英語・運転スキルなしの母が子どもを現地校(小学校)に通わせる日々の覚え書きです。主に学校・生活・お出かけ・ときどきワインと乗り物です。
今回は帰国後の手続きいろいろ覚え書きです。2週間自宅待機生活、帰国時のアレコレはこちら↓ 今回は自宅に着いてからの話。 切っていた一部のブレーカーをON 時計、リモコンなどあらゆるものが電池切れ&抜いてたので入れ直し ノートパソコンの時間を手動でPST→JSTに変更(iPhone、iPadは自動) 帰国届を提出 在留届 - インターネットによるオンライン在留届 ~2週間自主隔離後~ 役所で転入届提出 持って行ったもの パスポート、印鑑、その他身分を証明出来るもの(免許証)、マイナンバーカード 住民票を複数枚取得しておくと他の手続きで色々使えるのでおススメ👍 マイナンバーカードは、番号は変わらな…
アメリカに来て困ったのが、日本と単位が違うこと。 通っていたESLで分かりやすい覚え方?を教えてもらったので覚書き。 ざっくり図がこんな感じです↓ ESLでは、1ガロンは何クォート?とか、1/2カップは何テーブルスプーン?、1ポンドは何オンス?みたいな問題が出て混乱しまくりでした😱 で、実際これらの単位がどんなところで使われているかというと・・・ ティースプーン、テーブルスプーン・・・料理で使う単位。 オンス・・・料理、医薬品でよく見かける単位。 ポンド・・・体重、スーパーの肉・魚コーナーの注文で使う単位。ハーフ(1/2)ポンド、クォーター(1/4)ポンドもよく使う。ポンドポンド・・・と思って…
Travel Town Museum(トラベルタウンミュージアム)
一年くらい前のネタがまだ残っていたので紹介します。 ロスにある、Travel Town Museum(トラベルタウンミュージアム)。 https://www.traveltown.org/ ※2020年7月現在は閉鎖中です なんとうれしい駐車場無料!入場料無料✨ 近くにはウォルトディズニースタジオやロサンゼルス動物園があり、ハリウッドサインの裏の山にひっそりと佇む、鉄道ミュージアムです。 イメージ的には日本の青梅鉄道公園に近い・・感じ。ですがそれよりも若干ほったらかし感の強い公園😆で観光、というよりは地元の人向け。 入口はこんな感じ↓ ざっくり案内図↓(クリックで拡大します) その昔サンフラン…
アメリカに持って行って役立ったもの、使わなかったもの答え合わせ
今回は帰国後に改めて振り返る、アメリカに持って行って役に立ったもの、使わなかったもの答え合わせです! 役に立ったもの マスク 帰国する数か月前までは全く使わなかったものダントツ1位だったのに、コロナ禍でまさかの大逆転!!アメリカは布マスク率も高かったです。 スーツケースの重さを量るハンディスケール こういのうの↓ コンパクト ハンディ デジタル計量器 はかり メジャー内蔵 50kgまで量れる 吊り下げ式 携帯型 旅行 スーツケース LCC 重量 量り お土産 送料 tecc-baghakari02価格:1188円(税込、送料無料) (2020/7/13時点) 楽天で購入 日本・アメリカ出国時限…
新型コロナウィルスの影響で航空会社の都合により欠航となった航空券。 ついに完結編です。 これまでの経緯はコチラ↓ 欠航になったことにより、案内されたのは返金ではなくクレジットという形。 この”クレジット”というのがExpediaでのみ使えるポイントのようなもので、かなりのクセモノ・・・ クレジットを使ってExpediaで予約する場合は、現在英語で電話のみ使用可(クレジットでの予約システムは今作っている最中・・らしい) 1年以内に使用しなければならない 他人への譲渡不可、本人しか使えない 出発地はキャンセルになった航空券と同じ国でなければならない キャンセルになったフライトより安いチケットを購入…
渡米前、アメリカは小麦粉大国だからパンだってさぞかし美味しいに違いない✨!と思い込み、夫の反論😅を無視してホームベーカリーを持っていかなかった結果、美味しいパンをさまよい求めることになったのでその記録💨をここに公開?します😆 まずは定番の食パン。 日本のに比べ、アメリカの食パンは小さく薄いパンがたくさん入っているのが定番。 こんなの↓ White Breadと書いてあるやつが一番オーソドックスなタイプで、こちら↓はバターミルク入り。White Breadが一番クセがないはずですが、どことなく感じる独特の香りが、子ども達は苦手なようでした。その他全粒粉、色々なシード(種)が入っているタイプ、じゃ…
今回は、家を長期(1年以上)不在にした場合、月イチ清掃でどのくらい部屋をキープ出来たか??の報告です。 清掃はコチラ↓に依頼。 www.nichiiweb.jp 1か月に1回、1時間ほど自宅に清掃(部屋、水回り、ベランダ、自転車置き場等)に入ってもらう(1名)というプラン。 家を空けて一か月半ほど経った、2回目の定期清掃連絡で最初の異常。 ”シンクや窓に20匹ほどの小虫の死骸が落ちていた事件” コバエよりも小さな虫が、どうやら排水管を上がり侵入してきた模様😱 普通に生活していれば、排水管のU字部分に常に水が流れているので入ってこれない虫が、流れないことで水が蒸発し、入ってきたらしい・・。 その…
「ブログリーダー」を活用して、pineconeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。