子育て、裁縫、自転車、日々のことを書こうと思って始めましたが いまのところジャンクノートパソコンの改造日記となっております。 なるべくお金をかけずに手間かけて過ごしてます。
ここのとこコレばかり書いています。 私の通勤用ルッククロスバイク「スポルト号」ですが 元が元だけにお金なんぞ掛けずにそのまま乗ればいいものを何かと言うと「いじりたい」という思いが湧いてきます。 とはいえやはり先立つものもありませんので なんとなく方向性を定めて、そこに向かおうかなと。 と、色々考えていたらふと「固定化」というのが浮かびました。 憧れてるんですよ固定の自転車に。単純に楽しそうで。 MASHのスチールとかSURLYのスチームローラーとか憧れます。 で、うちのスポルト号がそこ目指すのもアリか。(や、そこには絶対たどり着けないのは知ってます、でも目指すんです) そもそも私はあんまりシフ…
すごく地味なことをしました。 通勤自転車スポルト号のステッカーを剥がしました。 これとか これとか 一枚目のやつはめちゃめちゃ手ごわかったです。 結局タイヤレバーでゴシゴシやってパーツクリーナーでのり跡を拭き取りました。 それとフレームの各部にチェッカーフラッグ的なものをあしらった白い部分があるのですが これがもうダサくて、そのチェッカーフラッグ的なステッカーの上からクリアが吹いてあるので 一生懸命マッキーの黒で塗りつぶしました(ジャンク感すごいな)。 マッキーとかポスカとか好きですね私は。 で、仕上がったのがこちら。 何も変わらないように見えますが全然ちがいます。 やる前のがこちらです。 や…
ここのところ仕事が早く終わるので元気のある日は自転車で通勤してます。 先日も書きましたが、通勤用の自転車は中古で買ったスーパービバホームの「スポルト7」です。 いわゆる「ルック車」ですが、割と気に入っていて、多少手を加えながら5年ほど乗っています。 今日はいつもより少しだけ寄り道して帰りました。 河川敷で普段入らないようなところに入り込んでみましたが写真のような場所ではまったく進めませんでした。雨上がりだったので人も少なくて周りの目を気にすることなくのんびり走ってすごく楽しかったです。 帰宅してから少し時間があったので拭いたりしていたのですが ふと思いついて、もう1台持っている自転車のクランク…
最近久しぶりに自転車で通勤しました。 久しぶりに乗るとやっぱり自転車って楽しいなあと思いました。 実は私は自転車が結構好きなんです。 好きなんですがいわゆる趣味のロードバイクとかの高価なものは持っていなくて 通勤とか買い物に使っている(最近めっきり乗ってませんでしたが)この自転車は5年ぐらい前に自転車屋さんで中古で7800円で買ったものです。 これは買ってから調べましたがホームセンター「スーパービバホーム」のオリジナル自転車「SPORT7」(スポルトと読みます)という自転車です。アルミフレームにキャリパーブレーキ、26インチホイールで外装7段変速です。兄弟車には前3段後7段のSPORT21(7…
NF/B40のCPUグリスを塗り替えました。 まずこれを見て下さい。 起動してすぐ、殆ど負荷のかかっていない状態です。 CPU温度は55℃ぐらいでいい感じです。 しかし、ブラウザを何窓か開いて、youtubeを再生したりするとすぐに温度が上がってファンが回ります。 先程の状態からものの数分でこれです。 CPUの温度は94℃まで上昇します。今回は短時間でしたが私が確認した限りでは95℃まで上昇します。 CPUを換装したときに付属してきた「うちの子どもに塗ってる保湿剤」みたいなグリスを使ったり、職場に転がってた業務用アイロンのグリスを使ったりしてきましたが、うすうす「やばいかも」と思ってましたので…
料理がちっとも上達しない。 とはいえ一人暮らしを始めてから15年程やっているので初めの頃を思えば上達はしてる。 でもなんだろう。 思い描いていたような料理上手にちっともなれてない。 ところで思い描いていたのってなんだろう、って考えると ドラマとか漫画とかで出てくる「口が悪いけど料理をチャッチャッと作って豪快なのだけどちゃんとおいしい、じーん」とか「冷蔵庫にあるもので手早く豪快に大きなお皿にドーン、うまい。」みたいなところを目指してるのだけど、現実ちっともそうはならない。 なんでなんだろう。 私なりに工夫しているつもりなのだけど。 工夫している点として「とりあえず野菜やお肉のカットは大きめ」を心…
外に出づらいこのご時世ですので家で過ごしてます。 と書くと普段は積極的に外に出て遊び歩いていると思われるかもしれませんが 私は普段から買い物以外ではあまり外に出かけないので考えてみるといつもと同じように過ごしてます。 でもなんでしょうね。やっぱり窮屈な感じしてます。 こどもとどこか行きたいなと思ったときに「やっぱやめとこ」ってなります。 そういうわけで今日は家でおえかきをして過ごしました。 第二のリサラーソンを目指す、というコンセプトを設けて娘との共作です。 己の絵の限界をすぐに感じましたが楽しかったです。 娘の色塗りも上達してきたなあと感じました。 そのあとは時間とオートミールを持て余してい…
先日、サイズアウトした娘のワンピースを切って大人用の布マスクを作りましたが 今回子供用にも作ってみました。 うちの娘が4歳で大体100のサイズを着ていて 80ぐらいワンピースが多く余っていたのですが ここから大人用に生地を取ると、ちょうど子供分の生地がとれました。 切り開いた端切れです。前身頃は妻用に使いました。 どのあたりで生地を経つか考えます。 この時間が一番楽しいし、頭を使います。 例の如くオブジェを載せて裁断します。これは裏側です。 こちらは表側。柄のある生地を使う場合この表側だけ裁断と縫製に気をつけると仕上がりがとてもよくなります。(私は失敗しました。トホホ)。今書いてて気が付きまし…
ラザニアって作ったことありますか? 私はラザニアをよく作ります。 人に「得意な料理」を聞かれたら「ラザニア、それか生姜焼きもしくは焼きそば」と答えるぐらいにはよく作ってます(まあ実際に聞かれること無いんですが)。 なんでそんなにラザニアを作るのか、と言うと私がラザニアが好きということもあるのですが それ以上に、家庭内で日常会話によくある「今日何食べる?」って話になると妻が高確率で「ラザニア!」と答えるので二つ返事で作ることになるわけです。 私とラザニアの出会いは割と小さい頃でテレビアニメ「宇宙船サジタリウス」の中でカエルみたいなキャラクターが口癖のように「ラザニアが食べたいぜ」って言ってたのが…
いきなり雑な完成写真ですいませんが サイズアウトしてもう着ることのできなくなった娘のワンピースを使って 布マスクを作ってみました。 今更感もありますし、「お国から布マスクが2枚も送られてくる」という話もありますが 「ただ私が作ってみたいから」というだけの理由で今回作ってみました。 本当はダブルガーゼの端切れがあるはずだったのですが 年末に端切れの整理をした際、ダブルガーゼは使いみちがない、という家族会議の結果 ゴミ箱へ投げ捨てたことを思い出しました。 なので急遽「サイズアウトした子供服、しかもワンピースなので二人目(男)はもう着ないのだけど着た回数も少ないし生地としては気に入ってるし、捨てるに…
「ブログリーダー」を活用して、watagashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。