chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YoFu’s旅blog https://yofu.hatenablog.com/

バックパッカーのYoFuが旅情報を発信するブログです 世界遺産の情報や観光地へのアクセス方法など旅に役立つ知識をいろいろ発信していきます

YoFu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/29

arrow_drop_down
  • 【シチリア島】世界遺産エオリア諸島のヴルカーノ島に行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はシチリア島にある世界遺産エオリア諸島の中の島の一つ、ヴォルカノ島(Vulcano)に行ってきたので、観光情報の案内です。 ヴルカーノ島はここです。 ヴルカーノ島へはミラッツォからフェリーで行くことが出来ます。ミラッツォを出発して最初に寄港する島がヴルカーノ島です。 ミラッツォからエオリア諸島までのフェリーの乗り方はこちら。 // ヴルカーノ島の観光その1:火山 ヴルカーノ島の中心にある火山です。ヴルカーノ島のシンボル的存在です。 標高はあまり高くないので、歩いて登ることが出来ます。頂上からは街と海が一望でき、とても美しい景色を堪能できます。 登山口の入り口は港…

  • 【シチリア島】ミラッツォから世界遺産エオリア諸島に行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回は、シチリア島北部の都市ミラッツォ(Milazzo)から世界遺産エオリア諸島に行ってきましたので、それのレポートです。 事前準備 チケットの買い方 フェリーに乗るまで フェリーに乗ったら 帰りのフェリー // 事前準備 エオリア諸島はこちら、(赤い丸)とミラッツォはここ(ピンの位置)です。 エオリア諸島へはフェリーでアクセスします。飛行機は飛んでおらず、フェリーしかありません。 エオリア諸島へ行くフェリーはミラッツォだけでなく、メッシーナ(Messina)からも出ていますが、ミラッツォからのほうが便が多く、近くて早いです。 フェリーの運営会社はSIREMERとN…

  • 【シチリア島】エトナ山を登山してきたので、そのレポート

    こんにちは。YoFuです。 エトナ山を登山してきました。登山と言っても、最初から最後まで歩いたわけではありません。 1900m地点から、2500m地点まで登山し、そこから近くのクレーターまで登山した感じです。 1900m地点まではバスで行きました。 エトナ山を登山する人は少ないのか、登山道の入り口がめちゃくちゃわかりにくかったです笑 本当にここであっているのか不安になるレベルです笑 なので今回は、エトナ山を登山してきたレポートです。 // 1900m地点のリフージョ・サピエンツァ(Rifugio Sapienza)までは路線バスで行きました。路線バスでのエトナ山への行き方はこちらでレポートして…

  • 【シチリア島】カターニアからエトナ山へのバスでのアクセス方法。実体験の基づくレポート。

    こんちには。YoFuです。 今回は、カターニアからエトナ山への路線バスでのアクセス方法を解説します。実際にエトナ山へツアーではなく、路線バスで行ってきたので、実体験に基づくレポートです。 カターニアからエトナ山へ、ツアーを使わず、自力で路線バスを使って行ってきたので、アクセス方法をまとめます。 ツアーやレンタカーは使わず、路線バスで行ってきました。 行き 帰り あとがき // 行き エトナ山行きの路線バスはカターニアの駅前の広場から出発します。 長距離バスがたくさん出ている、バスターミナルではないので注意しましょう。 運行会社はASTで、白いバスです。私のときは7番の停留所に停まっていました。…

  • 【シチリア島】カターニアからシラクサ(シラクーザ,Siracusa)へのアクセス方法のレポート。実体験に基づくレポート。

    こんにちは。YoFuです。 今回は、シチリア島のカターニアからシチリア島南東部の都市シラクサ(シラクーザ,Siracusa)へのアクセス方法を解説します。 実際に私がアクセスした方法のレポートです。 カターニアからシラクサまでは、長距離バスを使いました。 カターニアからシラクサまでは片道1時間30分ほどなので、日帰りで行くことが出来ますよ。 // カターニアのバスターミナルから長距離バスが出ているので、これを使いました。 バスターミナルの場所はここです。 バスターミナルそばのチケットオフィスでチケットを購入します。 バスターミナルではチケットが買えないので注意です。バスターミナルを出てすぐそば…

  • 【コロナ渦】マルタからイタリアに来ました。PCR検査などのレポート。

    こんにちは。YoFuです。 コロナ渦の中、マルタからイタリアに旅行に行きました。 コロナ渦の中、マルタからイタリアまでどうやって行ったのか。どのような手続きが必要なのか。など、YoFuの実体験に基づくレポートです。 マルタでのPCR検査を受ける方法や、イタリアでの状況を実際の体験を報告します。 ちなみに、使った航空会社はライアンエアーです。 PCR検査について マルタの空港でのPCR検査場の場所 マルタ出国の際の手続き イタリア入国の際の手続き あとがき // PCR検査について マルタからイタリアへの入国では、PCR検査の陰性証明書が必要でした。 日本に帰国する際に求められるような厳格なフォ…

  • Ta' Marija Caveに行ってきました

    こんちには。YoFuです。 今回はマルタの観光情報です。Ta' Marija Caveという洞窟に行ってきたので、そのレポートです。 場所と概要 カヤックの借り方 注意点 // 場所と概要 Ta' Marija Caveは、マルタの北西部、ゴールデンベイの下辺りにある洞窟です。 ハイキングコースとして有名で、スゴくきれいな洞窟です。 今回は、ハイキングではなく、海からカヤックで到達したので、それのレポートです。 カヤックは、Ta' Marija Caveのすぐそばにあるビーチ、Gnejnaビーチで借りることができます。 ここがそのビーチです。 Gnejnaビーチからぐるりと回って洞窟にアプロー…

  • 実際に留学してみて分かった マルタ留学をスムーズに過ごすためのオススメと注意点

    こんにちは。YoFuです。 マルタに留学に来て1ヶ月とちょっとが過ぎて、マルタ留学の際に事前に準備しえおいたほうがいいことや、生活する上で注意することなどがわかってきました。 そのため、今回はマルタ留学を考えている人向けに、マルタへ行く前に事前に準備しておいたほうがいいもの、滞在するときの注意点をまとめていきます。 // 事前に準備しておくといいもの タッチ決済、コンタクトレス決済のクレジットカード 日本で事前に両替をしておく 国際運転免許について 滞在するときの注意 日本食について タバコについて チップについて SIMカードについて その他 あとがき 事前に準備しておくといいもの タッチ決…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YoFuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YoFuさん
ブログタイトル
YoFu’s旅blog
フォロー
YoFu’s旅blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用