その名の通り、新潟で撮った写真を中心に記事にしています。
EOS6Dmk2を持って新潟をうろうろ回って写真を撮っています。
こんにちは。新熊屋@夜活最前線です。 最近は夜活が多くなってきてスタートレイルやタイムラプスにも挑戦している新熊屋です。やり方さえわかれば、比較的簡単に撮影できるスタートレイル写真。私も何回か挑戦していますが、最近スタートレイル写真にシマ模様が出てくるようになりました。どうしてこんなシマ模様が出てくるのか心当たりがまるでない中、いろいろ調べてみると原因がLightroom(以下LR)の「レンズ補正」にあることがわかりました。今回はそんなスタートレイル写真を合成する際に失敗しないための豆知識です。 スタートレイル写真とは シマ模様のスタートレイル 原因は「プロファイル補正」 ちなみにDPPでは?…
こんにちは。新熊屋@YOASOBIハマりそうです。 個人的に機会が増えてきた夜景撮影。今回は上堰潟公園で夜桜と菜の花を撮影してきました。 上堰潟公園ってどこ? 上堰潟公園はここ。 新潟市西蒲区にある上堰潟公園は、四季を通じで被写体があふれた公園です。とくに春は桜と菜の花のコラボが楽しめる撮影スポットです。しかもやたらと広いので歩いているだけで運動不足解消になります。 布目の夫婦桜 上堰潟公園のはずれの田んぼにある「布目の夫婦桜」です。バックに角田山が隠れていますが(笑)、この時間は雲もなく満点の星空が広がっていました。上の写真は縦構図ですが、横構図でも撮影してみましたが、両サイドに街の明かりが…
こんにちは。新熊屋@サクラバンザイです。 最近は夕方や夜に撮影することが多いのですが、今回は新潟市南区の「鷲ノ木桜遊歩道公園」に行ってきました。 鷲ノ木桜遊歩道公園ってどこ? 鷲ノ木桜遊歩道公園はここ。 新潟市南区の鷲ノ木大通川沿いにある桜並木です。川沿いに遊歩道が整備され散策がてら満開の桜を眺めることができます。約450mの遊歩道に80本の桜があり、1本1本が大ぶりな桜が多い印象でした。ただし、駐車場がないので昼間は自動車を止めるスペース確保が難しいので、ゆっくり見てわまりたい場合は早朝の時間がねらい目だと思います。 青空と桜 この日はこれでもか!というくらいの快晴。雲が全くありませんでした…
こんにちは。新熊屋@夜活絶好調です。 最近は夜に撮影に行くことが多くなってきてまして、とくにこの時期、夜桜や菜の花を追って夜な夜な撮影に出かけています。 今回は、新発田城址公園で夜桜を撮影してきたお話です。 新発田城址公園ってどこ? 新発田城址公園はここ。 江戸時代、溝口氏新発田藩の藩庁があった新発田城の跡地につくられた公園です。現在はお城はありませんが、お堀、櫓、本丸表門がある公園になっています。春にはお堀に沿って植えられた桜が満開になるお花見スポットです。ちなみに新発田城は戦前から陸軍の営所として使用され、戦後も自衛隊駐屯所となっています。このため、自衛隊の敷地内にある三階櫓は内部公開はさ…
こんにちは。新熊屋@臨時花屋さんです。 今年は3月の気温高のせいで桜の開花、満開も異様に早かったですが、梅の花も見頃を迎えていました。今回は蒲原祭りで有名な蒲原神社で梅を撮ってきたお話です。 蒲原神社ってどこ? 蒲原神社はここ。 毎年6/30~7/2にかけて「蒲原まつり」が開催されるの蒲原神社。新潟三大高市のひとつに数えられる蒲原まつりは蒲原神社の周囲1kmにわたって夜店がならぶとても盛大なお祭りです。そんな盛大な蒲原まつりが開催される蒲原神社ですが、普段はひっそりとした雰囲気につつまれた静かな神社。その神社の境内にところ狭しと梅が植えられ満開になっていました。 ウメ、いろいろ 「ウメ」と一口…
「ブログリーダー」を活用して、新熊屋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。