こんにちわ。最近新しいビニールハウスを建て始めました。かれこれ3日かかってますが、まだ骨組みしかできてません。なぜかというと、義父と旦那が支柱を建てる間隔で喧嘩をしているからです。義父はなぜか二等辺三角形の辺の長さにこだわっていて、なかなか長さが決まらない
こんにちわ。最近家の周りに野良猫がよく来て、夜な夜な大ゲンカをしています。毎年発情期になると家にやって来るんです。いつも人が寝る時にやってきて、大ゲンカ。11時とか1時とか爆睡している時にやって来て起こしていくんです。あの子ら分かってやってますよ。絶対。
こんにちわ。皆さんはこのコロナでどんなことをしていますか?ヨガを始めてみたり、DIYを始めてみたり・・家庭菜園を初めてみた人もいると思います。始めてみたいけど庭もないし、どんな作物を植えればいいのか分からない。そんな人もいると思います。今日は家の中でプラ
こんにちわ。最近野菜の値段が高くなってきて気軽に買えなくなってきて、もやもやしています。今日は買い物のとき間を開けて待っていたら割り込みされた話を書きたいと思います。皆さんの周りもありませんか?私の周りの人も結構遭遇しているらしいです。高齢の方が割り込む
こんにちわ。前回はノコギリのケガについて書きました。(ノコギリでケガをしたら)今日は実際にノコギリ、あるいはチェーンソーでケガをした人を見た話を書きたいと思います。かなりマイルドに書いていますが、気分を害されたら申し訳ございません。私はまだ指を切断すると
こんにちわ。皆さんはノコギリを使うことありますか?私はほぼ毎日使っています。と同時にケガもよくします。使い方がいけないってこともあるんですが。。最近在宅の人も多くなり、DIYする人も増えてきてると思いますので(と思いたい。)今日はノコギリのケガについて、
こんにちわ。最近農作業以外での外出ができないので、とても欲求不満です。あれもしたいこれもしたい、と思ってしまってイライラしてしまいます。そこで、コロナが落ち着いたらやってみたい事をリスト化にしてみることにしました。今までしてなかったけど、思い切ってやって
こんにちわ。最近黄砂がひどくてくしゃみと目のかゆみがひどいです。ちょっとくしゃみするだけで「コロナ、コロナ」と言われるのもつらいです。今日はゲーム友達とゲームをしている時の話を書きたいと思います。電話もですが、収穫した農作物を持っていったら「コロナ付いて
こんにちわ。最近草刈りのし過ぎで腰がいたい私です。今日は草刈り中に見かけた光景を書きたいと思います。私も保育士補助で保育所に行っていますが、子供ってマスクがちゃんとできないんですよね。気づいたら顎マスクになっていたり、鼻が出ていたり、頭に被っていたり・・
こんにちわ。今日は久しぶりに農家っぽい話をしようと思います。4月は農業が本格始動する時期です。一気に植物の活動が活発になり、樹から新しい芽が出てきます。今日は果実の品質の善し悪しが決まる作業「芽かき」という作業を説明したいと思います。「芽かき」とは、春に
こんにちわ。ちょっとくしゃみするだけで、コロナをうつすなと言われて心がズタボロな今日この頃です。黄砂のせいだよ!目がシバシバするんだよ!!今日は私の町で唯一(?)繁盛している場所の話です。はい、キャンプ場の話でした。みんな屋外ならいいと思っているのかなぁ
こんにちわ。ここ2.3日雨が降ったり霰が降ったりで草刈りが思うようにできません。思うように物事が進まないとイライラしちゃいますね。ツイッターでリモートワークをしている人のつぶやきを見ると、猫ちゃんがいて仕事が進まないって…幸せすぎると思っちゃいます。これ
こんにちわ。最近使い捨てマスクから布マスクに変えました。変えたことによる変化を書いてみました。テレビで言ってたのですが、布マスクって使え捨てマスクより網目が大きいらしいので、中にキッチンペーパーを入れると良いと言ってました。あと、くしゃみをする時はマスク
こんにちわ。長い間田舎の渋滞事情を書いてきました。もし田舎に来ることがありましたら、参考にしてもらえたらなと思います。今日は山菜のおいしい時期、特に春と秋によく起きる渋滞です。その時期はお年寄りが道のど真ん中に車を止めて、のり面に生えた土筆やふきのとう、
こんにちわ。今日は車が壊れて、なおかつ携帯が使えない状況の渋滞を書きたいと思います。今回書いた漫画は夜でしたが、もし昼に事故が起きたら大きな渋滞になっていたと思います。もしそのような場面に出くわしたら、動ける人が携帯がつながる所にいって、まず警察に連絡し
こんにちわ。先日こちらはすごい雨で田んぼに水がたくさん入ったので、今日から代掻きです。天気予報だとこの3日間が良い天気らしいので、それまでに全部の田んぼを引いておきたいです。さて、昨日はかわいい渋滞を書きましたが、今日はあまり遭遇したくない動物の渋滞を書
こんにちわ。今日は田舎の渋滞事情パート2を書きたいと思います。田舎に住んでいると森路を通ることが多くあります。そこでは動物とよく遭遇します。そこがメイン道路でもです。今日はよく遭遇する動物の一つを紹介します。カルガモ、キジはよく遭遇します。親子で歩いてい
こんにちわ。皆さんは田舎道はどう思っていますか?人がいなくて走りやすい?広くて走りやすい?まぁ、正解なんですげど、意外なところで渋滞になったりするので走りなれていない人にはキツイかもしれません。追い越そうと思っていても数キロメートルずっと黄色線だったりす
こんにちわ。だいぶ花粉が収まってきたと周りの人は言うのですが、そんな感じは全くしない今日この頃です。でも、こんなことを思っていてもあまりひどい状態になったことがありません。マスクをしているぐらいでそんなに気を付けているわけでもないので、もしかして食べ物に
こんにちわ。私の夫は町の小さな工場に勤めています。最近は有名会社の工場が封鎖されたと聞いたのですが、その下請け工場はどうなのかな?と、疑問に思ったので夫に聞いてみたことを書いてみました。工場封鎖によってしわ寄せが小さい工場に来ているのは辛いらしいですが、
こんにちわ。私の住んでいる町も元々飲食店が少ないのもあるのですが、コロナの関係で2週間お店を閉めたり、営業時間を短くしたりしています。思うような外出、外食ができない中たまには餃子を生地から作ってみました。普段は仕事などで忙しく作ることができないので、こう
こんにちわ。ミツバチは意外と危ない!?はここで一区切りしたいと思います。また気づいたことやアレを書いておいた方がよかったな、と思ったら更新したいと思います。ちょっとでもミツバチについて知ってもらえれば幸いです。
ミツバチは意外と危ない!?③二ホンミツバチとセイヨウミツバチの違い
こんにちわ。今日は二ホンミツバチとセイヨウミツバチの違いについて書きたいと思います。現在日本の農業を支えてくれているミツバチの半分以上がセイヨウミツバチです。そして市場に出回っている蜂蜜もほとんどがセイヨウミツバチから採れた蜜です。しかし、セイヨウミツバ
こんにちわ。昨日早速作業中にミツバチに刺されました。顎に刺されたのですが、今はマスクをしているので何とか誤魔化せそうです。
こんにちわ。ミツバチは写真やイラストで見るとかわいいですが、作業の近くにいると突然襲ってくるときがあるのでヒヤヒヤします。ミツバチにも機嫌が悪い時もあるのかしら・・。
こんにちわ。昨日政府がマスクを1住所2枚配るといってましたね。今家にマスクが本当にないのでとてもありがたいです。しかも、洗っても大丈夫な布マスクというのがありがたいです。今日は田舎で最近よく見かけるようになった風景を紹介したいと思います。
こんにちわ。最近ニュースを見ているとニューヨークやイギリス、イタリアの状況が流れますと、日本もいつか爆発的に死者数が増えるのではないかと思ってしまいます。そんな時東京の様子を見るとまだまだ人が外にいるなぁ、と思います。こっちは人がいなさ過ぎて野生動物の天
「ブログリーダー」を活用して、スルメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。