木曜の夜に放送された、ほん怖スタッフが送る恐怖ドラマ「告知事項あり」見ましたか? このドラマはカチモードを起業された方が実際に体験した話を元に制作されてます。 見逃した方はTVerでも見ることができます。 しかも全4話あって、そのうちの2話はTVerでしか見れません。 このドラマの詳しい話は以下のサイトで。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001452.000007785.html で、私が話したいの…
息子は2歳0ヶ月から保育園に通い始めました。 それまでは、ほぼ私と2人きりの時間が長かったです。 金子保先生の本には、 なるべく色々な人と関わり、ママと2人でいる時間を少なくしましょう。 とありました。 私は、まさに、その逆をやってました。 コロナもありましたが、両方の実家から車で1時間ほどかかる距離だったので、そんなに頻繁にも帰らず。 (今は引っ越しして実家から車で5分です) …
子供ってこんなに笑うの? と思うほど、ここ数日は息子が良く笑います。 今までこんなに笑わせていなかったことに申し訳なさを感じてます。 ってブログを書いているのが夜なので、だいぶネガティブになってしまいました。 何をやっても、しょっちゅう笑うので、こちらも嬉しくなります。 1日5回以上、笑わせることを目標にしていますが、もうカウントできないくらいです。 保育園でも、良く笑うよ…
先日、息子が後退していると心配していたので、新たな笑う遊びを探し見つかりました。 おんぶした状態で部屋をダッシュで駆け抜けると、途中からめっちゃ笑い出します。 私はダッシュの途中、洗面所の鏡を見て、息子か笑っているか確認するっていう。笑。 このダッシュは力尽きるまでやるのですが…。 1日2回くらいやるので、もう疲労感たっぷりです。笑。 ただ、これが良かったのか、最近、またよく喃…
金子保先生の本にも書いてありましたが… たくさん笑わせる→情緒が育つ→人に興味を持ち始める→人をまねる気持ちが沸く→言葉がでる そして上記の過程を辿っていくうちに、食べ物の好き嫌いも無くなってくる、と書かれていました。 息子は保育園の様子などを聞いていると、最近、友達に興味を持ち始めたらしく。 (以前は、ほぼ興味なし) まねる気持ちの前段階なのかな?と勝手に推測してます。 で、…
今月の上旬に、息子にテレビを見せるのをやめると宣言していました。 (宣言していた時の記事↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/487823412.html あれから、進捗を書いていなかったのですが(^◇^;) あの後、すぐに実行して、0時間になってから2週間以上経過してます。 これまでの経緯を書きますと… まず、テレビを見せていないという方のブログを主人にも情報展開しました。 すると、…
最近、息子の悪いところばかりに目がいってました。 でも、1ヶ月前の治療していない頃を、朝ふと思い出しました。 1ヶ月前は、ほとんど息子と目が合わないし、呼んでもたま〜にしかふり向きませんでした。 でも、金子保先生の本と出会って、治療を開始した今… 1〜3回呼べば95%の確率で振り向く。 保育園に迎えに行き、名前を呼ぶと笑顔で目が合いながら、走ってくる。 うん、だいぶ変わったよ。 …
昨日まで1日5回以上、笑わせているつもりなのですが…。 今日は昨日に比べ、何だか息子と目が合う機会が少なかった印象があります。 そして、とてつもない不安が襲ってきたりします。 2、3ヶ月後も喋らないのではないか…と。 本には、2歳前後の子は、治療を始めてから2、3ヶ月後に喋っています。 でも、自分の子も本当に笑わせるだけでそうなるのか…不安になります。 特に夜。 朝はバタバ…
新しく買った金子保先生の本 こちらの本には、治療を受けた子供たちの経過の様子が書かれています。 個人的な意見ですが、治療である「1日5回笑わす」をやると、3ヶ月頃には、喋り出すような印象です。 …
今日、数ヶ月ぶりに、友達とお茶しました。 私がお茶をしている時は、主人が息子を見てくれました。 友達は子供に関する仕事をしてるので、息子の自閉症グレーゾーンのことも相談しつつ。 だいぶ有意義な時間になりました。 喋ったことでストレスも解放されて、家にご機嫌で帰ってくると、泣きじゃくる息子がお出迎え(°_°) パパがトイレに行ってしまって、誰も居なくなったので、泣いていたようです…
昨日、息子が祖父のギャグに笑わなくなり、後退したんじゃないかと不安になった、という記事を書きました。 この不安を抱えた状態で、今朝も、息子がいつも大爆笑するギャグを主人とやりました。 その時は楽しそうにしてましたが、何だか、先週よりも喃語が減って心配してました。 午後、主人が用事があるということで、息子と2人でいる時間が4、50分ありました。 最初の10分くらいは絵本を読んだり(これは…
息子がジィジのギャグに笑わなくなった((((;゚Д゚)))))))
正直、焦ってます… 題名の通り、今日、祖父に笑わせてもらったのですが。 火曜日まで大爆笑していたギャグを今日、3日ぶりにしてもらったら「ニコリ」とする程度に((((;゚Д゚))))))) 祖父が何をやっても「ニコ」。 私がくすぐりや、隠れんぼをすると、少し声を出して笑います。 が、以前のような大爆笑が起こりませんでした。 焦ってます。 大爆笑がないと、また後退していくんじゃないか…
ここ最近、目まぐるしい成長を遂げた息子… が!!! なぜか、ここ2日間ほど、成長がそこまでないというか…!? あった、あったか… それは最後に書きます。 さて、なぜそう思ったかというと。 いつも保育園終了後、実家に寄ってから自宅に帰宅してました。 実家には私の父がいて、息子を笑わせるのを全力で手伝ってくれています。 父は孫を笑わせるために2、30分ノンストップであやし…
自閉症グレーゾーンと分かって自宅療育を始めて1ヶ月弱… 息子がたいぶ変わってきました。 それも、金子保先生の本のおかげです!! この本を書かれた金子保先生の他の本が気になりまして。 購入し…
先日、療育アカデミー1件目について書かせていただきました。 (1件目に関する記事↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/488000531.html 今回は2件目の話です。 1件目は授業が45分間であったのに対し、2件目は保育園と類似した形で10〜15時まで預かるという施設でした。 保育園と違うところは、 ■少人数(5人前後) ■一日の流れがわかりやすいように絵でスケジュールが示されている ■トイ…
本日、午前休を取って、発達支援センターと、療育アカデミー2件目行ってきました。 発達支援センターでは、受給者証を申請するために行きました。 息子を隣で遊ばせながら、職員の方との面談でした。 色々と質問されました。 どれも自閉症に関連する質問でした。 (癇癪やら、こだわりやら…) 質問されつつ息子の様子も見られました。 息子は質問に当てはまったり当てはまらなかったり。 た…
治療を初めてから、目まぐるしく息子が成長しています。 ぜひ、同じように悩まれている方は、金子保先生の本を読むことをオススメしますd( ̄  ̄) さて、今日を振り返ると、息子が色々な所を指差しするの当た…
今日、旦那が歯医者に行きました。 目的は掃除だったそうですが。 初診だったので、レントゲンを撮ったら膿が溜まっていることが発覚したそうです。 で、この膿を取るには手術が必要で、1週間ほど入院が必要とのこと。 普通の歯医者ではできないので、大きな病院ですることになるそうです。 旦那は「今年、厄年だから〜」とか「ついてないから〜」とか言っていましたが。 私は心の中で「日頃の行…
今日も朝から喧嘩をしました。 私は相談&質問しているのですが、向こうはいつも正しい回答をくれません。 むしろ、「俺は防衛本能でこういう回答するんだ」とか言い訳にもならない子供じみたことを言い出し。 先日、旦那には相談しないと言いましたが、相談も何も、会話をやめた方がいいのではないかと結論を出しました。 はっきり言って、失望しました。 会話できない夫婦って、もう夫婦じゃなくて同…
息子が自閉症グレーゾーンということで、療育アカデミーに通うことにしました。 市の職員に相談したら、民間を選ぶ際は3つほど見学して、その中から選ぶのをすすめられました。 と、いうことで近所に何軒かある中で3件選びました。 そして、今日はその一軒目。 オモチャがいっぱいある個室に主人と息子が入り… 私は廊下のその部屋が見える小窓から観察してました。 この窓のガラスは特殊で… …
2歳1ヶ月と言ったら、通常の子はスプーンや、フォークを使ってムシャムシャ食べていると思います。 が!!! 息子は1ヶ月半前まで親がスプーンを口まで運んであげていました。 しかも、息子はリゾット系じゃないと食べず。 つかみ食べはお菓子(4袋つづりの子供用おかし)しかしませんでした。 そこから、問題であったミルクをやめ、普段のご飯も、つかみ食べさせ… やっと昨日、納豆ご飯を自分でス…
さっき旦那に腹が立ったと書きました。 そして、恨んでいた元旦那のことをふと思い出し… 私は性格が悪いので、前の旦那への恨み(浮気されて、無職になって私だけ働かされた)から不幸になっていてほしいと正直、思ってました。 で、思い出したので元旦那ことを検索してみたんです。 元旦那は実家が自営業をやっていて、それを継ぐ&大きくすると言って、夢だけ大きく語って口だけの奴でした。 で… …
今日も旦那と喧嘩しました。 内容は、私が仕事、家事、育児+息子の治療で夜にはクタクタなので、ヘルプを出したからです。 私はここ1週間、夕飯を作る時間になると、もう体力が持たず、クタクタになってます。 …
治療を始める前、息子とコミュニケーションの取り方は限られてました。 なので、息子がどこまで理解しているのか、あやしい部分がありました。 テレビや、YouTubeを見せていた頃は、「どんないろがすき」という動画を気に入ってました。 今はどちらも見せてないので、私が歌うしか無いのですが。 動画がない代わりに「どんないろがすき」の絵本をGW中に買いました。 すると息子に大ヒットだったのか、…
あの本に出会ってから、自宅で治療を開始して、もうすぐ2週間。 今日も何か変化があったかな、と振り返ると、そういえば!!という事が。 治療を始める前、保育園へ迎えに行くと、息子が下を向きながら私に突進してきてました。 目が合うことが少なかったので、いつ私の顔を見たのかわかりませんでしたが、きっと0.5秒くらいで判断していたんだと思います。汗 昨日はブログに書いたように、目が何秒もあって…
先ほどの記事に書きそびれましたが… 何とここ数日で目が凄く合うようになりました! 一番、分かったのは今日、保育園に迎えに行った時です。 私が息子のいる教室の窓まで寄ると、息子が気が付いてずっとこっちを見て、その後、走ってきました。 そして窓に万歳した状態で私をガン見。 「目があいまくってるー!!!」と心の中で叫びました。笑。 以前は保育園に迎えに行っも、私を見ているのか?…
昨日も書きましたが、今日も息子といる時間の間に指差し、しまくってました。 朝、仕事が始まる前に。 お昼に保育園から息子を送迎する時に(給食を食べないので、今はお昼の時だけ家に連れて帰ってきてます。泣) 昼食時に。 保育園後に。 もう指差しする所があれば、すかさず指す!! ただ前と違うのは息子もお花やブロックを見ると指差しする様になったことです((((;゚Д゚))))))) その時…
自閉症グレーゾーンの息子に本や、ネットで得た方法を実践してみました。 実践して1週間と数日経過しましたが、何と早速効果が?! ひとまず、以下に実践内容と現状を書きたいと思います。 ①1日5回以上、笑わせる →以前より目が合う時間が少し長くなった気がします。 呼ぶと振り向く回数が増えた気もします。 ②抱っこする前に「抱っこ♪抱っこ♪だ〜っこ♪」と歌う →自閉症グレーゾーン?(だった?)…
原因はミルクでした。 これに気づいたのは先週?先々週くらいです…。 実はミルクを2歳0ヶ月まであげていました…。 こんな親は、ほとんどいないと思いますが…。 ミルク自体が悪いのではないのです。 ではなぜミルクなのかというと…。 ミルクをあげる→お腹いっぱいになる→ご飯をあまり食べない→テレビを見るとご飯を食べる という流れでした。 なので、あまり人には言いたくは無か…
今までもあまり見せないように?してました。 とは言っても、3月までは1日テレビ3時間、YouTubeはうんちのオムツ替えの時、3分?程度見せてました。 そして4月からはテレビ1日30分ほどだったのですが… テレビもYouTubeもあと機械系のオモチャも0時間にしたいと思います。 同じように自閉症グレーゾーン?(だった?)で悩んでいた方のブログを読んで影響を受けました。 (その方のブログサイト↓↓↓) https…
先日、息子が自閉症グレーゾーンというお話をしました。 (自閉症グレーゾーンの話の記事↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/487772349.html あれから、1週間ほど経ちましたが、何だか息子が…
現在、息子は2歳1ヶ月です。 1歳半検診の時に指差しと意味のある言葉がでず、引っ掛かりました。 2歳になったら保育園に入れる予定で、入園したら喋るのでないかと軽視しており様子見していました。 …
「ブログリーダー」を活用して、茶々さんをフォローしませんか?
木曜の夜に放送された、ほん怖スタッフが送る恐怖ドラマ「告知事項あり」見ましたか? このドラマはカチモードを起業された方が実際に体験した話を元に制作されてます。 見逃した方はTVerでも見ることができます。 しかも全4話あって、そのうちの2話はTVerでしか見れません。 このドラマの詳しい話は以下のサイトで。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001452.000007785.html で、私が話したいの…
暫く、息子(自閉症グレーゾーン)に関する記事をあげておらず、申し訳ないです。 あれから娘も授かりまして。 息子が自閉症グレーゾーンになったと思われる原因「あやし不足」にならないよう、娘には生後1日から、いないいないばー等、やっていました。 するとまさかの生後1か月で、よく笑うように… 今では息子と明らかに違い、目が合えばにっこり、抱っこすると泣き止み笑顔に。 あぁ、息子に足り…
あの有名な未来預言者、たつき諒さんがみた未来、2025年7月5日の大災難。 シークエンスはやともさん曰く、とても信頼できる預言者も、占う人々のほとんどが爆風によって死亡するのをみた、とおっしゃってます。 生き残っている人は備蓄しているとも話されていました。 私は生き残りたい!!! というか私は、東京に住んでいるにもかかわらず、東日本大震災の時、沖縄旅行で東京にいなかったという強運の持ち…
先日、久々に保育園面談がありました。 そこで知った新事実!! どうも他の子のキー!!という声が苦手なようです。 少し前から、同い年くらいの子からもらい泣きするな、とは思ってましたが。 保育園の話を聞く限り、なく以外のときも、煩い声に反応するそうです。 爆音のお祭りの音楽などは全然、平気なので、子供の騒ぐ声が苦手なようです。 いや、それ私もそうだから。笑。 私も子供を…
コペルに通って最初に成長したことは、席に長く、ちゃんと座るようになったことです。 個人的には早めに(2歳2,3ヶ月)通ったのも良かったと思っです。 通い始めて1年も経たずに、すぐに席に座るようになり、立ち歩くことはなくなりました。 今は外食するときは、座ってというと1時間以上は良い子に座ってくれます。 次に成長したこと。 それは最近、できるようになったことですが、先生にお辞儀をする…
息子についての経過をかけていなくてすみません(;´∀`) 前回、書いた内容をみたら、これからベビーパークに通うという内容でした。 その後、試しに通った4ヶ月も終了しまして。 その後、引き続き通おう、とはなりませんでした。 理由は、コペルと違い、息子が通うのを嫌がったこと、何も成長しなかったこと。 コペルに通って成長したことは沢山あります!! これは次の記事に書きます。 …
_前回に続き、私が取り憑かれた話です。 私は小さい頃から、ビビリのくせに怖いものが大好きだったので、ちょこちょこ最上階まで行っては、下を眺めていました。 また、最上階から屋上までに通じる階段があるのですが、そこも薄暗く不気味で、怖い物好きには最高でした。 今から、考えると、自殺者もおそらく、まずは屋上に行けるか確認する為、その階段を必ず登ったに違いありません。 実際に屋上に出れる…
久々にホラーの話です。 私は生後半年で、町田市に引っ越してきました。 で、就職後、一旦、町田市を離れましたが、結婚を機にまた帰ってきました。 合計、町田市に30数年住んでおり、いまだにこの記録を更新し続けでおります。 そんな町田市が大好きな私が、一番、危険と思っている場所… それは、町田市の◯瀬駅の前に建つ、ハイツ。 実は私、幼少の頃、あのハイツに住んでおりました。 な…
最近、物凄く、やらされてる感が強く、全く充実した感がないです。 仕事も子育ても不調です。 元から仕事が嫌いというのと、子育てに専念したい気持ちがあるのですが。 真逆な今の生活(子育を保育園に預けてる、仕事も全く楽しくない)を送っているので、なんか自分の歩みたい人生を歩めていない感じです。 こんな人生の何が楽しんだ?? 病んでいるのかな?? 子育て中は楽しむって無理なのかな……
いつ会話できるんだ? と思い続けて、早1年。 去年の今頃は、少し言葉は遅いけど、来年くらいには話せてる、なんて気軽に思ってました。 まだ、会話できねーーーー!!!笑。 最近は、「一生喋らない」とかいうので検索し始めました。 もう諦めてるのか?自分。 と自問自答しながら、毎日、息子について考えたりしてます。 先日、コペルでお偉いさんと面談がありました。 その方は以前…
前回、模倣の大切さと、逆模倣について話させていただきました。 (模倣について話した記事↓↓↓) http://chacha20160905.seesaa.net/article/495778352.html 今回は親子でやる模倣練習について書きます。 練習については、YouTubeで見つけました。 子供と向かい合い、親が「頭」と言って頭を触る、「お腹」と言ったらお腹を触る… というように、体の部分の名前を言って、触ります。 子供が見ない…
あけまして、おめでとうございます!! 今年もよろしくお願い致します!! 今年も、私のように自閉症グレーゾーンのお子さんを持つ、親御さんに少しでも役に立つような情報を配信していきたいと思ってま…
ベビーパークは子供の成長を促すお教室です。 療育とは違いますが、療育のコペルを団体教室にした感じにも思えましたので、1月から通うことに。 ただ療育とは違って国から補助金がでないので、高いです。 ベビーパークは0歳からも通える教室なので、息子も0歳から通わせて、教室でやったことを家でもやっていたら、こうなってなかったのかな…と時折思います。 まぁ、過去を悔いてもしょうがないのですが。 …
書きたいことがありすぎて…連続で記事を書きます。 今日はコペルの特別授業に参加してきました。 まだ息子は、お喋りができず。 「ガオー」や「青」「赤」「ジィジ」とか言ったりしますが、会話が成り立たないことが多いです。 返事してると思うと、ほぼほぼ宇宙語です。 で、今日の特別授業では、もうひとり同じ学年の子と一緒になりました。 うちの子はまだお喋りレベルが低いので、先生の言っ…
最近、「子育て」って何だろうと考えて深みにハマって路頭に迷ってます。 私がまだ若い頃、とある本に書いてあった言葉が頭から離れません。 それは「子育てはボランティア」という言葉。 その時、まだ子供もいない私でしたが、「なるほどなぁ、そうやって育てれば良いのか」って思いました。 なので、出産直後も「子育てはボランティア」と自分に言い聞かせて、自分が「息子にこうなってほしい」というエゴ…
前回、コペルに行った時の話を書いた記事は11月中旬でした。 見返してみると、1ヶ月ちょっと前の話なのに懐かしい!! というのも、今では一緒に部屋に入ることもなく。 一人で部屋に入るとサーっと自ら椅子に座って授業が始まるのを待ちます。 入会当時の6月からじゃ考えられない!! 今では保育園でも、ちゃんと座っていて、みんなと色々やっているとのこと。 いうて、まだまだ改善せねば、なら…
私が愛読している「2歳で言葉がない子・増えない子「様子を見る」のは危険です」の著者「金子保先生」が所属している、さいたま市教育相談センター。 ネットで検索してもなかなか出てこず。 トップにでてきた、さいたま市教育相談室・教育相談センターに電話してみました。 そしたら、さいたま市教育相談センターは民間がやっているそうで。 私は埼玉県民ではないのですが、わざわざ調べていただき、更に丁…
コペルに入ったのが今年の6月。 それまで、食事の時以外は座ることができませんでした。 むしろ、食事の時は今では考えられない「テレビを見せる」をやってました。 半年以上経過した息子。 成長した(T ^ T) 今ではテレビを見ずに一緒に食卓を囲ってます。 食事と分かると、自らスプーンを引き出しから取り出して、自分で席に座る様になりました。 食事以外の時(絵を描いたり、本を読んだり)…
金子保先生の本に書いてある1日に5回笑わせる方法… 最近、息子が重くなってマジで難しい!! 本に書いてある通りだな、と思いました_(┐「ε:)_ まだ、息子はあまり、お喋りできないのに、どうしよう…と悩む日々です。 ということで、今日から息子を笑わせる為の項目をメモに書いて、明日から実行することにしましたd( ̄  ̄) 今の努力は無駄にはならないはず!! ママは力尽きるまで頑張ります…
昨日、約半年ぶりくらいに会った方がいました。 その方には、息子が治療していることを伝えていました。 息子が、その方に久々に会うと、顔をガン見。 その後も顔をチラチラ見てました。 「顔を見るようになりましたね」と言ってもらえました。 嬉しい気持ち半面、前はそんなに見なかったかぁ〜、と悲しい気持ちも半面。 毎日、息子と一緒にいると、どれだけ治療の効果が現れているか分からないも…
暫く、息子(自閉症グレーゾーン)に関する記事をあげておらず、申し訳ないです。 あれから娘も授かりまして。 息子が自閉症グレーゾーンになったと思われる原因「あやし不足」にならないよう、娘には生後1日から、いないいないばー等、やっていました。 するとまさかの生後1か月で、よく笑うように… 今では息子と明らかに違い、目が合えばにっこり、抱っこすると泣き止み笑顔に。 あぁ、息子に足り…