年子の兄妹を育てています。今だけのかわいい仕草やおしゃべりの記録とアナログ子育てを目指しています。大きくて内気な兄と0才の妹です。
*2y1m*7m*疲れたら自分でベッドに行きごろごろする息子
今日は午前中公園で遊びました。 娘も約9kg、ベビーカーでなかなか寝てくれないのと、ベビーカーに乗せていると息子がどこか行ったときについていけないので抱っこひもが多く、肩が凝ります。 気温もどんどん高くなり、これから二人連れて公園はきついです。 室内の遊び場で、娘が降ろせるところをリサーチしなくては、、、 炎天下の中で息子もよく歩きました。 前までは、犬を見ると、怖い!だっこ!だったんですが、最近夫と散歩に出かけるとなでなでしたりできるようになったらしく。 今日も犬がいたので、なでなでする?と言うとうなずくも、ママなでなで!とまだ少し怖いようでした。 帰ると、ねんね!と言い、昼ご飯食べてから寝…
今日保育園に迎えに行ったら、昼寝をせずに歌っていましたと言われました。 昨晩娘が夜泣きをして、息子ももぞもぞしていたので、寝られなかったかなと思っていて。朝、おむつ替えや歯みがきを嫌がってぐずぐずしたので、これはやっぱり夜寝れてなかったんだな、お昼寝爆睡だろうなと思っていました。 でもすごく元気でした、と。 前お昼寝できませんでしたと言われた時も同じ先生で、(昼寝を見守る担当があるのかな?という感じがします)息子その先生のこと特別好きな感じがするんですよね。(わたしもその先生すきです) だから寝られなかったのかなぁとも思います。 保育園を出るときに桑の実があって、「ほしい~!食べる!これ!これ…
今日は保育園にお迎えに行ったら、昼寝ができませんでした。と。 帰りの車で寝るかなと思うも寝ず、「家でねんね!」とは言っているものの元気でした。 娘を先に昼寝させてしばらくすると「ねんね!」と言うので寝室に連れて行き、ドアを閉めようとすると、「暗い暗いイヤ!」と言い、閉めさせてくれません。 それで、「ママねんね!」と。わたしも寝ころぶも、なにか気に入らないらしく「いや!いや!えーん」と泣き出すので息子抱えて部屋の外へ。 娘寝たところなので起こしたくなかったのです。 「ねんねのお部屋では静かにね。娘ちゃんねんねしてるから。ねんねする?」と言うとうなずく息子。 また寝室にもどるも大きな声で歌っていま…
息子、保育園でのお昼寝も慣れてきたのか、帰ってきてからも機嫌よく過ごし、夜もすっと寝るようになってきました。 保育園に桑の実がなっていて、園児がみんな取ってたべてるので黒い実は結構すぐなくなってしまうんですね。 でも、土日をはさんで熟れた実がたくさんなっていました。そうしたら、息子いつもは保育園ではトロッコがお気に入りだったんですが、今日は桑の木のそばから離れなかったらしく、トロッコは?ときいても首を横にふって木の横にいたらしいです。 娘は便秘の薬をもらって、おまたが少し荒れました。 よく喃語を話し、にこにこご機嫌です。 息子の言葉記録 がんごんし だんごむし こーごーし とうもろし たただき…
この前、夫との会話が少ないと書きました。 zoo12.hatenablog.com 引っ越し後にいろいろやることがあったりもありましたが、生協の宅配が始まり、買い物の回数が減っただけでかなり心に余裕が出てきました。 本当に日々のいらいらは、何かいらいらする出来事が発生するというよりも、それを許容できる心の余裕が残っているかどうかだなあと思います。 このあたりは通りすがりの方がよく話しかけてくれます。 にほんブログ村
なんだか毎日更新することは強制されていないけども、更新してしまう義務感? ・塩豚を焼いたのに(焼きすぎた)根菜サルサソースで炒めたものつけあわせ ・もやし、さとうエンドウ炒め ・ごぼう煮(極太だったので輪切り) ・焼き厚揚げ ・子メロンの塩昆布和え ・味噌汁 ・ごはん ・鯛の塩焼き ・ごぼう煮 ・おかひじき、きゅうりのごまドレッシング ・ラタトゥイユ ・ラディッシュ酢漬け ・ごはん ・味噌汁 ・豚ソテー、タケノコ、スナップエンドウ添え ・小松菜、油揚げ煮びたし ・大豆ミート、キュウリ、おかひじき胡麻ドレッシング ・ラタトゥイユ ・ラディッシュ酢漬け ・ごはん ・味噌汁 ・鯖缶トマトカレー ・小…
息子、ホテル備え付けの温水プールに挑戦しました。 普通の25mプールと、小さな丸い湯船のようなジャグジーになっているプールがあり、もちろん足は届きません。 きっと息子泣いてしまって入れないだろうなと思いましたが、水着は持っていきました。 フード付きの着ぐるみのような、つなぎの水着。 参考画像はとってもかわいかったのですが、うちの息子が着ると、カオナシ???? 顔が大きくてフードがつっぱるからでしょうか。なんだか顔もストレートネックのように前に出ているのか違和感。 まぁまわりのみなさんにはかわいいと言われていたのでよしとしましょう。 まずプールサイドでみんなが泳いでるのをじっと見てかたまる息子。…
息子におやすみと言ってからあまり介入しないようにしたら、自分からベッドに行くようになりました。 むすめはずりばいが上手になってきました。 娘のおもちゃをすぐとりあげる息子 にほんブログ村
今日は息子初めての保育園でのお昼寝です。 寝られるかなと思っていましたが、まぁ前も保育園通っていたし寝られるだろう。と。 迎えに行くと、「昼寝の時間になったら鼻歌を歌いながら寝ころんで、そのまま寝ていましたよ」と言われました。 これで早めの昼寝、早めの目覚めをしてもらったら夜早く寝るかな、しめしめと思っていたけれど、ばっちり寝るのイヤイヤしました。 娘は予防接種。引っ越し後の小児科わからず、少し遠いけれど紹介されたところに行ってみたら、絵本貸し出し自由、木のおもちゃいっぱいで息子も大喜びでした(今日は関係ないし)。 娘ちゃん先生に診てもらうから診察室行こう!と呼ぶと、いや!と。 でも、ちゃんと…
息子9:30-12:00の慣らし保育が終わり、9:00-14:00になります。 この9:30-12:00のスケジュールが一番大変でした。 ちょっと遠い保育園なので、車で15分くらいかかります。なので朝は9:00前くらいに出るんですけど、娘の眠たくなるタイミングが8:30なので、それをだましだまし9:00前に車に乗せ、眠ってくれるといいんですけど寝られなくて泣いたり。 やっと寝れたと思ったら家に到着。ここで起こすと二回目の昼寝もお迎えのタイミングになってしまうので、10:00頃までは車で待機していました。 起きたら車から下ろし、授乳などをしていろいろ片づけると10:30、お昼ご飯を作り、夜ごはん…
ごはん記録から。 ・茹で塩豚に油淋鶏のソースをアレンジして作ったものをのせた。つけあわせはフリルレタス、きゅうり、せり ・めかぶ、きゅうり、みょうがの酢の物 ・ぶりのあら煮 ・焼きタケノコにパルメザンチーズ ・春菊のごまあえ ・小松菜、しめじ、玉ねぎのお味噌汁 ・ごはん 母からもらったタケノコ煮をいろいろアレンジ。人の作ったものが入るだけでも少し気分がちがいます。 おうちで過ごす時間が長いのでついついインターネットを見てしまいます。 このご時世、SNSを見ることも少しおっくうになってしまい、、、 ↓ zoo12.hatenablog.com インターネット上の漫画を見てみたりしています。 今ま…
*2y1m*7m*おしたくボードとねんねルーティーンボードを作ってみた
息子何をするにもイヤイヤ、まぁいやならいやでいいんですけど、さすがに朝の準備と寝る前はスムーズにやってほしくて、おしたくボードを作りました。 上が朝です。 おむつ→体温計→ごはん→着替え→はみがき→かばんの用意 下が夜です。 パジャマ→ドライヤー→歯みがき→水を飲む→絵本→一緒に寝るものを選んでベッドへ やり終わったマグネットを裏返すと車のシールが貼ってあります。 初日はこれを見て考えている顔をしていて、その後ぺたぺた貼ったりはがしたりを繰り返しながら遊んでいる感じでした。 二日目は喜んでマグネットを裏返してはいますが、このおかげでスムーズにいくとは言えない感じです。 とりあえず今後に期待しま…
*2y1m*7m*自分で着脱できるシリコンエプロンを自作しました
息子新しい保育園の慣らし保育が続いています。 なんでも自分でやらせる園だからか、息子のやりたいが芽生えている感じがします。 自分でお茶を汲みたがったり、お食事エプロンをつけようとしたり。 園のエプロンは、ハンドタオルのすみに首のゴムを通したもので、自分で着脱できます。 でもそれだと食べこぼしを受け止めるポケットがないので、掃除や着替えが大変になります。やっぱりシリコンスタイを使いたい。 しかし二歳児が首の後ろの留め具を扱うのはほぼ不可能です。 それで自作してみました。 留め具をはさみで切って、ゴムを通しました。 息子まだ練習中ですが、すぐに自分でできそうです。 ただ、水分を受け止めたまま自分で…
はちみつさんの紹介されていたこの本↓ 入園までにあそぶ力がつく1・2・3才のおりがみ 主婦の友αブックス / 主婦の友社 シュフノトモシャ 【本】 楽天で購入 ↓この記事です。 www.nonbiriseikatubibouroku.com と、この本↓ こどもキッチン、はじまります。 2歳からのとっておき台所しごと / 石井由紀子 【本】 楽天で購入 2歳児でもできそうなので、購入したいです。メモです。メモせずすぐ買えばいいのにと思われそうですが。 ・・・・・・・ いつも夫が帰って来てからみんなで夕食を食べ、夫が子供2人をお風呂に入れて、まず娘がお風呂から出て、わたしが授乳して寝かせます。 …
最近夫との会話が少ないような。 思えば夫とよく話す時間って、外出の時の車の中だったかもしれない。そうすると子どもは後部座席だし、寝ていたりしますし。 最近全く外出せず、夫の休みの日も、夫が午前午後と子ども2人を散歩に連れてってくれ、家にいるときはわたしはもっぱらご飯の支度、食材の買い出し、または子どもの相手しかしていません。 夫はわたしに一人時間を作ってくれているのですが、なんなら夫とゆっくり話す時間もほしいです。話したい内容があるわけではないですが。また、息子も話せるようになってきたので会話に入れないと怒ることもありますしね。さらに夫との会話が奪われます。ゆっくりコーヒーを飲みながらカフェで…
もう娘も離乳食をよく食べ、授乳量もかなり減っている感じがするので今さらですが、WHOの母乳育児のガイドラインが説明されているので読んでみました。 ちょっと理系な育児 母乳育児篇 / 牧野すみれ 【本】 楽天で購入 本当に育児関係のことって、経験で語られることが多くて、根拠のある情報がすぐに出てきません。母乳に関しても都市伝説がいっぱいあります。それを説明してくれています。 これもっとはやく息子のときに知りたかったです。 わたしは胸が張る方で、過生産のようなかんじだったと思うんですが、そこからうまく生産量を落ち着けさせられてなかったように思います。張りすぎてうまく飲めずに空気ばっか飲んで、吸啜の…
息子慣らし保育4日目。 3日目まで、楽しんでたようでわたしが帰るよと言ってもイヤ! ↓トロッコが気に入ったようでそれから離れなくて。 www.mass-set.co.jp 3日目はわたしが迎えに行くと、まだ遊びたくてつかまらないように逃げていきました。 4日目は給食まで。迎えに行くと、わたしのほうに駆け寄ってきました。で、「家!いく!」と。いざ帰ろうとすると靴をはくのは少ししぶりましたが、割とすんなり車に乗れました。 これまで給食の準備がされて、食べている子もいるのに帰らないといけないのがいやだったのかな?それとも眠くなったのか、、、わかりませんが。食べられて満足したのでしょうか。 今までは保…
スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ] 楽天で購入 今さら感のある本ですが、、、 もともとわたしの睡眠の重要性は生活の中でもかなり高いほうで、とにかく睡眠を優先するようにはしていました。 しかし、 ・「たくさん寝る」ことはベストな睡眠ではない。量より質。 「寝すぎ」はないと思っていました。寝すぎれば勝手に寝られなくなるし、もう寝られなくなるまで寝ることがいいと思っていました。 ・質を高めるには眠り始めの90分間が重要。ここが良ければ残りの睡眠も良質になる これは確かに。同じ時間寝ていても、娘の泣き声で起きるのがわたしの寝はじめに近いほど次の日1日だるいんですよね。だから、娘が泣くと思われ…
最近の息子のイヤイヤ状況について。イヤイヤも波がありますね。 寝不足だったりのコンディションもありますが、長い目で見ると着々と成長しています。 言葉がどんどん増えてきて、伝えられることが多くなってきたのもあるかもしれません。最近はイヤイヤしていても割と最後にはなだめることができたり、わけのわからないことで泣いてこっちがイライラするということだったりがなくなってきました。 ↓もう何とも思わなくなったって書いたなと思ったけど、もう1か月前なんですね。 zoo12.hatenablog.com これを読むと、このときはよく泣いていたし、自分で自分の気持ちに混乱して、思い通りにならないとわんわん泣いて…
↓ずっとやってみたかったベジブロス watanabejanakutewatabedesu.hatenablog.com 「ベジ」=ベジタブル(野菜) 「ブロス」=出汁 つまり野菜のお出汁。もともと野菜コンソメなどは、野菜を煮出したものなので、出汁になるだろと言われればそうなんですが。 でも野菜の皮の栄養は注目していて、わたしはにんじんやダイコンやかぼちゃなど、なるべく皮ごと食べていました。でもそれより細胞壁を壊して(冷凍して煮出す)摂取したほうが効率がいいんですね! なるべく食べられるところは食べていても、どうしても野菜の筋の部分だったり、ヘタだったり食べられないところはあります。それを活用で…
息子の慣らし保育に一緒に行った娘ですが、慣らし保育の間上手に寝られずに、夜もぐずぐずしました。 今日もまだお疲れなのか、朝からぐずぐず。 午前中に息子と娘と3人で外出し、帰ろうと息子に手をつないでねと言っても、「手、イヤ!」と。割と車が通るので、つないでほしいのですが。そこでしゃがみ込んで動きません。「だっこする?」と聞くとにこにこで近づいてきました。だっこしてほしかったのね。 抱っこで家に入ると息子泣き始め、とりあえず娘を抱っこひもから下ろすと、昨日と同じようにまた娘を抱っこして外に行けと。そのとき11:30。娘は12:00ごろ眠くなるはずなので、とりあえず息子が泣いたまま、わたしと息子のご…
全国で今月末まで緊急事態宣言が延長されました。 このような状況で、慣らし保育も6月からにしようか迷いました。というのも、5月って1週間休みだし、さらに慣らし保育で時間短いのに保育料1か月分?という悪い気持ちもあったからです。 でも、たぶんこの宣言もずるずるいくだろうし、保育園行かないとしていたら年内行けないくらいになってしまいそうだし、なにより息子に十分な外遊びなどをさせてあげられてないのが気になって。 ただ、今それを優先すべきではないというのはごもっともなのですが。 息子にもうすぐ保育園だねと話していましたが、息子「はんみみ~(たのしみ~)」と言っていて。 今日はお弁当を持って行っていつも食…
母の日ですね。 今年は何にしよう。 気軽に使えるかばんを欲しがっていると妹から聞いたので、ロンシャンのトートバッグにしようかなぁと。 ロンシャン LONGCHAMP バッグ トートバッグ S ルプリアージュ LE PLIAGE SAC 1621 089 [全6色]【レイングッズ】 楽天で購入 昼寝をするようになった息子。夜、夫がねかしつけてくれますが1時間以上説得というか、寝ようとしません。 昼寝も夫がいると寝たがらないし、夫がいると遊んでもらえると思うのか、なめられてるのか、、、と夫が嘆いています。 息子が甘えてくれてるんだからと思うならそれでいいと思いますし、寝かしつけるのに時間がかかって…
息子にとっては3回目の子どもの日、初めて子どもの日っぽいごはんを作りました。 慣れないことをしたので思ったより時間がかかってしまい、いなりずしも急いで詰めたら表面ごはんだらけ、、、机も汚い。 かぶとの春巻きも、レシピは油を塗ってオーブンで焼くと書いてありましたが、フライパンで焼いたらペタンコで焦げました。中身はシーチキン、コーン、チーズです。 来年の課題と言うことで。 他、イワシ明太、角麩入りすき煮、大根サラダ、キャベツとヒラタケのお味噌汁、ごはんです。 しょうぶ湯したかったんですが、パパっと買い物したらスーパーでみつけられず。はしごするのもなぁ。とあきらめてしまいました。ごめん息子。 ゴール…
最近子どものおやつを作ろうかなというときには必ずなかしましほさんのレシピをチェックします。 今回はこれ↓を参考にバナナマフィン www.1101.com バターじゃなくて生クリームを使っているので軽い!蒸しパンとマフィンの間くらいです。 息子に作るので、今回は砂糖を入れずにつぶしたバナナをもう一本追加し、(小さいバナナだったし)少しはちみつを入れ、マフィン型がなかったのでパウンドケーキ型を使いました。 この「ちいさなレシピを1ダース」の企画おもしろいなぁ。Twitterの文字制限のなかだけでレシピをつぶやき、それ以上のことは作り手におまかせで、完成品をみんなが投稿する。見ているだけでも楽しいで…
息子が急に寝るようになりました。 というのも、息子が寝なかった理由はもしかしたらわたしの引っ越しへの不安を感じ取っていた可能性もあるようです。 急に、昼寝も自分から寝室に向かうようになったし、夜もねんねの絵本が終わったら立ち上がって寝室へ行くようになりました。 めでたしめでたしです。 それに伴い日中のイヤイヤも少し収まったような。夫がGWで家にいるからでしょうか。 いつも「10数えたらやろうね」と言うのですが、できずに「ばいばーい!」と走り去ることが多くて、それでちょっと前は「じゅういち!」と、11まで数えろと要求していたのが、最近は「じゅうご!」になりました。でも15が終わればきちんとできる…
*2y1m*7m*タイルかな?と思うくらいガチガチになったビスケット
なかしましほさんの「おやつですよ」に載っている「たまねぎビスケット」を作りました。 おやつですよ くり返し作るわたしの定番レシピ集[本/雑誌] (単行本・ムック) / なかしましほ 楽天で購入 材料は、粉、塩、油、玉ねぎのみ。粉は薄力粉と全粒粉を使うのですが、全粒粉ないので全部薄力粉にしようと思って、薄力粉を見ると残り20gくらいしかない。しかも引っ越しのため、新しいの開封したくない。では開封してある米粉を使おうと思ってしまいまして、、、、 できあがったのはこちら なんか固い。かたすぎて歯がぎしぎし言ってしまうほどです。 薄くのばしすぎて焼きすぎたのかなと思ったのですが、調べると、米粉ってお米…
zoo12.hatenablog.com ↑息子のねんね続き もう何を言ってもイヤ!で、わたしもイヤなら結構こけこっこーになってしまっていて、最近息子を昼寝をさせていません。 それでも夜寝るときはまたイヤイヤ言って抵抗します。 昼寝をしていないのでさすがに20時過ぎには寝落ちてしまいますが。 今日はわたしの母がいて、母が一緒に寝ようと息子を自分の布団に連れ込み、いやいや泣く息子をそのままトントンして寝落ちさせました。 わたしが困っているから助けてくれたのかもしれないけど、わたしは息子におやすみも言えていなかったし、ママーと泣く息子に、「ママは娘ちゃんのとこ」と言っていてわたしが娘を優先している…
息子は大人のまねがしたいし、一緒一緒がすきなのでマスクをしたいみたい。 最近この電車といつも一緒。両手がふさがるので、手をつなげなくて危ない。 でもそれより電車を持ちたいらしく、何回言ってもママイヤ!と手を振り払われます。 ごはん ・ぶりのあら煮 ・手羽煮 ・タケノコ、セリの卵とじ ・新じゃが、ツタンカーメンの蒸したの ・めかぶ、みょうが、きゅうりの酢の物 ・チンゲン菜、しめじ、豆腐のお味噌汁 ・ごはん 最近忙しいので簡単ブログで失礼いたします。 にほんブログ村
この間、余ったくず粉でカボチャミルクプリンを作りました。 zoo12.hatenablog.com 今回は分量は適当で、牛乳、水、くず粉、ピーナッツバター(無糖)、はちみつで作ってみました。 こちらのがプリンっぽい!しかもジーマーミ豆腐みたいでおいしかったです! にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、ズーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。