主婦力ゼロのズボラワーママ、えりです。 今回は、わたしが旦那のマリオネットになって挑んだ 格安SIMへの乗り換えについてです。 ちなみにわたし達は、docomoからUQ mobileへ乗り換えました。 格安SIMユーザーへの道のり ①Amazonでウェルカムパッケージなる紙切れを買う。 ②docomoに電話して別れ話を持ちかける。(MNP予約番号を発行してもらう。) ③ウェルカムパッケージの言う通りにスマホで申し込み。 ④UQからの審査結果メールを待つ。 ⑤審査通過できたら、次はSIMカード来るのを待つ。 ⑥SIMカード来たら、なんか色々と家でやる。(旦那に丸投げしたので不明) ⑦晴れてUQフ…
【節約生活の基本に挑む】 ズボラでも格安SIMに乗り換えられるか
主婦力ゼロのズボラワーママ、えりです。 今回は節約生活の基本中の基本、 格安SIMへの乗り換え をしてみました。 実は数年前にLINEモバイルを使ってたんですが、 iPhoneXが無料になるという乗り換えキャンペーンに釣られて、 docomoユーザーになっておりました。 1年間はdocomoにおれよ、という約束でしたので、 その禊期間が終わった瞬間にお別れする事に。 前にLINEモバイル使い始めた時も思ってたんですが、 今までなんの疑いもなくキャリアを使ってた人間、 特にわたし級のズボラ人間には、 格安SIMへの乗り換えってとんでもなくハードル高いんですね。 もうそりゃ、ウォールマリアくらい高…
【ズボラが真剣に家計を立て直す②】 家計簿を放棄したら貯金できた
主婦力ゼロのズボラワーママ、えりです。 このブログを始めてから、 我が家の崩壊しきった家計管理を改善するべく 灰色のズボラ脳をフル回転させて足掻く様を 細々と記録しております。 前回は特別費という名の敵を撃破。 今回は家計管理には欠かせない「家計簿」についてです。 子供が生まれるまでは、 ウェディングハイだったこともあり、 あの全部の支出をルーズリーフに書き出すという インスタなんかで大流行した手書き家計簿をやってました。 続くのかどうか不明な段階で、 無印に行って一式道具を買い込み、 何時間もかけてインスタ映えそうな家計簿を作ってました。 突然思い立つと、普段では考えられないようなやる気を見…
【ズボラが真剣に家計を立て直す①】 特別費を制するものは、家計管理を制する
主婦力ゼロのズボラワーママ、えりです。 前回、特別費という名の抜け穴にやっと気づいたわたし。 この抜け穴から、何万円というお金が垂れ流されていきました。 そこでまずは特別費の管理に取りかかることに。 といっても、今まで現金を手元に置いておいたのを、 口座管理にしただけです。 こんな物欲の権化のようなわたしが、 何十万という現金を手元に置いておいて 使わないわけがなかったのです。 しかしそれに気付くのに30年かかりました。(かかりすぎ。あと歳バレる。) 特別費の年間予算は毎年作っていました。 しかし毎年、1ヶ月足らずで破綻していました。 生活費の補填を「特別費」からしていたから。 ズボラとかいう…
【ズボラに家計を握らせるとこうなる】 貯金ゼロの我が家の家計簿公開
主婦力皆無の奇跡のワーママ、えりです。 プロフィールにもある通り、わたしは家事全般ができません。 できないなりに日々頑張ってることを ここに記録して自己肯定感上げてこ! と思って始めました。 でも家事頑張る前に、我が家には早急に改善すべきことがありました。 家計管理です。 2歳の子供がおり、そろそろ2人目も…なんて言うてますが、 その前に我が家の貯金はゼロ。 きれいなゼロ。 ゼロ ということで、まずは黒字家計にして貯金ができるようにすべく、 今はそっちに奮闘中です。 そんな我が家の家計をご紹介したいと思います。 【収入】 ○旦那…正社員の会社員。月に約22万円。 ○えり…1日6時間のパート勤務…
「ブログリーダー」を活用して、えりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。