chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手のひら先生の治療日誌 http://kouraiha.seesaa.net/

韓国の鍼高麗手指鍼(コウライ・シュシシン)鍼灸師が、鍼治療のこと病気のこと、東洋医学ってなんだ?など、あなたが知っているようで知らないこと、身近なようで案外知らなかったことを書き綴っています。目からうろこかも知れません。

手のひら先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/20

arrow_drop_down
  • コロナウイルス対策 鍼灸師が考える免疫を上げる方法

    現在リハビリ中で外出もしないので感染リスクは低いですが、来月は病院に行く日なのでちょっと心配です。高齢者なので。 巷ではトイレットペーパーの買い占めとかで騒いでいますが、これオイルショックの時と同じ現象ですね。 40年前の時のトイレットペーパーが品薄になったのは、一部の人達が在庫を積み上げ敢えて作り出した、品切れパニックだったと数年後にネタ晴らしがされました。 慌てない!焦らないです。 …

  • 不眠症とうつ病 その4 サウンド アキュパンキュチャ(音の鍼)とは

    サウンド アキュパンキュチャ(Sound Acupuncture 略してS.A)そりゃなんじゃい?そんな声が聞こえてきそうです。 私の造語であり〓登録済みの言葉です。 鍼灸の源典「黄帝内経素問霊枢経十八巻」には、内臓五つありますがそれにに共鳴する音が決められていました。 信じられますか? それも本が書かれたというのは紀元前256年の、漫画キングダムの時代中国春秋時代でした。 あの世界三大美女の一人楊貴妃…

  • 不眠症とうつ病 その3 サウンド・アキュパンキュチャ

    本屋の平棚に10年ごとに並ぶ本があります。 不眠症対策の本とか眠れるための本とか、1冊だけではなく10種類以上ずらーと並びます。 3か月もするとすっかりきれいになくなります。例年通りのことです。 また「10年後かな?」と見ています。 これをあの歌手の商売と同じだと書いたら、あるブログサイトでは削除されてしまいました。 ある年齢層はコアなファンです。10年も経つと似たような歌だなと思っても、懐…

  • 不眠症とうつ病 その2

    人は眠ります、眠らないとどうなるでしょうか? 眠らない実験を昔NHKで実験していましたね。 最初の3日ほどは被験者の学生は体力で耐えていましたが、1週間に近くなると眠気が間断なく襲ってくるようでした。 そのうち朦朧としてきて意識が乱れてきたので実験終了になったはずです。 人間は寝ないと健全な状態で生活が出来なくなります。 先日「さかなクン」がマグロの特集で出演していました。 マグロは泳…

  • ネプチューン名倉潤さんのうつ病から考える脳の治療法 2

    お笑いを職業にしている方でもうつ病になるのは、驚きかも知れませんね。 しかしそばで見ている家族の方がこの場合は妻の渡辺満里奈さんでしたが、適切な治療法を探してくれたので、名倉さんは短期間の休業ののちッ職場復帰されましたね。 復帰されたとのテレビ出演(実際は1か月前の収録でしょうが)を見ました。 やはり表情には生気がなかったですね。それが何か月か数えていませんが、2月だったかの番組ではかなり…

  • 睡眠とうつ病の関係 その1

    不眠がうつ症状の始まりと言われています。 世の中には「眠れない寝むれない」と言う声がソチコチで聞こえます。 これは最近の傾向なのでしょうか? 私の父親は半世紀前に会社合併のストレスで精神科に通っていたそうでした。 担当の医師が「君のは精神病ではないから」と言ってくれたようです。それで頑張って病院通いを止められたそうです。 強いストレス「キラーストレス」が掛かると、人間に最古から備わ…

  • 耳鳴り治療講座 13

    耳鳴りを消すサウンド アキュパンキュチャ、プログラムを20回も書き換えました。 理論も大事ですが実践し検証することも大事です。 最初のころは詰め込みすぎて眠れなくなったりしました。理論が先走ってしまったからです。 東洋医学は二千年前理論はすでに決まっていましたが、その後発明された検査方法は感覚的なものが多いので問題が生じることもあります。 経験を積みいわゆる共通感覚を得れば、大部分の治療…

  • ビーバップハイスクールの清水宏次朗良かったですね!

    原作の漫画は絵ずらが好きでなかったので見ていませんが、映画は何作か見ました。 清水宏次朗 中村トオルそれと中山美穂が主演でした。 中山美穂につられて見に行ったのかな?忘れてしまいましたが。 ツッパリとかいう言葉がはやっていた時でしたでしょうか? 二回目は女優が中山美穂さんから宮崎萬純さんに代わってしまいました。ちょっと残念な記憶が残ったのを覚えています。 男優2人は威勢が良くって、…

  • 加山雄三さん、文化放送「くにまるジャパン」にご出演

    脳梗塞を発症したにもかかわらずすぐ退院し、コンサートも継続したと言われていた加山雄三さんが、文化放送ラジオ「くにまるジャパン」に出演されました。 私はここ何年も見てなかったのこともありますが、お変りもなく元気な声でした。 一回り年齢は上ですが、脳梗塞を発症したことを考えると、驚異的な回復です。 小倉智昭さんも同席していました。 その中で加山さんが仰っていましたが「脳梗塞を経験している人…

  • 鍼って痛くないですか?

    痛いに決まってんだろ! 外人さんに思わず言ってしまいました。 悪かったかな? いまや世界中で治療が行われている鍼治療ですが、日本の中でも様々な鍼治療があるように、国ごとにまた治療家ごとに違う治療を行っています。 これが外から見ても治療家が何をしているかが分からないので、伝統的な基本的な鍼例えば4センチほどを、置きバリとして使えばみな同じことをしているように見えます。 持った鍼を離さ…

  • NHKは教えてくれている その1(頻尿の治し方

    手のひら先生の高麗手指鍼…

  • 世界中からホームページは見られている その2 今回はリウマチでした

    我が家の電話は常時留守電にしています。 1人で運営している零細鍼灸師なのですぐ電話には出られないことと、営業電話と1日1回はファクシミリ掛かってくるからです。 昨日はつい電話に出てしまいました。 韓国からでした。 考えてみれば番号の始めが08なっていましたので、携帯かなと思いましたが海外の81を見間違ったのでしょうか。 ビザのため一時帰国する時に診てくれないかという事でした。 リウマチ…

  • 野村監督が先生を連れてきました その2

    先生の住んでいたマンションは、恵比寿の駅から10分ほど離れていた赤レンガ模様の9階建てでした。 テレビ出演で全国から末期がん患者が押し寄せていました。 その前は四谷のアパートだったようで、「あれだよ」と教えられたのは築何十年の古びたアパートでした。 テレビの影響はすさまじかったようで、経理ノートを見せてくれて「昨年はこれだけの売り上げがあった」と言っていました。 たった一人で良くそれ…

  • 野村監督が先生を韓国から連れてきました

    高麗手指鍼を教えてくれたのは、故金成万先生でした。 セミナー中に仰ったのは、野村監督から「先生、日本に来ませんか?」と言われて来日したそうです。 韓国では鍼灸師になるには医学部を卒業しなければなりません。 金先生は大学を出てベトナム戦争にも参加していました。 戦争でひどい腰痛を発症し、治療方法を探しまくったそうです。 行きついたのが高麗手指鍼だったのです。 その後手指鍼学会のセミ…

  • リウマチ治療 その1 リウマチは免疫疾患です

    関節リウマチは免疫の疾患です。 紀元前4500年ごろのアメリカインディアンのミイラにその痕跡が残っているそうです。 そのように歴史ある疾患に対し有効な対策はありませんでしたしありません。 免疫の異常で起こると分かったのはつい最近のことです。 西洋医学では薬はありますが対症療法で多くは鎮痛剤です。 漢方薬にもリウマチを完治させるものはありません。 鍼治療では医師の同意書があればリウマチ治…

  • NHK番組「東洋医学」の意図を読む(冷えや凝り特集)

    NHKで東洋医学が取り上げられました。 30年前鍼灸学校に通い始めた時マッサージの先生が「やっと気のことを話しても理解され始めた」と仰っていました。 民間放送で気功師が取り上げられたり、様々な鍼が紹介されていました。 私が習った高麗手指鍼の金成万先生もこのころに、がん治療をしているとよくテレビで紹介されていました。 その後は諸事情で東洋医学そのものが、表立って紹介されることはありませんで…

  • パーキンソン病治療のためにしてきたこと

    パーキンソン病治療にも「手のひら先生の高麗手指鍼療法」では症例は少ないですが、十分な成果を出しています。 出版した本をお読みいただければ、どのようにしてここまで治療法を確立したか、本の入口ですが書いております。 何しろこの世で一番厄介と言われる身内の患者を治したからです。 さて昨今は簡単にネットで情報が得られることや、逆にネットで情報を?流せるようになり、簡単に治療を受けることが出来るよ…

  • ぎっくり腰の治療はだいたい1回で終了

    水回りの修理を頼みました。 契約した後にトイレのタンクが悪くなってしまいました。 「これ頼むと費用はいくらになるのかな?」ちょっと心配でした。請求額が多いと困るな。 洗面台と蛇口の交換が終わった後、トイレのタンクを見てもらいました。 すると専門家は違います。すぐ原因を見つけました。 手洗い用の水が上に出るタイプでしたが、途中についていたフィルターが詰まっていたんですね。 専門家はやは…

  • 冷え性について

    日本テレビの番組「火曜サプライズ」情報がネットで流れてきました。 ウエンツ瑛士が英国留学から帰ってくるそうです。 帰国したら即火曜サプライズに復帰するそうで、これは画期的なことだそうです。 そう言えば火曜サプライズ長らく見ていなかったなあ? メンバー代わっていたのですね、やっていることは変わらないようですが。 大沢たかおさんが出演した週です。 王騎将軍ですよ!! キングダムの! …

  • 自律神経調整法 その2

    簡単自律神経調整法は自著の中に解説しております。 ぜひご覧ください。 今までの方法は弱った副交感神経を元気にさせることで、間接的に交感神経とバランスをとることで、病気の原因となっている交感神経の異常興奮を抑えるというものでした。 爪もみ法 耳たぶマッサージなどの中身はこれでした。 なぜ交感神経の興奮を抑えることが出来ないのでしょうか? 自分の経験からお話しするのですが、脳溢血を発症…

  • 自律神経調整法 交感神経副交感神経を整える方法

    自律神経失調症患者が増えています。 ストレスが掛かりすぎるからでしょうか? 身体を鍛えているスポーツ選手からサラリーマンの社会人から主婦まで、日本中に自律神経失調症が増えています。 では対策はなにかあるかと言えば薬も手術もありません。 つまり西洋医学では対策はないのです。 あるとすれば腹式呼吸だったりマインド・フルネスと言う、日本で言えば瞑想や呼吸法になります。 30年ほど前に故新潟…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、手のひら先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
手のひら先生さん
ブログタイトル
手のひら先生の治療日誌
フォロー
手のひら先生の治療日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用