chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zooの年子育てと夫育て https://zoo12.hatenablog.com

年子の兄妹を育てています。今だけのかわいい仕草やおしゃべりの記録とアナログ子育てを目指しています。大きくて内気な兄と0才の妹です。

ズー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/01

arrow_drop_down
  • *2y0m*6m*賢い子は1歳までの眠りで決まる

    賢い子は1歳までの眠りで決まる 睡眠専門の神経科学者が教える / ポリー ムーア 【本】 楽天で購入 寝ている間に、起きていた時に学習していたことが定着したりなど、すでに知られているような睡眠の効果が書かれています。十分な睡眠時間まで寝かされていない赤ちゃんが多いからとにかく寝かせましょう、そうしたら賢くなりますよ、それに赤ちゃんの睡眠問題は大人まで引きずりますからね、1歳までに改善させておくのが一番簡単ですよ、という話。 ここで出てくるNAPSメソッドですが、「基礎的休息活動周期」が赤ちゃんにもあてはまり、起きて90分で寝る、そこで寝られなければもう90分起きてしまう、、、、などなどの決まり…

  • *2y0m*6m*息子の悪気のない暴力

    子どもって手加減を知らないというか、なにをしたら痛いか知らないので、体の上に乗ってぴょんぴょんされたり、手を変な方向でひっぱられたり。 痛いからやめてねと言うと、泣き出す息子。別に痛めつけようとしてやっているわけではないので、大抵は笑顔でなにもなかったことにしますが、そうできないくらい痛くてやめてほしいときとかどう伝えればいいのでしょう。 このころにはまだ他者の認識がなく、自分自分だけなので相手がどう思うかなどの概念はないそうなのですが、、、、 IKEAのレールウェイ、買った頃は線路という概念を無視して遊んでいたので、しまっていたのですが、最近出してみたら線路の上を走らせていた。 しかもいつも…

  • *2y0m*6m*ようやく兜を出しました

    遅くなりましたが。何回見てもきれいな息子の兜。 ↓ラジオ体操しているのですが、やっぱり足の負荷が少ないのが気になると夫に言うと zoo12.hatenablog.com そういうラジオ体操を選んでるからでしょ。ラジオ体操ってたくさんあるよと言われました。 YouTubeで調べると、中国雑技団のような、これほんとにラジオ体操???みたいなのもあるし、第3からはかなり動画があやしいものになってきます。 第3までは公式にある、、、んですよね??でも、第3もそんなに負荷はないです。 そこで目についたのが自衛隊体操。知らないのでまだ自信満々には動けないのですが、覚えたらいい運動になりそうです。これからは…

  • *2y0m*6m*おうち時間にほしいおもちゃ

    この前入ったお店で見た、nic社のイン&オン studypark.tokyo きれいで、息子にはちょっと遅いかなと思ったのですが、やっぱりほしい!(わたしが)娘もいるし!(言い訳)と思っています。 息子誕生月なのでいいよね!と思ってしまいます。おうち時間も長いですしね。 今欲しいものはほかに 2歳の誕生日にウォーベルを、と言いますが、家のなかでの運動用にもなるし。 wobbeljapan.com これは2歳の誕生日プレゼントにしようとしていたネフスピール 【すぐに使えるクーポン配布中】【特割】ネフ社 ネフスピール naef 選べる国産木箱おまけ 正規輸入品 【木のおもちゃ 積み木 ネフスピール…

  • *2y0m*6m*今日から毎日ラジオ体操をします

    昨日少し体調悪いような、咽頭痛と頭痛があって早く寝なきゃと思いました。 横になると首筋が痛くて、これもしかして肩こりからの頭痛かもと思って。 二日続けて散歩に出たのですが、娘をベビーカーに乗せて息子は歩いてほしかったのに、息子が乗りたいと言うので娘をだっこひもで、歩き続けたから肩甲骨が丸まって固まったような感じで。 ↓そんなときに見たこれ watanabejanakutewatabedesu.hatenablog.com 家でできる、しかもすでに知っている体操!YouTubeでストレッチなどあっても、いちいち画面でポーズを確認したりとかで結局ちゃんとできないし。それにこんなに長く親しまれている…

  • *2y0m*6m*今日から毎日ラジオ体操をします

    昨日少し体調悪いような、咽頭痛と頭痛があって早く寝なきゃと思いました。 横になると首筋が痛くて、これもしかして肩こりからの頭痛かもと思って。 二日続けて散歩に出たのですが、娘をベビーカーに乗せて息子は歩いてほしかったのに、息子が乗りたいと言うので娘をだっこひもで、歩き続けたから肩甲骨が丸まって固まったような感じで。 ↓そんなときに見たこれ watanabejanakutewatabedesu.hatenablog.com 家でできる、しかもすでに知っている体操!YouTubeでストレッチなどあっても、いちいち画面でポーズを確認したりとかで結局ちゃんとできないし。それにこんなに長く親しまれている…

  • *2y0m*6m*息子の「寝たくない」が落ち着いた

    息子の寝たくないが落ち着いてきました。 zoo12.hatenablog.com zoo12.hatenablog.com 寝たくないが落ち着いたというか、ベッドに上がりたがらないだけなので息子と寝室に行き、 「ねんねよ、また見に来るから、ベッドでごろごろしててね。おやすみ。」と言って、おやすみライトとホワイトノイズをつけて退室します。 ↓これ フィッシャープライス おやすみミュージック&ライト DRD70 おねんね ねんね 就寝 おやすみ やすらぎ メロディ 音 ぞうさん ライト 出産祝 ベビー 関連 マテル 楽天で購入 そのとき息子はまだベッドにあがっていないのですが、ライトはついているし…

  • *2y0m*6m*くず粉でカボチャミルクプリン

    引っ越しに伴って家の在庫整理。 くず粉があったので、なにか息子のおやつがつくれないかなと検索しました。 卵・乳製品不使用。有機かぼちゃと本葛粉でつくる「ヴィーガンかぼちゃプリン」 【Organic Recipe|オーガニックレシピ】 くず粉ってくずもちを作るしかないかと思っていましたがプリンもできるんですね! 上のレシピを参考にかなり簡略化。 卵でなく葛でかたまるから「ヴィーガン」なのにそれを無視して、ココナッツミルクは牛乳200mlと水100mlに変更、砂糖ははちみつに変更、かぼちゃも冷凍カボチャを冷凍のまま皮ごと鍋に投入しました。 かぼちゃは葛を加熱しながら練り上げているときに勝手にあ…

  • *2y0m*6m*やっぱり寝たがらない息子を「Excuse Me Drill」で寝かせる

    ↓昨日も息子が寝ないと書きましたがzoo12.hatenablog.com 今日も寝ない!日を追うごとにベッドに入るまでの時間が長くなっています。 本を読んでと何回も言いますが、それを許せばこれから際限がなくなってしまいますし、眠くなるまでだらだらリビングにいさせたらそれが習慣になってしまいそうです。 ですので今日は家中の電気を切って、「ねんね嫌だね。でもおとうさんもおかあさんもねんねするからね。」と言うと「でんき!」と泣き始めました。 ねんねだから小さい電気にしようね、とおやすみライトを付けました。 ↓これです フィッシャープライス おやすみミュージック&ライト DRD70 おねんね ねんね…

  • *2y0m*6m*ねんねルーティーン

    最近息子あまり外に出ていないからか、ベッドにスッと入らなくなりました。 少し前まではねんねの絵本を読んだら立ち上がって自分からベッドに行っていたのですが、最近は、ベッドに入るぞというところで、「あれ?あれ?」と言って何かを探す様子でリビングに戻ります。 何かを探しているわけでなく、時間をかせいでいる感じです。本やおもちゃに未練があるのかなと思って、本と一緒に寝る?と言ったら息子うなずいてそのまま寝れています。 しかし今日の昼寝は一緒に持って行ったおもちゃの車に乗っているつみきが崩れて気になったのか、寝室のドアをあけて、リビングにいるわたしに向かってあ!あ!と崩れた積み木を指さしていました。 直…

  • *2y0m*6m*仕事をまじめにやっていればいいわけじゃない

    今日は心の余裕がでてきました。 ちょっと前疲れていたのは引っ越しの荷造りの先行きが見えなくてあせってたのもあったんだなぁ。無事見通しもつき、子ども二人も同時に長時間昼寝。たったこれだけのことで今日は全然気持ちが違います。 本当に心のバランスって些細なことで崩れてしまうものです。 この前初めていく店でテイクアウトしたら、他のメニューの紹介や、飽きさせないようにいろいろ工夫してるのでまたお願いしますと説明され、ポイントカードもいらないと言えない雰囲気で、やっぱり外食店大変なのかな、と。 でも、このお店おしゃれで食べログの点数も高かったんですが、お弁当として1つのプラスチックケースに入ってしまうと、…

  • *2y0m*6m*久しぶりの外とzoom

    息子ずっと家をほとんど出ていないので少しだけ公園へ。 汽車の遊具やそばを電車が通ったり、馬がいたり。30分もいませんでしたが楽しかったようで夜までずっと「ポッポ!」「でんしゃとおった!」「うま!」と言っていました。あちこち指さしながらおしゃべりしていて、家にいるより脳が活性化しているようでした。 久しぶりに外を感じましたがあたたかくなってきて気持ちがいいですね。体がよどんでいるような、嫌な感じがします。 帰ってわたしは友達とzoomでおしゃべりしました。離れているのにしゃべれるってすごい。でも、何人もいるとやっぱり実際会ってしゃべるより、どのタイミングで話したらいいかとか気を遣いますね。 ごは…

  • *2y0m*6m*昼寝1回の子ども+昼寝2回の赤ちゃん

    最近娘の起きていられる時間(活動時間)が延びてきたようで、つい最近まで起きてから2時間でベッドに置いたらスッと寝ていたのが、そのまま1時間ごきげんにベッドで遊んでいて起きてから3時間過ぎたら泣くというかキャーっと叫び始めて寝ます。 その寝方だと確実に起きすぎて疲れて寝ている感じです。 しかも6か月だと活動時間は2時間ー2時間半のはず。3時間は起きすぎです。 ↓ 赤ちゃんの夜泣きを改善したい!ネントレ(ねんねトレーニング)とは? ベッドに置くタイミングが早すぎて寝ようというタイミングのときに切り替えられないのかも。2時間半で置くように変えてみます。 いつもだと娘9-10時朝寝、12時すぎから2時…

  • *2y0m*6m*子どもの愛着の型が将来の人間関係に影響する

    愛着形成に関して話題になることがありました。 愛着の形成は他人などに対して築く特別な気持ちの結びつき、特に子どもと養育者との間に形成される結びつきを意味します。 これは養育者との関係だけでなく、その後の人間関係にも影響を与えます。 愛着の型には「安定型」と「不安定型」があり、不安定型はさらに「回避型」と「両価型」にわけられ、ほかにもいろいろな分け方があるみたいですが、この「回避型」が、娘が生まれたときの息子に思えてきて。 ↓ 乳児の愛着 脳と心の科学について学ぼう 簡単に言うと、回避型とはお母さんがいなくなって、戻ってきたときにだっこされたりとかするのを回避したり無視したりということです。…

  • *2y0m*6m*もうこの生活も限界が近い

    #stayhomeも1か月くらいでしょうか。 娘が10月に産まれてすぐ寒い時期になり、もともとそんなに家から出ないままこの生活になったので自粛に関してはあんまり苦ではありません。 娘もまだ寝返り程度、昼寝も3回するので外出する方が大変です。 息子も外遊びしないと寝ないわけでもなく、昼寝時間就寝時間ともに整っているので、出かけないといけないわけではありません。息子の保育園も自粛ではなく引っ越しのための自主退園。保育園があれば!という気持ちもありません。 逆に1日中息子といるのは新たな発見も多く、息子がわたしにハグしてきたりなど、やっぱりこういう時間を大切にしたいと思うし、保育園にまたいれるのも少…

  • *2y0m*6m*砂糖不使用のチョコチーズケーキ

    息子2歳の誕生日ケーキはチョコチーズケーキを作りました。 チーズケーキは高さが出ないし、デコレーションも無しなので地味な茶色い円盤で、ろうそく2本。息子にふーってしてごらん、と言うと、こあい!!と。最近何でもこわいこわいで抱きついてきます。大丈夫と抱きしめるとばいぼーぶ!と。 引っ越しでお皿まとめているので変なのしかない、、、 砂糖不使用で作れたわけは甘酒です。↓このチョコレートを使いました。 zoo12.hatenablog.com zoo12.hatenablog.com レシピは 最近流行りの「甘酒」で砂糖不使用のチーズケーキを作ってみた にほん美人をつくるブログ で、りんごがなかっ…

  • *2y0m*6m*子育てを感動にするおもちゃと絵本

    藤井聡太棋士が遊んでいたというキュボロが注目され、それを取り扱っている愛知県刈谷市のおもちゃ屋さん「カルテット」も注目されました。 そのカルテットを営む藤田篤さんの本を読みました。 子育てを感動にするおもちゃと絵本 [ 藤田篤 ] 楽天で購入 どのようにおもちゃや絵本を選んだらいいのかと書いてあるのはもちろんなんですが、そのおもちゃや絵本を通して育まれるものの偉大さを感じました。 読んでいくごとに、自分の体験だとかも思い出されて、これはそういう意味なんだ、こういうことをしていたのも親の愛情あってこそのことなんだ、なんてわたしは愛されて育ったんだろうと幸せに思う気持ちになりました。 ”今の自分が…

  • *2y0m*6m*食べる力を育てる離乳食の与え方

    離乳食作るのめんどくさいから始まって調べていたら、離乳食(ペースト食)を作らずに最初から固形物を与える「赤ちゃん主導の離乳、BLW ( Baby Led Weaning ) 」にたどり着きました。 でもインターネット上では、一次救命処置ができなければやらないほうがいいと書いてあるものもありました。わたしは一次救命処置はできますが、わが子相手に冷静にできるのか?ということと、そんな危険なものなの?と思い、まず本を読んでみることにしました。 「自分で食べる!」が食べる力を育てる 赤ちゃん主導の離乳(BLW)入門 [ ジル・ラプレイ ] 楽天で購入 どんなことが書いてあるかというと、どうやってBLW…

  • *2y0m*6m*息子の物分かりが良すぎて怖い

    最近息子の物分かりがよすぎて、子どもってこんなにけなげで賢いのかとこわくなります。もうちょっとわがままでもいいのに、言えない雰囲気にさせてしまってるのでしょうか。 1度は嫌だと泣くのですが、説明すると泣きながら頑張るのです。 ↓このときもそう。我慢させすぎているのでしょうか。 zoo12.hatenablog.com 他にも、息子が夕食のかぼちゃサラダを全部食べたくて、それが乗っているお皿を自分に引き寄せました。だから、みんなのだよと言ってお皿を戻しました。そしたらうわ~ん!!ちょーだあああい!!!と泣きました。 ここで全部あげれば泣き止みますが、好きなものを家族全員分食べていいわけではなかっ…

  • *2y0m*6m*マクドナルドが子どもにも親にもやさしくなっていた!

    引っ越し先で保育園の手続きをしたらもうお昼だったので、帰ったら遅くなるしごはんを食べて帰ることにしました。 あまり飲食店入りたくなかったのですが、テイクアウトして車で食べると息子まだきれいに一人では食べられないし。と思い。 息子誕生日月で、プチパンケーキがもらえると聞いていたマクドナルドにしました。 つくとドライブスルーは道路まで行列になっていました。 これは店内空いているんじゃないかと思うと案の定2人だけで、お店の角と角に一人ずつ座っているだけ。チャンスと思い出入口が近く換気のよさそうなもう一つの角へ。 でも、たぶんドライブスルーの行列を見て入ってきたであろうお持ち帰り客が出入りしていて、こ…

  • *2y0m*6m*モンテッソーリ教育で言うところの敏感期

    今日は引っ越し後の保育園へいろいろ手続きへ。 遠出なので朝早くに出ないといけなかった(と言っても8時)ですが、夫が通勤の電車を1本遅らせてまで何か用意することある?と聞いてくれました。わたしなら自分の用意だけすませて行ってきますするとこだけど、どうしたらこのように自分を犠牲にできるのだろう。 夫はやさしいけれど、なんでもいいから譲ってるというようなやさしさだったんです。でも最近は、ちゃんとやさしい。いろいろ考えてくれてやさしいです。 最近いらいらしていることが多く、夫はいらいらしているところを出すのを好まないのですが(誰だってそうか?)、なんだかちゃんといらいらするようになったんだなと思います…

  • *2y0m*6m*テイクアウトと経営と

    もう本当に自分の作るご飯を食べるのに飽きてきました。 ちょっといいスーパーでちょっといい食材を購入しました。みんな考えることは同じなのか、そこそこ人がいました。 食材を選べば逆に安かったり。怖気づかずにもっと活用しようと思いました。 この前カレーをテイクアウトしてほうれん草、大豆、ツナ、ロマネスコのサラダを作りましたが、ピザをテイクアウトして(結局テイクアウトやめないのかよと言う声があがりそうですね)ロメインレタスのシーザーサラダとワカメスープ(インスタント)にミックスビーンズを入れたものを追加で出しました。 夫にテイクアウトして家のサラダつけるの最強と言われましたが、カレーとかピザとかの1品…

  • *2y0m*6m*幼児とスマホやテレビ

    育児をしていると、検診でテレビを1日何時間見せていますか?という項目があったり、「スマホ育児」なんて言葉もあったり、なんだか見せてはいけないものというイメージがありますよね。 でも、現代社会でそのようなメディアを避けて生活することは難しいですし、なんならそれによく触れて、強くなったほうがいいのではないか!?とも思います。 2019年にWHOから発表された「幼児期の社会・運動・睡眠ガイドライン」ではメディアに関して、 0-1才には見せない、2-4才には1時間以内、しかも教育的な内容で、見せ方も受動的ではなく、親が内容について話したりだとかしないといけない と明言しています。 実はわたしがテレビを…

  • *2y0m*6m*このご時世テイクアウトなら大丈夫とは言えない

    朝 昼 もうそろそろ外食したい。カレー、ナン、タンドリーチキンをテイクアウトした。 本場の料理人たち、楽しそうに笑いながら作っていた。 飲食店の方々はマスクをしたり個包装をしたり気にしてるのになぁと思ったけれど、気にするなら買いにいかなければいい話。 テイクアウトで人との接触を抑えたとしても、不特定多数の人と接する他人の作った料理を食べるということ自体あまりよろしくないのでしょう。 外食したい欲(ご飯作りたくない気持ち)をみなさんどのように発散してるのでしょうか。 夜 ・ぶりの照り焼き ふっくらおいしい『ブリの照り焼き』のポイントは脂と火加減|「おいしい」をつくる料理の新常識|樋口直哉|cak…

  • *2y0m*6m*もうイヤイヤされるのどうでもよくなってきた

    3密を避けて早い時間にお花見散歩。 引っ越し準備もあり、午前中ばたばたしました。 息子ここ数日5時起きで、昼ご飯までに眠くてぐずぐずに。今日は買い物しないのに通りがかった買い物カートに乗りたいと大泣きしたり、帰って手を洗いたくないと泣いたり。 ぱぱっとごはんと離乳食を作り、食べ終わったら早くねかせようと、汚れた服を確認せずに勝手に着替えさせるとまたイヤー!と大泣き。脱いだ服を必死に指さして泣いています。 これ着たいの?と聞くとうんうんうなずく。きれいなかわいい服に変えたよと何度言ってもだめ。絵本読む?抱っこする?ねんねする?も全部イヤ!おとり作戦で歌ったり絵本を読んだりしてもチガウ~ともっと泣…

  • *2y0m*6m*お金に強い子どもの育て方

    お金に強い子どもの育て方 [ 日経マネー ] 楽天で購入 ずっと読みたかった「お金に強い子どもの育て方」を読みました。 12人のお金のプロが、お金に関してどんな子育てをしているかが紹介されています。 USJをV字回復させた森岡毅さんの言うとおり、 「お金が人生に何をもたらすのか。この社会にどういう仕組みでお金がまわっているのか。お金を増やすにはどんなやり方があるのか。 語れる親はほとんどいないし、学校でも教えてくれない。 お金のことを知らないまま大人になって、また人の親になる。この繰り返し。」 これなんですよね。 日本にはお金を手にすることが悪いことという風潮もあり、お金の話をすることって下品…

  • *2y0m*6m*似たような知育玩具、安い方でいい?

    少しずつ引っ越しの準備。 しまっていたものを出すと息子が開けたがるのでなかなか進みません。 今日はしまってあったリングテンをあーけーて!と言ってきました。 【ウッディプッディ公式直営店】 知育玩具 はじめてのつみきリング10 RING10(リングテン)(特典つき)【WOODYPUDDY 1歳 1歳半 2歳 3歳 積み木 紐通し 木製 木のおもちゃ ベビー 赤ちゃん 紐とおし 子ども 知育 子供】 楽天で購入 プラステンを自分で購入してて息子の目のつくとこに出していたので、最近おさがりでリングテンをもらいましたが、そちらは仕舞っていました。 【すぐ使えるフラッシュクーポン】 プラステン ニック社…

  • *2y0m*6m*大事な存在だと伝えないと伝わらない

    最近クルマのおもちゃを全部出してきて並べて一気に押して喜んでる。 ↓カラームカデで有名なユシラ社の車3つ 【すぐに使えるクーポン配布中】ユシラ社JUSSILA カラーむかで ( カラームカデ ) 【木のおもちゃ 木製 知育玩具 出産祝い お誕生日 積み木 人気 プルトイ プルトーイ】価格:3960円(税込、送料別) (2020/4/3時点) 楽天で購入 ↓頂き物のミッキーのプッシュカー。ミッキーが取り外せて、押すと音が鳴るところが好きなようです。 正規品 Disney KIDEA(キディア) PUSH CAR [ミッキーマウス] [あす楽対応] 木のおもちゃ 車 木製玩具 知育玩具価格:418…

  • *2y0m*6m*自分が中心にいたい息子

    夫が休みだとついつい夫と早口(子ども用ではないスピード)で話してしまいます。 食卓でも、みんなで向かいあっていると息子ご機嫌でしゃべりまくってるのですが、夫婦でしゃべりだすと、不機嫌にスネます。 そのとき娘を抱っこしながらだとなおさらです。 息子が娘に手を出そうとするのも、こういうときな気がします。自分にかまってほしいからいじわるします。 そういうときは、ギューしてと言ってもイヤー!と言って泣き出します。 娘を出産した時も、息子はしばらくわたしのこと拒否していました。 機嫌のいいときはギューと言って近づいてくるか、ニヤニヤしながらイヤ!と言います。 もうすぐ引っ越しなので家も荒れているし、親も…

  • *2y0m*6m*ズボラ離乳食始めて10日の記録

    離乳食はじめて一週間ちょっとが経っています。 zoo12.hatenablog.com サボれるところはとことん手を抜いてるのですが、娘とっても食べがいいです! それもライスシリアルのおかげ??? Gerber ガーバー オーガニック 離乳食 ライス シリアル 鉄分豊富 生後4ヶ月以上 227g入り約15食分価格:2180円(税込、送料別) (2020/4/1時点) 楽天で購入 何の参考にもならないと思いますが、わたしの離乳食 まず今の時期はお米と野菜ですね。 野菜はアレルギーがほとんどないからいろいろ試す必要はないし、栄養も今は母乳・ミルクが主体なのでカボチャ一辺倒です。 チンしたかぼちゃを…

  • *1y11m*5m*大人が上手にやってしまうと子どものやる力を育てられない

    息子の最近の作品 今まで左右にワイパーのように腕を動かして行ったり来たりの線を描くことが多かったのですが、最近は丸のようにぐるぐる描くほうが多くなってきました。 描いていると、わたしに「パンパンパン!(アンパンマン)」などと言って、描くように要求してくるので、前までは描いてあげてたんですね。 でも、なにかで、お絵かきも大人が上手に描いて見せると、子どもは、自分にはできないからと描くことをやめてしまうと読みました。 確かに、要求に答えていたら、描いて描いて!ばっかで、描いてごらんと言うとイヤ!と言うことが多かったんです。 ですので最近はあまり描いていなかったら、また自由に描き始めました。 しかし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ズーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ズーさん
ブログタイトル
zooの年子育てと夫育て
フォロー
zooの年子育てと夫育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用