2019年9月にアメリカで男の子を出産し、保育園に子供を預けながら夫婦で研究者(医学系基礎)として働いています。 「質の高い有益な情報の共有」をモットーにブログを続けていこうと思います
ウイルス学者が語る。惑わされてはいけない!本当に必要な新型コロナウイルスの感染予防対策
真面目な話。※毒舌 タイトルを読んで胡散臭いと思った人、良いですね。正しい情報を得るための注意喚起をしたいと思い、あえてこういうタイトルにしました。
初めての♪ 究極の手抜き離乳食!!【根拠あり】離乳食のガイドライン引用元紹介
自分が思い描いていた離乳食スタートとかけ離れていた…
寝返りは突然に…【重要】ベビーベッドの安全対策!!(ショート育児記録)
皆さんベビーベッドの安全対策は万全ですか?
ぼっちゃんママはどんなひと?子育て向いてないってよ。(ポジティブ)
特技は書道。朝はいつも寝坊。 この記事では、自己紹介と子育ておよびブログへの抱負を語りたいと思います。
アメリカでも保活(デイケア探し)は大変!!アメリカの産休育休事情とデイケアさがし
アメリカは日本と違って保育園(デイケア)探すのは楽よ~。なんてママ友から話を聞いていたので完全に油断していました!! 本記事ではアメリカでデイケアを探している方、アメリカでの産休育休と保活事情に興味のある方に私の経験をシェアしたいと思います。 アメリカの保育園 アメリカの産休育休事情 ボスへの報告 仕事復帰 後悔したこと デイケア探し 妊娠5ヶ月ごろ 出産後 保活の結果 アメリカでの保活のアドバイス アメリカの保育園 州によって多少異なるようですが、 Infants and Toddlers (生後6週間~3歳まで) Preschool(3歳) Pre-Kindergarten(4歳) Kin…
「ブログリーダー」を活用して、ぼっちゃんママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。