chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YoFu’s旅blog https://yofu.hatenablog.com/

バックパッカーのYoFuが旅情報を発信するブログです 世界遺産の情報や観光地へのアクセス方法など旅に役立つ知識をいろいろ発信していきます

YoFu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/29

arrow_drop_down
  • 【マケドニア】スコピエ空港でPCR検査を受けました

    こんにちは。YoFuです。 今回は、マケドニアのスコピエ空港でPCR検査を受けてきたので、それのレポートです。 スコピエ空港にはPCR検査のブースが設置されていて、そこで気軽に検査を受けることが出来ます。予約は不要です。 私はそこでPCR検査を受けてきました。 マケドニアのクリニックが検査を行っているようです。 公式サイトはこちらです。 Skopje & Ohrid Airport COVID-19 testing points - Zan Mitrev Clinic 検査の方法は2種類で、迅速抗原検査(Rapid antigen test)と迅速PCR検査(Rapid PCR test)です…

  • 【マケドニア】オフリドからスコピエに行ってきました

    こんにちは。YoFuです。今回はオフリドからスコピエ(Скопје)にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 // 市内から出発するバス バスターミナルから出発するバス 到着場所 市内から出発するバス オフリドのバスターミナルは街外れにあります。歩いて行くには面倒くさい距離にあります。 心配いりません。スコピエまでのバスは街中からも出ています。 市内中心部にある、『Classic Compani』というバス会社がオフリドからスコピエまでのバスを運行しています。 チケットブースはここです。 外観はこれです。がっつり名前が看板で出ているので、迷うことはないかと思います。 バスチケ…

  • 【アルバニア、マケドニア】ティラナからマケドニアのオフリドまで行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はティラナからマケドニアのオフリド(Ohrid)にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 // オフリド行きのバス乗り場 国境を越えるとき 到着場所 オフリド行きのバス乗り場 バスはティラナの国際路線のバスターミナルから出ています。 注意して欲しいのが、ティラナにはバスターミナルが2つあります。(私が確認した限り) 一つは、国内路線のバスターミナル。もう一つが、国際路線のバスターミナルです。 オフリドへのバスは、国際路線のバスターミナルから出ています。 アルバニア国内を結ぶバスのバスターミナルとは場所が違うので注意してください。 国際路線のバス…

  • 【アルバニア】ヒマラからティラナに行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はヒマラからティラナにバスで行ってきたので、レポートします。 ヒマラは小さな街なので、バスターミナルはありません。そのへんの道端から乗ります。 // ヒマラのバス乗り場 ヒマラにバスターミナルはないので、そのへんの道端から乗ることになります。 ただ、そのへんの道端なのでバス停の案内表示などはありません。 バスはヒマラにある大通りを通るので、大通りで待っていれば大丈夫です。 大通りにあるスーパーマーケット『Big Market』の前がバスの停留所みたいな感じになっていて、地元の人はここらへんでバスを待っています。(画像の赤い丸のあたりです) このへんで待っていまし…

  • 【アルバニア】サランダからブルーアイ(The Blue Eye)に行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はサランダからブルーアイ(The Blue Eye)にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 ブルーアイはサランダ屈指の観光地の一つです。水がコンコンと湧き出る泉と美しい自然が広がっています。 ブルーアイは小さいので、ブルーアイだけなら1時間あればゆっくり見尽くすことが出来ます。また、ダイブ禁止ですが、ダイブしている人は多いです。その気になればダイブできますよ笑 // ルート概要 ブルーアイは山の中腹にあるので、サランダからブルーアイまでの直通バスはありません。 サランダからジロカストラ行きのバスに乗り、途中下車してブルーアイまで歩いていくルー…

  • 【アルバニア】サランダからヒマラに行ってきました(ブローラに行く方法もついでに紹介)

    こんにちは。YoFuです。 今回はサランダからヒマラ(Himare)にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 ヒマラという街はとても小さな海辺の街です。 静かな場所なので、海でゆっくり出来ますよ。旅の疲れを癒やすのにモッテコイの場所です。長旅に疲れた人にオススメの街です。 サランダからは、ヒマラが終点のバスはありません。ブローラ(Vlore)行きのバスを途中下車する形です。 // サランダのバス乗り場 サランダにはバスターミナルがありません。なので、その辺の道端から乗ることになります。 ブローラ行きのバスは、Friendship Parkという遺跡のある公園の脇の道路から出発…

  • 【アルバニア】ベラトからサランダに行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はベラト(Berat)からサランダ(Sarande)にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 サランダまでのバスはベラトのバスターミナルから出ています。 まず最初に、注意点からお伝えします。 ベラト発サランダ行きのバスは本数が非常に少ないです。一日二本しかありません。 朝8時と昼14時の二本です。乗り過ごさないように注意してください。 また、変な時間に行かないように気をつけてください。私は適当に10時くらいに行ったら、4時間待つハメになりました笑 ちなみに、ベラトのバスターミナルにはフリーWi-Fiがあるので、もし長時間待つハメになっても大丈夫…

  • 【アルバニア】ティラナからベラトに行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はティラナからベラト(Berat)にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 ベラト行きのバスは、ティラナのバスターミナルから出ています。 なのでまずは、ティラナのバスターミナルへ行きます。 // ティラナのバスターミナルまで バスターミナルからベラトまで ベラトのバスターミナルからベラト市内まで ティラナのバスターミナルまで バスターミナル行きのバス停はスカンデルベグ広場の一角にあります。一枚目の画像の場所から乗りました。 二枚目の写真の売店のそばのあたりです。 時刻表が無いので、いつくるかはわかりませんが、けっこう頻繁に来ます。 ちなみに、バ…

  • 【アルバニア】ティラナからクルヤに行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はティラナからクルヤ(Kruje)にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 有名な観光地であるクルヤですが、とんでもなくアクセスが悪く、わかりにくいです。 観光させる気ないのかなと思ってしまうレベルです笑 わかりやすく解説していきます。 クルヤにバスで行くためには、2回もバスを乗り換える必要があります。 ティラナ市内→ティラナバスターミナル→F.クルヤ(Fushe-Kruje)→クルヤ というルートです。ティラナバスターミナルとF.クルヤで乗り換えです。 すべてのバスで、チケットは車内で購入します。 私はF.クルヤで乗り換えでしたが、もしかした…

  • 【アルバニア】ティラナ空港からティラナ市内にバスで行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はアルバニアのティラナ国際空港からティラナ市内にバスで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 ついでに、ティラナ市内からティラナ空港へのアクセス方法も解説しておきます。 バス乗り場 到着場所 // バス乗り場 バス乗り場は、空港を出て、レンタカーのオフィスが建ち並んでいる道を進んでいった先にあります。 空港の出口はこちら側の出口です(写真は出口を出たすぐの場所から撮っています。) 出口を出たところにバス停案内の看板があるので、それに従って右側に並んでいるレンタカーのオフィスを尻目に見ながらまっすぐ進みます。 進んでいくと、写真のようにバスが並んでいる…

  • 【アルバニア】コロナ渦にアルバニアを旅行してみた感想

    こんにちは。YoFuです。 今回は、コロナ渦でアルバニア旅行に行ってみた感想を書いていきます。 コロナ渦で海外旅行に行くのが難しくなり、モンモンとしている人が多いと思います。 そんな中、ヨーロッパの多くの国が国境を開き、観光客を受け入れています。 日本人も例外ではなく、ヨーロッパ旅行に行けるようになりました。 ヨーロッパに行きたいけど、実際のところどうなのか。現地の状況が気になっている人は多いと思います。 私はイタリアに一ヶ月ほど滞在した後、アルバニアにやってきました。 実際にアルバニア旅行に行ってみて感じたこと、現地の状況、観光地の状況などを書いていきます。 アルバニア旅行を考えている人は参…

  • 【イタリア】コロナ渦でイタリア旅行に行ってみた感想

    こんにちは。YoFuです。 今回は、コロナ渦でイタリア旅行に行ってみた感想を書いていきます。 コロナ渦で海外旅行に行くのが難しくなり、モンモンとしている人が多いと思います。 そんな中、ヨーロッパの多くの国が国境を開き、観光客を受け入れています。 日本人も例外ではなく、ヨーロッパ旅行に行けるようになりました。 ヨーロッパに行きたいけど、実際のところどうなのか。現地の状況が気になっている人は多いと思います。 私はイタリアに一ヶ月ほど滞在しました。 実際にイタリア旅行に行ってみて感じたこと、現地の状況、観光地の状況などを書いていきます。 イタリア旅行を考えている人は参考にしてみてください。 私が行っ…

  • 【ヴェネチア】ヴェネチアトレヴィーゾ空港からヴェネチア本島まで行って帰ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はヴェネツィアトレヴィーゾ空港 (TSF,Treviso-Sant'Angelo Airport) からヴェネツィア本島に行って帰ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 ヴェネツィアトレヴィーゾ空港からヴェネツィア本島まではそんなに離れていませんでした。ヴェネチア本島にある国鉄トレニタリアの駅、ヴェネチアサンタルチア駅までのルートです。 バスと電車を乗り継いで一時間くらいで到着できました。 その逆の、ヴェネチア本島からトレヴィーゾ空港までも1時間位でした。 ルートは、トレヴィーゾ空港~トレヴィーゾ駅までバスで行き、トレヴィーゾ駅からヴェネツィアサンタル…

  • 【バーリ空港】バーリからバーリ空港まで行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はバーリ中央駅からバーリ空港に電車で行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 // さて、バーリ中央駅にはたくさんの鉄道会社が乗り入れています。私が確認した限り、4つありました。 どこに行きたいかで使う路線が変わります。 バーリ空港に行く場合はこの路線を使います。 ちなみに、マテーラに行くときはここの隣のFerrovie Appulo Lucaneを、アルベロベッロに行くときはFerrovie Sud Estを使います。 場所はここです。 国鉄トレニタリアの駅を出て、すぐ左手にあります。マテーラに行くときに乗る電車のFerrovie Appulo Lu…

  • 【マテーラ】バーリからマテーラに行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はバーリからマテーラに電車で行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 バーリからマテーラに電車で行ってきました。バーリから直通電車があり、1時間30分くらいで到着します。 // 電車に乗るまで 電車に乗ったら 電車に乗るまで 使った鉄道会社はFerrovie Appulo Lucane、略してFALです。 電車の場所は、国鉄トレニタリアのバーリセントラル駅を降りて左手側に数十秒歩いた場所にあります。 画像の赤い丸の場所です。 注意してほしいのは、赤い丸の位置には鉄道会社が2つ並んでいるということです 一見して鉄道会社っぽい建物の方とは違う方が、マテーラ…

  • 【バーリ】バーリからアルベロベッロまで行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はバーリ(Bari)からアルベロベッロ(Alberobello)に行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 バーリからアルベロベッロまではバスで、アルベロベッロからバーリまでは電車で行ってきました。 バスと電車の運行会社はともにFERROVIE DEL SUD ESTという名前です。 おそらく、国鉄トレニタリアのグループ会社だと思います。多分、吸収されたんだと思います。 // 行きのバス チケットの買い方 バスの乗り場 到着場所 帰りの電車 チケットの買い方 電車に乗る場所 乗り換え あとがき 行きのバス チケットの買い方 バスと電車の運行会社はともに…

  • 【ローマ】ローマからバーリまで夜行バスで行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回はローマからバーリに夜行バスで行ってきたので、乗車方法やチケットの買い方などをレポートします。 // チケットの買い方 乗車場所 到着場所 注意点 チケットの買い方 使ったバスの運行会社はFlixbusという会社です。 ヨーロッパ各地に長距離バスを運行している会社なので、これからお世話になる、すでにお世話になっている人が多いんじゃないでしょうか。 チケットはオンラインで買うことが出来ます。 公式サイトから買うことも出来ますし、アプリからも買うことが出来ます。 Flixbusと調べると、公式サイトが出てくるので、そこで出発場所と到着場所、日にちを検索すれば、運行し…

  • 【ナポリ】カプリ島とアマルフィ海岸を1日で観光したので、オススメ観光ルートを紹介

    こんにちは。YoFuです。 今回は、ナポリを出発して、カプリ島とアマルフィを一日で観光できるオススメの観光ルートを紹介します。 私が実際に行ってみて、とても良かったので、紹介します。 一日で、カプリ島とアマルフィを堪能出来るルートなので、時間が無い人にオススメです。 時間がある人でも、アマルフィ海岸を端から端まで海から堪能出来るルートなのでオススメです。 タイムスケジュールはきっかりと決まっているわけではないので、各地を思う存分満喫することが出来ますよ。 // ルートと日程の概要 タイムスケジュール カプリ島を発着するフェリーの調べ方 ナポリからカプリ島まで ナポリからカプリ島までのフェリーの…

  • 【シチリア島】ミラッツォからナポリに夜行フェリーで行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 今回は、ミラッツォ(Mlazzo)からナポリ(Napoli)に夜行フェリーで行ってきたので、アクセス方法などをレポートします。 // チケットの購入 フェリーが到着したら フェリーに乗るときの注意点など 寝るとき 出発時間 ネット環境 チケットの購入 フェリーを運営している会社は、エオリア諸島までのフェリーを運営している会社と同じです。 なので、エオリア諸島までフェリーで行ったときとチケットの買い方、フェリー乗り場は同じです。 チケットオフィスの場所やチケットの買い方、フェリー乗り場などの案内はこちらを見てください。 注意点として、ナポリまでの夜行のフェリーは毎日運…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YoFuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YoFuさん
ブログタイトル
YoFu’s旅blog
フォロー
YoFu’s旅blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用