北海道から発信しています 旅行、アウトドア、写真を中心にグルメや雑談とかも書いていきます
いろいろなことに興味をもちやすい男子学生です。
最近、運動不足で自転車に乗り始めました。 最初はただ近所をぐるぐる回っていたのですが飽きて、知らない道を行ってみたり、少し遠くに行ってみたりしました。すると、意外といい景色に出会ったりするのです。 その出会いは一度車で通った道でも発生します。車ではスピードが速くよく見ていない景色でも自転車に乗っているときにはしっかりと楽しむことができます。 そのうちサイクリングをするときにカメラを持っていくことが習慣になってしまいました。 車では外の空気に触れないので、坂道を下りるときの風の気持ちよさがわかりません。しかし自転車では坂道のたびに気持ちよかったり、逆に上りでしんどかったりと感覚的・運動的に感情が…
友人とドライブをしていた日曜日、旭川市のお隣にある東川町の中心部を通っていると人だかりのできているお店を見つけました。 それが「宮崎豆腐店」。豆腐屋がなんでこんなに人を集めているのだろうとよく見るとみんなソフトクリームを食べていました。どうやらそのお店の「豆乳ソフトクリーム」が有名なようです。(僕は知らなかったのですが友人は知っていました。) 早速購入してみることに。お店の中に入れる人数が決まっていて感染対策もしっかりなさっていました。(外の人だかりも距離をとっていました。) 店員さんがソフトクリームを両手に持った人のためにドアを開閉していて、待っていた僕らはほっこりしました。 食べてみると、…
田園が生み出したカレー 「農珈屋 本店」【旭川グルメ】〜東旭川にカレーを食べに行く その②〜
今回訪れたのは「農珈屋 本店」というカレー屋さん。 今年の5月20日にオープンしたお店です。米農家を営んでいる方が、お米を美味しく食べてもらいたいという思いでスパイスカレーの店を開いたそうです。 本店と書いてありますがここが初めてのお店ではなく、旭川空港内にも「農珈屋 旭川空港店」がありそちらの方が先にオープンしているので農珈屋のカレーを食べたことがある人は多いかもしれません。 僕が注文したのは3種盛りカリーです。前回のスリランカカレーもそうですが、複数の種類のカレーが一度に食べられるというのはとても贅沢なことだと思います。 この3種類は月ごとに変わるらしいのですが、僕が一番美味しいと思ったの…
初めてのスリランカカレー「スサンタ・キッチン」【旭川グルメ】〜東旭川にカレーを食べに行く その①〜
先日、友人に勧められて「スサンタ・キッチン」というスリランカ料理のお店に行きました。 そこではスリランカカレーが食べられるということなのですが、スリランカカレーとは一体何なのか分からずに注文しました。 {後日スリランカカレーについて調べたところ、ココナッツミルクをベースにしたカレーでインドカレーと比べてヘルシーとのことです。野菜のカレー、魚のカレーなど種類が多くまとめられないので、実際に食べてみて初めてスリランカカレーがわかると思います。} 今回注文したのは「スサンタのおまかせランチ」(1000円)です。2種類のカレーとサラダ、じゃがいもの料理がついてきました。プラス100円でご飯を大盛りにし…
2日連続の雑談になりますが、最近になって勉強が楽しくなってきた気がします。 そうなんです、5月の後半は勉強にハマっていたのです。 きっかけは今年の10月頃におこなわれる試験の点数を友だち3人と勝負することになったことです。一番最下位のひとが皆に焼き肉をおごるという罰ゲーム付きです。 資格試験のようなもので、市販の問題集を買い5月中旬からやり始めました。一応学校で習った?範囲ではあるのですが、あいまいに覚えていることが多く問題を解くのに苦労しました。(今も苦労していますが。) しかし、問題を解くにつれて知識が増えてくるのを実感し、同じ問題をやるときにはスラスラと解けるのでモチベーションもどんどん…
【雑談】ドラマ「SPEC」にハマってた話 〜北海道の人も見てほしい〜
お久ぶりです、しょまっぴーです!前回の更新から時間がたってしまいました。 自粛のため5月はずっと家に引きこもっていました。が、意外とやらなければいけないことがあったり別のことにハマっていたりしてブログを更新しそびれてしまいました。 そこで今回は5月の上旬にハマっていたことにの1つについて話していきます。 それがドラマ「SPEC」です。アマゾンプライムビデオでイッキに見てしまいました。 なぜ今日、その話をするかというと本日6月11日から6月25日まで一挙にテレビ放送される(一部地域を除く)からです。そのニュースを知ったのがついさっきのことで、友人に見てほしいと伝えようとしました。 しかし、なんと…
「ブログリーダー」を活用して、しょまっぴーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。