てもダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドは「カジノ・ロワイヤル」からの「慰めの報酬」が一番カッコ良かったと思います。一方、「スカイフォール」以降は、ダニエル・クレイグのボンドが急にベテランになり、急に石鹸を泡立てて髭剃りをするキャラに変わって「カジノ・ロワイヤル」からの「慰めの報酬」までにあった魅力、キレを失った感じがします。また、作品へのお金の使い方というか、「スカイフォール」以降はボンドの所謂嗜みも変わってしまった感じがします。「慰めの報酬」でもボリビアで用意されたホテルを別のホテル、それもスイートルームに変えるシーンがありましたが...14年目の慰めの報酬
4月6日のジムの日にちなんで私クワヒロ・バラーナが選ぶジム系列のMSベスト10、第1位はMSA-003ネモです。MG機動戦士ZガンダムMSA-003ネモ1/100スケール色分け済みプラモデル新形状のアクアビーズ「スタービーズ」の別売り単色ビーズです。 BANDAISPIRITS(バンダイスピリッツ)直前まで2位のRGM-79RジムⅡと3位のRGM-79SCジム・スナイパーカスタムと4位のRGM-89ジェガンとネモのどれにしょうか迷ったのですが、6位のRGM-79SPジム・スナイパーⅡをベースにジェガンのベースとなり、かつMGのボックスアートがカッコ良くて箱を今も持ってたりしているネモを選びました。HGUC機動戦士ZガンダムMSA-003ネモ1/144スケール色分け済みプラモデル対象年齢:8才以上 BANDAIS...ジム・ベスト10第1位MSA-003ネモ
金曜日に新型コロナの3回目のワクチンを接種してきました。ちなみにファイザー3本目。これまで同様3回目も腕が痛い。普段熱が出ない方なのですが、2回目打った時は久々に発熱して。また、3回目を接種した周りがほぼほぼ発熱していて、それも3回目の方がひどいと聞いていたので、正直打つのが嫌でした。ですが、初日は寒気、2日目は頭痛で、2回目よりは楽でした。2回目接種した後に、OS-1やポカリを飲んで打ったら副反応が出ないと聞き、今回直前にポカリ一気で臨んだのが多少は良かったのかもしれません。3回目も痛い
「ブログリーダー」を活用して、クワヒロ・バラーナさんをフォローしませんか?
ジダン監督の退任を発表したレアル・マドリーですが、後任として、インテルとの契約を解除したコンテ監督の名前が挙がっているそうです。以前も名前が挙がっていましたが、結局コンテ監督の戦術は守備的過ぎると落選したと思います。何よりインテルに負けじと懐具合が寂しそうなレアルに、補強を巡ってユベントスとチェルシーにインテルと揉めてきたコンテ監督が相応しいとは思えません、、、。インテルと契約を解除したコンテ監督がレアルのジダン前監督の後任に急浮上
イタリア・セリエAのユベントスが、ピルロ監督を解任したと発表しました。10連覇を逃しましたし、ビッグイヤーも遠ざかりましたが、指導者としてはビギナーなピルロ監督に多くを求めすぎな気はします。むしろ欧州スーパーリーグの件も含め、フロントの責任だと思いますし。そして、ピルロ監督にはアンチェロッティ監督やコンテ監督の下で経験を積む時間が与えられて再びトップチームの指揮を執って欲しいと思います。ユーべがピルロ監督を解任
アイドリングストップエラーからのノッキングの原因がカーボンスラッジと言うことで、2週間前に退院した6代目クワヒロカーのVWのゴルフ7のその後ですが、退院後は好調も一週間も経過する前に再発して再び添加剤を投入しました。その後は絶好調だったのですが、今日また再発してしまいました、、、。OHの話もあったのですが、OHを回避する上でも添加剤を再投入したのですが、、、。また、他のオーナーの方のブログ等を読ませてもらうと、アイドリングストップエラーの警告表示はどこのディーラーでも経過観察でどうにもならないようなことが多いみたいで。ただ、百歩譲って朝から警告出っ放しなのはいかがなものかと思いますが、、、。そして、トヨタはヤリスからアイドリングストップそのものを止めて訳で、やっぱりバッテリーに負荷がかかっていたこの機構そのもの...スラッジをぶっ飛ばせ
イタリア・セリエAのインテルが、コンテ監督との契約を解除したと発表しました。11年ぶりにスクデットを獲得したインテルですが、コンテ監督との契約解除はすなわち緊縮財政による経営改善へクラブが舵を取った現われであり、それは再びインテルをタイトルから遠ざけていくことになると思います。インテルがコンテ監督との契約解除を発表
レアル・マドリーが、ジダン監督の退任を発表しました。11年ぶりの無冠に終わった責任を取ったと思いますが、ジダン監督は責めれないと思います。チームは一時期のミランみたいにベテラン中心でマンネリしていると思いますし、欧州スーパーリーグ勢と比較した時に、お世辞にもレアルらしいトップな陣容が揃っているとも言えませんし。むしろ責任を取るべきは、補強よりもスタジアムの改修に資源を投入してベテラン中心の代わり映えしないマンネリしたチーム作りを招いたレアルの経営陣だと思います。欧州スーパーリーグ構想で、クラブを取り巻く環境は永年ビッグイヤーも返上を求められてもおかしくない状況ですし。ジダン監督を変えたところで、それを取り戻せるだけの戦力もその戦力を整える体力もないでしょうし。一方で、11年ぶりの無冠でもジダン監督を解任しなかっ...11年ぶり無冠のレアルがジダン監督の退任を発表
セイコーのプレサージュのSARF005は、これまでにないスポーティな一本だと思います。[セイコー]SEIKOプレザージュPRESAGE自動巻きメカニカルGMTコアショップ専用流通限定モデル腕時... SEIKOWATCH(セイコーウォッチ)そして、まだ現物を見たことはないのですが、一度じっくり見てみたいと思っています。もっとも機械式でこの値段は現実的ではないのですが、、、。SEIKOPRESAGESARF005
イタリア・セリエAのインテルを11年ぶりにスクデットへ導いたコンテ監督が、人件費20%削減を視野に入れているインテル首脳陣と来季の補強方針で食い違いが生じ、今季限りで退任する可能性が浮上しているそうです。コンテ監督が補強を巡ってクラブと揉めるのは、夏の恒例行事みたいなものだと思いますが、今回は退団する可能性は高い気がします、、、。セリエA王者インテルのコンテ監督が退任へ、経営規模縮小で方針に食い違い
159やジュリエッタにMiTo、そしてGTVとスパイダーに4Cの後継車に期待したいです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-370676ジュリアとステルビオ、そしてトナーレだけでは寂しいので、、、。アルファロメオの新章スタート!本部がデザインスタジオと一緒に
ホンダの3代目のインテグラの前期型とアルファロメオのGTV及び2代目のスパイダーフロントが同じ4灯で良く似ていると思うのですが、GTVと2代目のスパイダーをデザインしたピニンファリーナが3代目のインテグラのデザインにも間接的に携わっているかもしれないそうです。真偽はさておき、昔軽快に走っている3代目のインテグラのVTECの音を聞いた時、レーシングカーのそれだと思いました。それもあって、不人気と言われる3代目の4灯のインテグラですが、僕は好きでした。トミカプレミアム02ホンダインテグラタイプR(c)TOMY タカラトミー(TAKARATOMY)また、インテグラと言えば、4灯を刷新した3代目の後期型のタイプRだと思いますが、海外では確か4灯のままのタイプRで(渋谷陽一の雑誌の車特集で4灯の黒のタイプRを見た記憶があ...インテグラとアルファロメオのGTV
嬉しいニュースだと思う反面、2021年末での撤退が残念でなりません、、、。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sportiva/sports/sportiva-0000092953やっぱりホンダ≒F1なので。そして、その象徴がNSXだと思いますし。ホンダF1が30年ぶりに首位、モナコGPで完勝
今年1月からトゥヘル前監督の後任として古巣であるフランス・リーグアンのパリSGの指揮を執るポチェッティーノ監督が、2014年7月から2019年11月まで指揮を執ったイングランド・プレミアリーグのトッテナムへの復帰を検討しているそうです。これが本当であれば、パリSGのレオナルドSDの辞任は避けられないと思います、、、。そもそも準優勝チームとして臨んだCLはベスト4でしたし、リーグアンもリールでしたし。そして、トゥヘル監督を招聘したチェルシーはCL決勝ですし。PSGでの指揮に不満のポチェッティーノ監督がトッテナム復帰を検討
チェルシーが来季のCLの出場権は確保しましたが、直前に迫ったCL決勝はもちろん来季に向けて、改めて積年の課題が浮き彫りになったと思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/afpbb/sports/afpbb-3348077チーム内得点王がイタリア代表MFジョルジーニョの7ゴール、それも全てPKはないです、、、。1974-1975シーズン以来のワースト記録になるそうですし、、、。リバプールとチェルシーがCLへ、レスターは2季連続最終節で涙
ここは『開幕までに収束させます』と、発言すべきではないはないでしょうか?gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20210523-0332これまでに何度もあった総括するチャンスを逃し(その時に一個人のパーソナルな問題にフォーカスしちゃったり)、当然具体的な道筋も示せない訳で。なので、意味不明は発言しかできないと思いますが、それでもこれはないです。もちろんそんな不名誉な記録も作る必要はないと思います。パンデミック下の五輪開催モデル
ドイツ・ブンデスリーガの最終節、前人未踏の9連覇を達成したバイエルン・ミュンヘンはホームで12位アウグスブルクを5-2で下し、今季を締めくくりました。また、前節のマインツ戦で1971-1972シーズンに元ドイツ代表FWゲルト・ミュラーが記録していたシーズン最多ゴール記録と並ぶ40ゴールを記録していたバイエルンのポーランド代表FWレヴァンドフスキは、90分に(バイエルンの)ドイツ代表FWサネのシュートを相手GKがこぼしたところを右足で流し込んでブンデスリーガ新記録となる41ゴールを達成しました。ドルトムントのノルウェー代表FWハーランドの27ゴールも得点王レベルの記録だと思いますが、それもかすんでしまう大記録だと思いますし、特に41ゴール目は記録にも記憶にも残るゴールになったと思います。また、90年代や00年代の...バイエルンのレヴァンドフスキがブンデス新記録の41ゴールを達成
スペイン・リーガ・エスパニョーラの第38節、アトレティコ・マドリーはアウェイでバリャドリードを2-1で下し、7年ぶり11回目の優勝を果たしました。今季21得点目がこの日の決勝弾となったアトレティコのウルグアイ代表FWスアレスですが、男を見せるとはまさにこのことだと思います。また、一昨夏にアトレティコからフランス代表FWグリーズマンを獲得し、昨夏スアレスを構想外としてアトレティコに放出したバルセロナが2季連続でタイトルを逃したことは、改めて同クラブの経営が元オランダ代表FWのヨハン・クライフの哲学を失ってしまっていることが明らかになったと思います。アトレティコが7年ぶり11回目の優勝、バルサ構想外のスアレスが立役者
ランボルギーニが、第4のモデルラインとして、今後10年以内に2ドア4シーターのグランドツアラーを市場に投入するそうです。また、このグランドツアラーはランボルギーニ初のEVになるそうです。フェラーリやアストンマーチンはもちろん最近グランドツアラーに参入したマクラーレンのGTもライバルに想定したと思ったのですが、マクラーレンのGTをライバルとするにはデビューまでの時間が長すぎると思いました。そして、10年の間にランボルギーニを取り巻く環境が変わり、エストーケみたいになりそうです。また、グランドツアラーよりもエストーケの方が需要があるような気がします。ランボルギーニ初EVは2+2のGT、今後10年以内に登場予定
カローラスポーツをベースとした水素エンジンのレーシングカーを発表したトヨタが、この車両で富士スピードウェイの24時間耐久レースに参戦するそうです。カーボンニュートラル云々の前に、カローラスポーツはカッコイイと思うので、レースで走る姿が見れるのは良いことだと思います。また、WTCRにも参戦して欲しいです。トヨタの水素エンジンのカローラスポーツが24時間耐久に参戦
アバルトと言えば、やっぱりフィアットもしくはランチアの印象が強いのですが、ポルシェの365をベースとしたGTLアバルトは意外でした。また、ランチアのWRC撤退とアルファロメオのDTM参戦が選択だったと知った時は残念に思ったのですが、アバルトが155にも携わったと知った時は胸が熱くなりました。ポルシェの356をベースとしたGTLアバルト
VWのディーラーでマイチェンしたパサートのオールトラックをアウトバーンで走らせたりしてレビューする動画やマイチェンしたティグアンのRと他のグレードを比較するで動画を見たのですが、そこでも触れられていたのですが、今回パサートやティグアンに新たに追加されたであろうボディカラーのアクアマリン・ブルー・メタリックはこれまでにない要素を持った良い色だと思っています。AquamarineBlueMetallic
ランパード前監督の下ではレギュラーとしてプレーするもトゥヘル監督就任後は出場機会が激減し、レスターとのFAカップ決勝ではベンチ外となったチェルシーのイングランド代表FWアブラハムが今夏チェルシーを退団する可能性が浮上時ており、レスターとウェストハムが獲得を検討しているそうです。レスターよりもウェストハムだと思いますが、チェルシーに残って元オランダ代表FWハッセルバインク以降あまり良くないブルーズの9番を良い番号にして欲しいですし、その実力はあると思うのですが、、、。アブラハムが今夏チェルシー退団へ、レスターとウェストハムが獲得に名乗り
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。