子育て、裁縫、自転車、日々のことを書こうと思って始めましたが いまのところジャンクノートパソコンの改造日記となっております。 なるべくお金をかけずに手間かけて過ごしてます。
Muddy Foxレストア⑲ ワイヤーの取り回しについて考える
あと少しで乗れるようになるぞー、と思いながらなかなか完成しません。 でも確実に進んでいます。 前回まではこちらです。 さて、大体のことはおわっていよいよワイヤーの取り付けをすれば乗れるわけですが 今回はアウターワイヤーの取り回しについて私なりに考えてみました。 まず前ブレーキを左右どちらのレバーにするかという問題です。 と書くと「え?前ブレーキは右レバーじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが実はそうでも無いんです。 実際のところ私が乗っている他の自転車は スポルト号が右レバーが前ブレーキで ジョーとガンウェルは左レバーが前ブレーキにしてあります。 でも小さい頃から乗ってきた自転車たちは当…
作業内容が前後していますがRディレイラーの簡単な掃除をしました。 といっても大したことはしていないため写真もあまり無いのですが 一応記録として書いておきます。 マディフォックスに元々付いているシマノのSTXです。 型番は見るの忘れてしまいました。7速時代のものです。 いまどきの部品は黒が主流ですがこいつはシルバーとややブロンズがかった色でなかなかカッコイイです。 年代を考えるととても綺麗です。汚れてますけど磨けば光るやつです。 というわけでプーリーを外します。 ここはネジで止まっているだけなのでネジを外せばプーリーは取れるのですが 2つとも取ってしまうと組み立てるときやりずらかった覚えがあるの…
Muddy Foxレストア⑰ Rシフターの補修とハンドル交換
随分前の作業ですがRシフターを補修しました。 もともと来たときより壊れていました。 というよりは部品が足りていない状態だったのですが 例のごとく分解して足りていなかったものをなんとか拵えて組み直したら動作するようになりましたというお話です。何の参考にもならないかもしれませんがこういうのもありますよ、というお話です。 車体から外したときの状態です。 ハンドルにクランプする部分を外してみました。 反対側のカバーです。 プラスネジが付いているので外してみます。 カバーを外してみるとこのようにメカメカしています。 こちらがばらしたものですが このまま組み付けてみても動作しません。 観察しているとバネが…
Muddy Foxレストア⑯ ヘッドパーツの掃除とグリスアップ
少し時間が空きましたが地道にやってます。 前回どこまで書いたのか忘れてしまいます。 そうでした。前回はリヤハブのベアリングを交換したりした話でした。 今回はヘッドまわりの分解と清掃、そしてグリスアップの一連の流れです。 まずステムの取り付けボルトを緩めます。 この辺の順番は正直よく分かりませんがおそらくまずステムの取り付けボルトを緩めていけば良いと思います。 次にステムキャップ(トップキャップ)を緩めていきます。 このなんでも無いようなヨシガイのトップキャップかわいいですね。 スミ入れしたらいいかもしれません。 そしてそのまま緩めて外します。 外れたところです。 続いてステムも抜きます。 先程…
「ブログリーダー」を活用して、watagashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。