英語・運転スキルなしの母が子どもを現地校(小学校)に通わせる日々の覚え書きです。主に学校・生活・お出かけ・ときどきワインと乗り物です。
新型コロナウィルスの関係で帰国後2週間、自宅隔離をして分かったこと、色々個人的まとめです。 厚労省の帰国者フォローアップアプリ 隔離期間中、毎日体温を測って37.5度以上の人がいないか、”はい、いいえ、計測できない”のいずれかで答えるだけ。本当にこれであってる??くらいにシンプルすぎて不安になるアプリ😅リマインダなどの機能もないので、気を付けておかないと地味に忘れる作業でした😱 ネットスーパー 楽天(西友) 配送日を設定せずに先に商品をカゴに入れると、選び終わった後で配送は2~3日先だった!というケースがあったので、事前に配送日の確認が重要。海鮮系は冷凍もの多し。受け取り時在宅必須。配送料33…
アメリカのスーパー、アジアンマーケットで売っているアジア系お菓子
お菓子系記事三部作?の最後は、アメリカのスーパーの一角にあるアジア系食材コーナーから、アジア系お菓子を紹介します! ハイチュウは人気があり、よく売られているのですが・・・ 初めに見たときコアラのマーチのパクリ??と思ったHello Panda。明治から出ていてどのスーパーでも比較的よく見かける商品です。 こちらも明治。まんまヤンヤンつけボーのYanYan。 アメリカのだけど、もしや君はチョコパイ??のMarshmallow pies。パサつきとアルコールの香り?がきつくて不評でした😅 続いてトレーダージョーズで見かけたミックスあられ、Rice Cracker。形はかわいいのですが、ピリ辛なのや…
前回の塩味編に引き続き、甘い系です。 甘い系では、スーパーの売り場専有面積を圧倒的に占めているオレオ。 薄いのから小さいの、クリーム2倍に、ココア生地じゃないやつ、チョコレートコーティング、サンドされたクリームがミントやココア、キャロットケーキ味など細分化され・・・ クリームをディップするタイプ↓。 さらにシーズンものオレオまであり、もはや全種類把握はかなり困難!独立記念日が近い今は、トリコロールカラー3色でサンドされたものまで! フルーツ的扱いなのか、なぜか野菜売り場にあるフルーツロール。薄くペースト状に伸ばされたフルーツシートをくるくる巻いて食べるお菓子。 こちらも野菜売り場にあったキャラ…
今回はアメリカのお菓子(主に塩味、チップス系)を紹介します。 定番なのは、種類豊富なポテトチップス、Lay'sですが、、 ちょっと珍しい?5/8的チップス!(若い人は分かるかな?😅) チーズ好きには手が止まらん、CHEEZ-IT。こちらもバリエーション豊富。 学校のスナックタイム用に、Pringlesの小分けパック。 さらにCHEEZ-ITとプリングルス両方が楽しめる小分けパックも!😆 ポップコーンやポテトチップスなどアメリカ定番チップスが勢ぞろいのパックは、一度に色々味を試してみたい人向き。 ”灯台のやつ”のCAPE COD↓はKettle Cookedが堅焼きガリゴリ感が美味しい!と人気の…
無事に帰国しました!ネタはまだ残ってるので、ブログはもう少し続けるつもりです。 帰国までのいろいろツライ道のりはコチラ↓ 今日は最近の空港(主に日本に着いてから)の様子についてまとめです。 アメリカの空港 日本行きの乗客は意外に多く、空港のカウンターに行列が出来るくらい。 自動チェックイン機は使えない。 チェックイン時に日本に着いてから公共交通機関が使えない、14日間待機の説明と、帰宅手段があるかどうかの確認あり。 空港の売店もわずかしか開いていない。免税店、フードコートなども全て閉鎖中。お土産はTシャツやマグネットくらいなら買える。 ちなみに空港近くのホテルは、朝食バイキングなどはなく、朝食…
アメリカのひんやりデザート(ゼリー、プリン、ヨーグルトなど)
暑い季節に食べたい!アメリカの市販ひんやりデザートの紹介です。 アイスについては別ページで更新中😆↓ ゼリー編 アメリカのゼリーミックスと言えばコレ、JELL-O(ジェロ)。日本で言うゼリエース。映画などでもゼリーより”ジェロ”と固有名詞で使われるほど定番中の定番。全色集めたらレインボー作れる?くらいにバリエーション豊富で😆既にゼリーになってるカップ入りのものもあります。 こちらはJELL-Oと、JOLLY Rancher。 Welchのグレープ味。ゼリーミックスは色々なメーカーが出しています。 最初にゼリーと間違えて買ってしまった😅プディング、というというよりクリーム。チョコレートクリームな…
アメリカの観光地によく置いてある、1ペニー(1セント)をプレスしてメダルにするマシン。 我が家では51セントの手軽なお土産?として活躍してきたので、今更ですが💦今日は使い方?のご紹介。 設置場所によって絵柄のバリエーションがたくさんあり、こちらのサイト↓で設置場所やら柄を確認することができます! だいたい模様は4種類あり、どの模様にするか選んだら、ハンドルをグルグル回して赤い矢印の”Your Engraving”のところに模様を合わせます。(←コレ大事!合わせないとズレちゃう!) 25セント(クォーター)硬貨を2枚と1セント硬貨1枚をそれぞれ溝にセット。 セットしたら、グイッと奥まで押し込みま…
「ブログリーダー」を活用して、pineconeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。