角川武蔵野ミュージアムの本棚劇場に行ってみた!混雑状況やランチの場所は?
昨年から話題になっていた角川武蔵野ミュージアムの本棚劇場に行ってきた。紅白でYOASOBIがライブ会場として使ったことも有名だが、本好きの人にはたまらない空間だと思う。 5万冊もの本があり、実際に手に取って読むこともできるので、1日のんびり
生きるのが辛い時、笑って心を軽くしよう。笑える読書本お勧め9選
生きている以上、仕事や日々の生活、人間関係など辛いなと感じてしまうことは多々ある。 そんな時に現実逃避でもいい。楽しい本を読むことをお勧めする。 今回は辛い時、とにかく何も考えずに笑って読める作家さんと、その小説・エッセイ9選をまとめた。生
ミハラヤスヒロの炙り出し財布で経年変化を楽しむ!2年目の状態はこんな感じ
ミハラヤスヒロの炙り出し財布を使っている。学生の頃からずっと欲しかった財布だったが、なかなか手に入れる機会がなく、2年前、ようやく財布を買い替える機会があって手に入れた。 革財布なので、使い続けているうちに経年変化を楽しむことができる。ただ
ミハラヤスヒロの炙り出し財布で経年変化を楽しむ!2年目の状態はこんな感じ
ミハラヤスヒロの炙り出し財布を使っている。学生の頃からずっと欲しかった財布だったが、なかなか手に入れる機会がなく、2年前、ようやく財布を買い替える機会があって手に入れた。 革財布なので、使い続けているうちに経年変化を楽しむことができる。ただ
オンライン面接普及で在職中の転職活動が可能に!口下手も面接の達人になれる!
4月に転職した。前に勤めていた会社の業績が悪く、年収が150万近く下がってしまったので、思い切ってチャレンジした。 コロナで失業者も増えており、ライバルだって有能な人が多いはずだ。自分など特に優秀でもないし、難しいんじゃないのって、最初は正
4月に転職した。前に勤めていた会社の業績が悪く、年収が150万近く下がってしまったので、思い切ってチャレンジした。 コロナで失業者も増えている。その分ライバルだって有能な人が多いはずだ。自分など特に優秀でもないし、難しいんじゃないのって、最
上野のゴッホ展に行ってきた!混雑状況やグッズ販売などをまとめてみた
2021年9月18日から12月12日の間、上野の東京都美術館で開かれている「ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」に行ってきた。 ゴッホの「夜のプロヴァンスの田舎道」という作品が16年ぶりの来日ということで、注目されている。実際にい
ADHDのミスや物忘れは解決できる!LINEとスマートウォッチがあなたを救う!
現代のスピード社会において、ADHDを始めとする発達障害で悩んでいる人は多いのではないだろうか。筆者も仕事のうっかりミスや物忘れが多く、病院に行ったところ数年前にADHDと診断された。当時は絶望したもんだが、現在は色々とツールを活用すること
ゴッホ展にいくなら、小説「たゆたえども沈まず」を読んでおくのがお勧め
上野の東京都美術館でゴッホ展が開かれている。鑑賞に行ってゴッホの作品や、印象派というジャンル、ゴッホがどんな人物ぞなのか興味を持った人も多くいると思う。そんな方にぜひお勧めなのが、原田マハさんの小説、「たゆたえども沈まず」である。 「たゆた
旅行好きは受けるべき!世界遺産検定の試験内容と受験のメリット
この度、世界遺産検定2級なるものを取得した。元々一人旅が好きだったのだが、コロナで海外旅行にもいけないので、旅行に代わるようなことが何か無いかなと思っていたところ、世界遺産検定というものがあることを知り、受験した次第だ。 世界遺産検定ってど
「ブログリーダー」を活用して、Shampooさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。