chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣り好き食いしん坊が島に移住する話 https://ossanshimaiju.hatenablog.com/

関東で飲食業をしていたおっさんが山口県「周防大島」に移住し、地域おこし協力隊として水産振興の業務をしながら、地域から必要とされるために頑張ってみる話。テーマは釣り、料理、田舎暮らし、地域イベント等。

ゆむし
フォロー
住所
周防大島町
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/03/23

arrow_drop_down
  • 子供と学ぶ地域社会学③

    ゆむしです 中学生のディスカッションで 学んだことは学校で教わること以外にも 彼らなりに社会の情報を 掴んでいて 自分の見解を持っている子が 結構多いということ 周防大島町の移住・定住に関する 課題解決というテーマに対して… 「県からお金をもらう」🤣💦現段階で大人が考える「最適解」を 見事に回答したこの子は 行政職員としては もはや即戦力ですね このグループの子たちは 地域の財政を自立させることが大事だと「収入と支出のバランス」を 考えていました 気になったのは 「物々交換貿易」という付箋収入・支出を考えられる子がなぜ? …理由を訪ねて見ると 「お金の取引だと持ってる価値が減るから」 とのこと…

  • 子供と学ぶ地域社会学②

    ゆむしです 全校生徒60人くらいの中学校 初日のグループワークは 「マンダラチャート」を作りながら たくさんアイデアを出す中で 優先順位や可能性の高いアクションを 絞っていく作業です ゆむしの担当は 2グループ12名「移住・定住」をテーマに どうすれば町が活性化するか付箋がたくさん貼り付けられる中で 彼らが欲しているものや 物足りないと感じているものが 浮かび上がります…コンビニ増やしたいんだな …遊ぶ場所が欲しいんだな これを知るだけでも 私たち大人は勉強になりますね 付箋を貼って たくさんアイデアが出たはいいけど そこから先をどう掘り下げていいか 迷っている様子大島が賑やかになりそうなもの…

  • 子供と学ぶ地域社会学①

    ゆむしです 町内の中学校から依頼があり 総合学習の授業に参加しました1〜3年生混合のグループを作り 地域の課題について話し合うので 議論を活性化させる役割として 地域の大人を参加させようという試み教科の授業はマニュアルがありますが 地域についての学習プログラムは 各学校で内容を設計する必要があるので 先生たちも一生懸命です まあ、こういう役割でお声かけ頂けると 地域おこし協力隊としては 有り難いですね☺ ちょっとワクワクで 先生から事前にプログラムの 説明を受けました 地域の課題をどうやったら解決できるかを みんなで考えましょうね🎶テーマは………「移住・定住」え❓ 本気で言ってんの❓ 国会議員…

  • 山陰遠征②

    ゆむしです 島根県浜田市で ご当地料理を求めて やってきたのは… 「植本屋支店」さんランチメニューが 大衆食堂っぽくなっている 居酒屋さんでカウンター奥のおでんからは お出汁のいい香りが流れてきます 外観は年季入ってますが 中は清潔感のある キレイな空間で 初来店でも安心 お目当ての 「バトウ」フライ定食も バッチリありますが注目はメニューの下の方に…「ぼべめし」という 聞きなれないメニュー名 これがゆむしの 浜田一番のお目当て 究極のご当地めしこの名前を知ったのは もう何年も前の 「秘密のケンミンショー」でした そこらへんの海辺の 岩や消波ブロックに 大量にへばりついている 「ヨメガカサ」や…

  • 山陰遠征①

    ゆむしです 日帰り社会見学 今回は島根県に突入します 中国地方屈指の大規模港にして 低利用魚活用や水産加工に関して 活発なアクションのある 水産振興に関わる人間の ベンチマーク対象としては最適の港 「浜田港」 片道180kmのロングドライブ島を出て山へ向かって北上 玖珂~錦~六日市を通って 益田で日本海に抜けるルートで 約4時間 瀬戸内ではほぼ見られない 「水平線」が キレイに見えています まず向かったのは観光市場 「はまだお魚市場」浜田港の集客施設としては ここがメインでフードコートや物産館があり鮮魚活魚の中卸業者から 一般客も買い物ができたりします「道の駅」のように 色々と楽しめる観光拠点…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆむしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆむしさん
ブログタイトル
釣り好き食いしん坊が島に移住する話
フォロー
釣り好き食いしん坊が島に移住する話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用