chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花蓮
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/26

arrow_drop_down
  • 南瓜とズッキーニ

    4月中旬に南瓜、ズッキーニ、きゅうりは同時に種蒔きしました。ウリ科の野菜の成長はナス科に比べると圧倒的に早く発芽も早いしその後の成長も早い。5月に入ったら...

  • 茄子の苗作り失敗!

    春、一番先に始めた茄子の苗づくり高い種を買い早々根も出てきて種蒔きをし発芽も早かった。双葉が出そろったら1本立ちにしてその後も温度管理、水やりにも気を使っ...

  • トマトの種蒔き~植え付けとコンパニオンプランツ

    今年もトマトは種から栽培しています。今年はこちらの2種類。大玉と中玉。この数年栽培していた加熱用トマトは今年はやりませんでした。特に理由はないのだけど、ト...

  • にんにくの収穫とガーリックコンフィ

    去年の9月にんにくを植え付けました。今回もくまもん印のにんにく種。の他に前期収穫した小さめのにんにくたちこれも植えました。この小さいにんにくは何かというと...

  • そら豆で豆板醤

    今年は久しぶりにそら豆が豊作で良い感じに生っています。例えばこれなどは大きさは大きいけどまだ未熟な実でこのように黒っぽく筋が入ってくると採り頃の合図となり...

  • 苺ジャムを作る

    前にも書いたことがあるけど↓年に何度か訪れるジャムを炊きたい欲求。今年ももれなく訪れました。最盛期を迎えた苺。安く出回る時期がやって来まして。このような小...

  • パクチー畑

    去年、畝の間にこぼれ種でパクチーがたくさん発芽していたのだけど。今はこんなことに。この小さな白っぽい花がパクチーの花。向こうの方まで全部パクチー。このかわ...

  • グリーンピース祭り

    この数年、エンドウ類の出来が良くなかったので今回は黒ポットで育苗してから植え付けてみました。その結果スナップエンドウも良い出来だったしグリーンピースも良く...

  • 放置された苺たち

    ほぼ栽培していないに等しいのですが実は畑に苺があります。苺って意外と手がかかりランナーが伸びやすいように草の手入れをしたり真夏の暑い時期に苗取りをしたり秋...

  • ビワの袋かけ

    いつもなら4月中旬ごろにビワの袋かけを済ませるのですが今年は少し遅めの5月上旬にしました。というのも、去年は袋かけのタイミングが早かったのか、袋をかけた後...

  • 今年の新茶は烏龍茶に

    今年も茶摘みの季節がやって来ました。例年ならあえて「八十八夜」に茶摘みとお茶作りを実践しているのだけど今年はタイミングを逃し、1種間ほど遅れての茶摘みとな...

  • 麦の比較

    このところさつま芋とのリレー栽培で麦を栽培しています。当たり前と言えば当たり前のことですが麦の種類によって見た目も随分違うようです。一番何度も作っているの...

  • 子供の日スペシャル・大人のお子様プレート

    正直なところ毎年、端午の節句のごちそうというものが思い浮かばずレシピサイトで検索してみても「子供の日」にふさわしい、こいのぼりの形の押し寿司やら、兜型のケ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花蓮さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花蓮さん
ブログタイトル
楽園生活
フォロー
楽園生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用