いまだにプレイヤーの多いRTSの決定版『Age of Empires II: Definitive Edition』。 Xbox Game Studiosによって、2019年11...
日本最大級のマイナーゲームレビューサイト。戦略ゲームを中心に扱っています。ゲーム・バンドル評価やSteamセールのおすすめゲーム紹介も。
『AoE2:DE』のDLC、どれがおすすめ?5段階評価|Age of Empires II: Definitive Edition
いまだにプレイヤーの多いRTSの決定版『Age of Empires II: Definitive Edition』。 Xbox Game Studiosによって、2019年11...
『WorldBox』レビュー・評価・感想ー神になって国家の繁栄と混乱を操ろう
村や国家の繁栄を見守っていくだけでなく、災害やモンスターを放り込んで混乱を引き起こしていく神様シミュレーター『WorldBox - God Simulator』。 Maxim K...
『Ages of Conflict』レビュー・評価・感想-『ファンタジーマップシミュレーター』との比較・違いについても
世界各国の戦いを神の視点から眺める戦略シミュレーター『Ages of Conflict: World War Simulator』。 JoySpark Gamesによって、202...
『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』クリア!レビュー・評価・感想ーダンマクステージに難あり
「東方Project」のリズムゲーム『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』。 UnknownXが開発し、Alliance Artsによって、2024年2月7日にSteamで...
『トワイライト・ストラグル:紅海』レビュー・評価・感想ー短時間でプレイ可能なカードゲーム|Twilight Struggle: Red Sea
ボードゲームの「トワイライト・ストラグル」を短時間でプレイできようにした『トワイライト・ストラグル:紅海(Twilight Struggle: Red Sea)』。 デジタル版が...
『Age of History 3』レビュー・評価・感想ー劣化『EU4』?前作との比較も
古代から現代までの国家でリアルタイム4Xシミュレーションゲームが楽しめる『Age of History 3』。 Łukasz Jakowski Gamesによって、2024年10...
Steamで遊べるおすすめ対戦格闘ゲームーマイナーなものを中心に
Steamのおすすめレトロゲームとつづき、今回はおすすめマイナー対戦格闘ゲームです。 そのため『ストリートファイター』シリーズとか『鉄拳』シリーズとかのメジャー作品の紹介はありま...
【CK3】領土拡大しない文化指導者プレイレポ#1ー学問の道を進む
『Crusader Kings III』のアイルランド・コナハト小王アード マク・タイグでの、領土拡大無しのまったり文化指導者プレイです。 そして前回のイギリス三国志プレイレポの...
『神獄塔 メアリスケルターFinale』ストーリー・エンディング考察【ネタバレ注意】
複雑なストーリーが魅力の複数パーティ制ダンジョンRPG『神獄塔 メアリスケルターFinale』。 Compile Heart, Idea Factory, Ghostlightが...
『サガ スカーレット グレイス』レビュー・評価・感想ー人を選ぶ癖の強いRPG【Steam】
2016年にリリースされたオリジナル版から改良を加えたRPG『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』。 スクウェア・エニックスによって、2018年8月2日にSteamで配信さ...
『BASTARD!!』の萩原一至氏が原案・キャラデザなどを担当したことで話題になった80年代レトロ風ハクスラRPG『QUESTER』。 Thousand Gamesによって、20...
『Rebel Inc: Escalation』本体&DLCのレビュー・評価・感想ー地域内乱軍事シミュレーション
地域紛争や内乱をテーマにしたリアルタイム軍事ストラテジーゲーム『Rebel Inc: Escalation』。 Ndemic Creationsによって、2021年10月14日に...
『ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!』レビュー・評価・感想ー本編よりおまけゲームのほうが面白い件【Steam】
「ウマ娘」のキャラクターを使ったマルチ対戦型ミニアクションゲーム集『ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!』。 Cygames, Arc System Works...
『サイコロ勇者と魔王の城』レビュー・評価・感想ーボードゲーム的なローグライトダイスバトル【Steam】
ダイスを振って敵を倒していくターン制ダンジョンローグライト『サイコロ勇者と魔王の城』。 Tinymice Entertainmentが開発し、Rogue Duck Interac...
『Fabledom』レビュー・評価・感想ーおとぎの国の建設シミュレーション【Steam】
おとぎ話の世界を舞台にした町づくりシミュレーションゲーム『Fabledom』。 Grenaa Gamesが開発し、Dear Villagers, Doyoyo Gamesによって...
『Age of History 2』を再評価!レビュー・感想・3との比較もーお手軽ターン制歴史シミュレーション【Steam】
お手軽に楽しめるターン制歴史シミュレーションゲーム『Age of History II』。 Łukasz Jakowski Gamesによって、2018年11月22日にSteam...
『ファンタジーマップシミュレーター』レビュー・評価・感想ー観るだけ国盗りシミュレーション|Fantasy Map Simulator
架空の国家をランダム発生させ、戦うのを見守る『ファンタジーマップシミュレーター』。 The Strangerによって、2024年9月4日にSteamで配信されました。 熱帯魚を観...
Steamで遊べるおすすめローグライク!「不思議のダンジョン」タイプ中心に
前回、「Steamのおすすめデッキ構築ローグライト!」の記事を書きましたが、今回はおすすめローグライクです。 ここでいう「ローグライク」は、いわゆるもとの意味での『ローグ』のよう...
Steam版『マイリトルユニバース』レビュー・評価・感想ー瞑想にも使えるリラックス作業ゲー|My Little Universe
ひたすら素材集めをして先へ進んでいくリラックス作業ゲーム『マイリトルユニバース(My Little Universe)』。 Estotyが開発し、SayGamesによって2023...
【Steam】『タイムギャル HDリマスター』『忍者ハヤテ HDリマスター』リリース!レビュー・評価・感想
往年のレーザーディスクアドベンチャーゲームがHDリマスターで『タイムギャル HDリマスター』『忍者ハヤテ HDリマスター』として復活! TAITOによって、2025年4月10日に...
Steamのおすすめデッキ構築ローグライト!マイナーなもの中心に(日本語化可能)
Steamのおすすめシューティングゲーム、おすすめレトロゲームとつづき、今回はおすすめデッキ構築ローグライトです。 マイナーゲームサイトなので、メジャーなものではなく、ちょっとマ...
『トライブス オブ ミッドガルド』レビュー・評価・感想ーマルチプレイ対応のサバイバルアクションRPG Tribes of Midgard
最大10人までのマルチプレイが可能な、ローグライト要素もあるサバイバルアクションRPG『トライブス オブ ミッドガルド(Tribes of Midgard)』。 Norsfell...
『Puzzline -パズライン-』レビュー・評価・感想ー特殊効果満載のUNO|Steamで遊べるボードゲーム特集
修学旅行の定番『UNO』のカードに特殊効果を加えたようなパーティカードゲーム『Puzzline -パズライン-』。 Aineko Gamesによって、2022年11月4日にSte...
『Naheulbeuk’s Dungeon Master』レビュー・評価・感想
『Naheulbeuk's Dungeon Master』。 Artefacts Studioが開発し、Dear Villagersによって2023年11月15日にSteamで配...
『Hexarchy』レビュー・評価・感想ー1時間で遊べるデッキ構築型4Xカードゲーム【Steam】
「シヴィライゼーション」シリーズのような4Xゲームにデッキ構築型カードゲームの要素を加えたシミュレーションゲーム『Hexarchy』。 Main Tank Softwareが開発...
『アストリア アセンディング』を90%OFF(360円)で買ったら納得できた話|Astria Ascending
完全手書きのアニメーションで繰り広げられるJRPG『アストリア アセンディング(Astria Ascending)』。 Artisan Studiosが開発し、Dear Vill...
『RimWorld』と『Amazing Cultivation Simulator』の違いは?どっちがいい?比較レビュー
2018年にリリースされ、いまだに人気のコロニー運営シミュレーションゲーム『RimWorld』。Steamの評価も「圧倒的に好評」です。 出た当初は2000円ぐらいだったのですが...
『ふりかけ☆スペイシー』クリア!レビュー・評価・感想ー勢いで乗り切る昭和アドベンチャーゲーム|Steam
昭和風の世界で繰り広げられる不条理コメディーアドベンチャーゲーム『ふりかけ☆スペイシー』。 よんとんトマチンによって、2023年3月1日にSteamで配信されました。 昔のテレビ...
Steamで遊べるおすすめレトロゲーム!(リメイクやレトロ風も含む)
前回「Steamで遊べるおすすめシューティングゲーム!」の記事を出しましたが、今回はSteamのおすすめレトロゲームです。前回の記事は以下のリンクを参照してください。 前回紹介し...
『カタクリズモ』レビュー・評価・感想ー自由に要塞をデザインできる拠点防衛RTS|Cataclismo
自由に要塞をデザインできるタワーディフェンス型RTS『カタクリズモ(Cataclismo)』。 Digital Sunが開発し、Hooded Horseによって2025年3月21...
Steamで遊べるおすすめシューティングゲーム!メジャーなものからマイナーなものまで
つい先日、Steamの『TATSUJIN』と『達人王』を一周クリアできました。 巻き戻し機能とかセーブ機能とか、使える機能は全部使ってクリアしましたね。 そんなわけでSteamの...
『ハート・オブ・ザ・マシーン』レビュー・評価・感想ーサイバーパンク戦略RPG|Heart of the Machine
サーバーパンクの世界を舞台にした戦略RPG『ハート・オブ・ザ・マシーン(Heart of the Machine)』。 SFストラテジーゲーム『AI WAR』で知られるArcen...
『Eyes of War』レビュー・評価・感想ー三人称視点プレイも可能な中世RTS
三人称視点で兵士を直接操作することもできる、中世を舞台にしたリアルタイムストラテジーゲーム『Eyes of War』。 Good Mood Gamesによって、2025年2月1日...
『偽りの黒真珠』クリア!レビュー・評価・感想ーファミコン風コマンドアドベンチャー
昔懐かしい感じのファミコン風コマンド選択式サスペンスアドベンチャーゲーム『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』。 Happymeal, ESQUADRAが開発し、Flyhigh...
『無双アビス』レビュー・評価・感想ー無双シリーズの正統進化ローグライトアクション
無双アクションにローグライト要素を加えた『無双アビス』。 コーエーテクモゲームスによって、2025年2月13日にSteamで配信されました。PS4、ニンテンドースイッチでもリリー...
『ランダマックス』レビュー・評価・感想ーローグライク縦シューティング
ローグライク(ローグライト)要素のある縦シューティングゲーム『ランダマックス』。 ASTRO PORTが開発し、Henteko Doujin, Sanuk Inc.によって、20...
Steam版『Clue/Cluedo』の新作とClassic Edition、どっちがおすすめ?比較レビュー【デジタルボードゲーム】
推理ボードゲームの古典的名作『Clue/Cluedo』。 Steamには2018年5月18日にリリースされた『Clue/Cluedo』のデジタル版『Clue/Cluedo: Cl...
「Steamスプリングセール」おすすめゲーム15選ーコスパ重視・日本語対応・おっさん向け作品多めで【2025年】
Steamでスプリングセールが開催されました。期間は2025年3月20日までです。 一週間ぐらいですね。そんなわけでいつものように、コスパ重視・日本語対応でおすすめゲームを紹介し...
『SNK VS.CAPCOM SVC CHAOS』隠しキャラまとめ【SVCカオス】Steam
SNKとカプコンキャラのコラボ格闘ゲーム『SNK VS.CAPCOM SVC CHAOS』。Code Mysticsが開発し、SNK CORPORATIONによって2024年7月...
『マブカプファイティングコレクション』隠しキャラまとめ|MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection
「MARVEL vs. CAPCOM」シリーズなどカプコンの名作格闘ゲームをまとめた『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection(マブカプファイテ...
『ブレイブダンジョン+魔神少女COMBAT』レビュー・評価・感想ーお手軽RPGとカードゲームではない何か
「魔神少女」シリーズのスピンオフ的作品『ブレイブダンジョン+魔神少女COMBAT』。INSIDE SYSTEMによって2021年8月21日にSteamで配信されました。 ニンテン...
Steam旧正月セールのおすすめゲーム16選ーコスパ重視・日本語対応で|2025年
Steamで2025年度の「旧正月セール」が開催されました。期間は2025年2月9日までです。 スパイクのセールは1月30日までですが、そちらの方も混ぜつつ、コスパ重視で紹介して...
『Warhammer 40,000: Dawn of War』シリーズの種類と違い
「Warhammer 40,000」の人気RTS「Warhammer 40,000: Dawn of War」シリーズですが、種類がいろいろあってよくわからんという人が多いのでま...
「Steamウィンターセール」おすすめゲーム11選ーコスパ重視・日本語対応で|2024年
Steamで2024年のウィンターセールが開催されました。期間は2025年1月2日までです。 本セールの前にもパブリッシャ―セールがちょこちょこありましたしね。 そんなわけでいつ...
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』(PC版)をクリアしました。サブクエストはそれほどやらず、メインストーリーを追いかける形だったので、クリア時間は15時間ぐらいですね。サブク...
『Battle Chasers: Nightwar』初心者向け攻略メモ
JRPGスタイルの高難易度RPG『Battle Chasers: Nightwar』 Airship Syndicateが開発し、THQ Nordicによって2017年10月4日...
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』評価は「非常に好評」レビューと感想ー映画感覚のアドベンチャーステルスアクション
インディ・ジョーンズを主人公にしたアドベンチャーステルスアクション『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』。 MachineGamesが開発し、Bethesda Softworks...
『三國志8 REMAKE』はつまらない?問題点と対策について
『三國志8 REMAKE』ですが、発売後しばらく経ってから「つまらない」という声が聞かれるようになりました。 正直筆者も、一人プレイしたら「もういいかな」みたいな感じになってきて...
SDXL系・Pony系を高速化する方法【LCM&TurboMix LoRA】|Stable Diffusion
前回はSDXL系・Pony系の使い方についてですが、画質や解像度が上がるぶん、処理にも時間がかかってしまいます。 とくにノートPCだと、RTX3060でも1枚つくるのに分単位でか...
【Stable Diffusion】SDXL系・Pony系って何?使い方をわかりやすく解説
「Stable Diffusion」でSDXL系やPony系という言葉が最近よく聞かれるようになりました。 これらのモデルを使うと、プロンプトがこちらの指定通りに動いてくれやすか...
「Steamオータムセール」おすすめゲーム15選ーコスパ重視・日本語対応で|2024年
Steamで2024年度の「オータムセール」が開催されました。期間は2024年12月4日までです。 このあとにウィンターセールが控えていますので様子見的な感じでいいとは思いますが...
「ADetailer」で手や表情を修正【ControlNet&拡張機能講座#27】|Stable Diffusion
Stable diffusionの「ControlNET&拡張機能講座」第27回目。今回は「Deforum」を使って、手や表情を修正する方法です。これまでInpaintで...
「Deforum」の動画作成方法をわかりやすく解説【ControlNet&拡張機能講座#17】|Stable Diffusion
Stable diffusionの「ControlNET&拡張機能講座」第17回目。前回の「AnimateDiff」の動画作成に続いて、今回は「Deforum」を使って動...
「Deforum」の動画作成方法をわかりやすく解説【ControlNet&拡張機能講座#17】|Stable Diffusion
Stable diffusionの「ControlNET&拡張機能講座」第17回目。前回の「AnimateDiff」の動画作成に続いて、今回は「Deforum」を使って動...
「AnimateDiff」で画像を動かす方法をわかりやすく解説【ControlNet講座#16】|Stable Diffusion
Stable diffusionの「ControlNET&拡張機能講座」第16回目。今回は「AnimateDiff」を使って画像を動かす方法です。 Stable diff...
『三國志8 REMAKE』を登録武将で簡単にクリアする方法|「史実武将編集」機能解放
『三國志8 REMAKE』ですが、登録武将を使って簡単にクリアする方法です。 登録武将でクリアすると、特典の「史実武将編集」を解放することができるでやっておいたほうがいいでしょう...
『三國志8 REMAKE』評価は「賛否両論」 レビューと感想ー可もなく不可もなく
武将プレイ可能な『三國志8』をリメイクした『三國志8 REMAKE』。 コーエーテクモゲームスによって、2024年10月24日にSteamで配信されました。 もとのはシナリオが5...
『ブリーチウェイ』レビューと評価・感想ーSFローグライクカードゲーム|Breachway
宇宙を舞台にしたSFローグライクカードゲーム『Breachway』。 Edgeflow Studioが開発し、Hooded Horseによって2024年9月27日にSteamで早...
『オクトパストラベラー2』クリア!感想と評価ー知識勝負のRPG
『オクトパストラベラー2』、しばらく放置したあとにまたプレイをし直し、やっとクリアすることができました。ゲームを始めてから1年ぐらいかかりました。 最初のうちは攻略サイトとかをい...
『オクトパストラベラー』で倫理観がぶっ壊れているキャラクター ベスト3
『オクトパストラベラー』ですが、初プレイ時は町の人たちからモノを盗んだりして、「そんなことしていいの?」みたいな心理的抵抗が働いていました。 『オクトパストラベラー2』の方も、味...
Steam版の『星樹の機神 プラネットルーラー』をやっとクリアしました。 コンボ攻撃が楽しいゲームですが、攻略サイトが無かったことから後半に出てくる回復しまくりの敵をどうやって倒...
『オクトパストラベラー』はつまらない?理由と最後まで遊ぶための対策
古典的JRPGと現在の技術を組み合わせた『オクトパストラベラー』。2019年6月8日にスクウェア・エニックスからリリースされました。 続編である『オクトパストラベラー II』も2...
『バトルテック』深辺境貴族でプレイレポ#1ー裏切られた一族|BATTLETECH
日本語MODもある『バトルテック(BATTLETECH)』をいまさら盛り上げるべく、深辺境出身でのプレイレポしていきます。 バトルテックの世界には五大継承国が覇権を競う中央領域、...
『百英雄伝』人物能力:ミオの評価は?【英雄評価シリーズ・その4】
『百英雄伝』の人物評価、第4弾は女性剣術家のミオです。 本作の脳筋至上主義システムで、割を食っている感じですね。それでは見ていきましょう。前回のリャンは以下のリンクから。 &nb...
『百英雄伝』人物能力:リャンの評価は?【英雄評価シリーズ・その3】
『百英雄伝』の人物評価、第3弾は女性武術家のリャンです。 警備隊のムードメーカー的な存在で、ゲーム開始時からの貴重な戦力でもあります。それでは見ていきましょう。前回のガオウは以下...
『百英雄伝』人物能力:ガオウの評価は?【英雄評価シリーズ・その2】
『百英雄伝』の人物評価、第2弾は獣人のガオウです。 わかりやすくはありますね。他のキャラクターもわかりやすい名前のが多いです。 ガオウは序盤から仲間になり、ゲームの最後まで活躍し...
『祇:Path of the Goddess』評価は「非常に好評」レビューと感想ー和風アクションタワーディフェンス【くにつがみ】
3Dアクションにタワーディフェンス要素を加えた『祇(くにつがみ):Path of the Goddess』。 カプコンによって、2024年7月19日にSteamで配信されました。...
『三國志8 REMAKE』どれを買ったらいい?種類・価格・特典について
『三國志8』を完全につくりなおしたリメイク版『三國志8 REMAKE』。発売日も決まり、2024年10月24日となりました。 いろいろ種類があるので、今回はいつものごとく、どれを...
『Norland ノアランド』レビュー・評価・感想ー中世コロニーシム【Steam】
中世を舞台にしたコロニーシム『Norland ノアランド』。 Long Jauntが開発し、Hooded Horseによって、2024年7月18日に早期アクセス版がSteamで配...
『百英雄伝』人物能力:ノアの評価は?【英雄評価シリーズ・その1】
『百英雄伝』の人物評価を『三國志』シリーズや『信長の野望』シリーズとおなじノリでおこなっていく企画。第一弾は主人公のノアです。 万能型といったところですね。それでは見ていきましょ...
『百英雄伝』クリア後の評価ー意欲作だが不満点は多め【ネタバレあり】
『百英雄伝』をクリアしたので、クリア後の評価をしていきます。 『幻想水滸伝』がおもしろかったので、本作も結構期待しながら遊んでいました。 いろいろと『幻想水滸伝』の要素を引きつい...
【バトルテック攻略#3】メック戦士の能力をわかりやすく解説|BATTLETECH
Steam版『バトルテック(BATTLETECH)』の攻略解説の第3回目。今回はパイロットの能力についてです。 本作ではメックの性能だけでなく、パイロットの能力も重要になってきま...
【バトルテック攻略#2】戦闘の基本をわかりやすく解説|BATTLETECH
Steam版『バトルテック(BATTLETECH)』普及のため、攻略解説の第2回目です。 このゲームのとっつきの悪さは、その世界観が複雑なことです。勢力も多いですしね。 そのため...
【バトルテック攻略#1】世界観と勢力をわかりやすく解説|BATTLETECH
ターン制戦略ゲーム『バトルテック(BATTLETECH)』はHarebrained Schemesが開発し、Paradox Interactiveによって2018年4月25日にS...
『バトルテック』の世界観と勢力をわかりやすく解説【バトルテック攻略#1】|BATTLETECH
ターン制戦略ゲーム『バトルテック(BATTLETECH)』はHarebrained Schemesが開発し、Paradox Interactiveによって2018年4月25日にS...
【CK3】イギリス三国志でプレイレポ#2ー領土回復をめざして
『Crusader Kings III』のアイルランド王国プレイ第2回目。前回はアイルランド王国のレンスター公爵が、イギリス三国の一つであるアルバ王国を継承してしまったことから、...
『Crusader Kings III』をプレイしていて、ちょうどイングランド・アイルランド・アルバの三国鼎立の形になったのでここからプレイレポを書いていきます。 プレイ国家はア...
「Steam サマーセール」おすすめゲーム16選ーコスパ重視で|2024年
Steamのサマーセールが開催されました。期間は2024年7月11日までです。 そんなわけで、いつものごとくおすすめゲームをコスパ重視でお届けします。 サマーセール...
『Imperator: Rome』はなぜ流行らないのか【レビュー・感想・評価】
ローマ時代を舞台にした戦略ストラテジーゲーム『Imperator: Rome』。 Paradox Development Studioが開発し、Paradox Interacti...
【EU4初心者向け講座#1】陸軍(歩兵/騎兵/砲兵)の最適な比率は?
急に『Europa Universalis IV』熱が上がってきたので、ゲームをやっていて気になる部分を、ゲーム初心者にもわかりやすいように解説していきます。第1回目は陸軍の比率...
【EU4】アフリカ・マリで帝国プレイレポ#5(最終回)ーアフリカ統一を目指して【Ver1.37 AAR/DLC「Origins」】
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第5回目(最終回)。前回のプレイレポは以下のリンクから。 オスマンはこっちが強くなった...
【EU4】アフリカ・マリで帝国プレイレポ#4ーオスマンとの争い【Ver1.37 AAR/DLC「Origins」】
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第4回目。前回のプレイレポは以下のリンクから。 ちょっと動きづらくなってきましたが、隙...
【EU4】アフリカ・マリで帝国プレイレポ#3ー領土拡大【Ver1.37 AAR/DLC「Origins」】
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第3回目。前回のプレイレポは以下のリンクから。 アダルは、マリの同盟国でもあるオスマン...
【EU4】アフリカ・マリで帝国プレイレポ#2ー再列強入りを目指す【Ver1.37 AAR/DLC「Origins」】
『Europa Universalis IV』(Ver1.37)でアフリカ・マリのプレイレポ第2回目。前回のプレイレポは以下のリンクから。 戦闘ではさんざんでしたね。3倍の兵力を...
【EU4】アフリカ・マリで帝国プレイレポ#1ーヨーロッパ勢に潰されてからの再起【Ver1.37 AAR/DLC「Origins」】
久々に『Europa Universalis IV』をプレイ(Ver1.37)。国家はアフリカのマリ、1444年スタートです。 アフリカ諸国に国家ツリーを追加するDLC「Orig...
『VICTORIA3』超初心者向け講座ー日本で基本を一気に学ぶ【ver1.6以降】
産業革命以降の植民地時代を舞台にした歴史シミュレーション『VICTORIA3』。 購入したのはいいけれど、遊び方がなんかよくわからなくてそのまま放置してしまった人も多いのではない...
『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』評価は「非常に好評」 レビューと感想ー【Steam】
名作ダンジョンRPG『ウィザードリィ』1作目をフル3Dリメイクした『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』。 Digital...
『Victoria 3』のDLC、おすすめはどれ?5段階評価
産業革命以降の100年間をシミュレートした歴史ストラテジーゲーム(いわゆるパラドゲー)の『Victoria 3』。 ローマ時代を舞台にした歴史ストラテジーゲーム(いわゆるパラドゲ...
高校野球をテーマに、部員を育てて最終的には宇宙一をめざす経営シミュレーションゲーム『野球部ものがたり』。 カイロソフトによって、2022年10月11日にSteamで配信されました...
『Seasons after Fall』クリア!レビュー・評価・感想ー名作になれないゲーム設計【Steam】
四季の能力をあやつるキツネを操作して『Seasons after Fall』。 Swing Swing Submarineが開発し、Focus Entertainmentによって...
Steam『戦国無双4 DX』評価は「好評」 レビューと感想ー日本語化可能
『戦国無双4』にすべてのDLCを加えた完全版『戦国無双4 DX』。 コーエーテクモゲームスによって、2024年5月14日にSteamで配信されました。 今回は日本語サポートありに...
『Little Kitty, Big City』評価は「圧倒的に好評」レビューと感想ーほのぼの猫シミュレーター【Steam】
黒猫になって街中を散歩するウォーキングシミュレーター『Little Kitty, Big City』。 Double Dagger Studioによって、2024年5月9日にSt...
『フォーゴットン・アン』クリア後の解釈ー輪廻から解脱する仏教的世界観(ネタバレあり)【Steam】Forgotton Anne|レビュー・評価・感想
昔のアニメ風の世界で展開されるアドベンチャーゲーム『フォーゴットン・アン』。 Throughline Gamesによって、2018年5月15日にSteamで配信されました。 ただ...
「Stellaris: The Machine Age」評価は「非常に好評」 レビューと感想ー【Steam】
人口生命体をテーマにした『Stellaris』のDLC「Stellaris: The Machine Age」。 Paradox Development Studioが開発し、P...
『ネルケと伝説の錬金術士たち』クリア!レビュー・感想・評価ーお祭り的街づくり【Steam】
アトリエシリーズ20周年を記念して作られた街づくりシミュレーションゲーム『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』。 コーエーテクモゲームスによって、2019年3月...
『FOUNDRY』評価は「非常に好評」 レビューと感想ーボクセル世界で生産自動化【Steam】
ボクセル世界で生産ラインを自動化させるサンドボックスゲーム『FOUNDRY』。 Channel 3 Entertainmentが開発し、Paradox Interactiveによ...
『Norland ノアランド』ウィッシュリスト50万人突破!中世コロニーシム【Steam】
『Crusader Kings』や『Rimworld』にインスパイアされた中世王国シミュレーションゲーム『Norland ノアランド』。 Long Jauntが開発し、Hoode...
『ネルケと伝説の錬金術士たち』初心者向け攻略メモーラスボス攻略まで
『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』のSteam版を最近またプレイしてクリアしました。 1周目クリアをめざさないかぎりは難易度も低いので、いま遊んでも楽しめま...
『Rusty’s Retirement』評価は「圧倒的に好評」 レビューと感想ー放置型農場運営シム【Steam】
他の作業をしながらプレイできる放置型農場運営シミュレーションゲーム『Rusty's Retirement』。 Mister Morris Gamesによって、2024年4月26日...
「ブログリーダー」を活用して、senshuさんをフォローしませんか?
いまだにプレイヤーの多いRTSの決定版『Age of Empires II: Definitive Edition』。 Xbox Game Studiosによって、2019年11...
村や国家の繁栄を見守っていくだけでなく、災害やモンスターを放り込んで混乱を引き起こしていく神様シミュレーター『WorldBox - God Simulator』。 Maxim K...
世界各国の戦いを神の視点から眺める戦略シミュレーター『Ages of Conflict: World War Simulator』。 JoySpark Gamesによって、202...
「東方Project」のリズムゲーム『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』。 UnknownXが開発し、Alliance Artsによって、2024年2月7日にSteamで...
ボードゲームの「トワイライト・ストラグル」を短時間でプレイできようにした『トワイライト・ストラグル:紅海(Twilight Struggle: Red Sea)』。 デジタル版が...
古代から現代までの国家でリアルタイム4Xシミュレーションゲームが楽しめる『Age of History 3』。 Łukasz Jakowski Gamesによって、2024年10...
Steamのおすすめレトロゲームとつづき、今回はおすすめマイナー対戦格闘ゲームです。 そのため『ストリートファイター』シリーズとか『鉄拳』シリーズとかのメジャー作品の紹介はありま...
『Crusader Kings III』のアイルランド・コナハト小王アード マク・タイグでの、領土拡大無しのまったり文化指導者プレイです。 そして前回のイギリス三国志プレイレポの...
複雑なストーリーが魅力の複数パーティ制ダンジョンRPG『神獄塔 メアリスケルターFinale』。 Compile Heart, Idea Factory, Ghostlightが...
2016年にリリースされたオリジナル版から改良を加えたRPG『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』。 スクウェア・エニックスによって、2018年8月2日にSteamで配信さ...
『BASTARD!!』の萩原一至氏が原案・キャラデザなどを担当したことで話題になった80年代レトロ風ハクスラRPG『QUESTER』。 Thousand Gamesによって、20...
地域紛争や内乱をテーマにしたリアルタイム軍事ストラテジーゲーム『Rebel Inc: Escalation』。 Ndemic Creationsによって、2021年10月14日に...
「ウマ娘」のキャラクターを使ったマルチ対戦型ミニアクションゲーム集『ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!』。 Cygames, Arc System Works...
ダイスを振って敵を倒していくターン制ダンジョンローグライト『サイコロ勇者と魔王の城』。 Tinymice Entertainmentが開発し、Rogue Duck Interac...
おとぎ話の世界を舞台にした町づくりシミュレーションゲーム『Fabledom』。 Grenaa Gamesが開発し、Dear Villagers, Doyoyo Gamesによって...
お手軽に楽しめるターン制歴史シミュレーションゲーム『Age of History II』。 Łukasz Jakowski Gamesによって、2018年11月22日にSteam...
架空の国家をランダム発生させ、戦うのを見守る『ファンタジーマップシミュレーター』。 The Strangerによって、2024年9月4日にSteamで配信されました。 熱帯魚を観...
前回、「Steamのおすすめデッキ構築ローグライト!」の記事を書きましたが、今回はおすすめローグライクです。 ここでいう「ローグライク」は、いわゆるもとの意味での『ローグ』のよう...
ひたすら素材集めをして先へ進んでいくリラックス作業ゲーム『マイリトルユニバース(My Little Universe)』。 Estotyが開発し、SayGamesによって2023...
往年のレーザーディスクアドベンチャーゲームがHDリマスターで『タイムギャル HDリマスター』『忍者ハヤテ HDリマスター』として復活! TAITOによって、2025年4月10日に...
アトリエシリーズ20周年を記念して作られた街づくりシミュレーションゲーム『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』。 コーエーテクモゲームスによって、2019年3月...
ボクセル世界で生産ラインを自動化させるサンドボックスゲーム『FOUNDRY』。 Channel 3 Entertainmentが開発し、Paradox Interactiveによ...
『Crusader Kings』や『Rimworld』にインスパイアされた中世王国シミュレーションゲーム『Norland ノアランド』。 Long Jauntが開発し、Hoode...
『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』のSteam版を最近またプレイしてクリアしました。 1周目クリアをめざさないかぎりは難易度も低いので、いま遊んでも楽しめま...
他の作業をしながらプレイできる放置型農場運営シミュレーションゲーム『Rusty's Retirement』。 Mister Morris Gamesによって、2024年4月26日...
押し寄せる多数の敵をロボットで撃退していくローグライトアクションゲーム『ヘビーストームシャドウ』。 SmokingBear Studioが開発し、BD Gamesによって、202...
Steamで「ゴールデンウィークゲームフェス」セールが始まりました。期間は2024年5月7日までです。 海外サイトでゲームを買うとドル払いなので、むしろSteamで買ったほうが安...
都市建設から戦争までを体験できる中世シミュレーションゲーム『Manor Lords マナー・ロード』。 Slavic Magicが開発し、Hooded Horseによって、202...
100人以上の英雄たちが織り成すドット絵調JRPG『百英雄伝』。 Rabbit & Bear Studiosが開発し、505 Gamesによって、2024年4月23日にS...
人気のデッキ構築型カードゲーム「ハートオブクラウン」のオンライン対戦版『HEART of CROWN Online』。 illuCalab, FLIPFLOPsが開発し、Japa...
ロサンゼルスでゾンビウイルス感染者たちと戦う一人称ハクスラRPG『Dead Island 2』。 Dambuster Studiosが開発し、Deep Silverによって202...
ローグライクカードゲームと都市建設シミュレーションを組み合わせた『Vertical Kingdom』。 Farlight Games Industryが開発し、Freedom G...
南国のリゾート地を運営するシミュレーションゲーム『南国バカンス島』。 前回はレビュー記事を書きました。 最難関の「カイロスタンプゥ」もクリアしたので、今回は攻略記事です。基本的に...
人形をつかった手作り感のあるストップモーション風アニメのアドベンチャーゲーム『Harold Halibut』。 ドイツのデベロッパーSlow Brosによって、2024年4月16...
リゾート島を運営して観光客を増やす建設シミュレーションゲーム『南海バカンス島』。 カイロソフトによって、2023年4月10日にSteamで配信されました。 以前にバンドルでまとめ...
DLCも増えてきたコロニー運営シミュレーションゲーム『RimWorld』。 当初は「絶対にセール価格にしない」とのことでしたが、いまではあたりまえにセールもおこなわれるようになり...
リズムゲームとローグライクアクションゲームを組み合わせた『共鸣 ReMix(共鳴 ReMix)』。 GameSmithが開発し、BD Gamesによって、2024年4月17日にS...
4人まで協力プレイ可能なPvE型ハイスピードTPS『HELLDIVERS 2』。 Arrowhead Game Studiosが開発し、PlayStation PCによって202...
カードデッキをつかったゲームボーイアドバンス(GBA)風グラフィックのストラテジーRPG『Dream Tactics』。 Spectra Entertainmentが開発し、Fr...
動物たちが戦うデッキ構築型ローグライクゲーム『アノマリーコラプス(Anomaly Collapse)』。 RocketPunch Gamesが開発し、Spiral Up Game...